なんでも雑談「入れたくない大学 part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 入れたくない大学 part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-02-13 15:53:48

我が子を入れたくない大学は?

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133200/

[スレ作成日時]2011-04-09 23:22:37

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

入れたくない大学 part2

  1. 602 匿名さん

    俺そこを3年受けてるけどまだ合格しないよ。
    難しいよ。

  2. 603 匿名さん

    インターネット(ネット学習)でもできるようなことを大學や教員のペース・カリキュラムに合わせてやっているような大學  一方通行型の講義授業ばかりの大學

  3. 605 匿名さん

    ↑あなた様に言われる覚えはなかとです。

  4. 606 匿名さん

    教員によるひどい授業がまかり通っているような大学(高い金とってやっている私立ならなおさら
    金もしくは時間返せといいたくなるような授業

  5. 607 匿名さん

    そんなひどい大学に敢えて行った理由は?

  6. 608 匿名さん

    就職できるできないより、教育サービスがぼったくりといいたくなるようなものが問題。

  7. 609 匿名さん

    私立大学に行く人のことをどう思いますか??

  8. 610 匿名さん

    欠陥だと思います。

  9. 611 匿名さん

    4大卒ならどの大学でも高学歴になるかが問題だと思います。

  10. 612 匿名さん

    高学歴の意味知らないの?

  11. 613 匿名さん

    高学歴とは、東大・京大・一ツ橋・東工大・慶応・早稲田・阪大の7大学をいいます。
    旧帝大までを入れる場合もあります。

  12. 614 匿名さん

    昔は大卒(4年制大学)=高学歴の時あったよね?

  13. 615 匿名さん

    >高学歴とは、東大・京大・一ツ橋・東工大・慶応・早稲田・阪大の7大学をいいます。

    慶應、早稲田の場合は学部指定が要、特に早稲田。

  14. 616 匿名さん

    早稲田はスポーツ推薦で、近所の筋肉バカが合格したよ

  15. 617 匿名さん

    そうなんだ、高学歴とは7大学のことだったんだね。
    俺は、一応東京六大学出身ではあるけど、それ以外だから
    高学歴とはいわないんだね。

  16. 618 匿名

    大卒は高学歴じゃないの?
    でなければ何のために4年制大学に行くのよ。
    受験勉強しなくても面談だけでとる学校もあるようだけど、それは賛成できないけどね。

  17. 620 匿名さん

    入りたい企業にスルーされちゃうと思う大学。

  18. 621 匿名さん

    >>609
    神聖なるお客様(顧客)だね!

  19. 622 匿名

    仏恥義理大学

    世露死苦学院

  20. 623 匿名さん

    みてて不満がたまってくるようなとこ(腹立つ教員、カリキュラムなどいろいろみてて)

  21. 624 匿名

    勉強もスポーツも出来なくても、金出せば入れる大学。

  22. 625 匿名さん

    >>617

    明治・青学・立教・法政が世間で高学歴と評されるケースはゼロではないでしょうが一般的ではないでしょう。それともご自身で高学歴と認識されているのですか?間に上智や理科大ぐらいは通常入りそうですし、旧帝大の残りだって黙っていないでしょう。

  23. 626 匿名さん

    資本主義経済っていうのは金さえ出せば何でもありってのが原則だから。

  24. 627 匿名さん

    私立大卒者を「高学歴」というのは無理がないだろうか?

  25. 629 匿名さん

    >No.627,No628
    どちらの国立大学のご出身かわかりませんが、短文でワンパターンな定期的な書き込みご苦労様です。
    と云うようなレスをすると、「貴方は私学ですか」というまたワンパターンなレスが入ってくる。

  26. 631 匿名さん

    >No.630
    これもパターンの一つ。多分国立をでたものの私立出身者にこき使われて、掲示板で鬱憤晴らししているんでしょうね。

  27. 633 匿名さん

    私立大学卒者とはできる限り接しないように心掛けている。
    とても不愉快だ。

  28. 634 匿名

    今私大の入学案内見てるが、4年間で学費など400万円はかかる。私なら偏差値35で入れる私大があっても400万円もかかるなら行かない。もっと安くならんもんかね。

  29. 635 匿名

    ちなみにご自身はどこ出身?

  30. 636 匿名さん

    >634
    私なら400万という学費以前に偏差値35の大学など行きませんが。
    例え無料でもね。

  31. 637 匿名さん


    放射能汚染している地域の大学

    内部被曝しそうな地域の大学

  32. 638 匿名

    じゃあ日本の大学はダメだ。

  33. 639 匿名さん

    私立の学生さんっていうのは大學からしたら大切なお得意様(顧客)でしょう。

  34. 640 匿名さん

    明治とか学習院とか中央とかちょっと響きはいいけど、就職はあまりよくない大学。

    プライドばかり高くなって、よろしくない。

  35. 641 匿名

    偏差値35ね~

  36. 642 匿名さん

    知り合いに私立から大手に入った人たくさん知ってる。偏差値低い所からもね。不景気なので始めは中小企業に入り数年後資格や経験を積み超大手企業に転職しスキルアップしてる。
    結局は私立国立よりも個人の努力しだいでは?大卒でないとお給料に毎月差がでます。大学院卒なら大卒より高いです。二年研究して働いていない期間があっても、社会人になったら直ぐに元を取り直せます。
    無駄に思えるかもしれないがなんとか学費免除や社会人になってから返済する制度でも取るなりして大卒になったほうが付ける職種にも差がでる。生涯得られる金額に差が出やすいです。

  37. 643 匿名さん

    高学歴のプライドは素晴らしい。そこで学んだ知識を社会で役立てなければ知識バカ。無駄。by夏目漱石

  38. 644 匿名さん

    おバカさんが誤魔化そうとしてますが、東北と関東の大学は危険ですね、若者には特に。

  39. 645 匿名

    642
    大卒の大学別の給与平均データがないとなんの説得力も無し

  40. 646 匿名さん

    データバカ。働いているか周りの同級生に聞けば解る。想像しなくても社会に出るなり家族や周りにいれば当たり前の話です。

  41. 647 匿名さん

    どこの大卒でもいい。給料高くやりがいある就職先は関東に集まりすぎだが。

  42. 648 匿名さん

    取り返しつかなくなる前に何か始めよう‼人生たった一回きり。リセットできません。

  43. 649 匿名さん

    そもそも学歴で給料を決めているような就職先なんか就きたいと思わない。
    (就かざるを得ないとかならともかくとして)

  44. 650 匿名さん

    やる前からプライドが邪魔し動かない人より失敗を繰り返しながらも前に進みスキルアップしてる人間は強い。ゲームみたいにリセット出来ない。いまからでも遅くない。頑張ろう‼

  45. 651 匿名さん

    人事曰く35過ぎたらない。よほど前職で立派な功績がないと転職厳しいらしい。異業種なら特に。

  46. 652 匿名さん

    結婚も厳しい。

  47. 653 匿名さん

    私立大学に行くと背中に「バカ印」を押されるらしいね。

  48. 654 匿名さん

    646
    あなたは根拠なしでプレゼンとかするの?

  49. 655 匿名さん

    何処にも入れなかったのがただ他人を馬鹿にしたいだけなんだな。くっだらぬ。いい年してこんな掲示板に未だに拘り続けてるし。余程うだつが上がらないのですか?受験生じゃないでしょ?変。

  50. 656 匿名さん

    実力社会と学歴社会両方あるのは実感してる。どちらも職種次第。

  51. 657 匿名

    まあ、頑張っても入れない会社もあるし、一流企業への中途採用はレアなケースでしょうな。

  52. 658 匿名さん

    >給料高くやりがいある就職先は関東に集まりすぎだが。

    東電に入った人もそう思ってたんだろうね。ほとんどがそれなりの大学出てただろうに、今は犯罪者扱いかー。

  53. 659 匿名さん

    頑張らないから入れないんだよ。

  54. 660 匿名さん

    実際に大手に入れてる人いるから。諦めた君達とは違うんだろう。

  55. 661 匿名

    夢がかなわない大学だな

  56. 663 匿名さん

    ヨーロッパでは学費の安い大学があるってテレビで見た。
    日本ももっと4年間学費の安い大学があっていいんじゃないな。学費ローンをくんでも払いきるのが大変なんですよ。
    立派なビルや体育館はいらないから、4年間学費100万円ぽっきりとかできない?

  57. 664 匿名さん

    偏差値40以下の学部

  58. 665 サラリーマンさん

    福島大学、東北大学、岩手大学など、東北から関東の大学には行かせたくないね。

  59. 666 匿名さん

    東電や東ガスを希望する人は、仕事しないでそこそこの給料もらおうと考えている
    んですよ。聞くにつけ、ほんと暇な仕事内容です。羨ましかった。(過去形)

  60. 667 匿名さん

    世間知らずな教職員、自己満足な教職員、自分自身は天下一品だと思っているような教職員
    ばかりの大学

  61. 668 匿名さん

    >663
    日本の国公立、いくらくらいなんですか?

  62. 669 匿名さん

    >662

    私が出た大学を知ってて言ってるの?笑

  63. 670 匿名さん

    みてて不満やイライラがたまってくるような大学
    (教職員の質や対応のあり方やキャンパスの光景など)

  64. 671 匿名さん

    「こんなのん大学でないと(大学生にならないと)できないことなのか!」
    といいたくなるようなことをしている大学

  65. 672 匿名さん

    表現がわかりにくいです。よく解りません。

  66. 673 匿名さん

    大学生になる必要がないほどくだらないレベルの授業しかしない大学てこと?そういう大学あると思う。昔よりマシかも。

  67. 674 匿名さん

    ↑そう、まさしくあの一方通行型の講義の授業が「大学生になる必要がないほどくだらないレベル」だね  単に一方通行なだけならインターネットやテレビでもできるような授業・学習だから
    こういうのが我が子および自分を入れたくない大学だから

  68. 675 匿名

    算数もできないのがいる大学。
    金出せんわー。

  69. 676 匿名さん

    先輩面している学生のいる大学(学生寮や部活などで)

  70. 678 匿名さん

    こんなところにも私のことを妬んでいるクズがいますね。

  71. 679 匿名さん

    アカハラ(教授などによる)がまかりとおっている大学
    (過去にそういうのがあって大学側も誠心誠意をもって対応していないような)

    アルハラがまかりとおっている大学
    未成年者に酒(アルコール)をすすめているような大学
    (学生寮やサークル・部活などで。アルハラによる死亡者を出したとこならなおさら)

  72. 681 匿名さん

    >680

    あなたは自分が私立大学を出ているということになにか感じるところは
    ないのでしょうか?

  73. 682 匿名さん


    かまってちゃん

  74. 683 匿名さん

    今となってはもう、取り返しのつかないこと。

  75. 684 匿名さん

    有休で週休4日です

    大学で教わったものは、カリキュラムを通じて、学問?の引き出しが出来たことぐらい。
    引き出しができれば、自分が勉強するだけのこと。
    大学行っても行かなくても、それができれば、中身は同じ。
    社会人になって、勉強した内容の方が圧倒的に多い。
    だから、勤めた後に勉強してもok。

    カリカリになって勉強している学生は、医学部、法律職を目指す者、公務員ぐらい。
    そうそう、稀ですが、好きで勉強する者もいましたね。

  76. 685 匿名さん

    大学でカラオケ合コン遊びで堕落したのが多い学校はダメ。大学は休みも多いし、自分に甘いと遊びに流されやすい。
    偏差値が高ければ、それだけで実績と言えるからいいけど、遊んでる学生はやだな。
    稼げる奴は高卒でも頑張る。

  77. 686 匿名さん

    インターネット(ネット学習)、通信教育でもできるようなことをやっている全日制大学はいきたいと思わないね。  一方通行型の講義授業ばかりの「経済学・文学」などは学習カリキュラムからしてたいていのことは通信教育(ネット学習など)でも間に合う。   
    通信教育が就職できなかったとしても通信教育のほうがまし。

  78. 687 匿名さん

    ↑通信は4大卒の資格を得られますか?また、4年間の学費は400万円以下でしょうか?

  79. 688 匿名さん

    >>687
    公的には大卒資格になる。全日制よりは学費コストは安価なはず。通信で有名な「放送大学」では卒業までにかかる学費は70万円前後。

  80. 689 匿名さん

    4大卒の肩書きが欲しいだけなら充分だと思います。
    学費も安いですね。

  81. 690 匿名さん

    年間100万以上という高額な月謝をとっているにもかかわらずサービス精神に欠けるような私立

  82. 691 匿名さん

    全寮制の大学(入寮が義務のとこ)

  83. 692 匿名さん

    自称東大卒の週休3日さん、学内の通称わからず、大恥かいて焦って涙目(笑)

  84. 693 匿名さん

    地方の大学でルームシェアの学生寮
    田舎まできて相部屋の窮屈な生活をするはめになるっていうのはおわってるとしかいいようがない

  85. 694 匿名さん

    大学全入時代だから、能力検定試験でもやらないと。
    そうすれば、放送大学でも十分となる。

    英語検定はその手始めとなっているのだろうね。

  86. 695 匿名さん

    大学いくのにお金のことばっかりいっているのがいるけど
    お金は関係ないでしょう。
    学費等は親が出してくれるし、親のつとめでもあるんだから。
    子どもはただ大学にいけばいいだけのこと。
    勉強するもよし、外国旅行するもよし、クラブ活動するもよし、
    遊ぶのもよし。
    ただ、将来を考えて大学生活を送る者は将来性はあるけどね。

  87. 696 匿名

    あなた何言ってんだ。
    同じ金出すなら、質の高い大学が良いだろ。
    ボロボロの車が500万円なら買う人は稀だろ。

  88. 697 匿名さん

    英語が試験科目にない大学とか面談だけで入学出来る大学はやですね。特別に勉強やスポーツができる学生は別ですがね。

  89. 698 匿名さん

    >>697
    高いお金を大学におさめてくれるお客様に受験勉強とかスポーツ力とか要求するほうがおこがましいのではないかと思う。 学費無償(免除)ならともかく。

  90. 699 匿名さん

    一番、嫌なのが「金も要求する」し「受験という努力・試練も要求する」ような大学だね。
    まあ、そもそも入試というのは合否の判定ではなくて、学費免除率の判定に用いるようにしてほしい
    成績が高いほど学費免除率の割合が高くなり、逆に0点でも高額な学費をおさめればお客様入学ができるようにする

  91. 700 匿名さん

    大学学費も4年間で100万円くらいの所もないと変だよ。
    費用対効果のない大学はやだからね。

  92. 701 匿名

    それが放送大学!

  93. 702 匿名さん

    最近は、学生不足になっているから、マイナ-競技でも県上位に入れば、何処かの大学から必ず誘いが来る。
    特待Bランクといって、授業料・入学金は勿論徴収される。大学も商売で、かき集めているのが実情だ。
    体育会から生活費が出るス-パ-選手もいるが、学費免除、寮費免除は、インタ-ハイ等で優勝程度の成績が必要(特待Aランク)。
    大学によっては、入学後に語学の単位が取得できずに卒業できないことがあるので、語学の成績をチェックするが、レベルを問わず通う高校で平均以上であれば良い、その程度。
    スポ-ツ枠で大学に行って、体育教師やスポ-ツで身を立てる者は良いが、それ以外は決して良いことだとは思わない。
    勉強するわけではないから、大学には目的もない。
    自分は有能だと勘違いした天狗をつくるだけだ。
    そういえば、某大学は、所沢体育大学をつくって、全く別扱いしている。



  94. 703 匿名さん

    国立大学の学費高過ぎです。
    30年で4倍となりました。
    煙草も4倍です。

    HONDA monkey50は、2倍。
    学食のラ-メンも2倍。
    国がらみでないものは2倍、国が絡むと4倍。

  95. 704 匿名

    国立で高いとか言ってたら、入れないよ。

  96. 705 匿名さん

    国立いけない人に嫌味?

  97. 706 匿名さん

    普通の者が勉強していれば、その地方の下位ランクの国立なら、入れるよ。

  98. 707 匿名さん

    私立大学へ行く人の、素性とは?

  99. 708 匿名さん

    基本的には、国立大学に行く能力を欠いているということなのでしょう。
    お勉強のできなかった人たちのグループね。

  100. 709 匿名さん

    無理に大学行かずに働けるよう、就職体制の整備をして欲しい。
    経団連、国!

  101. 710 匿名さん

    地方で国立大学信奉者は、東京から見れば田舎のサル山のボスって感じですかね。怖くて、地元にしがみつくしかない。

  102. 711 匿名さん

    お金のことはいいんじゃないの。
    頭のいい者はいい大学にいける、頭の悪い者は
    ぼんくら大学にしかいけない。
    お金はあってもなくても、大学にいくのであれば
    後は個人の成績次第ということ。
    だからお金の高い安いは全然関係ないんでは。

  103. 712 匿名さん

    >>709
    同感。 そもそも新卒一括採用っていうのは時代に合わないような気がしてならない

  104. 713 匿名

    710は東京出身であることしか、誇れることがないんだな。

  105. 714 匿名さん

    遊んできた怠け者は、4大へはあえて行かせません。

  106. 715 匿名さん

    710は、きっと私立大学出身なんですよ。(笑)

  107. 716 匿名さん

    年収600以上ほしんなら、そこそこの大学じゃないと入社出来ないと思う。サラリーマン平均年収でいんなら、4大卒じゃなくても稼げると思う。全入時代に形だけの大卒に、どこまで価値があるのでしょうね?

  108. 717 匿名さん

    高卒じゃ相手にされないでしょう、現実は。
    友達も高卒しかいないでしょう。
    周りの環境が悪すぎます。
    それじゃあ、いい仕事はできないでしょう。

  109. 718 匿名

    ↑残念ながら、大卒だから良い仕事が出来るわけではない

  110. 720 匿名

    遊んでばかりの奴が大学行って、大学でまた遊んで怠け癖でもついたら、それこそ根性のかけらもない人材になり使えない。

  111. 721 匿名さん

    それでも高卒よりはずっといいよ。
    高卒では話しにもならんからね。
    問題外だよ。

  112. 723 匿名

    定員割れするなら学費をもっともっと安く出来ないのかな?

  113. 724 匿名さん

    定員割れしていて学費安くしたら、破産しませんか?

    文科省は、定員割れ10%以上の大学に、助成金を出さない方が良いと思う。
    淘汰されるべき。

  114. 725 匿名さん

    そうだね。全入時代はやめた方が良いと思う。
    大学は偏差値40以上で安定した方が良いと思う。

  115. 726 匿名さん

    724
    同感。 というか民間で運営してほしい。民間企業や個人・団体などのスポンサーを募るなりして
    (マスコミとかはそうやって飯をくっているので)
    民間でやるというのなら応援したい(見守りたい)

  116. 727 匿名さん

    721。
    さあそれはどうなんだろう。どっちがましなのだろうか。

  117. 728 匿名さん

    大学を出てるから安心なんてのはどうなんだろうか。
    まえ大学のサークルで合コンパーティーやパラパラなんかやって問題起こしたよな。

  118. 729 匿名さん

    親の反対や経済的理由などで学費を出してもらえない場合、貸与奨学金制度を利用すれば行けるかも?
    自分でローン返済すれば、元がとれたかもわかると思います。

  119. 730 匿名さん

    ↑自分なら借金してまで大学なんていきたいとは思わない。

  120. 731 匿名さん

    世間知らずな教職員(教授)ばかりの大学

  121. 732 匿名さん

    上級生によるしごきがあって体育会系みたいな学生寮には絶対入れたくないね。(絶対といっていいほど)  

  122. 733 匿名

    偏差値40以下

  123. 734 匿名さん

    就職できるできないで入れたい入れたくないを決めるようなご意見が多いが、
    自分としては就職予備校の大学が一番嫌いだ

  124. 735 匿名

    高卒でも中小企業で頑張ればそこそこいくと思う。
    高校で遊んじゃって成績悪く偏差値低い学校しか行けない学生が大学で劇的に頑張れるとも思えない。
    貸与奨学金などで自分の学費は自分払うぐらいじゃないと元がとれたかもわからない。
    その状態で親の金で学校行っても、自分で払うわけじゃないから遊んじゃう気がするね。
    高校で頑張ってる学生は頑張ってるよ。

  125. 736 匿名さん

    大学受験をしない高校生は勉強はしないよ。
    それこそ遊んでばっかし。
    もし高校で超優秀だったとしても、学歴は高卒。
    ぼんくら大学を卒業しても大卒扱い。
    同じ会社で働いていても将来は大卒が勝つ。
    世の中はそういうもの。
    高校では優秀だったとかはいつまでも通用しないからね。
    それに高校でも大学でも勉強したものが会社の仕事に直接
    役に立つことはないからね。文系は。

  126. 737 匿名

    ↑中小ではあまり関係ないんじゃない。
    大手でも高卒、大卒を採用する企業では、大卒は管理職候補だから、そこそこの大学しか取らない所もあるでしょう。
    全入時代だからね、どの大学でもいってわけじゃないと思うよう。

  127. 738 匿名

    費用対効果が見込めなければ、人気がなくなる。
    なら学費を下げれば良いのにね。

  128. 739 危険地帯

    私立大学に行くと後ろ指指される。


  129. 740 匿名さん

    学費は関係ないの。
    お金によっぽど苦労してんだね。
    大学にいくのにそんなにはお金はかからないよ。
    成績さえ優秀というか本当に勉強する意思のある者だったら
    奨学金とアルバイトで地元の大学、医学部でもいけるよ。
    お金はまったく関係ないのに、すぐお金に結びつけるんだからね。
    それに親も大学の学費ぐらいは出せるでしょう。
    地方の者でお金がない親の子供が東京の私大は無理だろうが。
    貧乏人の子供は駅弁大学でいいじゃないんだろうか。
    東京の一流私大とかを望むと学費や生活費が出せない親がいるけどね。
    そんな甲斐性のない親をもったことを不幸と思わなければね。

  130. 741 匿名さん

    大学もビルとか体育館が立派すぎるんじゃないかない?もっとシンプルにすれば学費も安く出来るんじゃないかな。国立は学費が安いので人気ある部分あるよね〜。

  131. 742 匿名さん

    そうとう能天気な方ですね。ウケました!

  132. 743 匿名さん

    >>736

    ぼんくら大学を出ても就職口はありません。
    高卒でメーカーの工場に就職したほうがまだ可能性がある。

    高卒だからOKというわけではないが、
    大学を出ればなんでもOKという時代ではない。
    もう少しアンテナを高くすべき。

  133. 744 匿名さん

    ↑良かったですね。

  134. 745 匿名さん

    744は742へです。

  135. 746 匿名さん

    みんな国立大学くらい出てからキリッと言おうよ

  136. 747 匿名さん

    国立大学は確かに基準的な部分はあると思います。

  137. 748 匿名さん

    国立も駅弁大学は嫌だね。
    例えば司法試験や公認会計士の合格者をみてごらん。
    駅弁大学は殆ど合格しないよ。
    慶応、早稲田、中央、明治とかの私立の合格者数はすごいからね。
    田舎の大学は全てにおいて遅れており、勉強する環境が整っていないからだめだね。
    のほほんとしすぎ。
    どうせ田舎で就職するんだからそれでもいいけどね。

  138. 749 匿名さん

    高齢の人?いまどき駅弁大って・・・

  139. 750 匿名さん

    慶応、早稲田、中央、明治なんて行きたいと思ったこともない。
    恥ずかしいと思わないのかな?

    笑われたくないなァ。

  140. 751 匿名さん

    鬱陶しい語尾だ なァ。

  141. 752 匿名さん

    就職予備校=全日制大学のほとんど
    フルタイムの学生ばかり寄ってくるところ。

  142. 753 匿名さん

    >750
    あんたは東大卒?
    だと思うけど、早慶もまあまあの大学だよ。
    東大にはかなわないけど。

  143. 754 匿名さん

    750は東大卒かもしれないけど、大学を出てからが勝負だよ。
    あなたは東大を出て現在は何をしてるのかな。

  144. 755 匿名さん

    行かせられないと思う大学はあるね。

  145. 756 匿名さん

    日大・法大出身者でここの掲示板に書き込みした人っているのかな?笑

  146. 757 匿名さん

    750は東大を出ているんだね。
    うらやましいよ。

  147. 758 住民さんX

    ここでは、日大・法大出身者も自由に東大卒になれるからなァ...
    でも、実際に東大を受験した人で日大・法大も受験したというパターンは絶対にあり得ない。

  148. 759 匿名さん

    >754

    私は人間個体として優れている・高性能であることに価値があると思っています。
    年収2000万の日大卒よりも年収1000万の東大卒の方が価値があるに決っていますよ。

  149. 760 匿名さん

    >年収2000万の日大卒よりも年収1000万の東大卒の方が価値があるに決っていますよ

    少なくとも金を稼ぐという性能では劣ってるわけだが。

  150. 761 匿名さん

    年収1000万の東大卒よりも年収2000万の日大卒になりたいなんて人間は存在しえないよ。笑

  151. 762 匿名さん

    高卒、専門学校、大卒と採用する会社は、きっと採用基準があり大卒は大学ならどこでも良いというわけではないと思います。大卒は管理職候補とか書いてるのあるのもあるからね。

  152. 763 匿名A

    高卒や専門学校卒は管理職候補にもなれないんだね。かわいそう。
    でも、会社では全員が管理職や役員になる訳にはいかないからね。
    雑用係や現場職員も必要だからね。
    その仕事を高卒がしてるんでしょう。
    高卒も大事だよね。

  153. 764 匿名さん

    年収2000はすごいと思うよ。

  154. 765 匿名さん

    日大でもいいの?

  155. 766 匿名さん

    学歴なんて年収よければどーでもいいです。
    学歴じゃ飯は食えんよ。

  156. 767 匿名さん

    暮らしてゆけないのは困るけど、日大卒という十字架を背負って生きてゆくのもイヤ。

  157. 768 匿名さん

    一番嫌いなのが就職予備校
    (ここのレスではそういう類のが多いが)

  158. 769 匿名さん

    独学で勉強したほうがましといいたくなるような授業をやっている大学
    (やる気のない教授による授業、一方通行の授業、教授の自己満足による授業などなど)

    「予備校での授業あるいは予備校講師に任すほうがよほどまし。」といいたくなるようなレベルの授業を教授(研究者が本分だから)に任せているような大学

  159. 770 匿名さん

    「私立大卒」という背中に彫られた刻印を隠し続ける人生って、やはり辛いと思う。

  160. 771 匿名

    >769
    大学ってむしろ研究する場だと思っています。
    授業なんてその土台作りにすぎない。

  161. 772 匿名さん

    >770
    又東大卒が現れたね。
    あんたは東大卒なんだから、もっとでんと構えていてもいいんではないの。

  162. 773 匿名さん

    770は東大卒なの、すごいね。

  163. 774 匿名さん

    パワハラ、セクハラ、アカハラ、いじめ、差別などがあるようなとこ。
    絶対入れたくない。(極力) 百歩譲ってもとうてい受けいられない。
    就職についても同様のことが全くいえる。

  164. 775 匿名さん

    http://www.youtube.com/watch?v=r8FhLe81gno&feature=relmfu

    早速、ニュースがでたけどこういう大学も例として無理だね。
    しかし、問題の大学は公立の医学部だし、公立医学部は医者を目指す人にとっては必要不可欠だし

  165. 776 匿名さん

    高い金とられる上に学生の意見をあまり反映させないようなとこ。
    自分は大学出たけど高い金払わされた上に自分の意見(要望・不満)っていうものを大学に反映させれた例っていうのは思い出せないね。

  166. 777 匿名さん

    勉強しなくても入学も卒業も簡単なとこ、レベルの低い大学も軽蔑に値するのだろうけど
    世間知らず・自己満足・自身は全知全能の天下一品・神様だという意識の強い教職員ばかりの大学というのもいきたくない(大学そのものよりもそんな教授団の連中が嫌い)

  167. 778 匿名さん

    国立大でも「金返せ!」といいたくなるようなサービスしかやっていないようなのはダメだね
    国立であっても昔と違って現在は月謝の額が馬鹿にならないほどだから。(桁違いに)
    自分は地方の国立をでたけど腹立ってくるような教職員が多い。(対応のありかたに不満が)

  168. 779 匿名さん

    「金と時間返せ!」といいたくなるような大学(自分の出た大学をはじめ)

  169. 780 匿名さん

    「大学にいかず(入学せず)に独学で勉強をしてたほうがまだましだ!」といいたくなるような授業をやっているような大学  そんな程度の教育サービスしか提供していないような大学(貧弱な教育サービス)

    例として文学部出身の人なら「文学を学ぶために文学部に入学するくらいなら文学書を100冊読んでたほうがずっとましだ(自宅や図書館などで)」と思ったことはないだろうか
    (自分は理系だけど)

  170. 781 匿名さん

    単純。
    大学にいくということは、高校を出てすぐ社会人になった者には
    得られない貴重な体験ができるんだよ。
    何も勉強だけが大学の全てではないからね。

  171. 782 匿名さん

    ↑スレの内容からズレズレです。
    入れたくない大学を答えてください。
    入れたくない大学は入学も簡単、卒業も簡単なとこです。

  172. 783 匿名さん

    カラオケ、合コン、パチンコばかりしてたのもいたな。遊ぶ金欲しいから空き時間はアルバイト。そういうのが多そうな大学は入れたくないね。

  173. 784 匿名さん

    みてて腹が立ってくる(ムカムカしてくる)ような教職員ばかりの大学

  174. 785 匿名さん

    ↑よっぽど馬鹿にされたんだな、必死くんw

  175. 786 匿名さん

    781へ。 貴重な体験ね。だが、
    「上級生にしごかれたりいびられたりするような学生寮」や「アカハラをするような教職員」など
    こういったものはタダでもいらないね。

  176. 787 匿名さん

    ひどい授業の多い大学
    (「独学のほうがまだまし的」な授業、「金返せ的」な授業)

  177. 788 匿名

    だらけたのが多そうな大学がダメだな

  178. 789 匿名さん

    アルハラ(アルコールハラスメント)がまかり通っているような大学
    学生寮・サークル・研究室などで。

  179. 790 匿名さん

    「こんな大学いくくらいなら最初から大学進学なんてしないほうがましだ」
    といいたくなるような大学

  180. 791 匿名さん

    >790

    私立大学のことですね。

  181. 792 匿名さん

    ↑朝っぱらから週休3日も大変だねw

  182. 793 匿名さん

    791へ。いや、全日制のほとんどがそうだと思う。 国立であっても金返せっていいたくなるようなとこはだめ。

  183. 794 匿名さん

    ものを教えにきてやってる。そんな教職員ばかりの大学
    (それなら通信教育で学ぶか、予備校で授業受けてたほうがまし)

  184. 795 匿名さん

    ↑昼間っから週休3日も大変だねw

  185. 796 匿名

    予備校で大学の勉強内容って教えてくれるの?

  186. 797 匿名

    学費の元の取れない大学なら行かん方がいいね。
    そんな大学行く金があるなら、中国とアメリカ行って中国語と英語を覚えてきた方がいいね。

  187. 798 匿名さん

    >796
    内容によるけど「??学概論」っていう名のつくようなレベルのものだったら教えるサービスはやっているのではないかな

  188. 799 匿名さん

    裁判・訴訟を起こして「賠償金や慰謝料払え!」と訴えたくなるような大学
     みててうっぷんがたまってくる。 それくらいひどいようなとこ。

  189. 800 匿名さん

    ↑夜でも週休3日は大変だねw

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸