なんでも雑談「入れたくない大学 part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 入れたくない大学 part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-02-13 15:53:48

我が子を入れたくない大学は?

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133200/

[スレ作成日時]2011-04-09 23:22:37

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

入れたくない大学 part2

  1. 1801 匿名さん

    イチローは趣味ではありません。仕事です。年棒をたくさん稼いでいます。
    趣味では収入が入りません。

  2. 1802 匿名さん

    議論はともかく、ある種の人に趣味だのお遊びだと言うのは失礼なんじゃ。
    イチローだけでなく、ね。

  3. 1803 匿名さん

    収入を得ていないのはすべて趣味です。
    でも趣味だからといってレベルが低いとは限りません。
    芸大卒で優秀でも運がないとその道で食べていくことができません。
    著名な画家でも生前はほとんど売れず、死後に評価が高まって一流の
    芸術家とみなされるようになった人はたくさんいます。
    プロというのはその道で生計をたてている人のことです。

  4. 1804 匿名さん

    趣味だからといってお遊びとは限らないと言っているんです。

  5. 1805 匿名さん

    だから東京芸大へ行く人は趣味なんです。
    プロになれなかった人にとっては趣味なんです。
    レベルがいくら高くとも。

  6. 1806 匿名さん

    昭和57年、慶応経済・商を蹴って早稲田政経に行きましたけど。

  7. 1807

    爺は独身か?

  8. 1808 匿名

    にゃんパラリか♪

  9. 1809 匿名さん

    司法を目指すなら早法を蹴って慶法は有り得ない。
    それだけ計算高い子供が増えてるという事だな。

  10. 1810 匿名さん

    司法を目指すなら日大法学部ですよ。

  11. 1811 匿名さん

    5流大学。

  12. 1812 匿名さん

    >昭和57年、慶応経済・商を蹴って早稲田政経に行きましたけど。

    当時はそれが普通だったと思います。慶応の工学部、法学部なんて簡単でしたから。
    慶応法より明治法の方が難しかったのではないでしょうか。
    それが1990年頃から慶応が躍進し、早稲田が凋落していったのです。
    理由はいろいろあったと思いますけど。

  13. 1813 匿名さん

    私立自体が・・・・。

    東大、京大、国立医学部に入れなかった、
    つまり、エリートになりきれなかった人たち向けの
    せめてもの情けでしょう。

  14. 1815 匿名さん

    昭和58年、東大文Ⅲを蹴って早稲田政経に行きました。

  15. 1816 匿名さん

    で、今では過去の栄光しか語れない爺さんに

  16. 1817 匿名

    >1815

    今でも 東大文Ⅲ < 早稲田政経 ですよ。

  17. 1818 匿名さま

    一部例外を除いて、学歴が人生の良し悪しを決定します。

  18. 1821 匿名さん

    自分探し大学。私はその偏差値で何を探しに行くのですか?って思ってしまいます。

  19. 1822 匿名さま

    >1819

    残念でした。笑

  20. 1823 匿名さん

    費用対効果が出ないと判断したら合格しても学費は払わない。学費は学生本人が貸与奨学金など利用して払えば良い。就職したら学費の借金返してけば良い。自分の金で大学行くんだ好きなこと出来る。費用対効果なんざくそくらえで楽しめるかも。だが学費ローンの借金はきっちり返せよ。

  21. 1824 匿名

    親が思う入れたくない大学ってのは、学費を払いたくない大学、もしくは学費を払えない大学って事?

  22. 1825 匿名さん

    お前バカだろ

  23. 1826 匿名さん

    五流大学ですね。

  24. 1827 匿名

    気になる卒業者の平均年収

  25. 1828 匿名

    夜遊び夜更かしばっかりの低偏差値さん。授業中寝てる。

  26. 1829 匿名さん

    私立大学卒者の平均年収:480万円

  27. 1830 匿名さん

    ↑生涯賃金÷勤続年数?

  28. 1831 匿名さん

    18~22の学生ばかり寄ってくる大学
    (高校・専門学校などについても同様)

  29. 1832 匿名さん

    またいつもの人か。
    あんたは老人大学でも行きなされ。

  30. 1833 匿名さん

    画一性の多い大学

  31. 1834 匿名

    偏差値の低い大学。

  32. 1835 匿名

    私立大学出身者は、いろいろな制限を受けるから気をつけた方がいいですよ。

  33. 1836 匿名さん

    私立大学出身者って、殴られても文句を言えないって本当なの?

  34. 1837 匿名さん

    くだらん。国立はクズという証明か?

  35. 1838 匿名さん

    >1836

    それって、常識ですよ。
    それを条件に合格が認められることになっているんですよ。

  36. 1840 匿名さん

    偏差値の低く遊びまわってるのが多そうな大学。

  37. 1841 匿名さん

    1839=私立です。
    捕獲しました。明日早々、処分いたします。

  38. 1842

    親が泣いてるぞ。

  39. 1843 匿名さん

    1842=私立です。
    捕獲しました。本日中に処分いたします。

  40. 1844 匿名

    私立大学出てても恥ずかしくないというその神経が理解できません。
    どうなっているのかな?

  41. 1845 匿名さん

    同じ立場の人間がたくさんいるから安心してるんじゃないのかな?
    犬も歩けば私学バカに当たるからね。

  42. 1846 匿名さん

    私学に出世競争で負けた国立犬がいっぱいいますが。

  43. 1847 匿名

    バカな大学生多くない!そんな大学なくせよ!親もバカが多いねん!家賃、食費仕送りしてますって、バイトさせろや!勉強してるの3割ぐらいやろ!何がサークルやねん、やりちん、やりまんのあつまりやないかい!中卒、高卒の方が強い人間が多いし、がんばってる!

  44. 1848 匿名さん

    >1846

    おまえ、いつもズレてるね。笑

  45. 1849 匿名さん

    君も***の遠吠えですか?笑

  46. 1850 匿名

    五流大学

  47. 1851 匿名さん

    1849=私立

  48. 1852 匿名さん

    遊び堕落や怠惰の奴が多い大学。

  49. 1853 匿名さん

    旧帝大未満の国立だったら早慶に入れ。
    旧帝大でも北大、九大あたりしか入れない
    ようだったら早慶に入れたい。

  50. 1854 匿名さん

    1853=私学

  51. 1855 匿名

    だらしない自分に甘い根性ないのが多そうな大学は嫌ですね。

  52. 1856 匿名さん

    早慶レベルとかいっても、所詮は私立。それではダメだと思います。

  53. 1857 匿名さん

    日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学出身者のそれはそれは哀しい人生....

  54. 1858 匿名さん

    大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘大出身者のそれはそれは素晴らしい人生....

  55. 1859 匿名さん

    北大蹴り早慶入学なんて東京では普通っていうか当たり前。

  56. 1860 匿名さん

    >北大蹴り早慶入学なんて東京では普通っていうか当たり前。

    北大と早稲田だったら北大ですよ。

  57. 1861 匿名さん

    私、昔の受験生なのでよくわからないんですが、
    受験科目の少ない私立を第一志望にして、
    科目の多い国立を滑り止め、なんてあるんですか?

  58. 1862 匿名さん

    >1861

    ありません。
    いつの時代も、私大は滑り止めです。
    というよりも、私大は私大しか受験できない人間の準大学施設です。

  59. 1863 匿名さん

    早稲田でも北大、東北大程度なら振った奴がたくさんいたな。文系ならね。
    さすがに一橋を振った奴は聞いたことがないけど。

  60. 1864 匿名さん

    【W合格者選択先・読売ウィークリー08.3.2】
    早稲田文3-4北大文
    早稲田理工4-5北大工

    慶應経済4-1東北経済
    慶應文2-3東北文

  61. 1865 匿名さん

    国立合格して早稲田に行く人間はいない。
    慶応の場合は、ケースバイケースだが。

  62. 1866 匿名さん

    入学も簡単で卒業も簡単なとこ。

  63. 1867 匿名さん

    慶応って、いつごろ早稲田を抜いたの?
    昭和50年代かな?

    それよりずっと昔は、「早稲田がダメだったら、仕方がないから慶応でガマンしろ」って
    言われていたらしいですよ。
    私の叔父も、昔、「早稲田なら全く問題ないけど、慶応じゃあ恥ずかしいよ。慶応に落ち
    着くようなことにならないように勉強しな」と言ってました。

  64. 1868 匿名さん

    >国立合格して早稲田に行く人間はいない。

    早稲田文3-4北大文
    早稲田理工4-5北大工

    よっぽど頭悪いんじゃないですか?
    きっと私学卒なんでしょ?

  65. 1870 匿名さん

    「学生(及び学費負担者)に高額な月謝を負担させ、かつそのお金を頂戴して学校運営させて頂いている」
    という認識が低い私立

  66. 1871 匿名さん

    ネットの口コミが悪い大学。

  67. 1872 匿名さん

    >1870

    ワンパターンの常連さん
    日本は国立だって安くない。
    スウェーデンの大学とかはどう?
    学費無料で小遣いもくれるようだし。

  68. 1873 匿名さん

    国立大学にいく能力がないから私立大学にいくのです。
    私立大学は、性格には「大学」ではありませんが....

  69. 1874 匿名さん

    私立大学は、正確には「大学」ではありませんが....

  70. 1875 匿名

    1872同じ学部なら通常は国立大学の方がかなり安いですよ。

  71. 1877 匿名さん

    でも名古屋大、北大、九州大のようなボトム旧帝大と私立の区別は難しい。

  72. 1878 匿名さん

    >私立大学は、正確には「大学」ではありませんが....

    大学かどうかなんて、そんな形式にこだわるのはあなたのレベルが低い証拠。
    学問の実績で判断すればよろし。

  73. 1879 匿名さん

    私は偏差値低くても大学時代に資格をどれだけとったかは評価します。

  74. 1881 匿名さん

    >1877

    お前、私大卒だろ? 隠しておけよ。殴られるゾ。笑

  75. 1886 匿名さん

    どうして、国立大学出た人に対してそこまでコンプレックスがあるのですか?

  76. 1887 匿名さん

    どうしてそんなに私大を貶めるのですか?

  77. 1889 匿名さん

    算数も出来ないのがいそうな所。

  78. 1892 匿名さん

    ちゃんと勉強してるのか?

  79. 1893 親同居さん

    ニート働け

  80. 1894 匿名さん

    私立大学出の人間の額には「私大卒」と刺青しようと思うのですが、どうでしょうか?

  81. 1895 匿名さん

    そうしましょう。
    そうすれば、見つけてアウシュビッツに収容しやすくなりますね。

  82. 1896 匿名さん

    いい加減に欲求不満のはけ口を私立に向けるのはやめたらどうですか。
    出世競争で私立に出し抜かれるのは無能な国立大出も多いからなんです。

  83. 1897 匿名さん

    税金で勉強させてやったのにこんな差別的な国立大卒がいるとは情けないね。
    こんな連中は大卒の資格を剥奪するべきだと思うよ。

  84. 1898 匿名さん

    東京大学か京都大学だけが子供をいれたい大学です。 それ以外に興味や価値を感じません。

    そしてできれば、理系なら内部進学してマスターで就職か、ポスドクでアカデミックポジションか医師免許取得
    文系なら国家公務員か大手金融かメーカーで海外留学MBA
    ぐらいは若いうちに身につけて欲しいです。
    国家公務員なら少しの給与額面上昇の緩やかさはその後の恩恵と役得、伸びを前提として容認できますが、民間なら35歳過ぎて年収1000万円にも満たないようなら欠格者でしょう。

  85. 1899 匿名さん

    1898↑
    だいたい、全若者の何%ぐらいがこの様になれますか?

  86. 1900 匿名さん

    どうでしょう、同じ年の若者の各500人に1人ぐらいでしょうか。 東大京大の学部卒だけなら100人から200人に一人ぐらいでしょうからごく普通でしょうけれど、それでは昨今の世の中を見れば不十分でしょう(民間で後付けでMBA、博士号組と、国家公務員上級職組はまあ許せるでしょう)。

  87. 1901 匿名さん

    国立とか私立とかじゃないよ。偏差値が低過ぎの大学が嫌いなんです。

  88. 1902 匿名さん

    大京大卒からどれだけ積み重ねるかと言うのが子供たちの努力と資質ですね。

    東大、京大卒というスタートラインのクライテリアを達成していないのはそれ自体が欠格ですから、幾ら上にあがろうとも根本的に価値があるとは思えません。犯罪を隠して隠遁生活をするようなものですから、自分自身が我が身に価値が無い事を知っているはずです。ファッションとして"カッコ悪い人間"なのです。

    つまり、東大京大の学卒と言うのは、まあ、人としてのスタートラインとしての最低必要条件の部分です。子供たちにはその1-0.5%に入る努力をまずはする事を教えていました。話はその必要条件を満たしてからだからです。

  89. 1903 匿名さん

    国家公務員だけはよした方がいい。
    定年まで勤まればいい目に会えるかもしれないが、
    脱落者がかなりいる。

  90. 1904 匿名さん

    国立大学に合格できなかった人間とは会話をしたくないです。

  91. 1905 匿名さん

    いえ、それは社会生活上容認すべきでしょう。といいいますか、東大京大以外の国立大学だと、今の時点でかろうじて価値があるのは医学部で医師免許をとる事だけです。あとは私学全般と同じで存在価値があるようには思えません。

  92. 1906 匿名さん

    大京大と阪大一橋にはたいした差がないのに大げさだね。
    ノーベル賞だって東大京大以外からも受賞者が出ているし。
    力がない人に限って東大京大の特権を誇示したがる傾向があるね。

  93. 1908 匿名さん

    私立大学出身者とは、かれこれもう10年いっさい会話をしていないです。

  94. 1909 匿名さん

    異常な生活ですな。

  95. 1910 匿名さん

    引き籠りだから、当然といえば当然ですけど。

  96. 1911 匿名

    ニートじゃ学歴なんて関係ないな。

  97. 1912 匿名さん

    >>1906さん
    それは意味合いが異なります。
    1. ノーベル賞は東大京大以外でも云々…というのは確率論からして正しくないと思います。この2大学に縁がないノーベル賞受賞者は4人にすぎません。

    2. あくまで東大京大の学部卒がスタートライン、必要事項であるという点が重要です。十分事項ではありません。
    それからして、東大京大出ていなくても出世はできる云々…というのはスタート地点に立っていない案件ですから興味の対象外です。
    なんといいますか。。。 両親が戦前に韓国から移住してきて、本人は中卒でパチンコメーカーを立ち上げてお金儲けをしたというあたりの方々と,東大京大卒でない大卒というのは同じレベルです。
    言っててみれば、近寄りたくないと言いますか。。 うまく言えませんが、血に対する憐憫の対象です。。そういう点からして、いわばファッションとして”いけてない” “価値がない” ブランドという事です。

    そういう学校が存在する事実は否定しませんが、わが子がそのような大学に行くことをよしとはしません。

    また、家族に迎えるにしても同じ。。。 例えば貴方の息子が韓流の美人タレントを結婚したいと言って連れてきたら承諾しますか?
    まず、将来生まれてくる孫やその次の世代に、その"血"がどう影響するか考えるでしょう。 東大京大卒以外の皆さんについてもそういう目で見るのです。 美醜や金銭などを超えた根源的価値の問題ですね。

  98. 1913 匿名さん

    >この2大学に縁がないノーベル賞受賞者は4人にすぎません。
    > あくまで東大京大の学部卒がスタートライン、必要事項であるという点が重要です。

    この2つの文章ですら矛盾があるでしょ。
    スタートラインに立っていない人がどうしてノーベル賞を授与されたの?
    確率論の問題でしょ。あなたが言っているのは。
    スタートラインの問題じゃない。

  99. 1914 匿名さん

    ノーベル賞を授与される事と根源的価値は異なります。
    人類への貢献度で、ある民間財団が授与するのがノーベル賞です。それは学府としての価値の大小を決めますが、人間としての本質的価値はそれとは別次元のお話です。要は"血流"の問題ですから。

    大京大卒と言うスタートラインに立っているかどうかが、その後の人生の本質的な価値をその上に積んでいくベースラインなのですから。それがないとお話になりません。

  100. 1915 匿名さん

    >1912

    東大と一橋の合格者の学力を比較するモノサシとしてセンターの得点率を
    あげると
    東大文Ⅰ合格者平均91.9%
    一橋法合格者平均88.4%
    となっている。
    この3.5%にどれだけの意味があるのか?
    もちろん各合格者の得点率を見れば、
    一橋法合格最高得点率>>>>東大文Ⅰ合格最低得点率
    となる。もちろん2次の得点にも影響されるが、
    スタートラインにも立てない一橋法の最高得点率にも遥かに
    及ばない東大文Ⅰがスタートラインに立てるのはおかしくないかい?

  101. 1916 匿名さん

    根源的価値って何ですか?
    説明してください。

  102. 1917 匿名さん

    >>1915さん
    いえ、そういう数値の問題ではないのです。巧くたとえられないですが、人類か、猿かという感覚ですかね。

  103. 1918 匿名さん

    >本質的価値
    って何ですか?

  104. 1919 匿名さん

    くだらん、いかさまだ!

  105. 1920 匿名さん

    高校の時も勉強しないで算数や漢字もままならなぬ低偏差値のまま、自分探しとやらのために大学に行って堕落し遊びまわってるのが多そうな大学。

  106. 1921 匿名さん

    中卒の東大教授
    武蔵大卒の東大教授がいる(いた)が
    この2人はスタートラインに立っていないんだよね?

  107. 1922 匿名さん

    そのとおりです! 内部進学していない東大京大の教授職は木偶にすぎません。
    価値観や人生観、経験の異なる人間が書き込みをするのが掲示板ですから、色々な意見があるのは当然でしょう。
    私自身は、東大京大以外の大学に本質的価値は見出しませんし、子供たちにもその2つの大学以外に進学させるつもりはありません。彼らにとって人生のスタートポイントはその2つの大学に入学するところではなく学部を出るところだと言い聞かせています。それから先大学院に行くか就職するかは当人が成人としてリスクを持つべきところですが、その2つの大学とそれ以外の大学の"匂いの差" "血の色の差" は子供たちも理解しているようです。

  108. 1923 匿名さん

    >"匂いの差" "血の色の差"

    それは妄想ですね。
    たかが一教育機関に対するアミニズムという印象しか持ちません。
    大京大卒のアドバンテージはあると思いますが、
    それ以外の大学からもスタートラインに上がれる余地はあります。
    他大学出身でも東大教授になっている人が相当数いるのですから、
    彼らはスタートラインには立てているのです。

  109. 1924 匿名さん

    失礼、アニミズムをミス入力しました。お恥ずかしや。

  110. 1926 匿名さん

    私立大学は危険だ。

  111. 1927 匿名さん

    堕落大学生、入学早々遊びまくってます。
    腐っている。

  112. 1928 匿名

    5流大学!

  113. 1929 匿名さん

    日本大学

  114. 1930 匿名

    3日が行った五流駅弁国立大学。

  115. 1931 匿名

    んだんだ。

  116. 1932 匿名

    低偏差値で大学行って堕落してしまった奴はほんと雇いたくない。

  117. 1933 匿名さん

    (同じ年齢層・職業層ばかり寄ってくるなど)画一性の多い大学
    (新卒一括という「画一的な」採用も同様)

  118. 1934 匿名

    4年間遊ばれたら親は憂鬱にならないか?

  119. 1935 匿名

    都内私立の国〇〇大学だけは、行かせたくない。低レベルだし、20年以上も昔に893の子供が通ってたから絶対にいやだ。

  120. 1936 匿名さん

    国学院も国士舘も私立=糞

  121. 1937 匿名さん

    駅弁=糞

  122. 1938 匿名さん

    偏差値35くらいの大学に入学してから遊んでばかりで、元々だらしない性格だからやっぱりなって感じはしてます。良い会社に就職出来るか心配です。

  123. 1941 匿名さん

    堕落しやすいとこ。

  124. 1942 匿名

    親が思う入れたくない大学って学費を払いたくない又は学費は出せないと言う事?

  125. 1943 匿名

    ド底辺大学

  126. 1945 匿名

    >>1942
    学生の態度や素行が良くないからだよ。

  127. 1946 匿名

    態度や素行が悪い学生は嫌!

  128. 1947 匿名さん

    教育・しつけと称した暴力・いじめ・恫喝などがまかりとおっているようなとこ(部活・寮・研究室などで。何も大学に限ったことではない)

    例えそんな大学に人気・支持があろうがもうそんなことは関係がない

  129. 1948 匿名さん

    一方通行の(講義の)授業ばかりの大学(決まった時間・場所で大勢の学生を相手に)
    単に知識の伝達なら大学じゃなくてもテレビやネットなどでもできるだろ(一昔の時代ならともかく現在はテレビやパソコンが各家庭に普及しているし、もう時代遅れやろ)

  130. 1949 匿名さん

    「独学・通信教育(通信大学)のほうがまだまし」といいたくなるくらいひどい授業(ひどい教授による)をやっているようなとこ(残念ながらそんな大学は多いが)

  131. 1950 匿名さん

    一方通行でも学費だけ払ってくれればいいよって所。

  132. 1951 匿名さん

    「学生を教えるくらいなら(本業の)研究のほうをしたい」「学生教育するのうざい」
    「学生相手にする時間があるくらいなら研究の時間にしたい」 そんな考えの教授(団)の多い大学
    研究機関になっている大学(研究機関なのか教育機関なのかどっちかわからん、そんな大学多いが)


    そんなことなら「大学」じゃなく「研究所」と名乗ってたほうがまだまし。

  133. 1952 匿名さん

    「18歳人口減少が云々」と「18歳」にこだわっているような大学

  134. 1953 匿名さん

    「18歳ではなく大学の学問をしたいという人」に失礼で申し訳ない。
    学問に意欲があれば年齢・職業なんて関係ないと思う。

  135. 1954 匿名

    だな。

  136. 1955 匿名さん

    駅弁って国立なんですか?

  137. 1956 匿名さん

    聖心女子大はどうでしょうか?
    お嬢様大学だからいいですよね

  138. 1957 匿名さん

    聖心も神戸女学院も昔よりかなり学力が落ちてしまいました。
    昔の卒業生は残念がっていることでしょう。

  139. 1958 匿名さん

    就職率は高くても「教育という名の暴力」がまかりとおっているようなとこ
    (就職率をあげるためならしごき・いびり・スパルタなど手段を選ばない)

  140. 1959 匿名さん

    これやったら(みなさんの敬遠する)Fランクのほうがまだまし

  141. 1960 匿名さん

    年収100万円の会社でも就職させりゃ就職率にカウントするんですよね?

  142. 1961 匿名さん

    正社員なら年収100万円ってことはありません。
    バイトも就職決定者にカウントしているってことですね。
    それはインチキです。

  143. 1962 匿名

    ド底辺大学生で検索してみ!

  144. 1963 匿名さん

    質の悪い授業がまかりとおってるところ
    「学生は教授に期待なんてしてない。自分で勉強してるので。」と質の悪い授業を正当化しているようなとこ

  145. 1964 匿名さん

    私立の中高通って、塾にも行って、最終的に明治・法政なんかに収容された人間を
    生かしておいていいわけがない。

  146. 1965 匿名さん

    「遊んでいる学生ばかり」よりも「画一的な学生ばかり」のほうが嫌い

  147. 1966 匿名さん

    1963のような親を持つ子どもが通学しいる大学

  148. 1967 匿名さん

    私立の中高通って、塾にも行って、最終的に城西国際なんかに収容された人間は素晴らしい。

  149. 1968 匿名さん

    >1964

    やっぱりマーチ落ちの駅弁だったんだね。
    日東駒専なら互角に戦えたかもしれないのに
    併願校としてふさわしくなかったんじゃないのかな。
    はっきり言って高望みすぎ(笑)~

  150. 1969 匿名さん

    5流の生徒の相手では質も下がるよね。「ド底辺大学生」で検索してわかった。

  151. 1970 匿名さん

    >No.1968
    リアルで充実した毎日を送ってくださいね。
    くれぐれも通り魔にならない様に祈ってます。

  152. 1971 匿名さん

    「雑談掲示板に平気で誹謗中傷の書き込みをするなど掲示板マナーはおかまいなし」
    の人間が親子・卒業生であるような大学

  153. 1972 匿名さん

    >1968

    「マーチ落ちの駅弁」はありえないのでは?
    前例はないと思いますが。

  154. 1973 匿名さん

    マーチ落ちの駅弁はフツーですし、日東駒専落ちの
    駅弁も珍しくありません。

  155. 1974 匿名さん


    自称高学歴のあなたはさぞかし高額年収なんでしょうね?
    日東駒専理系卒の30歳の従兄弟の年収600万より高いのでしょうね?

  156. 1976 匿名さん

    1973です。もう親父ですが年収はわずか800万円の貧民です。
    学歴も関関同立ですので、たいしたことはありません。
    ですが、駅弁落ちの同級生はいませんでしたよ。
    国立は広島、大阪市立あたり落ちが多かったです。
    中には広島大、北大に合格し、そこを蹴って入学した同級生もいました。
    仮面浪人で翌年、京大に入学した奴もいましたが。
    三重大を1年で退学して入学してきていた奴もおりました。
    今の同僚に関学理に落ちて三重大工を卒業している人もいます。
    30年前は私立の人気が高かったです。

  157. 1977 匿名さん

    私立というのは教職員からすれば学生(や親)はお客様  入学してくださるお客様あって教職員の雇用がある

    もはや「学生の偏差値の高低」とか「学生が勉強しているか遊んでばっかで堕落してる」とかの問題ではない。

  158. 1978 匿名さん

    (教授による)アカハラ・セクハラなどの嫌がらせがまかり通っているようなとこ  
    学校側が嫌がらせの被害に気づいていないようなとこ
    被害者の学生が学校に訴えても学校がとりあわない・無視しているようなとこ

  159. 1979 匿名さん

    算数のできない大学生より不良の教職員のほうが100倍たちが悪い。

  160. 1980 匿名さん

    古い体質・制度の多いとこ(まあ、日本の大学のほとんどはそう)

  161. 1981 匿名

    遊んでじゃってるのが多そうな大学。社会人をなめてるのか仕事をなめてるのか低偏差値なのに4年間大学にいただけで空き時間は遊んで成績もたいした事ない奴を雇いたくなるか虫唾が走る。

  162. 1982 匿名さん

    仕事を頑張っている教職員も適当にさぼっている教職員も給料が同じであるようなとこ
    悪平等の「格差なし」であるようなとこ

  163. 1983 匿名さん

    学生のレベルよりも教職員の質のほうが大事
    はっきりいって「学生の偏差値が高い低い」とかいうのは二の次

  164. 1984 匿名

    >No.1976
    >今の同僚に関学理に落ちて三重大工を卒業している人もいます。

    30年前は知りませんが、40年ほど前なら三重大受験レベルでは関学理合格は難しかったと思う。
    多分京大、阪大受験生でもボーダーレベルでは楽々合格とは行かなかったでしょう。
    その頃の関学理は早慶をしのいで私立理系では一番難しかったのではないでしょうか。
    理工になった今は見る影もないけど。

  165. 1985 匿名

    低偏差値+堕落が多い大学は入れるのも雇うのも嫌です。

  166. 1986 匿名さん

    低偏差値だろうが大学で遊ぼうが堕落しようがとやかくいわれるのはもう嫌です

  167. 1987 匿名さん

    Fランクを軽蔑している人はFランク大学に雇われて働く立場になったときどんな反応をするのだろうか

  168. 1988 匿名さん

    >1986さん
    このスレはもう見ない方が良いと思います。

  169. 1989 匿名さん

    1986
    掲示板ではいろんな意見がありますが、自分のその考えが正しいと思うならスレッドやレスなんか気にしないで、そのやり方を学校でも就活でも就職先でも貫けば良いんじゃないかな?

  170. 1990 匿名

    >1987
    そりゃ「バカばっかりで楽チン!勉強する気がある学生もいないし、授業はテキトーでいいし、自分の研究だけしてればいいか!」だと思います。

  171. 1991 匿名さん

    堕落してるとこは嫌です。

  172. 1992 匿名さん

    夜遊んで授業中寝てるのが多そうな大学。

  173. 1993 匿名

    国立がどうとか私立がどうって問題せはないと思う。

  174. 1994 匿名さん

    いじめの問題について安心できないようなとこ。信頼できないとこ
    (大学に限ったことじゃなくどこでもいえてることで偏差値とか、就職とか、大学教育とかそれ以前の問題

  175. 1996 匿名さん

    「いじめは深刻な問題」こういう認識の欠如する人間の多いとこ
    (すぐ近くに認識の低い者がいるけど)

  176. 1997 匿名

    では大学内いじめの学校ってどこよ?

  177. 1998 匿名さん

    入れたくない大学でも学費全額自分で借金して行くんでしたら可です。

  178. 1999 匿名

    拓殖大学

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸