住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART9】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART9】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-10 08:47:58
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/

[スレ作成日時]2011-06-02 10:07:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART9】

  1. 101 匿名さん

    戸建の維持経費は月に均すと数千円。マンションは月数万円。20年後には大幅増額、さらに追加金の徴収。永遠に奴隷のように金を搾取され続ける。サー老後は老人ホームと思って処分時には、マンションはマイナス査定、一戸建ては土地の値段から100万円の解体費を差し引いた数千万円以上は残る。
    ここにいるマンション派は気が付いてしまった人、でも人生を否定できない。認めるわけにはいかない。悲しい人。

  2. 102 匿名さん

    >97さん
    横からですが、スレ読んでみて、私も奥さんの希望をよく聞いた方がいいと思います。
    共働きならなおの事。 主婦の立場でそう思います。 
    共働きだと駅から10分は絶対条件ですし。
    ただし、女というものは、何か問題が起きると「あの時あなたが戸建って言ったから」とか
    人のせいにしやすい特徴があります。それはどっちを選んでも多分あるでしょう。
    なので、奥さんが選択したという形をしっかりしといた方がいいかもしれないです。

  3. 103 匿名さん

    >共働きだと駅から10分は絶対条件ですし。

    こういうレスしちゃう人って、夢見てるんだなーと思う。

  4. 104 匿名さん

    >103さん
    102です。 我が家は駅から15分弱の戸建です。
    (不動産屋は11分と言ってましたが、実際にはとても着かない)
    専業主婦ですし、車の運転が好きなので、この程度なら問題なく過ごしてますが
    もし自分が共働きなら、今の家では難しいなと思います。なのでそんなレスしました。
    夢みてるってなんでしょう?

  5. 105 匿名さん

    共働きですが駅から15分の所に戸建て建てました
    まだ子供が居ないので、徒歩15分でも特に不便は感じませんが
    もし家族が増えたら大変だと思うのかなぁ?と、今から思ったりもします。

    保育園は徒歩3分の所にありますが、入れるかどうかもわからないし悩みますね。
    駅までの間にもう一つ保育園。
    無認可保育なら何件かあります。

    共働きで子育て中の戸建ての方の意見も聞いてみたいです。

    マンションも考えましたが、条件に見合う物件が高過ぎてやめました。
    宝くじが当たったら駅近のマンションも買いたいです。

  6. 106 匿名さん

    16日、シンガポールのあるマンションで、水道水が黄色く染まり、何かごみのようなものが浮かんでいたり、泡がでたりする現象が確認された。
    故障が疑われて業者が呼ばれたが、貯水タンクを開けてみると、中にはなんと死体が入っていた。

    死者は30歳のインドネシア人女性。シンガポールではメイドとして働いていた。
    16日朝、問題のマンションのエレベーター脇で男性とけんかしている姿が目撃されている。
    殺人事件だけでも十分に恐ろしいが、マンション住民が頭を抱えたのは死体が浮かんでいたタンクの水を飲んでしまったこと。

    同マンションに住む呉さんは、朝、子どもをお風呂に入れた時、水の汚れが気になっていたという。
    子どもにはとても事実を教えられないと話している。また、別の住民は「朝、緑豆スープを作って、
    家族全員に食べさせてしまった。気持ち悪い」と嘆いていた。

    ソース Record China 5月19日(木)13時53分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110519-00000011-rcdc-cn

  7. 107 匿名さん

    >>104

    >もし自分が共働きなら、今の家では難しいなと思います。

    あなた専業主婦でしょ?
    徒歩10分が絶対条件って、単なる想像でしょ?
    実際に共働きしていない人がその苦労を勝手に想像して勝手に「絶対条件」なんていってる。

    そういう現実を知らないでお気楽に想像してるのを「夢見てる」って表現しました。

  8. 108 匿名さん

    >97
    >102

    返答ありがとう。
    やっぱりそうだよね。妻の意見に従っとくほうが喧嘩が少ない気がする。
    自分の希望の戸建にしても、駅前じゃいろいろこだわれなくて後悔しそうだしね。
    とりあえず、マンションの方向で一度進めてみよう。
    マンションだったら自分は最上階じゃなきゃ嫌だから
    高くついちゃうな~(笑) まだ売れてないといいけど。

  9. 109 匿名さん

    >107
    いったい何が気に食わないの?
    共働きなのに駅近買えずに通勤苦労してるのか?

  10. 110 匿名さん

    106
    最近のマンションには貯水槽はありませんよ

  11. 111 匿名さん

    >>110

    そう。停電で汲み上げのポンプが働かなくなり、断水まで同時に起こると話題になったばかりだよね。

  12. 112 匿名さん

    停電する事態になれば、大抵水道は止まってますよ。

  13. 113 匿名さん

    >105
    ご実家が近いとかの地縁があって徒歩15分に戸建ですか?
    漠然と戸建が子育てにいい、と言う位で購入したとすると、
    きつく感じるかも。

    私は、便利な立地のマンションに脱出しました。

  14. 114 匿名さん

    停電になったら、マンションでは全ての生活インフラがストップですか?
    電気、ガス、水道、エレベーターも動かず・・・
    正に陸の孤島と化しますね。

  15. 115 匿名さん

    だからそうなったって、散々ニュースでやってましたよね?

  16. 116 匿名

    停電になったら一戸建ても大変だよ
    タワマンの最上階まで上り下りする苦労が無いだけで

  17. 117 匿名さん

    停電中は立体駐車場から車を出すこともできないマンションもあります。
    計画停電中は、出入りが大変だけでなく、中での生活が非常に困難になります。
    真夏は暑いし、トイレすら流せません。
    この夏は計画停電に合わせて外出する人が増えるんじゃないかな。
    停電中は自慢のセキュリティーも作動しないから、計画停電が終了して家へ帰ったら、
    空き巣に入られていたなんてこともあるかもしれませんね。

  18. 118 匿名さん

    >>116
    そりゃ戸建てでも大変だけど、マンションよりはマシでしょ。
    出入りが楽ということは最大のメリット。
    それに水も問題なく出ます。

  19. 120 匿名さん

    >>117
    この夏、計画停電は無いんじゃないの?
    節電で乗り切るはずですよ。

    情報が遅いですね〜

  20. 121 匿名さん

    計画停電外れた地域なので停電の恐怖がまだわかりません。
    うちは戸建なのですが、もし停電になったら階段の上り下りが
    恐いなって思います。
    戸建だとガスは電気なくても大丈夫なんでしょうか?

  21. 122 匿名さん

    非常時はどちらも不便ですよ。そんな事で張り合っても目くそ鼻くその違いですね。

  22. 123 匿名さん

    >113さん

    115ですが、子育ての為に戸建てを建てたわけではありません
    どちらかと言うと、子供産まない可能性の方が高いです(体質的に)
    間取りも子育て用には作っていません

    徒歩15分、そんなに大変ですかね?
    バスは5分と待たずに来ますし、旦那は頑張って毎日歩いてますよ

    実家は隣駅の駅近マンションに住んでいます
    マンションがどうこうよりも、駅近いのはいいな~とは実家に帰る度に思いますが
    15分程度は頑張れるかな?

  23. 124 匿名さん

    家も勤務先も都区内、停電は数十年経験無し。 大震災当日、未点検でエレベーター停止
    初めて6階から降りる。 徒歩100分でPM8時前に帰宅。 何も倒れてなかった。

    その当時は賃貸で1Fだった。 ガスも復帰作業してない? 隣の大家さんがしてくれた?

  24. 125 匿名さん

    >124
    6階なのか1階なのか、文章よく分かんないですけど。

  25. 126 匿名さん

    はてな多い人だ!

  26. 127 匿名さん

    たぶんね、職場が6Fで、家が1Fなんだよ
    当時は賃貸だったって事らしい
    この3ヶ月の間に引っ越ししたんだね
    はてな多い人

  27. 128 匿名さん

    >非常時はどちらも不便ですよ。

    それは間違いないが、マンションの方が不便なのは自明の理。
    でも素直に認められないんだよね。
    他にマンションのメリットもあるのに、全てにおいてマンションの方が上じゃないと気がすまないのかね?

    >戸建だとガスは電気なくても大丈夫なんでしょうか?

    最近の戸建てなら大抵は使えない。
    ガスコンロで言えば、ビルトイン式なら大抵は着火に電気を使ってる。
    ガスをつけて火を近づけたらつくかもしれないが、試したことはないし、
    最近のはガス漏れ防止機能もついてるので、つかないかな?
    まぁどちらにせよ使いたいならカセットコンロが良いだろうね。
    お風呂もリモコンの電源が入らないのでお湯は出ないよ。

  28. 129 匿名さん

    はてなの数は減ったけど、相変わらずな文章だね・・・。
    我慢したんだろうけど、我慢しきれず最後にまた意味不明なはてながついちゃったね。

    >127はすごいね。
    何度も読み直せばそうなのかな?と思えるが、一回読んだだけでは理解不能。

  29. 130 匿名さん

    ガスコンロって、乾電池で動いてるんじゃないかな?
    だからマンションでも戸建てでも、電気止まってもガスは使えるんじゃないかと

    地震が起きたらガス漏れ防止装置が作動するけど、長押しなどですぐに復帰したよ

    給湯は無理ですね

  30. 131 匿名さん

    >>122
    目くそ鼻くそだって?
    目くそと**ぐらい差があるよ。
    もちろん戸建てが目くそ

  31. 132 匿名さん

    **=う ん こ

  32. 133 入居済み住民さん

    >130
    そう。
    「乾電池なので,停電時でもガスコンロは使えます。ただ,換気扇が使えないので,窓を開けるなど換気には充分注意して下さい。」と,東京ガスの人に言われた。

  33. 134 匿名さん

    戸建は停電でも、目糞程度らしい。
    今度、計画停電のときは、停電でも余裕の
    戸建地域に停電はお任せしましょう。

  34. 135 匿名さん

    >>134
    マンションは住んでる人も う ん こ 並みなんだね

  35. 136 匿名さん

    >133

    ですよね
    だから水さえ出れば、なんとか暮らしていける
    ガスコンロでお湯を沸かしてお風呂も入れる
    浴槽いっぱいに水を溜めるのは途方の無い作業になってしまうけど…

    確かに「換気に注意」ですね

  36. 137 匿名さん

    >119
    そんな額じゃまともなマンション買えない地域もあるよ。
    まあそういうところじゃ戸建ても買えないけどね。

    特別な地域じゃなく、普通の住宅街の話です。念のため。

  37. 138 匿名さん

    災害時、マンションの機械式駐車場はもちろん数大の車しか出せないのは困りものだが、戸建も電動シャッターだとどうなるんですか?手動に切り替えれるんですかね?
    マンションでも今、太陽光発電を取り入れて災害時に備えられる物件もでてきましたね。

  38. 139 匿名

    >134
    そんなに悔しいの?
    マンションは災害に弱いのは当たり前だよ。

  39. 140 匿名さん

    マンションが災害に弱い?阪神大震災時にはマンション倒壊よりも戸建の倒壊が圧倒的に多く、圧死による死者が統計で1番多かった。

  40. 141 匿名

    135みたいな低俗な人が戸建てに住んでるってことは分かりました。
    こんな人種と隣近所になったらおしまいですね。
    だから戸建てはイヤです。

  41. 142 匿名さん

    >140
    東北大震災では、戸建ての耐震強度が高くなったことが良く分かった。 ところどころ
    津波に破壊されてたが、 割と原型を残しつつ、流されてた。

  42. 143 匿名さん

    >141
    135は家もってないでしょ。
    もしくは、誰も見向きもしないような戸建

  43. 144 匿名さん

    >>140
    で、耐震強度1のマンション住まいの次の一手は?

  44. 145 匿名さん

    >ところどころ 津波に破壊されてたが、 割と原型を残しつつ、流されてた

    ぐちゃぐちゃでしたけど?その点病院などの建物は損壊もあったけど原型はとどまり 流されることもなかった。

  45. 146 匿名さん

    火災による被害も多かった・・

  46. 147 匿名さん

    >117
    計画停電のあと、帰宅したら泥棒に入られるのは戸建でしょう?
    マンションはオートロックがなくてもドアや窓を開放廊下で開けたり
    するのだったら目立つし、窓から侵入はむずかしいですよ。
    最上階まで徒歩で上がって屋上から侵入するのも息切れそう。

    そんなことなら、戸建の家でセコムの切れた家を狙えばいいと思う。
    だって、2階の窓から侵入するのはわけない。
    ドアだって人目が少ないから、侵入しやすそう。

  47. 148 匿名さん

    >>147
    はいはい、何でもマンションが一番ですね~

    で、70㎡以下のミニマンの住み心地はどうですか?

  48. 149 匿名さん

    >148
    快適です。

  49. 150 匿名さん

    >>144
    耐震強度1でも、今回もマンションの倒壊とか半壊とか、
    殆ど無かったみたいですね。
    一方、戸建は・・・

    とても、同じ基準で建てられてるとは思えません。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸