福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「警固断層のこと」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 太宰府市
  6. 吉松
  7. 水城駅
  8. 警固断層のこと

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-04 08:48:20

南区のマンション購入予定でしたが警固断層のこと最近知りました やめた方がいいですか?

[スレ作成日時]2011-06-04 21:49:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アンピール太宰府口コミ掲示板・評判

  1. 1125 匿名さん

    >>1118 マンコミュファンさん
    だからよ~
    アイランドに他所から来る人は物件を選び放題さぁ
    アイランド出て他所に引越す人は何も気兼ねなしさ

    周りに売る持主さんが多いんだと知ると不思議と心強くて迷っていた我が家も売却を決断し易いものよ
    それでイイんですッ 執着しても仕方ないからさぁ

    干支が一晩でガラッと変わる様にね築1年も経てばね新築は全部が全部例外なく中古になるのさ

    アイランド以外も全国に中古売却物件はあるって事

    アイランドだけ突出し中古溢れる的な物言いはXさ

  2. 1126 口コミ知りたいさん

    >>1122
    福岡県津波浸水想定図をみると博多区から西側だけど、なぜ東区?

  3. 1127 通りがかりさん

    >>1124 買い替え検討中さん
    相対的に軟弱な地盤である湾岸地域で埋立て嵩上げした範囲は液状化の可能性はどうでしょう

    長年の堆積地層の上に瓦礫と残土が上乗せされてる

  4. 1128 マンション検討中さん

    >>1121 マンション検討中さん
    マップどうりに揺れたらいいけどねぇ、そう上手くは行かないから地盤がプルプルの浚渫シルトだとやっぱりリスク高い

  5. 1129 マンション検討中さん

    断層近くは地割れが起きるぞ
    配管とかも古いと液状化よりも大変なことになる
    古い建物が多いと崩壊も起きやすい

  6. 1130 匿名さん

    >>1129 マンション検討中さん
    早良区北部は最悪だね。地震被害、津波、液状化、すべてそろってる。3冠王。

  7. 1131 名無しさん

    >>1124 買い替え検討中さん
    津波は雁ノ巣あたりを乗り越えて来たり、能登みたいにまわり込んできたりするから入江の島はリスク高い

  8. 1132 口コミ知りたいさん

    >>1128
    急に市内で比較的断層から距離の遠いアイランドで、揺れやすさマップ通りに揺れない可能性からリスクが高いというのは無理がある
    ハザードマップ赤のところ、液状化マップで液状化可能性が高いと指摘されるエリアを差し置き、なぜアイランド?

  9. 1133 匿名さん

    >>1129 マンション検討中さん
    液状化のほうがやばいぞ。配管新しくても断裂しまくる。能登地震のように砂地から砂が噴き出る。震度4でも起こる。
    揺れやすさマップは正確だよ。赤は間違いなく悲惨なことになるだろう。

    西山断層地震でも福岡市沿岸は特に中央区湾岸部~早良区北部~西区にかけて1.7メーターの津波が確実来る。それらの地域は水没してマンションは終了する。それだけならいいが、逃げる暇もなく津波が来るらしいからホラーだ。2m近い津波では、ほぼすべてダメになる。

  10. 1134 匿名さん

    >>1132 口コミ知りたいさん
    多分、悔しいから。ハザード赤に住んでいて、照葉に負けるのが嫌だから、子供みたいに無理やり妄想してる。
    それなら、早々と中央区や城南区あたりに住み替えればいいのにな。

  11. 1135 匿名さん

    >>1131 名無しさん
    初めて聞いた。エビデンスは?

  12. 1136 匿名さん

    散々照葉をこき下ろしていた早良区湾岸部の人たちは、まさかハザードで逆転されることになるとはね。

  13. 1137 匿名さん

    >>1135 匿名さん
    ないんだ (笑)

  14. 1138 通りがかりさん

    >>1132 口コミ知りたいさん
    海底の浚渫土で埋め立てた人工島としては福岡市内唯一だから、地盤の特性は変わらないがマップは変わるよ。
    分譲初期に照葉で戸建てを建てた方からしたら、その後発表された高潮浸水マップなんか聞いてないよぉだもんね。

  15. 1139 匿名さん

    >>1138 通りがかりさん
    でも、上には上がいるからね。西新百道がホラーであることは変わりません。西山断層地震では1.9~2.6mの津波が最短7分で押し寄せます。

  16. 1140 マンコミュファンさん

    >>1135 匿名さん
    自然災害に絶対はないからエビ天はない。まさかぁあの想定外にならないように危機管理には想像力が大切だよ。

  17. 1141 匿名さん

    >>1140 マンコミュファンさん
    そもそもこの世の中には絶対とか100%とか無いよ。しかし、家族持ちの人にとっては、子供とか家族に危険が及ぶのは避けたいのが普通。ハザード赤に住むためには相当な覚悟が必要だ。

  18. 1142 匿名さん

    >>1139 匿名さん
    福津には3分で到達

  19. 1143 eマンションさん

    >>1138
    警固断層は内陸を震源とした地震で海溝型地震ではなく津波より建物損壊が危惧される中、
    アイランドへの個人の感想を述べているだけという印象ですね。
    アイランドで被害が大きいようなら、より危険とされるエリアでの被害がより大きく想定されるだけだと思うんだが。

  20. 1144 匿名さん

    >>1143 eマンションさん
    どうしてもアイランドに負けたくない人なんでしょう。でも、もう結論は出てますから、***の遠吠えです。

  21. 1145 匿名さん

    >>1135 さん
    誰もが言う様にちょっとググれば大量ヒットするよ

    https://www.tokyo-np.co.jp/article/301614
    (添付資料を参照)

    私≠名無しさんだがTV各局&新聞各紙で報道された
    湾内部の浸水地域については、衝撃的なドラレコ映像がTV各局で何度も何度も繰り返し映されてた

    半島北東の先端部を囲む様に、津波が北側と南側の沿岸部に向かい、岸に沿ってエネルギーを増幅しつつ押し寄せた

    更には半島の南側=日本海の反対側沿岸域の奥部まで回り込み進んで、遂に津波は陸地に浸水した

    波・流体は浅瀬に向かって進む物理運動法則があり、その過程で動的エネルギー(ENG)を蓄積し、最も浅い岸辺(海抜≒0)地点でENGの一斉放出に至る

    平時でも波打ち際はENGが大きいので危険なのです

    1. 誰もが言う様にちょっとググれば大量ヒット...
  22. 1146 匿名さん

    >>1143 eマンションさん
    そうです。そのとおりです!
    レスの大半が個人の感想・作話、時には妄想の類いなのです。

  23. 1147 eマンションさん

    >>1144 匿名さん
    わぉおぉ~ん 吠えさせていだきました。市やデベとしては照葉よいとことしか言えんもんね、でも今まで人住んでなかったんだから過去の歴史から想定できず、全てが想定外とも言えるしね。まぁ身内には勧めない。

  24. 1148 匿名さん

    >>1147 eマンションさん
    その前に売れない

  25. 1149 マンション掲示板さん

    >>1144 匿名さん
    そうなんです。アイランドは安心だから買って下さい。お願い致します。

  26. 1150 匿名さん

    >>1146 匿名さん
    特徴が文末の締め方や決まり文句に表れる
    >誰彼が言ってた(自分は引用や便乗しただけ)・根拠はアナタ自身が調べろ・証拠はオマエがネット情報からデータ入手して公開しろ・印土象ですのド抜きで締める

    事実無根の妄想さえも、断定的に記されたら見る側の判断力も麻痺
    そこはもう破壊と暴力満載のバイオレンスとファンタジーの世界
    (映画と違い決して没入したくない世界)

  27. 1151 eマンションさん

    >>1149 マンション掲示板さん
    中古が捌けないんです。

  28. 1152 匿名さん

    >>1131 名無しさん
    雁ノ巣を越えIランド北の海水と共に襲来するのは
    相当に大規模でその可能性は不明
    そこを越えずに大岳ビーチ~西戸崎を回り込む場合は
    Iランド到達前に既にかなり減衰している可能性が大

    志賀島・能古島沿岸部方向にも回り込もうとする為
    その容量と水勢はある程度は減少する

    どこに住もうと用心と備えは絶対必要だが
    過剰に気にせず一度の人生を楽しみたい

  29. 1153 検討板ユーザーさん

    >>1085 マンコミュファンさん
    福岡市は過去30年間で8mm上昇のデーターならありますね

  30. 1154 通りがかりさん

    >>1128 マンション検討中さん
    既に液状化した実績があるしね

  31. 1155 通りがかりさん

    >>1153 検討板ユーザーさん
    平成26年ぐらいから博多は海面水位下降傾向だし。

  32. 1156 マンコミュファンさん

    >>1154
    沖合を震源にした西方沖地震で震度4以上だったけど住宅のあるエリアは液状化していないんだよね
    警固断層の液状化想定では液状化リスク低いに分類されているみたいだけど
    売れないとか安全性と関係ないやり取りよりはマシだけど、個人の感想が続いていませんかね

  33. 1157 匿名さん

    >>1156 マンコミュファンさん
    液状化したのはアイランドシティの真ん中の中央交差点付近ですね。

  34. 1158 検討板ユーザーさん

    >>1157
    マンションの大きな被害とかはあったの?

  35. 1159 名無しさん

    >>1158 検討板ユーザーさん
    確か道路の隆起ですね。もし隆起したのがマンションの下だったらマンションは傾斜します。

  36. 1160 マンション検討中さん

    >>1153 検討板ユーザーさん
    海面上昇は過去30yで8mm !で、数的意義は何?
    (10y単位x3回のデータと今後の予測も知りたい)

    その8mm上昇で何がどうなんでしょうね?
    もう過去の事だから今更どうでもいいが

    今後10y単位30yの数値予測と影響が一番の関心事
    未来の上昇幅と津波規模の相関検証や浸水予測とか

    過去に学ぶ事は重要(書籍・史跡や展示施設訪問)
    現状分析と予測に寄与してこそ数値・記録は活きる

    今役立たなければ単なる記録に過ぎないが将来
    活用出来るかもだから記録の継続は大切

  37. 1161 口コミ知りたいさん

    室見駅の原北公園に住んでるけど海から2km以上も離れてるし、海抜も2m以上高いし、耐震等級もマンションで1だから安心。全く持って大丈夫、不安ばかり煽らないで。

  38. 1162 匿名さん

    >>1155 通りがかりさん
    直前には、過去30年で8mm上昇したデータが実在するってレスがあったけど?

    >>1153 検討板ユーザーさん 49分前

  39. 1163 検討板ユーザーさん

    >>1160 マンション検討中さん
    単純に2050年に西新百道が沈むとか出鱈目って事だよ

  40. 1164 マンション検討中さん

    >>1162 匿名さん
    8ミリ以上上がってだけど下がりはじめてる

  41. 1165 口コミ知りたいさん

    >>1159
    聞いてみたが西方沖地震でも住宅に大きい被害が起きてないんでしょ?
    警固断層の地震で比較的安全とされているアイランドを出す意味がわからん
    西方沖地震って西区中央区のマンション損壊したでしょ

  42. 1166 名無しさん

    >>1165 口コミ知りたいさん
    壁にひび程度の一部損はありました。アイランドは液状化したのがマンションの下だったら傾斜してたって言ってるだけです。

  43. 1167 匿名さん

    >>1159 名無しさん
    東日本震災では、千葉他の主に湾岸埋立地の液状化により、地下構造物が地表面を超える程に隆起した

    その際、道路地下の水道管と配管マス、地表のマンホール蓋が上方に移動し、一部では電柱が傾いた

    その一方、首都圏のマンションが傾いたとの報道は無かった
    (横浜都筑区辺りで設計不良で傾いた物件はあった)

    隆起する場所は、その特徴は主に、
    ① 物理的に下方向の面積当りの荷重圧が低い場所と
    ② 地下層(数m?)の体積当りの保水量が高い場所です

    水道関連の地下構造物周辺で隆起が多いのは上記の2要件が見事に揃っているからです
    平時から地下で水漏れしていた地域での発生もあった

  44. 1168 口コミ知りたいさん

    >>1166
    実際言われるようなマンション傾斜被害の実績はないんでしょ?警固断層地震でアイランドに西方沖地震以上の被害が想定される理由でもあるなら別だけど。なんかあるの?

  45. 1169 匿名さん

    >>1159 名無しさん
    液状化とは、地震の振動により地中から水と共に土砂が、行き場・逃げ場を求めて地表/地上にまで上昇してくる現象と言える(簡易的な説明)

    道路や水道管付近の発生が多いのは、路面アスファルト他の荷重だけなので吹き出し易いから。特に配管付近は泥・大小の石・砂で施工され保水量も多い

    一定規模のマンション直下は、そもそも水等の逃げ場には、高確率で為り難い(絶対&100%も無いが)
    従って一定条件下では隆起はほぼ起こらない

  46. 1170 匿名さん

    >>1159 さん
    大量&適正数の地下杭とコンクリート基礎構造があり、基礎の中、表層近くには浮き上がる様な物(一定の水量と土砂と配管等)が無い

    基礎部にはミミズが入る隙間もほぼ無い筈
    (そうでなければ困りますが)

    そして、地上構造物の自重の大きな加重圧が、広範囲で垂直に下方向にかかる為、建物の直下及び外周部の直下での隆起は、ほぼ無いに等しい

    超小型のマンションや一部の戸建てなら少建築面積・小荷重圧故に一定の与件のもとに例外となり得る事は、ご理解頂けるであろう

  47. 1171 匿名さん

    >>1166 名無しさん
    福岡県全域でのマンション傾斜事例はありますか?

  48. 1172 マンション掲示板さん

    照葉は揺れやすさハザード黄色なのに災難でしたね
    建築物の耐震対策、条例化に該当するエリアの動向の方が個人的には気になる

  49. 1173 口コミ知りたいさん

    >>1163 検討板ユーザーさん
    そんなバカなこと言ってる人は流石にいないだろ?

  50. 1174 匿名さん

    >>1173 口コミ知りたいさん
    >2050年に西新百道が沈むとか出鱈目
    残念だが本年4/1以降も出鱈目レスはある

    >>701 匿名 (04/04 12:48)
    >>702 評判気になるさん 
    >>713 匿名さん
    >>717 匿名さん
    >>719 匿名さん (04/04 12:17) 

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
サンパーク都府楼前駅グラッセ

福岡県太宰府市通古賀3丁目

3,390万円~4,490万円

3LDK・4LDK

64.26平米~80.40平米

総戸数 45戸

サンリヤン大野城駅前ブランシエラ

福岡県大野城市白木原2丁目

未定

3LDK

65.63平米~75.49平米

総戸数 42戸

サンリヤン都府楼前

福岡県太宰府市通古賀一丁目

2,998万円~4,258万円

3LDK

65.47平米~76.95平米

総戸数 65戸

オーヴィジョン白木原駅

福岡県大野城市白木原二丁目

4,640万円~5,570万円

2LDK・3LDK

61.97平米~71.04平米

総戸数 58戸

クリオ大野城駅前

福岡県大野城市白木原一丁目

5,033.6万円・5,471.7万円

3LDK

72.09平米・76.63平米

総戸数 40戸

ウエリス白木原

福岡県大野城市白木原一丁目

4,360万円~5,470万円

3LDK・4LDK

70.05平米~78.25平米

総戸数 160戸

オープンレジデンシア春日原est

福岡県大野城市錦町四丁目

未定

1LDK

34.18平米~36.14平米

総戸数 39戸

ザ・サンパーク春日原駅レジデンス

福岡県大野城市錦町4丁目

5,390万円~6,290万円

3LDK・4LDK

68.06平米~80.00平米

総戸数 36戸

グランフォーレ春日原駅前レジデンス

福岡県春日市春日原北町四丁目

4,640万円~6,620万円

2LDK・3LDK

53.83平米~75.06平米

総戸数 25戸

オープンレジデンシア春日原

福岡県春日市春日原北町3丁目

3,288万円~4,688万円

1LDK~3LDK

42.84平米~65.53平米

総戸数 39戸

サンメゾン春日原

福岡県大野城市錦町二丁目

3,890万円~5,000万円

2LDK・3LDK

58.75平米~77.04平米

総戸数 112戸

フリーディアシティ二日市

福岡県筑紫野市湯町2丁目

3,880万円~6,880万円

3LDK・4LDK

72.32平米~109.71平米

総戸数 53戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

総戸数 52戸

セレンシオ春日 THE NEXT

福岡県春日市小倉東二丁目

3,590万円~6,090万円

2LDK・3LDK・4LDK

61.29平米~91.29平米

総戸数 41戸

アーバンパレス博多グロウサイド

福岡県福岡市博多区銀天町3丁目

2,900万円~6,040万円

2LDK・3LDK・4LDK

45.32平米~80.01平米

総戸数 104戸

ファーネスト朝倉街道駅ルクシア

福岡県筑紫野市石崎2丁目

3,120万円~4,170万円

3LDK

67.26平米~76.92平米

総戸数 35戸

サンパーク朝倉街道駅グラッセ

福岡県筑紫野市石崎1丁目

3,490万円~4,240万円

3LDK・4LDK

63.96平米~84.41平米

総戸数 40戸

オーヴィジョン朝倉街道駅前

福岡県筑紫野市針摺西一丁目

未定

2LDK・3LDK

61.60平米~79.05平米

総戸数 33戸

DOOP春日白水の杜

福岡県春日市下白水北六丁目

3,360万円~4,380万円

3LDK・4LDK

65.35平米~86.69平米

総戸数 33戸

DOOP春日須玖の杜

福岡県春日市須玖北二丁目

3,800万円~5,750万円

3LDK・4LDK

70.50平米~87.66平米

総戸数 36戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸