なんでも雑談「入れたくない大学 part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 入れたくない大学 part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-02-13 15:53:48

我が子を入れたくない大学は?

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133200/

[スレ作成日時]2011-04-09 23:22:37

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

入れたくない大学 part2

  1. 801 匿名さん

    ↑いえ、違う人物ですが何か。

  2. 802 匿名さん

    ↑残念、同じです。

  3. 803 匿名さん

    羊頭狗肉・ぼったくり・学費泥棒・月謝泥棒の大学

  4. 804 匿名さん

    神奈川大学

    ものすごくバカにされるから。

  5. 805 匿名さん

    神奈川大学は国立でしょう。
    札幌に住んでいる者にとっては、大都会の一流大学は羨望のまなざしでみられてますよ。
    うちの会社にも、神奈川大卒が一人いるけど、エリートコースを突っ走っているからね。
    企画の課長だけど。

  6. 806 匿名さん

    神奈川大学と横浜国大は、横国の方がいいんではないの?
    同じ国立だから遜色はないかもしれないが。

  7. 807 匿名

    神奈川大学って国立なの!?

  8. 808 匿名

    神奈川大学は私立大学ですよ。
    駅伝しか有名じゃない、三流大学です。

  9. 809 匿名さん

    「夜間や通信大学にいってたほうがよほどまし」
    といいたくなるような学習カリキュラムをやっている大学。
    全日制の大学(フルタイムの学生が集まる)のほとんどがそう。

  10. 810 匿名さん

    こりゃ元も取れんなと思う大学。

  11. 811 匿名さん

    大学にいかずにブックショップや図書館・インターネット・テレビで勉強してたほうがまし。
    といいたくなるような教育カリキュラムをやっている大学(独学のほうがまし)

  12. 812 匿名さん

    研究が本分である教授に教育の仕事を任せても研究者と学生のお互いのためにならないのではと思う。

  13. 813 匿名さん

    授業が授業ではなく教授のおしゃべりになっているような授業がまかりとおっているのもあるけど、こういうのはこっちがお金(給料)をもらいたくなるくらいのひどい授業だな。(どう考えても金返せに値する)

  14. 814 匿名さん

    いい研究者は教育の評価も高いよ。

    本来は教師にしかなれない研究者もどきが、教授になってるような大学は問題。

    まあ、大学生の数がここまで増えれば、研究者もどきでも教授にしないと大学が成立しないんだが。

  15. 815 匿名さん

    >神奈川大学と横浜国大は、横国の方が

    そりゃそうだ。
    横国の偏差値って、一部の学部では北大とか地方旧帝大以上だろ。
    大手商社の社長も含め、金融・大手メーカー・外資で活躍してるOBも少なくないだろうに。

  16. 816 匿名

    ↑それは言い過ぎ。

  17. 817 匿名さん

    神奈川大学は脳に●●がないと入学できないよ。

  18. 818 匿名さん

    >814  どうでしょう。
    研究能力と教育者としての質っていうのは相関関係にあるのだろうか?
    (研究できる教員は教育もできる??)

    「本来は教師にしかなれない研究者は問題」
    →う~ん。大学を研究機関だとするなら問題だが、教育を受ける側からすればいい教員だとは思うが

  19. 819 匿名さん

    神奈川大学はあんまりいい大学ではなさそうですね。
    うちの会社では、企画課長として頭のいいきれる課長として肩で風きって
    社内を歩いているけどね。
    地方の国大クラスはあるんだろうが。

  20. 820 匿名さん

    東京の私大は確かに地方の国立大学と比較しても、レベルは高いようです。
    私立の中位程度の大学なら、地方の国立でるよりは将来性はあるかもね。
    でも、地方に就職するんだったら地方の国立の方がいいと思うけど。

  21. 821 匿名さん

    でも、地方に就職するとしても、大学は東京がいいね。
    政治、経済、文化等全ての中心である東京での生活経験は必要だよ。

  22. 822 匿名さん

    受験体制が違うのに地方の国立と私大を比べるのはナンセンス。

  23. 823 匿名さん

    やはり東京での学生生活の経験は貴重だと思う。

  24. 824 匿名

    貴重か?日本人の半分は首都圏の大学に進学するんだから、たいして貴重じゃない。
    むしろ一般的。

  25. 825 匿名さん

    一番嫌いな大学→就職予備校の大学
    (全日制の大学のほとんどがそうだが)

  26. 826 匿名さん

    私立大学って「大学」ということになっているのですか?

  27. 827 匿名さん

    私立「大学」と言われていますが、正確には大学ではありません。

  28. 828 匿名さん

    >826 >827
    いつも同じフレーズのレスだね。
    夜間か通信教育を出ているんだろうが、それこそ大学とはいわないんだよ。

    >824
    東京で学生生活を送るのが一般的なんだから、地方の大学を出ている者はその一般的な
    レベルにも達していないことになるな。
    井の中の蛙というんだよ、そんなのを。

  29. 829 匿名

    でも東京の三流私立より、地方の旧帝大のほうがいいと思うのですが。

  30. 830 匿名さん

    名古屋大学法学部と慶応義塾大学経済学部、ともに合格しましたが、当然のことながら
    名古屋大学に進みました。

  31. 831 匿名さん

    >828
    夜間のことコメントしようが通信教育のことコメントしようがそれは人様の方針でさせてもらうから

  32. 832 匿名

    大学生活を東京で送ることにより、
    どんな貴重な経験ができるのか知りたいです!

  33. 833 匿名さん

    評判のよい高専に6年間通う能力があるなら大学行かなくても大丈夫。学費安く、大学生より一年早く社会人になるだけ。周りには高専卒業で大手で大卒と同じ仕事してる人何人か知ってます。管理職になる将来はどう響くのかは知りませんが、ひとまず学費の面で悩む人には良い選択肢か?普通科で無駄に3年間過ごすよりマニアックに専門性を追求したい学生にも向いてます。

  34. 834 匿名

    全入時代だからと思われるとこ

  35. 835 匿名さん

    >833
    高専を出て大企業の社長とかになってる者は一人もいません。
    所詮、作業現場の主任がいいとこでしょう。
    当然大卒としての採用ではないですから。

  36. 836 匿名さん

    高専は総合職にはなりえません。

  37. 837 匿名

    それは大卒でも、そこそこの大学じゃないとエントリーで却下されるんだから同じだ?
    偏差値35以下で英語もまったくダメ、算数の計算も多々間違うのも日本の大学にはいるらしいから、大卒だけじゃなんの基準にもならないよ。
    全入時代を続けるなら韓国や中国の学生になめられると思う。

  38. 838 匿名さん

    大卒にもだめなのはいるけど、一般論でいえば高卒の方が質は落ちると思うよ。
    暴走族のメンバーに一流大卒や一流会社の者はまずいない。
    学歴や会社で虐げられている工員や作業員、左官、とび職等が多いしね。

  39. 839 匿名さん

    建設現場や道路工事とかをしている作業員に大卒いるの?
    設計や現場責任者は別にして。
    下働きしてるのは高卒じゃないの?

  40. 840 匿名

    781へ
    勉強もしないで入れる大学での貴重な体験って何?
    私学だと仮に4年間学費400万円、生活費200万円の計600万円かけて、なんの体験もできなかったら無駄金だろうが。
    600万円も出せば、なんか貴重な体験くらいできるだろうが。
    まさか貴重な体験って青春じゃないでしょうね?
    そんなに甘いご時世ですかね?

  41. 841 匿名さん

    なんで大学いくのにお金の心配ばかりしてるの?
    お金のことより、いい大学に入る方を心配するのが普通じゃないの。
    実際大学にいくのに、自分のお金を使う訳じゃなし、どうせ親が出すんでしょう。

  42. 842 匿名さん

    ↑自分で金出す?
    どのレスに言ってんの。
    まさか妄想ですか?

  43. 843 匿名さん

    837へ。
    私立大学になると学生は大学生というよりはお客様といったほうがよいのでは。
    算数の計算ダメな学生でも大学からしたら大切な顧客

  44. 844 匿名さん

    >837へ。
    今こそ、夜間大学や通信大学が主役であるべきだと思う。
    あの大学は卒業が難しいから、勉強しないといやでも淘汰されていく。
    卒業率が低いなかで卒業を勝ち取った人は勉強・努力してきたのではないかな。
    それに学費もリーズナブルだし。

  45. 845 匿名さん

    今みたいにほぼ全員大学へ行くっていうのがおかしいと思う。
    勉強が苦手だったら他に道を見出した方が良さそう。
    大学を出たって全員就職もできていないのだから。

  46. 846 匿名さん

    4年制大学への進学率は50パーセント前後ではないでしょうか?最近のデータはわからないけどね。大学進学を選ばない人もいます。

  47. 847 匿名さん

    夜間大学の卒業率が悪いのは挫折するからだよ。
    どうせ卒業しても何の役にもたたないと思っているからじゃないの。
    実際、今働いている会社には高卒で採用されたんだし、卒業しても
    大卒扱いにしてくれて給料が上がる訳じゃないからね。
    夜間という響きは嫌だね。暗い。
    劣等感の塊みたいな気がする。

  48. 848 匿名さん

    夜間と通信はムゴ過ぎるからね。

  49. 849 不動産購入勉強中さん

    大学卒業しておかないとやはり企業があいてにしてくれない。

  50. 850 匿名さん

    夜間大学を卒業した者は、卒業大学は昼間大学とかはいわないよね。
    いかにも昼間の大学を卒業したといわんばかりに、絶対夜間とはいわない。
    それをみても、いかに夜間が肩身が狭いかが分かろうかというもの。
    子供にさえ、夜間とはいわないからね。

  51. 851 匿名さん

    849
    高卒と大卒を採用する会社は、大卒が管理職候補の場合は、大学名できられるんじゃないの。
    大卒ならどこでもよいわけじゃなくなる。
    管理職は何人もいらないからね。
    私は5流大卒はいらん。

  52. 853 匿名さん

    >>848
    自己負担で学費を負担して働きながら勉強して努力を重ねている勤労学生の人たちより
    高い学費コストかけて大学に来ているお前のほうがよほどむご過ぎ

  53. 854 匿名さん

    偏差値の低い大学は入れたくないな。
    俺は、自己負担で学費を負担して働きながら勉強して努力を重ねている勤労学生は尊敬するよ。
    きっと苦しい難しい仕事も、乗り越えてくれると思うよ。

  54. 855 匿名さん

    東大。
    東電の幹部や官僚の面を見て、東大だけは入れたくないと思った。保身と金儲けしか頭にない。

  55. 856 匿名

    早稲田慶応など東京の私大は嫌。
    しょっちゅう大麻栽培とかで捕まってるし。

  56. 857 匿名さん

    制服など集団行動を余儀なく強要されるような大学

  57. 858 匿名さん

    高専卒業の方で、
    大手電気メーカー営業課長40代、
    大手システム会社三年目なら知ってる。
    少なくとも専門性高い技術職やメーカーにはいる。
    お金あるなら大学に行ける学力あるだろうし。
    特殊技術者扱いなんでは?よく知らないが。
    社会で使わない文学部出るより理系がいいって。

  58. 859 匿名さん

    東大以外はつらいと思う。

  59. 860 匿名さん

    電気系の専門学校卒業(今は大学に改名)
    で世界的超大手メーカー専務だった人知ってる。
    工場の技術者上がり、最後は本社営業部の専務。
    年収勝ち組だと思う。
    運と実力とたゆまぬ努力。
    理系は実力次第?そういう大手はある。
    時代やタイミング、企業体質にもよるのか?
    実は詳しく知らないから一概には言えない。

  60. 861 匿名さん

    文学部卒業より、私大理系卒業のほうが
    年収面はかなり良さそう。
    好きな道に進み幸せなら何でもいいんでない?
    まあ、良い大学出た方がチャンスは広がる。
    出会いも広がる。自信がつく。良い仕事が来る。

  61. 862 匿名さん

    >>861

    私は早稲田の理工よりも東大の文学部の方がはるかに価値があると思いますが。

  62. 863 匿名さん

    独学で学んだほうがましといいたくなるような授業をやっている大学
    (図書館やブックショップで勉強してたほうがましだろうと)

  63. 864 匿名さん

    受験に落ちたほうがまだましと思うくらいの嫌いな大学

  64. 868 匿名

    費用対効果の見込めないと思う大学には金は出せないな。どうしても行きたいなら貸与奨学金制度などを利用して、自分で借金して行く方法もある。自分で学費を払うなら有意義な大学生活にしないと自分が損するしな。

  65. 871 匿名さん

    自分なら費用対効果よりも料金対サービスがなっていないような大学だな

  66. 872 匿名さん

    いつまでお金のことをいっているの。
    お金のことより、自分の実力にあった大学のことを考えるべきだよ。

  67. 873 匿名さん

    なんか、お金のことをいうと削除されるようだけど、管理員さん
    削除するのはおかしいのではないんですか。
    別に相手を誹謗している訳じゃないし。

  68. 874 匿名さん

    入れたくない大学と言うスレタイにそったレスをしましょう。入れたい話しは入れたい大学スレに書けば良い。削除された時のレスは誹謗中傷的書き込みがあったからだと思いますよ。削除された書き込み文の記録を見れば、多くの人がそう感じると思いますよ。

  69. 875 匿名さん

    入れたくない大学はお金に対して費用対効果だけでみるんですか。
    普通、大学に入っている学生は、授業料と教育がうまくマッチしているかとは考えないでしょう。
    お金だけを言えば、国立それも地元の大学に入れるのが一番いいんじゃないですか。
    何かいれたくない大学が、お金だけに執着しているような気がするんでね。
    それを書けば削除とはおかしいよ。
    それに874はスレ主なの?
    スレ主だったら、匿名じゃなくていいんじゃないかな。

  70. 876 匿名さん

    質の低い教職員の多い大学(対応のありかたについて)

  71. 877 匿名さん

    やる気のない教職員の多い大学(授業や教育の仕事に対して)
    最初から独学で勉強したほうが100倍まし(大学いかず)

  72. 878 匿名さん

    そんな学習カリキュラムは羊頭狗肉でありぼったくりと同じだから

  73. 879 匿名さん

    日大と法政と近畿

  74. 880 匿名さん

    875
    その時の書き方が悪かったんでしょ。やみくもに削除はされないと思うよ。

  75. 881 匿名さん

    就職できない(高卒扱いの)夜間や通信大学よりも
    社会のレールのためにあるような全日制大学のほうがよほど嫌いだね。
    (社会のレール→就職予備校・18~22の学生ばかり寄ってくるキャンパスのほうが虫唾走ってくるから)

  76. 882 匿名

    嫌いな大学はあるけどね

  77. 883 受験生の母さん

    日大と法政と近畿は勘弁してほしい。

  78. 884 匿名さん

    行きたくない大学の名前を具体的に書くと問題になる、というバカがいたよ。笑

  79. 885 匿名さん

    >884

    行きたい大学の名前書いても問題になるのかな?笑

  80. 886 匿名さん

    いろいろと不満はあるけど、とにかくみててイラついてくる、虫唾が走ってくるような大学
    (全日制のほとんどがそう)

  81. 887 匿名さん

    世間知らずな教職員ばかりの大学
    (大学にいる時間が長い教授ほど世間知らず)
    研究者を目指したい、教授の研究内容によほど興味を示しているという学生じゃない限りは

  82. 888 匿名さん

    一流大学に子供を入れたいと思うのは、どこの親も同じでしょう。
    旧帝大、早慶、東工大、一ツ橋、東京外大、横国、上智、ICU、明治、立教、青山、中央?
    関西でいえば、神戸、同志社、関西学院といったところでしょう。

  83. 889 匿名さん

    >888

    以下の大学以外は一流大学とは言えませんよ。気をつけてください。

    旧帝大、東工大、一橋、神戸

  84. 890 匿名さん

    親がそれなりの大学行ってないと無理です。
    知的素地は遺伝しますし。

  85. 891 匿名さん

    地方まできて、数人部屋(ルームシェア)での生活をやらされるような大学学生寮

  86. 892 匿名さん

    学生による「授業評価」を軽視しているようなとこ。
    学生による評価・満足が何だろうと教職員の勤務評定に反映しないようなとこ。
    (学費タダならともかく高額な学費を徴収してこれだともう入れたくない)

  87. 893 匿名さん

    金だけとってサービスをしてないような大学(相応のサービスを) 
    国立であっても金返せといいたくなるようなサービスしかしてなかったらダメだし、私立ならなおさら。

  88. 894 匿名

    学生にやる気があればお値段以上のサービスを受けられるし、
    やる気がなけりゃサービス受けられない。
    そもそも遊びに明け暮れて学校に行かないとかね。
    ここでサービスサービスって言う人は、やる気が足りないだけでは?

  89. 895 匿名さん

    冷遇され続けた人間が言うなよ

  90. 896 匿名

    遊び明け暮れても学校の講義中に寝て体力回復!

  91. 897 匿名さん

    894へ。
    お前は、自己負担で学費払っている苦学生ですか。
    少なくても多額の学費徴収している大学にいわれたくはないね

  92. 898 匿名

    そやな

  93. 899 匿名さん

    学生時代はよく遊び自由に勉強する期間。
    それが人生の肥やしになる。文学や旅行に明け暮れるのもよし、麻雀に三昧もよし。

    実利的な勉強は社会に出てからで良い。学生時代に資格の勉強をするなぞ愚の骨頂。

  94. 900 匿名さん

    「図書館で勉強してたほうがよほどまし」といいたくなるような教育カリキュラムをやっているような大学

    夜学通教を軽蔑中傷してきた奴がおるけどそういうお前に一言問う
    「夜間通信大学いってたほうがよほどまし」といいたくなるような全日制大学こそ入れたくない大学だ!   全日制(通学制)のほとんどは嫌い。

  95. 901 匿名さん

    入れたくない学生寮 共同生活を強いられるような学生寮

  96. 902 匿名さん

    >900
    コンプレックスを植え付けさせてごめんね。
    あなたでも、頑張れば、何とかなる か も ね?

  97. 903 匿名さん

    18歳の学生ばかり募集してるような大学(全日制はほとんどそうだが)

  98. 904 匿名さん

    インターネットでもできるようなことを未だ旧態依然として大学の教室でやっているような大学

  99. 905 匿名

    授業に工夫が足りないってこと

  100. 906 匿名さん

    ↑おっしゃるとおり。一方通行型の授業なんて工夫が足りないどころかむしろ時代遅れであり、必要なし(ネット学習で充分)

  101. 907 匿名さん

    高い金をとる上に教職員連中らの態度がでかいようなとこ
    (学生に対しては教えにきてやってるんだという横柄さ。学生は教職員に対し敬語)
    学費タダなら態度がでかいのはまだわかる。 が、高額な金払ってきてる人がなんで教職員に対して丁重にならなきゃならない。

  102. 908 匿名

    みんなどこの大学出てるの?
    言ってることのレベル低すぎ。

  103. 909 匿名さん

    >907
    言葉遣いは常識の範囲。
    先生に対して敬語を使うのは当たり前だろう。
    それにお金の話しばっかりだね。
    何でお金の話しが出てくるのか分からないね。
    お金は親が払うものであって学生には関係ないのでは。
    お金がもったいないのなら大学いかなきゃいいよ。

  104. 910 匿名さん

    私立大学出身の人ばかりですね...

  105. 911 匿名さん

    地方の者が東大にいってもお金はかかるよ。
    しかし、東大の学生の親が一番所得が高いからね。

  106. 912 匿名さん

    909
    人様の文章よく読んでください。
    君が高額な学費を負担している立場であっても同じことがいえるかい
    (金払ってる自分は大学や教員に対して敬語を使うのは当たり前だと)
    それに「お金を払う人=親」とは限りませんから。

  107. 913 匿名さん

    日本大学

  108. 914 匿名さん

    親が高卒じゃ、そこすら入れないよ?

  109. 915 匿名さん

    日大って、中卒以下だろ?

  110. 916 匿名さん

    世間知らずな教職員ばかりの大学
    (国立にそういうのが多い。私立なら恐らく名門といわれるとこだな)
    そんな教職員に高い給料・待遇・ポストを与え、つけあがらせているような大学も大学。
    (それに見合うだけの仕事をやっているというのならともかく)

  111. 917 匿名さん

    どこの大学が就職できて否かとかいう話題が多いようだけど
    「就職予備校の大学」が一番嫌い。

  112. 918 匿名さん

    一般教養を学ぶためにあるような全日制大学(大学の目的のひとつとして)
    一般教養を勉強するのであれば放送大学(通信で有名な)でも十分じゃないの(TV放送で勉強)

  113. 919 匿名さん

    知的好奇心を充実させるためにあるような全日制大学(目的のひとつとして)
    知的好奇心を満たしたいのであれば大学(全日)いかなくても図書館・インターネット・放送大学などでもできるんじゃないの
    うちの住んでいる地域ではちょうどこの間、地域市民のための夏季大学というのがやっていたけど、夏季大学のほうがよほどいいと思う(受講生も目的意識が高い)

  114. 920 匿名さん

    入学者の割合が、一般入試よりAO入学と推薦入学の比率の多い大学は入れたくない。
    AOや推薦を全否定する意見ではない。

  115. 921 匿名さん

    金と時間返せっていいたくなる大学

  116. 922 匿名さん

    一方通行型の講義ばっかの大学(そんな授業受けるために大学いくくらいなら独学・通信教育・ビデオやネット視聴のほうがずっとまし。というかそれで十分。 ふざけてるのか!!(怒)

  117. 923 匿名

    一方通行になるのは、学生が質問しないからでしょう。

  118. 924 匿名さん

    私立大学には絶対に行かせない。

  119. 925 匿名さん

    創価大学 

    創価学会は反対するものの命を狙います。香川大学の高倉良一教授が殺害予告受け裁判中


    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180542/

  120. 926 匿名さん

    >>925

    創価の人間なんか返り討ちにしてやればいいじゃん。
    あいつらなら何人コロしても罪にはならないんだしね。笑

  121. 927 匿名さん

    給料もらえないと割に合わないようなとこ  お金くれっていいたくなるようなとこ
    自分の出た大学をはじめ(学生寮生活・部活・教職員の対応などをみてて)

  122. 928 匿名さん

    教授によるひどい授業がまかりとおっているような大学(独学のほうがまだましっていいたくなるような   あまりにもひどい授業っていうのはタダでもいらない(授業料無償であっても)
     タダでも高いくらい(こっちがお金ほしいくらい)

  123. 929 匿名

    遊んでんのが多そうな大学はボツだなwww

  124. 930 匿名さん

    理不尽がまかり通っているような大学(絶対入れたくない)
    教授によるパワハラ・アカハラ、学生寮や部活でのアルハラ(アルコールハラスメント)、未成年者の学生に酒やタバコをすすめたりする。その他みてて腹が立ってくるようなこと。

  125. 931 匿名

    私立大学は将来間違いなく後悔することになるから、ダメ。

  126. 932 匿名さん

    928についてだが授業料タダなら授業の質が低くても(当たり外れがあっても)まだわかるけど高額な月謝をとってて授業の品質保証を無視するってなるともうダメだな。

    そんなところに高い学費を払ってまでくるような学生(あるいは保護者)がいるとしたら問いたい。そんな大学の何がいいわけ?(あるいは就職予備校のためには仕方なしに大学にきてるのか)

  127. 933 匿名さん

    世間知らずな教職員(教授など)が多い大学。 「特権階級意識」の強い教授の多い大学。
    (国公立は入れたい大学として人気が高いようだけど国立などの上位の大学こそこんな教授が多いでしょう。みてて気分が非常に不快だからいかないほうがまだましだと思う。)

  128. 934 匿名さん

    教授のひどい授業や世間知らず・アカハラ・アルハラ・学生同士のしごきなどがあるようなとこは絶対無理だけど、そんなんに限って「学生の特権(学生時代でしか味わえない)」とかいう奴がいるようだが、そんな特権っていうのはタダでも要らないね。

  129. 935 匿名さん

    世間知らずな教授・アルハラ・上級生のしごき(学生寮などで)といったものは自分の出た大学ではまかり通っていた(某地方の国立だが) 国公立は受験で人気が高いようだけどこんなひどいのがまかり通っているような大学っていうのは受験に合格して高い学費を払ってまで果たして何がいいわけ?
    (そういうのを選ぶ受験生や保護者にも問いたい)

  130. 936 匿名さん

    その大学卒、というブランドを手に入れるためだけに行くのだから、
    教授が赤腹だろうが、黒腹だろうが、気にしなければいいのでは。

    卒論Aもらって、とっとと就職すればよいだけ。

  131. 937 匿名さん

    せいぜい、学歴・就職予備校ぐらいだろう。

  132. 938 匿名さん

    うちは女の子なので、嫁にしたい、と思わせる響きのある大学がいいかな(笑

    下手に高学歴過ぎないほうが、幸せになれると確信している。

    だって、巷に、別に高学歴でもなんでもないけど、高収入の優しい旦那さんと
    結婚して幸せに暮らしてる女性いっぱいいるし、

    逆にすごく高学歴なのに、働いてばかりで、結婚から縁遠くなったり
    あまり(自分的には)幸せそうじゃない人もいっぱいいる

  133. 939 匿名さん

    受験生にアドバイスしておきたい。一番悲惨なのは大卒でフリーターになるというパターンだ(その上学資ローンの返済も重なって) 就職に失敗して(就職難という要因の他に就職に嫌気がさしてなじめなくて)  それなら高卒でフリーターというほうがまだましである。

  134. 940 匿名さん

    自分の出た大学をはじめ、みてていろいろと不満が多いような大学。

  135. 941 匿名さん

    カラオケ合コンギャンブルなど遊んでばかりのが多そうな大学。遊ぶ金ほしさでバイトも。勉強なんて小学校の時からたいしてしない。
    テレビ見たが算数が出来ない大学生の多そうな大学。

  136. 942 匿名さん

    平日のキャンパスやその周辺(登下校路の)を見渡す限り20代前後の学生ばかりというような光景の大学(全日制のほとんどがそうだが)

  137. 943 匿名さん

    質の低い教職員の多い大学 不誠実な教職員の多い大学。
    みてて腹立ってくる教授や学生課の職員などが多いので。

  138. 944 匿名さん

    本をみて勉強できるようなこと、ネット学習でもできるようなことをキャンパスの教室でやっているような大学

  139. 945 匿名さん

    金だけをとってサービスをしていないような大学(そんな大学が多いが)

    そんなんならショッピングモール・ホテルサービス・遊園地や塾・家庭教師・予備校などの民間教育産業などにお金を費やしたほうがよほどまし(こちらのほうは金をとる代わりにそれなりのサービスもしているから)

  140. 946 匿名さん

    総じて学費泥棒(月謝泥棒。あるいは自分の時間を泥棒している)といいたくなるような大学

  141. 947 匿名

    元とれない大学

  142. 948 匿名

    私立大学は許可しない。

  143. 949 匿名さん

    世間知らずな教授の多い大学(学生のころから学校や大学にいる時間が長いような年長者に多い)
    部活や学生寮で上級生が新入りなどをしごくようなことがまかりとおっているようなとこ
    理不尽がまかり通っているような大学(大学に限ったことじゃないが)

  144. 950 匿名さん

    学生っていうのは世間知らずな教職員と付き合うために受験にパスしてまで大学にきてるわけ
    大学の在校生(部活や学生寮において)っていうのは新入生をしごくためにいるわけ

  145. 951 匿名

    大学への不満ばっかりだが、そもそも大学に何しに来たのかわからない学生も学生だよな。

    「サービスが悪い」ってなんだか勘違いしてないか?
    手取り足取り教えてくれるのは義務教育の中学校まで。
    高校から先は自ら望んで入学するんだから、学生は「お客さん」じゃないんだよ。
    求める者には与えられ、求めない者には与えられないのは当たり前。

  146. 952 匿名さん

    ↑君が、大学に高額な学費を払っている学費負担者や苦学生であってもおなじような意見がいえるかい
    高額な費用の負担を工面している苦学生をやってても「学生はお客さんじゃない」っていえるわけ

    お金を払わせている以上「サービスが悪い」っていう文句はいえるとは思うが
    お金を払わせている以上手取り足取りやってもらうに要求はできるとは思うが

  147. 953 匿名さん

    手取り足取りやるかどうかに義務教育か否かであるかは関係ないと思うが
    (まあ、小・中でもサービスがひどいものがあるが)
    関係あるとしたら学費無償できてるのか高額な学費を払ってきてるのかだと思う

    「手取り足取りの要求がおかしい」とかいうのなら高額な学費の負担をやめさせてからにしてほしい
    学費無償できている学生に対してそういうことをいってほしい。

  148. 954 匿名

    今の大学で苦学生なんてほんの一部。ほとんどはみんなが行くし学費は親が出してくれるから何となく来てるだけ。

    それに、苦学生は大学で学ぶ意味、大学の本質がわかっているから、最初から手取り足取りなんて求めない。

    そもそも、大学卒業して社会に出たら、誰も手取り足取り教えてなんてくれない。
    そんな受け身の姿勢は中学校で卒業しておかないと、社会に出て苦労するのは結局自分。

  149. 955 匿名

    大学は教育「研究」機関。
    高校までの教育機関で、日常生活や実社会での基本的な労働が支障なくできる程度の知識を学んだ人間が、更に高度な学問を修めて真理を探求するのが大学という場所なんだよ。

    それを「金を払ってるんだから手取り足取り教えて当然」というのは、大学の意味がまるでわかっていない言説。
    大学を予備校かなにかと勘違いしてるんじゃなかろうか?

    これも大学全入時代の弊害か。

  150. 956 匿名

    全入時代とかドラマでも言うからダメなんじゃないの?

  151. 957 匿名さん

    東北地方の受験生や受験生をおもちの親御さんは、お子さんの健康と将来を考えれば、西日本の大学を選択すべきかと思います。

    若い時期のほんの4年間なのですから、身体に対する放射性物質の影響や内部被曝のリスクを考えて、関西以西に進学したほうがいいと本気で思います。

  152. 958 匿名さん

    偏差値だと35以下の学校は絶対入れたくない。

  153. 959 匿名さん

    >>955
    じゃあ、お前にきくけどそう偉そうなこというからには「高い金だけを負担してサービスの要求は一切しない!」そういうことができるんだな
    そういう偉そうなことはお前がまず大学に高い金を負担してからにしてくれないか(それも親でなくお前自身の自己負担でね)

  154. 960 匿名さん

    勘違いしてないかと問う奴がいるけどはっきりいって「高い金負担する人には高いサービスをして当然」ということについては勘違いしている覚えはないから

  155. 961 匿名さん

    もう一つ955へ。 大学全入だろうが不全入だろうが関係ないが。 

  156. 962 匿名さん

    少し脱線したスレになるけど、社会に出たら手取り足取りは誰もしてくれないとか受身の姿勢は義務教育までとかいうお説教には反論したくなる。 日常社会で身近になっているショッピングセンターといったサービス業ではお客さんには手取り足取りのサービスをしてくれますが。それが当たり前ですが(客には社会人の大人だっている)

    (社会に出たら‐‐‐、っていうが何をもって社会というのか、それにもよるが)

  157. 963 匿名さん

    消費社会(消費資本主義の世界)では手取り足取りのサービスをしてくれてなんぼだが。

  158. 964 匿名

    授業料も価格破壊に挑戦するとこないの?

  159. 965 匿名さん

    ↑おっしゃるとおりそうですよね。ただ価格低下以上に授業の質やサービスが悪くなっては元もこもないが

  160. 966 匿名さん

    大学は研究機関とか高度な学問を修めるとかいってくるけど、
    独学で勉強したほうがましっていいたくなるような学習カリキュラムをやっているような大学っていうのは金払っていきたくなんてない。(ぼったくり、学費泥棒)

  161. 967 匿名

    カリキュラムが気に食わないなら最初から受験しなきゃいいだけでは?
    「高い学費」払うんだから、当然カリキュラムぐらい調べてから受験してるんだよね?

  162. 968 匿名さん

    一番厳密に測定しなきゃいけない米が20ベクレル/kg以下は不検出扱いになってる
    また放射能をばらまく加害者が続出 数年度には癌や白血病になる被害者が続出

  163. 969 匿名さん

    > 【食料生産者の皆さんへ】
    > 国の暫定基準値の500Bq/Kgは全面核戦争に陥った場合に餓死を避けるために
    > やむを得ず口にする食物の汚染上限です。もしも放射性セシウム137が500Bq /Kgも
    > 含まれた食品を3年食べたら致死量に達します。
    > 全てが基準値ぎりぎりではないとしても重複内部被曝を考えれば政府の暫定基準値
    > では10年後に半数以上の国民が致死量以上に内部被曝する可能性が95%を超えます。
    > つまり暫定基準500Bq/Kg未満で安全宣言すると言うことは、その食品を食べた人が
    > 10年後に半数は死亡してもかまわないと言っているのと同じだと言うことを忘れないで
    > ください。
    >
    > 追記、500Bq/Kgでやむを得ず食べる場合の期間は3ヶ月とされています。全面核戦争で
    > 食べ物がない場合の基準が規定の2倍の期間も放置されています。

    東北文教大松田浩平教授:国の暫定基準値の500Bq/Kgは全面核戦争時の食物の汚染上限

    おっかねー。。。。

  164. 970 匿名

    ここでサービスサービスとしつこい人は、
    どんな大学生活だったんだろう。

  165. 971 匿名さん

    ↑じゃあ、お前は年間数百万という金とられようがしつこくしないんやな。
    莫大な金払わせる以上しつこくサービスをいうのは当然だから!!!!

  166. 972 匿名さん

    小学校から大学まで、およそ教育というものは、
    受ける人間のひととなり、人格、人生に関わってくるものです。
    だから教える者にとっても教えられる者にとっても、非常に重いものです。

    電気屋のおっさんが客にマニュアルを説明するのとは訳が違うんです。

    電気屋のおっさんしかいないような大学に高額の学費を払う必要はないでしょう。
    また、いくら低姿勢にされても、そんな大学行く意味がないでしょう。

    納得できる、教育授業をしてくれない大学には入れたくないです。

  167. 973 匿名さん

    少しばかりの生きるすべを学ぶ時間と大卒という肩書取得の為に
    4年間はある。

  168. 974 匿名さん

    私はなんも勉強もせずに大学に行った奴は信用できません。合コンなんかで問題起こしたグループもあるよね。遊んで終わる奴もいる。それなら高卒の方が育てがいがあると思ってます。

  169. 975 匿名さん

    ↑企業の採用担当ですか?
    高卒では未来ないでしょ。

  170. 976 匿名

    >>971
    ダメだな、こりゃ。
    こいつに言わせると、ろくすっぽ講義に出なくても単位をくれるのも「サービス」の一環なんだろうな。
    本当に学生の将来を考える大学や教授なら単位はやらないが。

  171. 977 匿名さん

    総じて学費泥棒(月謝泥棒)と非難せずにはいられないような大学
    (全日制の大半はそうだといいたい)

  172. 978 匿名

    目的意識もなく入学した学生は、親のスネをかじるだけの学費泥棒だな、たしかに。

  173. 979 匿名さん

    >972へ。
    うーん、微妙なところだな。 電気屋のおっさんみたいに低姿勢っていうくらいが丁度だと思う。
    そうでないと高額なお金を負担したいとは思わない。

    >976へ。
    就職や単位を保証しろとまではいわんが(本人の努力次第っていう範疇になる)
    いい授業をするといった「サービス」はやってほしい(予備校みたいに)
    うーん、そうだね。学生の将来のことも大事だけど将来のことよりも授業料を払ってきている人に対する顧客サービスのほうに力をいれてほしい。

  174. 980 匿名さん

    978
    それは、学費を負担している親の意見っていうことでしょう。

  175. 981 匿名さん

    >978
    >それは、学費を負担している親の意見っていうことでしょう。

    ここはそういうスレでしょう?

  176. 982 匿名さん

    世間知らずな教職員・自己満足な教授の多い大学
    学生っていうのはこんな教職員と付き合うために苦労して大学受験に合格して、高額な学費を払って大学にきてるわけ??  感じの悪い教職員の多い大学にいくくらいならFランクのほうがまだまし。

  177. 983 匿名

    世間知らずな教授VS世間知らずな学生
    そんなに世間を知りたいなら大学なんか行かずに高卒で就職すれば?

  178. 984 匿名

    高卒でも稼げる奴は稼げる
    大卒でも稼げない奴は稼げない
    大学名だけで通用する学校もあると思うが

  179. 985 匿名

    サービスサービス言ってる人の出身大学を知りたいね。
    ちなみに私は西日本にある旧帝大。京大ではないけど。

  180. 986 匿名

    「Fランク」という言い方からして、大学に入りたてか下手をすると受験生(浪人を含む)と見た。

  181. 988 匿名

    大学教育というサービスを求めるには、サービスを受ける側にもそれなりの努力が要求されますね。
    そしてそれなりの努力をしながら大学に通っている学生はそもそも大学教育について「サービス」という発想をしません。
    大学が与えるものは、貪欲に吸収しようとする学生にだけ見えるものです。
    大学の図書館だって維持管理には学生の親が払った「高い」授業料が使われていますが、せっかくのその図書館をまともに使ったこともなく「授業料が高い」と文句を言うのもおかしな話だと思いますね。
    金を払ってるんだからサービスを受けて当たり前という人に言わせると、図書館に行く気が起きない自分を気持ちよく行きたくなるようにしてくれるのが「サービス」なんでしょうかね?

    仮に大学教育を「サービス」に例えるとしても、大学のサービスはレストランのサービスと違って、金を払えば受けられるサービスではなく、吸収しよう努力して初めて与えられるサービスなんです。

  182. 989 匿名さん

    東京在住
    我が子を入れたくない大学
    帝京 拓大 亜細亜 国士舘 この四つプラス無名校でしょ

  183. 990 匿名

    箱根駅伝常連校はいやだな。
    早稲田だけはまあ許せるが。

  184. 991 匿名さん

    >988
    そういう偉そうなことをいっているお前さんは学費負担者なのか(高額な金払っている)
    学費負担者がそういう偉そうなことをいうのならわかるが、そうでない人にそんな偉そうなことはいわれたくないね。

  185. 993 匿名さん

    学費タダならともかくとして
    高い金払わせてるのなら気持ちよくさせるようなサービスやレストラン・デパートみたいなサービスをやってしかるべきだとは思うが。

    「努力してこそ与えられる」っていうけど努力しないとサービスが得られないっていうほうがどうかと思う 高い金払っている人に努力を押し付けるほうがどうかと思う(「押し付ける」っていったら語弊があるが!)

  186. 994 匿名さん

    >>986・987
    お前にそういう憶測やら中傷やらされるいわれはなし。

  187. 995 匿名

    効果は新卒採用で少しあるだけで、再就職にはほとんど役に立たない高額な大学には行かせないwww

  188. 997 匿名さん

    >992
    あっそう、負担者でない人もいるかもしれないから。勘違いした覚えはないが。
    何でお前に「出て行け」っていわれなきゃいかん。

  189. 998 匿名さん

    >>996
    だっからあ、それを誹謗中傷っていうの。ここはそういう場じゃないはず。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸