住宅なんでも質問「横浜市ってどうなの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 横浜市ってどうなの?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2006-08-31 14:50:00

川崎市ってどうなの?と言うスレを読んで、横浜市はどうなのかな?と思いました。
横浜市の住みやすい所はどのへんでしょうか?

[スレ作成日時]2005-06-26 20:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜市ってどうなの?

  1. 22 匿名さん

    文庫、能見台の丘の上は、バブル期高級住宅街として整備されだした所に
    バブル崩壊して現在大規模マンションが建設されているので
    戸建ては環境は申し分ないですし、最高かなと思いますが
    駅遠マンションは価値を維持できるか微妙な気もしますね。

    横浜の住宅地は山手&中区は高価すぎるし、
    西区は横浜の面影なく都会だし。
    鎌倉&逗子方面は不便となり
    田園都市線沿いの東京通勤に便利な方面や
    東急沿いが話題になっちゃうんですよね。

  2. 23 匿名さん

    ↑港北、青葉区信仰

  3. 24 匿名さん

    そりゃ〜皆、自分の住んでる所が一番さ!

  4. 25 匿名さん

    相鉄沿線って話題にものぼらない・・・。
    ま〜わからないでもないけど。

  5. 26 15

    相鉄沿線ごめん忘れてた(笑)
    運転免許の更新に二俣川に行くときに使うくらいしかイメージなかったりするけど、
    そこそこいい住宅地だったりする。横浜市内通勤ならいい感じだけど

  6. 27 08

    23さん。
    港北、青葉区信仰というより、一般の人が手が届くぎりぎりのラインのベッドタウンという
    意味でやもえないと思いますよ。
    横浜で、通勤圏で、手の届く、ベットタウン、環境がいい戸建/マンションとなるとここら辺りに
    なってしまうのでは?
    私もタマプラとかですが、同じような条件で探すと横浜が近くなればなるほど&都内に近くなれば
    なるほど価格上がってしましますから。
    そんな中で、やはり港北/青葉は選択肢としてどうしても上位に上がってくると思います。
    その他の選択肢としては東横線、京浜急行ですが・・・・東横線沿いは価格高いし、京浜急行
    は少々環境面が・・・と行く感じです。

  7. 28 匿名さん

    >>27
    京浜急行は上大岡以南であれば選択肢に入ると思います。金沢文庫、能見台は皆さんが書かれている
    ように環境抜群で、値段も手頃ですし。
    それから、JRもありますね。東戸塚は新しい街で人気がありますし、大船もいいと思います。
    08さんも書かれてますが、私も個人的には横浜南部の方が好きですね。もちろん通勤面の兼ね合いはありますが。

    >>26
    相鉄沿線いいですね。横浜中心部近辺なら私も値段もそこそこで落ち着いた住宅地の相鉄沿線を選びます。まあみなとみらいも楽しそうだなあと
    思ってしまいますけどね。

  8. 29 匿名さん

    能見台に長くすんでます。実家は一戸建て自分は駅近のマンション住まいです。
    一戸建ては(その昔、分譲価格は普通停車駅と思えないほど高額でしたが)今でも値段は落ちてません。
    中古でも駅から徒歩15分以上でも???という価格がついています。
    戸建てそばのマンションはバブル当時2戸1基のエレベータや充実した共用施設などが目玉でしたが、
    10年以上の所も出て来た今、エレベータのためか?修繕積立金がやや高額になり、売る時にネックになっている話も聞きます。
    駅側も今年春最終開発?が終わった所。広さはありませんが、ヨーカドー、地区センター、スポーツクラブ等も近く便利
    なので気に入っています。
    とにかく緑多く環境がよいので、気に入った方は長年住んでいますよ。
    個人的に気になるのは東戸塚。
    駅前のタワーに引っ越ししたいのですが、主人は京急の方が慣れていて、通いやすいようで(都営で都内に乗り入れるパターンです)
    意見が別れてしまい、能見台に留まっています。

  9. 30 匿名さん

    生活環境は、港南台、丸山台もいいですね。

  10. 31 29

    >>30
    港南台もいいですね〜。
    駅前も便利なのに
    少し歩いただけで閑静な住宅地につきますからね。
    街が落ち着いていて熟成されていますよね。
    おっと洋光台も忘れちゃいけませんね。

  11. 32 匿名さん

    青葉区あたりは大阪人が多いような気がする。それで人口が逆転しそうなんだと思う。

  12. 33 匿名さん

    港北ニュータウンは関西方面の人が多いと聞いたことがある。
    まー「聞いたことがある」のレベルなので定かではないが。
    あと、青葉区にしても港北区にしても、新しく開拓した土地なので必然的に県外の人間が
    多くなることが想定される。そういう意味で代表して「大阪」が出てきているのかと。
    仕事の関係で県外から多くの人が集まる東京のベッドタウンと考えれば自然の成り行きかと
    思いますね。自由が丘、用賀、三軒茶屋とかに普通にそこそこの大きさの戸建/マンションを
    購入できる収入の人はそうは多くないので。成功者、高収入安定の大手企業、地元民、親支援&
    遺産が入った人、共働きで2人とも高収入・・・・。
    私の感覚で言えば、土地40坪以上、マンション90平米ぐらい。これで億ぐらいか?
    ちょっと購入の際無理無理で検討から外していたので詳しい方支援よろしく。

  13. 34 匿名さん

    センター南やセンター北なら億はいかないでしょ?
    え、センターじゃだめですか?

  14. 35 匿名さん

    悪い悪い。表現が不味かった。
    横浜とは異なる地域だが、「自由が丘、用賀、三軒茶屋とか、土地40坪以上、マンション90平米」
    が億は行くと思われ、一般的な収入の人は港北=青葉ぐらいがいっぱいいっぱいと言うところ。
    つまり、余程の資産を持っている人とかで無い限りは、普通に考え川を越え地価が多少低くなる溝の口
    ぐらいから増加し、横浜内で行けば青葉区/港北区がその入り口になる。
    新規開拓地であることも含め、地元民<移入者という構図となる。また、サラリーマンの通勤圏、
    環境面も考慮すると、鷺沼(川崎)〜青葉台ぐらい(港北も含む)がある程度の富裕層で、移入者が
    多くなるのはなんとなく想像できる。
    持論ですのでソースとかはありません。

  15. 36 33

    「自由が丘、用賀、三軒茶屋」「土地40坪以上、マンション90平米ぐらい」
    =億
    もちろん、この条件で青葉/港北は奥は行かないと思われる。ただしレアケースは考慮していないと
    お考えください。
    港北ニュータウンも、もちろんタマプラ/あざみ野に負けないぐらいのいい場所ですし、土地も
    いい値段しますね。環境も悪くないし。
    無機質な街が好きな人は港北ニュータウンの方がいいかもしれませんね。
    ただし、戸建の住宅街は住宅街で、タマプラ/あざみ野と同等かそれ以上の環境を持ったところも
    ありますね。

  16. 37 匿名さん

    北横浜スレに名前変更しましょ

  17. 38 匿名さん

    この流れはこの流れでいいんじゃない?
    たまたま、横浜北部に話題が振られているだけで、中央、南横浜の話題も
    挙がっている事だし。

  18. 39 匿名さん

    西区はずれや南区は環境は悪いですが
    便利だし住みやすいですよ〜!
    意外に公園や緑も多いし。古い町が多いし
    下町の雰囲気もあり住めば都かな〜!
    港南区港北区金沢区などの新興住宅街に比べ
    人気なく物件も安めなのもイイ!(笑)


  19. 40 匿名さん

    たしかに青葉区は大阪から転勤、そのまま永住が多いみたいですね。
    知り合いが知り合いを呼ぶのかもしれない。
    実際に声をかけるというわけではないですが。

  20. 41 匿名さん

    青葉区在住です。
    大阪の人が多いのはちょっと疑問ですね。
    大阪の人が多いというよりは前にもレスがあるように、「県外の人」が
    多いような気がします。
    「大阪弁」=「大阪人」とは限りませんが、関西弁の人もそんなに見かけないですよ。
    実際。あくまでも体験上なんで何とも言えませんが。。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸