福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「警固断層のこと」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 太宰府市
  6. 吉松
  7. 水城駅
  8. 警固断層のこと

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-28 11:03:28

南区のマンション購入予定でしたが警固断層のこと最近知りました やめた方がいいですか?

[スレ作成日時]2011-06-04 21:49:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アンピール太宰府口コミ掲示板・評判

  1. 1061 マンション掲示板さん

    >>1051
    西方沖地震のときには新築マンションに被害が出ていたんだけど
    震源が沖合だったのに中央区

  2. 1062 名無しさん

    >>1055 口コミ知りたいさん
    西山断層も注意が必要ですが、それよりも先日発表された博多湾北部の7つ?の断層が気になります。海底断層なので津波被害は西山断層地震どころでなく大きくなりそうで心配ですね。福岡市も現在想定被害を見直してるみたいですが。

  3. 1063 eマンションさん

    >>1060 検討板ユーザーさん
    ピロティ以外は1981年以前の旧耐震建物というのが正しいですね。

  4. 1064 マンション検討中さん

    >>1063
    それ倒壊したマンションの話では?
    損壊に関しては中破以上の被害が多く、地震係数が適切だったのか見直す流れになったはずだけど

  5. 1065 eマンションさん

    >>1059 口コミ知りたいさん
    現在ピロティ型にお住まいの方々も多数存在する
    私も首都圏と那覇の海辺のピロティ型に居住した

    意図的でなくても、統計の誤解読・曲解で特定の居住者の不安を増幅させる事は厳に自制して頂きたい

    適正で有益な情報・データ提供をお願いしたい

  6. 1066 ご近所さん

    参考までに
    ・東京カンテイ プレスリリース
    ・熊本地震マンション被災度調査報告(2017/07/31)

    https://www.kantei.ne.jp/report/92kumamoto-survey.pdf

  7. 1067 匿名さん

    >>1065 eマンションさん
    ねっとで熊本地震ピロティマンションで記事たくさん出てきますよ。特に1階が駐車場の建物の被害がでてます。

  8. 1068 マンコミュファンさん

    >>1067
    言いたいことは「多かった」ということですね?
    熊本地震で被害がなかったマンションは4棟に1棟だけなので、「ピロティ型以外は倒壊しない」は誤りですよね
    誤解を招いているようなので正確に整理できたらと思いますが

  9. 1069 ご近所さん(1066)/eマンション(除く1054・1063)

    >>1067 匿名さん  とりあえずは、返信ありがとうございます

    日頃からネット情報には接触しており、故に先刻自身で投稿しました・・ >>1066 ご近所さん
    又、被災現場も2016年~現在迄、熊本市他に通い長期滞在で活動させて頂いております

    >>1065 eマンションさん ←この投稿の主旨は
    私的見解を投じる際は、可能な限り実体験や具体例等の裏付けを提示し
    データ提示の際は出典も明らかにして頂きたい欲しい という意図です

    例によって、誤読投稿に起因する不適な応酬や、憶測による錯誤の連鎖も散見されたので

  10. 1070 ご近所さん

    >>1053 評判気になるさん
    >>1067 匿名さん
    >取り敢えず熊本地震で損壊してるのはピロティ型です
    >ねっとで熊本地震ピロティマンションで記事たくさん出てきますよ。特に1階が駐車場の建物の被害がでてます。

    ピロティ型(下階壁抜け構造)が地震の影響を受け易い構造である点は理解しているが

    そちら様が投稿に際し、参照した URL 若しくは 出典 等をご提示頂けますか?
    又、以下の①~③の三項目に関し、詳細を明示するコンテンツをご存じでしたら情報源を明記の上、教えて頂けますでしょうか?

    ①全てのピロティ型が小破~倒壊の損壊があったとのレポートには未接触の状況です
    ②被害程度別の分布割合を示す統計はあるが、被害現象の出現率の統計も無い
     被害程度別にピロティ型の有無・規模・階層等、それぞれの出現率
    ③被害無しは一括りにされがちで故にその内訳(ピロティ型の有無・規模・階層等)は不明

  11. 1071 通りがかりさん

    >>1058 eマンションさん
    もちろんです

  12. 1072 通りがかりさん

    ピロティ型のマンションは福岡市内にありますか

  13. 1073 ご近所さん

    >>1072 通りがかりさん
    直近の投稿の内容を認識した上で、敢えて当該スレにて問いを行ないますか?
    その問いは不適切且つ残念な投稿ですよ(特別な意図の有無は不明ですが・・・)

    仮に適正を欠く回答が為され、具体的或はイニシャル等で物件名等が公開されたら?
    それを機に如何なる状況が生じるかを、一旦冷静になって想像力を働かせてみよう

    利用者の良識によって、おそらくこの問いに対する情報提供は無いであろう

  14. 1074 ご近所さん

    もし投稿者が新居をお探し中ならば、多種多様な構造・規模の物件を
    現地現物或はMRにて目視・触診・計測確認した上で判断すれば済む話

  15. 1075 匿名さん

    >>1073 ご近所さん
    2050年には西新は水没とか書くレスも同じですよね

  16. 1076 購入経験者さん

    同じですよね とは
    どういう立ち位置で
    いったい何を言いたいのだろう

  17. 1077 eマンションさん

    >>1076 購入経験者さん
    適正を欠くレスって事じゃないのか

  18. 1078 口コミ知りたいさん

    >>1064 マンション検討中さん
    熊本地震で被害のあった分譲マンションの中破以上は566棟中48棟です。1981年以後の新基準のマンションは48棟中23棟ですね。23棟に関しては補修は必要でしたが現在は補修され普通に生活をしてます。耐震基準の見直しはマンションよりも戸建からですよ。熊本地震では耐震2等級の戸建でも倒壊したものもあります。ちなみに耐震3等級の戸建の倒壊はありません。

  19. 1079 通りがかりさん

    >>1078 口コミ知りたいさん
    当時の熊本全分譲数が722ですから被害無しもあったんですね。地震はやはり倒壊よりも津波による海水浸水や埋立地の沈下の方が損壊が酷くなくても住めなくなるのでリスク高いですね。

  20. 1080 匿名さん

    日本海津波、福岡でも可能性 九州沖に断層9カ所…政府調査で判明
    被害想定見直し、福岡県は「未定」
    https://www.nishinippon.co.jp/image/756319/

    能登地震でもそうでしたが、福岡は津波要注意地域ですよ。日本海域の海底地震による津波は本当に恐ろしい。
    ほんとに湾岸部には住めないです。

  21. 1081 匿名さん

    >>1078 口コミ知りたいさん
    地震係数は福岡より熊本のほうが高い。福岡で等級2は熊本より脆弱ということになる。崩壊はしないが、損傷は免れず、やはり現時点では地震等級3でないと安心できない。
    今後係数1.0になれば等級3なら1.5の強度で安心感はある。静岡などではハザード赤地域は地震係数1.2を義務化しているし、やはりハザード赤は1.0では不安。逆にハザード赤以外は0.8でも問題ないかもしれません。

    ハザードマップ赤地域は等級3は必要でしょう。

  22. 1082 評判気になるさん

    >>1080 匿名さん
    津波被害は警固断層より西山断層の方が起こりやすそうです。津波は耐震とか関係ないから海沿いは避けた方がいいでしょう

  23. 1083 マンコミュファンさん

    >>1075
    例に挙げた地区に対する書き込みが正確でないと思うなら根拠を示して論理的に反証しましょう
    他の人がやっているからというのは、根拠のない風説を流布してよい説明になっていませんよ
    ましてや同じことをすべきではありませんね

  24. 1084 匿名さん

    >>1075 匿名さん
    2050年、海面上昇は少なくとも30センチといわれています。ただ、年々上昇速度は加速的に数倍化しており、50センチ以上可能性も否定できません。たった30センチと思われるかもしれませんが、これは相当大きく、台風等で数メーターの海面変動があり、標高は最低でも3~5メーターくらいないと水没リスクがあります。また、海面からの距離が大切で、それを考えると湾岸部、空港線沿線あたりの水没は可能性は十分あります。

  25. 1085 マンコミュファンさん

    海面上昇してるデータ、ソースを出しなさいよ。

  26. 1086 マンション掲示板さん

    >>1079
    津波は通常、海溝型地震によって引き起こされますが警固断層での地震は内陸津波のリスクは低いとされていますよ。
    警固断層での想定被害ですが県内では、建物倒壊による圧死を中心に最大死者1000人超、建物被害の全半壊が約3万2千棟と想定されています。
    根拠は2012年、県の被害想定見直しからです。
    死者を大きく減らす事前の対策として、住宅の耐震化を進めるのが効果的と
    西日本新聞 特集「九州の活断層の現状」(4)

  27. 1087 評判気になるさん

    >>1081 匿名さん
    いろいろと勘違いされています、めんどくさいので一々指摘はせんけど

  28. 1088 匿名さん

    仮に福岡が水没したとしても国が助けてくれます。
    大丈夫。

  29. 1089 検討板ユーザーさん

    >>1086 マンション掲示板さん
    マンションではなく戸建野リスクを主に想定です

  30. 1090 マンション検討中さん

    >>1085 マンコミュファンさん
    ググればいくらでもあるぞ。情弱な奴だな。こんな常識自分で調べろ。

  31. 1091 マンション検討中さん

    >>1086 マンション掲示板さん
    それはもちろんわかってます。警固断層地震より、日本海側の地震がより怖いってことでしょう。それについての被害想定も再度福岡市は見直すでしょう。

  32. 1092 マンション検討中さん

    >>1089 検討板ユーザーさん
    マンション倒壊はないが住めなくなるよ。

  33. 1093 マンコミュファンさん

    >>1089
    熊本地震でマンション4棟に3棟損壊の被害があったって、根拠も示して情報共有がありましたよ。
    マンションも損壊のリスクはありますよね?
    あたかもピロティ型以外は損壊のリスクがない、耐震旧基準以外は損壊のリスクがない、マンションはリスクがないとする誤解は避けたいところです。
    内容に不備があれば、反証とその根拠となる情報提供をお願いします。

  34. 1094 匿名さん

    >>1088 匿名さん
    周囲を8m堤防しかないよ。東京みたいに。

  35. 1095 匿名さん

    >>1093 マンコミュファンさん
    マンションが損傷リスクないなんて、勘違い甚だしいですね。そもそもマンションは地震で損傷すると、かなり耐震性が落ちることは想定内です。そもそも耐震基準も繰り返す地震に対して耐震性は保証されてなはずです。

  36. 1096 マンション検討中さん

    >>1092 マンション検討中さん
    住めなくなるのは津波以外で地震損壊な大半損以上の認定ぐらい。それ以外はマンション共用と専用の地震保険等で修繕して住んでます

  37. 1097 マンション検討中さん

    そもそも、ハザードマップで危険地帯に購入しなければいいこと。揺れやすさマップで赤と黄色では地震のエネルギーが相当違うから、赤を避ければそれだけで正解。

    湾岸部は津波リスク、液状化リスク、高潮リスク、塩害リスクあるから、これはどうしようもない。短期間で売る人を省けば、買うやつは情弱。

    この事実はどうやっても覆せない。

  38. 1098 マンコミュファンさん

    >>1093 マンコミュファンさん
    過去レスに当時の熊本の全マンション数に対しての損害割合ありますよ。倒壊した3棟の内2棟はピロティ。

  39. 1099 マンション比較中さん

    >>1096 マンション検討中さん
    政府が最近明らかにした日本海の断層で地震あれば、能登地震のように福岡湾岸部はほぼ全滅では。

  40. 1100 マンション掲示板さん

    >>1093 マンコミュファンさん
    他者に『反証とその根拠となる情報提供をお願い』する前に、自身が投稿した以下の見解の根拠を示す必要がある
    (警固断層スレ故、想定地域は最大でも福岡市内)

    ①ピロティ型以外 でも 損壊のリスクが アル
    ②耐震旧基準以外 でも 損壊のリスクが アル
    ③マンションはリスクがないとする誤解 とは、何故そう考えたのか(誰が何処でどんな誤解をしたのか)

  41. 1101 マンション掲示板さん

    >>1093 マンコミュファンさん
    学術論文の発表・仕事先での会議・裁判等でも、根拠や証左を探して提示する責任と役務を負うのは、見解を公開・発言・投稿した当事者自身です

    反証可能性(批判可能性)を踏まえ科学的根拠・出典を具体的に明示して(過去スレにあった等ではなく)丁寧にご説明を行ってくだされば、多くの方々がその見解に反対どころか賛同するかも知れません

    ①ピロティ型以外 でも 損壊のリスクが アル
    ②耐震旧基準以外 でも 損壊のリスクが アル
    ③マンションはリスクがないとする誤解 とは、何故そう考えたのか(誰が何処でどんな誤解をしたのか)

  42. 1102 匿名さん

    >>1084 匿名さん
    ・結局のところ、2050年某日時点で
     海面上昇は最低で何cmですか?(30 or 50)

    ・年々上昇速度は加速的に数倍化 とあるが
     著しい上昇速度とやらを詳しく理解したいので
     実測値や倍率等を教えて下さい(ご存知ですよね)

    ・海面からの距離が大切で、それを考えると とは
     正しくは海面では無く、海岸線or波打際ですよ

    海面は延々と続くので距離を測る起点にならない
    閑話休題、
    海岸線からの距離は、何KMが好ましいですか?

  43. 1103 マンション比較中さん

    >>1101 マンション掲示板さん
    そこまで要求するなら、それはこんな匿名掲示板でなく、あなたの名前、所属等を明記して論議してください。

  44. 1104 匿名さん

    >>1102 匿名さん
    https://spaceshipearth.jp/sealevel_rise/
    ググればいくらでも出てくる。自分で調べてみたら?揚げ足取りでなく、反論あるならあなたこそ明らかな証拠を示してくださいよ。

  45. 1105 検討板ユーザーさん

    >>1095 匿名さん
    マンションのみならず建造物全てに負荷は生じる
    高速道路や橋などのインフラ設備も当然戸建ても

    全ての建造物は上層の構造物の過重を受けて立つ
    耐免震性能によるが内部の鉄筋や梁も影響を受ける

    積み木は崩れやすいが、他方で柔軟性に富んでいる
    釘を使わずに建立された塔や橋が数百年も残る

  46. 1106 匿名さん

    >>1100 マンション掲示板さん
    あなたの意見は
    ①ピロティ型以外 でも 損壊のリスクまったくない
    ②耐震旧基準以外 でも 損壊のリスク全くない
    ③マンションはリスクがない
    何ですか?
    逆にその根拠はをしめしてください。

  47. 1107 購入経験者さん

    ピロティ?だろうが何だろうが、津波が着たら終わりじゃん。高潮でも。液状化もそう。湾岸部のハザード赤は避けるが結論。それに対しては誰も何も反論できない。空港線沿線の危険地帯は購入すべきじゃないな。

  48. 1108 検討板ユーザーさん

    というかこれまでの記載が確認できるけど、
    ①、②について損壊しているのはピロティ型、損壊しているのは耐震旧基準の建物だと明記されたのが先で、
    そのことについての根拠の提示を求められたけどこれまで説明がないんだよね。
    根拠がない以上は、正しいかどうかわからないんだから①、②の結論になるのでは?
    そしてピロティ型のみにリスクがあるような表現でその記載の正確性について疑義が出たわけだから、③同様の手法で戸建てのみにリスクがあるとの誤認は避けたいですよね?
    根拠があれば順次アップデートできれば良いですね。

  49. 1109 名無しさん

    結局は国が助けてくれるよ。
    それに水没なったら働かなくてもいい。
    借金も別に返済せず自己破産すりゃいい。
    生活保護もある。どうにでもなる。

  50. 1110 検討板ユーザーさん

    >>1106 匿名さん
    誤記・誤読・錯誤が甚だしいね
    誤解等は日常生活で無用な衝突・軋轢を招くかも
    先ずは 反証可能性(批判可能性) の理解を望む

    余談だが当方の立ち位置を示す意図で、敢えて
    以下を付け加えておく(属性公開など全く不要)

    >>1105 検討板ユーザーさん

    ↑ は私のレスだが時間軸上で1106(貴殿)よりも前
    つまり、後出しでも、反論でも無い私の認識である

    集合住宅を含め現在も存在する全ての建造物或いは
    誰もが知り得る周知の事実に基づく常識的見解です

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
サンパーク都府楼前駅グラッセ

福岡県太宰府市通古賀3丁目

3,390万円~4,490万円

3LDK・4LDK

64.26平米~80.40平米

総戸数 45戸

サンリヤン大野城駅前ブランシエラ

福岡県大野城市白木原2丁目

未定

3LDK

65.63平米~75.49平米

総戸数 42戸

サンリヤン都府楼前

福岡県太宰府市通古賀一丁目

2,998万円~4,258万円

3LDK

65.47平米~76.95平米

総戸数 65戸

オーヴィジョン白木原駅

福岡県大野城市白木原二丁目

4,640万円~5,570万円

2LDK・3LDK

61.97平米~71.04平米

総戸数 58戸

クリオ大野城駅前

福岡県大野城市白木原一丁目

5,033.6万円・5,471.7万円

3LDK

72.09平米・76.63平米

総戸数 40戸

ウエリス白木原

福岡県大野城市白木原一丁目

4,360万円~5,470万円

3LDK・4LDK

70.05平米~78.25平米

総戸数 160戸

オープンレジデンシア春日原est

福岡県大野城市錦町四丁目

未定

1LDK

34.18平米~36.14平米

総戸数 39戸

ザ・サンパーク春日原駅レジデンス

福岡県大野城市錦町4丁目

5,390万円~6,290万円

3LDK・4LDK

68.06平米~80.00平米

総戸数 36戸

グランフォーレ春日原駅前レジデンス

福岡県春日市春日原北町四丁目

4,640万円~6,620万円

2LDK・3LDK

53.83平米~75.06平米

総戸数 25戸

オープンレジデンシア春日原

福岡県春日市春日原北町3丁目

2,988万円~4,688万円

1LDK~3LDK

42.84平米~65.53平米

総戸数 39戸

サンメゾン春日原

福岡県大野城市錦町二丁目

3,860万円~5,000万円

2LDK・3LDK

58.75平米~77.04平米

総戸数 112戸

フリーディアシティ二日市

福岡県筑紫野市湯町2丁目

3,880万円~6,880万円

3LDK・4LDK

72.32平米~109.71平米

総戸数 53戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

総戸数 52戸

セレンシオ春日 THE NEXT

福岡県春日市小倉東二丁目

3,590万円~6,090万円

2LDK・3LDK・4LDK

61.29平米~91.29平米

総戸数 41戸

アーバンパレス博多グロウサイド

福岡県福岡市博多区銀天町3丁目

3,450万円・3,690万円

2LDK

48.92平米

総戸数 104戸

ファーネスト朝倉街道駅ルクシア

福岡県筑紫野市石崎2丁目

3,120万円~4,170万円

3LDK

67.26平米~76.92平米

総戸数 35戸

サンパーク朝倉街道駅グラッセ

福岡県筑紫野市石崎1丁目

3,490万円~4,240万円

3LDK・4LDK

63.96平米~84.41平米

総戸数 40戸

オーヴィジョン朝倉街道駅前

福岡県筑紫野市針摺西一丁目

未定

2LDK・3LDK

61.60平米~79.05平米

総戸数 33戸

DOOP春日白水の杜

福岡県春日市下白水北六丁目

3,360万円~4,380万円

3LDK・4LDK

65.35平米~86.69平米

総戸数 33戸

DOOP春日須玖の杜

福岡県春日市須玖北二丁目

3,800万円~5,750万円

3LDK・4LDK

70.50平米~87.66平米

総戸数 36戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸