なんでも雑談「入れたくない大学 part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 入れたくない大学 part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-02-13 15:53:48

我が子を入れたくない大学は?

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133200/

[スレ作成日時]2011-04-09 23:22:37

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

入れたくない大学 part2

  1. 401 匿名

    >>400

    名桜大学卒よりは まともかと…。

  2. 402 匿名さん



    ここに、私立出がいます!! 気をつけて!!

  3. 403 匿名さん

    何キロ避難すればバカに汚染されませんか?!

  4. 404 匿名

    ↑あんさんが、一番危険人物!!(笑)。
    こんなカキコすると決まってワンパターン突っ込みが来ます。
    私学ですか?っていう突っ込みは飽きたからね。

  5. 405 匿名

    そうだよ、週休3日はバカ嫁を何とかせえよ。笑

  6. 406 匿名

    >>403
    あんさん、すでにバカ嫁に汚染されてまっせ。

  7. 407 匿名さん

    私立でも偏差値が低いとイタさがどんどんアップしていきますね。

  8. 408 匿名さん

    偏差値30ですが、それが何か?

  9. 409 匿名さん

    381について。
    就職するために大学にきてるのか、学問のために大学にきてるのかどっちかわからんような、中途半端なようなとこは嫌い

  10. 410 匿名さん

    学費の割りにそれなりの教育サービス・学習カリキュラムがなっていないようなところ。
    いわゆるぼったくり。講義の授業なんて決まった時間・場所じゃなくてもこのようなインターネットでもできる。通信教育でもできる。
    ほとんどの大学がそう。

  11. 411 匿名さん

    ただ単位取るためだけの授業あった。
    代筆、代返で単位取れちゃう。
    後はカラオケ合コンアルバイトでエンジョイかな?
    そういう学校はやだな 。

  12. 412 匿名さん

    何となく、創価関係の学校は敬遠しますね。信者関係も沢山入ってるのはそうだと思うし。知り合いにもやっぱ高校から行ってる人いたしね。子供が勧誘でもされたらコワイ。

  13. 413 匿名さん

    世間知らずな教職員の多い大学(大学に限らず教育機関全体に対していえる)
    これまで「先生、先生」とちやほやされてきた教職員ら。

    教育者としての資質に欠ける教授に教育の仕事をまかせてるような大学。
    まかしても学生(学ぶ者)と研究者(が本業の教授)お互いのためにならないと思う。

  14. 414 匿名さん

    大学のパンフレット写真の学生がとにかく笑顔の学校。どのページも笑顔。カメラ目線で黒板見てない。楽しむ楽しいを強調し過ぎで行かせたくない。

  15. 415 匿名さん

    同じ年齢・職業ばかり集まってくるようなキャンパスや大学(全日がほとんどそうだが)

  16. 416 匿名さん

    20代前後の学生ばかりだと教職員が年上で学生が年下であるということが多いので教職員が学生に対して「なめた目でものをみたり、傲慢、見下す」というようなことになりやすい。

  17. 417 匿名さん

    教職員や保護者が学生を子ども扱いしてバカにしてくるようなところは行きたくない。

  18. 418 匿名さん

    入れたくない大学および大学学生寮

    地方の大学で学生寮(寄宿寮)がルームシェア(二人・四人部屋)であるようなところ。
    人口密集地の首都圏・関西圏・中京圏ならともかく田舎まできて何でルームシェアで生活しないといけないのか
    「ふざけるなや。ボケ!!」といいたいほど。
    地方は人口減少の時代であり、アパートなどの物件は買い手相場となっている。そんな中で時代遅れだ。

  19. 419 匿名さん

    ルームシェアの学生寮は首都圏や関西圏などにある大学だけにしてくれ。

  20. 420 匿名さん

    やはり、就職予備校の大学だな(ほとんどがそうだが)

  21. 421 匿名さん

    質の低い(悪い)教職員ばっかの大学。(こっちがイラっとくるような発言をしてくる教職員とか)

  22. 422 匿名さん

    寮の在籍年数が上というだけで先輩面しているような学生寮入れたくない。
    ほんと「何様のつもり」かと疑問に思う一方!非常に不快!

  23. 423 匿名さん

    貧乏であるという理由でそんな学生寮に入れるくらいなら最初から夜間や通信教育の大学にいったほうがましだ!! (ただし、「夜学や通教は大学じゃない。就職できない。単なる自己啓発に過ぎない。」とかいってくる奴の指図は受け付けないので)

  24. 424 匿名さん

    いわゆる学生自治寮といわれているものにはたいてい寮食というのがついている。
    安価な寮食が提供できるのも学生自治が大学側と闘ってきたおかげなんだろうけど、
    寮食っていうのはなくてもよい。なくてもいいからそれよりも寮運営そのものの体質、そっちのほうを何とかしてくれ(上級生という名の先輩面してくることなどを)

  25. 425 匿名さん

    (寮の近くに大学があってそのキャンパス内に学食生協があるのなら寮食なんて要らないと思う)

  26. 426 匿名

    「夜学や通教は大学じゃない。単なる自己啓発に過ぎない。」とかほざいている人に伺いたいんだけど、じゃあ何のために(全日制の)大学に進むの?
    単なる就職予備校?
    だとしたら、そのほうがはるかに「くっだらない」んじゃない?

  27. 427 匿名さん

    学費と4年間をかけるのがもったいない大学は駄目ですね。

  28. 428 匿名さん

    >426
    大学にいくのはいい会社なりにいくためも当然あるでしょう。
    そうでなければ単なる高卒で就職することになりますよ。
    勿論大学にいっている時は、就職云々はあまり考えませんけどね。
    勉強もするでしょうし、クラブ活動をやる者もいるでしょう。
    アルバイトをしたり海外旅行を経験する者もいるでしょう。
    会社で経験できないことが大学生活ではできるのです。
    会社でも高卒より大卒であった方がいいでしょう。特に高卒では総合職には
    なれませんからね。

  29. 429 匿名

    4大卒を企業が求める時、管理職候補やチームリーダーとかの場合あるよね。当然4大卒全員が管理職なりになれるわけではないので、そこそこの学力と能力がなければ、大卒の効果が期待出来ないと思います。

  30. 430 匿名さん

    東北と関東の大学。若い学生が低濃度被曝を続けて、将来病気や遺伝子異常で苦しむのは耐えられない。

  31. 431 匿名さん

    426と427さん。
    おっしゃるとおり私も同感です。
    428さん。
    クラブ活動とか海外旅行とかそういうのは果たして高い学費をかけて大学に進学しないとできないことなのでしょうか

  32. 432 匿名

    高卒でも社長にまでなる人いるよ。
    珍しい事じゃないですよね。
    センスがあればいいんじゃない。
    そこらの4大行っても、なんの年収の保証にもならないと思う。
    1流大卒1流企業なら羨ましいけどね。

  33. 433 匿名さん

    確率の問題をいっているんですよ。

  34. 434 匿名さん

    部長や専務、社長になる確立?
    それなら学歴関係なく難しいよな。

  35. 435 匿名

    大学行くなら出来るだけ自分が良いと思うところ目指さないとね。

  36. 436 匿名さん

    >434
    少なくとも高卒より大卒の方が確率は高いでしょう。
    採用する時にも制限があるし。
    資格でさえ大卒でなければ受験資格さえないのが結構ありますからね。

  37. 437 匿名さん

    大卒でなければ取れない資格って何?
    医師、獣医師。けっこうあると言えるほどあるか?
    けっこうあるを書いてみろ。
    医師、獣医では、どの大学でもいいって訳じゃないだろ。
    採用にしてもエントリーではじかれない大学にいかないと、そもそも確立外になる。

  38. 438 匿名さん

    >437
    高級官僚や総合職には高卒は採用されない。
    新聞記者やアナウンサー、ディレクターも採用されない。
    公務員でさえ、事務次官や局長には高卒はなれない。
    せいぜい課長が高卒の最高ポストである。
    世の社長や専務の数をみた場合、圧倒的に高卒より大卒が多いよ。
    国会議員しかり、パイロットしかり。
    だから大卒の資格はないよりあった方がいいよ。
    零細企業では高卒も大卒と遜色なく出世できるかもしれないがね。

  39. 439 匿名

    ↑零細企業、小規模企業や高卒、専門学校卒では問題あるの?
    そこそこ稼いで生活出来てれば問題ないと思うけどね。

  40. 440 匿名さん

    >439
    高卒もいないとね。
    大卒だけでは仕事の内容に問題が出てくるからね。
    作業員やゴミ回収担当が大卒では格好がつかないでしょう。

  41. 441 匿名さん

    >大卒だけでは仕事の内容に問題が出てくるからね。
    >作業員やゴミ回収担当が大卒では格好がつかないでしょう。

    関西の某自治体では、高卒以下限定で募集している現業作業職採用試験に大卒という学歴を隠して応募し、合格しているものが多数いる。採用されてから何年も隠し続けて機嫌よく仕事している。

  42. 442 匿名さん

    大卒より高卒が欲しいんだよと言われた事あるけどね。そうなると高卒の方が適合条件となるよね。

  43. 443 匿名さん

    就職予備校の大学。
    学問しにきてるのかいい会社に入るためにきてるのかどっちかわからず中途半端なとこ。

  44. 444 匿名さん

    就職のために行くのなら職業訓練でもやってたほうがいいだろう。(少なくてもそっちのほうがまし)

  45. 445 匿名さん

    >>439
    要はどのレベルを目指すかだな。でっかく金儲けをしたいのか、そこそこ生活できたらそれでよしなのか‐‐‐。

  46. 446 匿名さん

    レベルの低いところは入れたくないというご意見が多いけど、
    それとは逆にほっておいても勝手に志願者が集まってくるような私立、殿様商売でいられるような私立のほうがどうかと思う。 むしろ「せこい商売やってるんちゃうか」と思う。売り手市場に安住していると経営者(理事長など)が傲慢になりやすいのではないかと思う。

    実際、関関同立などの有名私立って高いお金を落として下さる人(寄付者・保護者・スポンサーなど)に対して
    の謙虚さってのはあるのだろうか。

  47. 447 匿名さん

    偏差値の高い大学になればなるほど、サービスとかは関係なく
    いい学生が集まってくるよ。
    殿様商売ができる大学がいいということになるけどね。

  48. 448 匿名

    そうだね。
    そして給与の高い会社への就職率が高くなる。
    自分の夢をかなえられる大学に行かないとね。
    堕落して遊びまくってる学生は学費がもったいない。
    貸与奨学金で行ってるならなおさら。
    学費20年ローンもあるんだね。
    借金はちゃんと返済計画を立てないとね。

  49. 449 匿名さん

    私が受験した頃の試験科目数

    東大文Ⅰ 一次試験:7科目  二次試験:5科目 計12科目
    私立   2科目か3科目

    私学は頭の悪い人用の大学でした。

  50. 450 匿名さん

    ↑今は面談で 入学出来る大学があるようですが、私は反対です。

  51. 451 匿名さん

    >450

    私立は企業なので、どんなバカでも入れなければ商売になりません。
    だから、私立はバカの吹き溜まりとなってしまうのです。

  52. 452 匿名さん


    偏差値云々もだが、放射性物質で被曝しそうな大学には入れたくない。

  53. 453 匿名

    ↑理系学部がある大学なら大抵どこでも、放射性物質を扱ってますから、
    その管理がしっかりしている大学がいいでしょうね。

  54. 454 匿名さん

    >451
    私も全くの同感。バカであろうと落ちこぼれであろうと大学からしたら立派なお客様・顧客。

  55. 455 匿名さん

    逆に優秀な人であってもお金を落としてくれないようであれば必要とされない。
    学業成績及び人物が優秀であるような人がほしいのではなく、お金がほしいわけ。

  56. 456 匿名さん

    ↑それは大学によるだろ。
    だから、優秀という理由で学費免除や他の機関から奨学金が出たりする。
    そもそも、人気大学は倍率が高いのだから学業の優秀な生徒が集まりやすい。
    卒業生が最先端企業などに就職したり、助教授や教授ににならば大学の地位やレベルも上がる。
    カラオケや合コンやアルバイトなどで堕落する生徒なんかは入学しなくても良いのではないかな。

  57. 457 匿名さん

    私立大学出の者たちをどうしましょうか?

  58. 458 匿名さん

    被曝する地域の大学は、まず駄目でしょう。

  59. 459 匿名さん

    >456
    学費や生活費を稼ぐためにアルバイトをする人だっているのではないでしょうか。
    そのためのアルバイトは問題なのでしょうか。

  60. 460 匿名さん

    学費や生活費を稼ぎながら大学でも頑張る人は立派だと思う。堕落すんのがダメだと書いてるだろ。ただし学費や生活費のためでも、アルバイト時間を増やし過ぎれば勉強に影響が出てくるだろう。

  61. 461 匿名さん

    法日東駒専、大東亜帝国

  62. 462 匿名さん

    >461

    危険なグループですね。
    有名人でこのグループ出身の人はいますか?

    東京六大学から法政がはずされると聞きましたが、替わりにどの大学が入るのでしょうか?
    明治とか立教は大丈夫なのでしょうか?marchグループもかなり危ないと聞いています。

  63. 463 匿名さん

    法日東駒専、大東亜帝国

  64. 464 匿名さん

    法日東駒専大東亜帝国

  65. 465 匿名さん

    学生や保護者から高い学費をとっておいて学生が教職員に対して敬語を使う、そのような私立ってあるのかな 教職員のほうは「教えにきてやってる」みたいに
    そんな私立はいきたくないね。

  66. 466 匿名さん

    高所得の就職口の確保出来ない学校

  67. 467 匿名さん

    法日東駒専大東亜帝国

  68. 470 匿名さん

    同じ年齢層・職業層の学生ばかり集まるような大学(全日のほとんどがそう)

  69. 471 匿名さん

    就職予備校の大学(学問しにきてるのか学歴ほしさにきてるのかどっちかわからんような)

  70. 472 匿名さん

    法日東駒専大東亜帝国出の人間が、震えている...

  71. 474 匿名さん

    どなたか詳しい方、ご教示お願いします。

    >法日東駒専

    法政、日大、東洋、駒沢、専修ですよね。

    >大東亜帝国

    大東文化、亜細亜、帝京、国士舘・・でしょうか?
    それとも、
    大=大東文化
    東=東海・・なのでしょうか?

    まあ、どちらでも良いんですが、ちょっと気になったものですから、ご教示いただけましたらうれしいです。

  72. 475 匿名さん

    472
    それが君にとってどうしたというわけ。どこの大学出てようが人様の人生についてとやかくいうことじゃないでしょう。

  73. 476 匿名さん

    質の低い(悪い)教職員の多いような大学。
    「先生」とちやほやされ、大学にいる時間が長く、その結果世間知らずとなっているような教職員の多いようなとこ。

  74. 477 サラリーマンさん

    遊んでばっかりの学生多いとことはダメダメ。

  75. 478 匿名さん

    まあ、確かに遊んでばっかの学生は堕落しやすいということはある。しかし、高い金をとって成り立っている私立では遊んでばっかの学生であっても大切なお客様として扱うべきだと思う。

  76. 479 匿名さん

    平日の朝と昼間・夕方のキャンパス構内は学生の人口密度が高くなっている。
    お昼の間の学食も人口密度が高い。朝と夕方は登校や下校で出入りが激しい。周辺通学路は混雑。

    そんな環境でキャンパスライフを過ごしたいとは思わないね。
    基本的に自分としては人ごみや人口密度の高いところで過ごすのは敬遠するタイプなので。
    (よほど興味のあるものや高い目的意識だったら気にはならないが)

  77. 480 匿名さん

    殿様商売・売り手相場の私立大学。
    レベルの低いとこ、就職できないところはダメというご意見が多いようだけど、逆に「ほっておいても全国から勝手に志願者が集まってくる。楽して学費収入を稼げる。殿様経営でいられる。」ような私立のほうがどうかと思う。 有名私立とか。

  78. 481 匿名さん

    法日東駒専大東亜帝国

    そりゃあ、入れたくないよ....

  79. 482 匿名さん

    法日東駒専大東亜帝国にことごとく落ちた週休3日が、あの時の悪夢に今も震えている...

  80. 483 匿名さん

    >474
    >大=大東文化
    >東=東海・・なのでしょうか?

    こちらが正しいです。東海大学もその総称の中に入るようです。

  81. 484 飲んだら乗るな

    有名私立っていうのは「高い学費の負担」と「お受験という努力(入試)」の二重の負担をさせているとこだろ。人気はあるっていうけど二重の負担をさせるほうがどうかと思う。
    「高い学費を負担させるのならその代わり努力させない、苦労をかけない。」
    「努力させたり苦労をかけるのならその代わり学費は負担させない。」
    このどちらかであってほしい。

  82. 485 匿名さん

    482=私学

  83. 486 匿名さん


    内部被曝しそうな地域の大学は、将来の健康のために避けてほしい。

  84. 487 匿名さん

    482さんはなぜ法政大学に行ったのですか?

  85. 488 匿名さん

    法政の夜間しか合格しませんでしたので。

  86. 489 匿名さん

    488
    しかし、卒業を勝ち取るのは難関じゃないでしょうか。卒業できる人は尊敬します。

  87. 490 匿名さん

    「合格できるかどうか」と「学費の負担どうするか」
    この両方の心配をかけているような大学。

    「受験の苦労をさせるのならその代わり学費の心配はかけない。」
    「学費負担の苦労をさせるのならその代わり受験の苦労はさせない。」
    このどちらかであってほしい。

  88. 491 匿名さん

    学生や保護者から高額な学費をとっておいて学生らに対してでかい態度をしていられるような私立。
    殿様商売(売り手相場)にあぐらをかいてるような私立。
    恐らく名門私立・有名私立がまさにそうなのではないかな。

  89. 492 匿名さん

    教科書に書かれてあることを棒読みして授業をすすめる。そんな講義の授業が多いような大学。
    そんなのんするだけなら、テレビやインターネットでもできる。大学にこなくてもできる。
    テレビやパソコンの画面とにらめっこしてたほうがまし。ぼったくりの授業と何ら変わりない。

  90. 493 匿名さん


    放射性物質で汚染された地域の大学

  91. 494 匿名さん

    日大

  92. 495 匿名さん

    法日東駒専大東亜帝国

  93. 496 匿名さん

    東洋大学って、どういう類の人間が行くところですか?

  94. 497 匿名さん

    東洋大学の学生、あるいは出身者の現物を見たことありますか?
    どんな感じですか?

  95. 498 匿名さん

    >東洋大学の学生、あるいは出身者の現物を見たことありますか?

    オードリー 若林がそうじゃなかったかな?

  96. 499 匿名

    植木等も。

  97. 500 匿名さん

    野球や駅伝、強いよね。

  98. 501 匿名さん

    就職予備校

  99. 502 匿名さん

    世間知らずな教職員の多いような大学。(大学にいる時間が長い教職員ばかりの)

  100. 503 匿名

    ↑それって上位大学に多いですよね。
    ずっと研究ばっかりしていたような教授。
    でも大学って教育機関であり、研究機関でもあるので、
    そんなもんかと思っていました。

  101. 504 匿名さん

    おっしゃるとおりでございます。
    教育者としての資質に欠けるような教授に教育の仕事を任しても学ぶ側の学生と研究が本分である教授
    お互いのためにならないような気がする。

  102. 505 匿名さん

    研究機関なのか教育機関なのかどっちかわからない中途半端なような。
    よって、入れたくない大学といえば
    「研究機関か教育機関かどちらかわからんような大学」
    だね。

  103. 506 匿名さん

    我が子を入れたくない大学および自分が入りたくない大学
    キャンパスを見渡す限り同じ年齢層(20代前後)職業層の学生ばかり集まるような大学。
    広報誌の写真をみても20代前後の学生ばかり映っているようなところ。

  104. 507 匿名さん

    インターネットや図書館でもできるような学問をやっているようなところ。
    たいていの学問なら図書館(大学内にあるような附属の)で勉強してたほうがずっといい。

  105. 508 匿名さん

    >483

    どうも、ありがとう。

  106. 509 匿名さん

    就職予備校のために大学いくなら職業訓練でもしたほうがましだと思う。いや、そのほうがずっといい。

  107. 510 匿名さん

    法日東駒専大東亜帝国

  108. 512 匿名さん

    511さんて大学出ているのですか?


  109. 513 匿名さん

    日大ですが、なにか?

  110. 514 匿名さん

    511 は管理人なみのクズ...

  111. 515 匿名さん

    管理人並みのクズに注意してください。
    (本人らしいですが)

  112. 517 匿名さん

    辺りを見渡す限り同じ職業(大学生という)の20代の学生ばかり集まってきて
    学ぶ意欲の高い老人学生や勤労学生(サラリーマンしながら勉強)、子育てや家事・介護の仕事をしながら学びにきている主婦などの姿が見られないような大学。

  113. 518 匿名

    ぬるい入試、ぬるい学校、盛り上がる合コンカラオケ(>_<)ぬるいエントリ用紙で就活、ぬるい給与の会社に入社(笑)。4行く意味がなかった大学ね。
    学費もったいない!

    趣味で行くよな大学なら良いけど、
    目標は趣味や自己満足のためだったの?と、
    親と就職先で喧嘩になりそな大学。

  114. 519 匿名さん

    「何!これ!!金返せや!」っていいたくなるような授業がまかり通っているような大学。
    また、周りの学生のほうも酷い授業にもかかわらず大人しくしてられるような者ばかりの大学。

    そもそも、教育者としての資質の欠けるような教職員に教育の仕事をさせても学生と教授(研究が本分である)のお互いのためにはならないと思う。

    一方通行の伝達型の授業をきくだけならインターネットやビデオテープなどで勉強するほうがずっといい
    授業をさせるなら教授よりも教えるプロといわれている予備校講師に任せるほうがずっといい。

    教授がこれまで研究してきた知識内容を学ぶのなら教授の論文や著書とにらめっこしてたほうがいい(独学)

  115. 520 匿名さん

    本来大学っていうのは学問するためにあるものでしょう。就職できないとこはダメというご意見が多いけどむしろ就職予備校のほうがどうかと思う。 大学で学ぶような学問内容っていうのはビジネスではほとんど直接的には役に立っていない。(日常生活でもそう)

  116. 521 匿名さん

    就職予備校の学生と教授がお互い相手にしあっても相容れないと思う。
    研究者を目指す人と教授がお互い相手にしあうほうが「ため」だと思う。

  117. 522 匿名さん

    >>519

    日大のことですよね。

  118. 523 匿名さん

    ん?

  119. 524 匿名さん

    質の低い(悪い)教職員の多い大学

  120. 525 匿名さん

    世間知らずな教職員の多い大学。
    肝心の教職員らが世間知らずなのに「学生には幅広く教養を身につけてもらいたい。専門バカに陥ることなく。学生が世間知らずなまま社会人になるといったことにならないためにも学生にはしっかりと指導する。」と偉そうにいっているような大学。

  121. 526 匿名さん

    我が子及び自分を入れたくない学生寮・部活(サークル)についても書かせてもらいたい。
    たかが年が数年上だからといって先輩面して権威を主張しているような学生寮や部活っていうのは入れたくない。体育会系に多い。何様って思う。まあ、お金払ってでも入寮や入部を拒否したいほど。

    あと、権威ばかり主張している教員(教授)の多い大学も入れたくない。
    まあ、これでも行きたい学生や親がいるというのなら何がよいのかききたいくらいだね。

  122. 529 匿名さん

    世間知らずな教職員の多いとこっていうのは入れたくないどころか存在自体が腹が立ってくる。みてて。 教育者としての資質はともかく研究者としてもどうなのかが疑問。 

  123. 530 匿名さん

    日大と法政はなんとか避けてもらいたい。

  124. 531 匿名さん

    日大と法大では学生は「神聖なる顧客」なのだろうか。

  125. 532 匿名さま

    日大と法大

    妻の友人の旦那が法政出なんだけど、定年になるまではつらい思いしなきゃいけないと
    泣いているそうです。

  126. 533 匿名さん

    高い金をとってて「大学っていうのは手取り足取り教えるといったことをするところではないし、うちもその方針でやる」といっているような私立  
    学費無償(あるいは低学費)できてるのならともかく高い金とってて手取り足取りしないというのは「金だけとってサービスしない(商品提供しない)」っていうのと同じ。

  127. 534 匿名さん

    私立大学出るとこんなにバカにされるとは知らなかった。

  128. 535 匿名さん

    国立であっても「金返せ」といいたくなるようなサービスしかやっていないとこは不満だね
    国立であっても月謝の高さは馬鹿にならないくらいだから。

  129. 536 匿名さん

    就職予備校の大学。 周りみわたす限り同じ年齢(20代前後)同じ職業の学生ばかり集まるような大学、あと教職員のほうは世間知らずである者ばかりであるような大学。

  130. 537 匿名さん

    世間知らずな教職員が多いとなると学生よりも教職員のほうを教育しろ!っていいたくなる
    こんな教職員らに教育なんてされたくないわ

  131. 538 匿名

    大学って、ゼミに分かれてしまえば、研究機関だし、
    専門バカばかりの大学も面白いけど。

    教授から、あいつは面白い学生だと言われて、
    かわいがってもらえなきゃ、つまらんだろうな。

  132. 539 匿名

    536はつまり、東大でもダメってこと?

  133. 540 匿名さん

    >538
    まあ、よほど研究内容に興味をもっている人ならそうだけど。
    はっきりいわせるならオタクやマニアの世界ともいえるから。
    専門バカの内容を学びたければ論文とか専門書とにらめっこして勉強してたほうがいいと思うが     (あるいは教授のおしゃべりを収録したカセットテープやビデオテープでもきいてやってれば)

  134. 541 匿名さん

    以下の事柄に該当するような地方の大学は入れたくはないね。時代遅れで虫唾が走るから
     
    1.学生寮がルームシェア(二人部屋や四人部屋)であること。
     地方は人口減少であり、アパートなど物件も買い手相場の状況にある。そんな中で時代遅れだ。
    2.殿様商売でいられてるような大学。入学者を選抜してるような大学。
     地方は人口減少がすすんでいる。そんな中で入学志願者を大切にしてないのは時代遅れだ。
    3.20代前後の学生ばかり寄ってきて健気な老人学生の姿がみられないような大学。
     地方は少子高齢化が著しくすすんでいる。そんな中で時代遅れだ。

  135. 542 匿名

    541さんは地方出身でバカにされたことがある人?
    それか東京出身だっていうことしか、誇れることがない人?

  136. 543 匿名さん

    >541
    田舎人丸出しだね。
    東京もしくは近辺の学生だったら、自宅から通うよ。

  137. 545 匿名さん

    542さん
    そういう問題ではありません。地方は著しい少子高齢化と人口減少の時代になっているのだから地方の大学もその時代に応じて変わってほしいと望んでいるのです

  138. 546 匿名

    地方ってどの程度の地方なんだろう?
    具体的な大学名を教えてほしいです。

    私は地方の国立大出身ですが、街は若者であふれ、
    少子高齢化とは無縁でした。

    それに大学に魅力があれば、田舎であろうと学生が集まってくるはずですから、
    志望者を大切にする努力ではなく、いい大学にする努力をしてほしいです。

  139. 547 匿名さん

    546さん
    まあ、例えばでいうなら中国・四国・九州(博多周辺は除く)・沖縄・北陸・東北・北海道などといったところでしょう。人口減少が進んでいる地域といえば四国や鳥取・北海道といったところかな。
    もしかすれば貴方さまはベビーブーマーの世代(団塊Jr)でしょうか?
    自分も地方の国立を出たけど地方の国立は時代遅れのように思えてなりません。
    まあ、自分としては志望者を大切にするようなとこに好感をもつけど。

  140. 548 匿名さん

    くだらん

  141. 549 匿名さん

    地方(田舎)の大学まできて学生寮(寄宿寮)がルームシェアっていうのは一番おわっている

  142. 550 匿名さん

    東京や名古屋・大阪で学生寮の部屋がルームシェアっていうならわかるけど。

  143. 551 匿名さん

    AO大学入学は反対だ。
    筆記試験なし、面談だけで入学できる制度は反対だ。
    高校も推薦なら、人生一度も入試勉強しないで4大卒となれるわけだが反対だ。
    もちろん賛成意見もあるけどね。

  144. 552 匿名はん

    学費無償(あるいは低学費)の大学において入試という努力や試練をさせるのならわかるが私立のように高額な学費をとってるようなとこは入試勉強なんてさせなくてよいと思う。むしろ入試という努力を押し付けてくるのは反対だ。 私立の場合学生は基本的に神聖なるお客さまなのだからそのお客に対して入試なんていうほうがおこがましいと思う。

  145. 553 匿名はん

    世間知らずな教職員ばかりの大学
    世間知らずな教職員に偉そうに指導されるようなことほどつらいこと・屈辱的なことっていうのはないから  国公立や有名大学には入れたいっていうご意見が多いが、こういう大学こそ世間知らずなのが多いのではないかと思う。 有名っていう理由でホイホイきたりちやほやするような人たちが多いから世間知らずをさらにつけあがらせるのではないかと思う。

  146. 554 匿名さん

    やっぱり、自己満足な教職員(教授や職員)が多いような大学は無理
    質の悪い教職員から教育を受けても何もメリットがないどころかむしろマイナス(精神的にも時間としても払った対価(学費)としても)

  147. 555 匿名さん

    インターネットでもやれるような授業を大学のカリキュラムや教職員のペースにあわせてやっているような大学(決まった時間決まった場所(教室)で大勢の学生が集まって一方的に知識の伝達)

  148. 556 匿名さん

    何せとにかく「対価・費用対サービス」がなっていないようなとこだな
    対価→学費や費やす時間・努力など  
    サービス→教育サービスや教職員の質などのサービスの質や量

  149. 557 匿名さん

    やっぱり20代前後の学生ばかり寄ってくるようなキャンパスっていうのは駄目だな
    キャンパスに寄ってくるのは20代前後の学生と世間知らずな教職員の連中ばっかで「地域住民の人たち」があまりおいでにならない。 そんな光景はいつみてもイライラが募ってくる。

  150. 558 匿名さん

    私立

  151. 559 匿名さん

    高い金取る代わりにそれなりに顧客満足を考えたサービスをしてくれる私立ならまだいい。
    教職員は世間知らずばかり。高いお金を納めてくださる人に受験という努力や苦労をかける。
    高い金とっておきながら客を客と思っていないような私立には入れたくない。

  152. 560 匿名さん

    専門馬鹿の教授の多い大学  興味もないのに専門馬鹿の授業をきかされるようなところ(卒業単位のために)  
    そんな授業をしたいのであれば興味のある人(そういうのをきくのが趣味である人とか)だけが集まってきけばいいのじゃないか  教授の音声を収録したカセットテープやビデオテープ(DVD)などを与えておけばいいのではないか(別に大学進学なんかしなくても通信教育という形態でもできるのでは)

  153. 561 匿名さん

    教授や先輩(上級生)など目上に対する礼儀を強要されるようなところ(いやな先輩に対しても)
    長幼の序を強要されるところ。 学生寮や部活などにおいて
    こういうとこは絶対といっていいほど入れたくない(自分およびわが子を)
    こういうのは下の者にとって何がいいのかききたいくらい

  154. 562 匿名

    今どき学生寮なんてあるんですか?
    あったとしても、必ずそこに入らなければいけないわけじゃないでしょ?
    嫌なら普通に賃貸アパート借りればいいんじゃないの?

  155. 563 匿名さん

    ↑まあ、そうやけど民間のアパートと学生寮とでは住む費用(家賃や寄宿料)が違う
    一般に学生寮のほうが住む費用が安いので。
    貧乏人にとって民間のアパートに住むという選択は経済的に難しいから葛藤に悩むところ

  156. 564 匿名さん

    学問するためにきてるのか、就職予備校のためにきてるのかどちらかわからないようなとこ

  157. 565 匿名さん

    就職するために決まってるだろう。
    きれいごといってもだめだよ。

  158. 566 匿名

    そうですね。親としてはどんな大学に行くかより、
    ちゃんと安定した職に就けるかが心配ですからね。
    私自身は就職のことなんて何も考えずに大学を決めましたが、
    今思うと、資格の取れる学部がよかったと思っています。薬学部とか。

  159. 567 匿名さん

    就職のためなら職業訓練でもやってたほうがまだいい。

  160. 568 匿名

    そんなんじゃ就職できないのが現実。

  161. 569 匿名さん

    職業訓練所卒業で大企業の総合職になれると思ってるの?

  162. 570 匿名さん

    皆が頑張って総合職を目指したとても皆が総合職に就けるというわけではないというのも事実。
    パイが限られているから

  163. 571 匿名さん

    568
    かといって、大学でても就職がないということがざらにあるのも現実

  164. 572 匿名

    ざらじゃないよ。
    就職できない人にはそれなりの理由がある。
    就職活動をちゃんとしてなかったり、
    大学時代にこれといって熱中することがなかったり。

  165. 573 匿名さん

    学歴より人間的な魅力でしょうな

  166. 574 匿名さん

    学歴が第一順位ですよ。

  167. 575 匿名さん

    面談だけで入学できる4年制大学。

  168. 576 匿名さん

    私立大学卒は学歴にならない。

  169. 577 匿名さん

    私立は学生(および保護者)から多額の学費をとって運営しているのだから教育機関というよりサービス機関でしょう

  170. 578 匿名

    サービスって、図書館や研究施設を充実させろってことですよね?

  171. 579 匿名さん

    関東学院大なんて論外だよな?
    小泉ジュニアの母校だけど・・・。

  172. 580 匿名さん

    高い金とる上に受験という努力・試練を強いてくるような私立
    「お客様(顧客)」に対して学力要求・人物要求などというのはおこがましい
    「学費の負担をさせるなら受験という苦労をさせるな」
    「受験という苦労をさせるなら学費の負担をさせるな」といいたい

  173. 581 匿名さん

    そもそも受験というのは合否の判定ではなく、学費の免除率の判定に用いるようにしてほしい。
    成績がよいほど学費の免除率が高くなる。 逆に極端な話「漢字がかけない。アルファベットがかけないような学生」であっても年間300万円ほどの学費を大学に負担してくれるのであれば<お客様入学>ができるようにする。

  174. 582 匿名さん

    学生による授業評価など大学に対する評価を軽視しているようなとこ。
    学生による評価や満足を適当にみているようなとこ。

  175. 583 匿名さん

    年功序列による縦社会の多いような大学(部活や学生寮・研究室などにおいて)
    一つか二つ年が上だからといって新入生や下級生などに先輩風ふかして威張れるようなとこ。
    無事大学に入学できたかと思いきや早速先輩をたてていかなければならない。
    そんな大学なら入学しないほうがまし。そんなとこは金かけてでも拒否したいほど。

  176. 584 匿名さん

    早朝からそんな…
    苦労したんですねえ

  177. 585 匿名さん

    584さん。 はい、おっしゃるとおりいろいろと事情がありまして

  178. 586 匿名さん

    AO入学で筆記試験なしで面談だけで入学させる大学はやですね。金だけで4年制大学に行けるようになったら、高学歴と言えるのか疑問です?4年制大学はある程度勉強して筆記試験を受けて勝ちとった方が良いと思います。

  179. 587 匿名

    経済学部とか、商学部とかは、いやですね。
    役に立ちません。お金のムダ。
    理系に入れなかったら、仕方がないけどね。

  180. 588 匿名さん

    小泉進次郎の母校って関東学院だったんだ・・・。

  181. 589 匿名さん

    586へ。
    大學入学に必要なのは「金」か「本人の資質」(学力など)のどちらかでしょう。
    『学費の負担量+本人の資質・力量」が一定以上なら入学可にするものだと思う。

  182. 590 匿名さん

    関東学院大学は、国立で中々いい大学だよ。
    小泉新次郎が出ている大学だから。
    最近は人気急上昇中で年々偏差値が高くなっている。
    一ツ橋や横国に近づいているんじゃないかな。

  183. 591 匿名さん

    関東学院大学は私立だよ。
    でも最近は新次郎が出た大学ということで、早慶並に偏差値が上がったと聞いているが。

  184. 592 匿名さん

    20代前後(18~22)の人ばかりのところ
    就職予備校なのか学問するためなのかどちらかわからない中途半端なところ
    「社会のレール」で動いているようなところ

  185. 594 匿名さん

    小泉氏は、その後コロンビア大学卒業してるんで、コロンビア大学卒の学歴。

  186. 596 匿名さん

    確か、コロンビア大学の大学院だよね、総理の息子推薦だよね。

  187. 599 匿名さん

    コロンビア大学なんだね。
    やはり素晴らしい学歴なんだ。
    さすが総理を狙う男はどこか違うね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸