なんでも雑談「入れたくない大学 part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 入れたくない大学 part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-02-13 15:53:48

我が子を入れたくない大学は?

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133200/

[スレ作成日時]2011-04-09 23:22:37

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

入れたくない大学 part2

  1. 801 匿名さん

    ↑いえ、違う人物ですが何か。

  2. 802 匿名さん

    ↑残念、同じです。

  3. 803 匿名さん

    羊頭狗肉・ぼったくり・学費泥棒・月謝泥棒の大学

  4. 804 匿名さん

    神奈川大学

    ものすごくバカにされるから。

  5. 805 匿名さん

    神奈川大学は国立でしょう。
    札幌に住んでいる者にとっては、大都会の一流大学は羨望のまなざしでみられてますよ。
    うちの会社にも、神奈川大卒が一人いるけど、エリートコースを突っ走っているからね。
    企画の課長だけど。

  6. 806 匿名さん

    神奈川大学と横浜国大は、横国の方がいいんではないの?
    同じ国立だから遜色はないかもしれないが。

  7. 807 匿名

    神奈川大学って国立なの!?

  8. 808 匿名

    神奈川大学は私立大学ですよ。
    駅伝しか有名じゃない、三流大学です。

  9. 809 匿名さん

    「夜間や通信大学にいってたほうがよほどまし」
    といいたくなるような学習カリキュラムをやっている大学。
    全日制の大学(フルタイムの学生が集まる)のほとんどがそう。

  10. 810 匿名さん

    こりゃ元も取れんなと思う大学。

  11. 811 匿名さん

    大学にいかずにブックショップや図書館・インターネット・テレビで勉強してたほうがまし。
    といいたくなるような教育カリキュラムをやっている大学(独学のほうがまし)

  12. 812 匿名さん

    研究が本分である教授に教育の仕事を任せても研究者と学生のお互いのためにならないのではと思う。

  13. 813 匿名さん

    授業が授業ではなく教授のおしゃべりになっているような授業がまかりとおっているのもあるけど、こういうのはこっちがお金(給料)をもらいたくなるくらいのひどい授業だな。(どう考えても金返せに値する)

  14. 814 匿名さん

    いい研究者は教育の評価も高いよ。

    本来は教師にしかなれない研究者もどきが、教授になってるような大学は問題。

    まあ、大学生の数がここまで増えれば、研究者もどきでも教授にしないと大学が成立しないんだが。

  15. 815 匿名さん

    >神奈川大学と横浜国大は、横国の方が

    そりゃそうだ。
    横国の偏差値って、一部の学部では北大とか地方旧帝大以上だろ。
    大手商社の社長も含め、金融・大手メーカー・外資で活躍してるOBも少なくないだろうに。

  16. 816 匿名

    ↑それは言い過ぎ。

  17. 817 匿名さん

    神奈川大学は脳に●●がないと入学できないよ。

  18. 818 匿名さん

    >814  どうでしょう。
    研究能力と教育者としての質っていうのは相関関係にあるのだろうか?
    (研究できる教員は教育もできる??)

    「本来は教師にしかなれない研究者は問題」
    →う~ん。大学を研究機関だとするなら問題だが、教育を受ける側からすればいい教員だとは思うが

  19. 819 匿名さん

    神奈川大学はあんまりいい大学ではなさそうですね。
    うちの会社では、企画課長として頭のいいきれる課長として肩で風きって
    社内を歩いているけどね。
    地方の国大クラスはあるんだろうが。

  20. 820 匿名さん

    東京の私大は確かに地方の国立大学と比較しても、レベルは高いようです。
    私立の中位程度の大学なら、地方の国立でるよりは将来性はあるかもね。
    でも、地方に就職するんだったら地方の国立の方がいいと思うけど。

  21. 821 匿名さん

    でも、地方に就職するとしても、大学は東京がいいね。
    政治、経済、文化等全ての中心である東京での生活経験は必要だよ。

  22. 822 匿名さん

    受験体制が違うのに地方の国立と私大を比べるのはナンセンス。

  23. 823 匿名さん

    やはり東京での学生生活の経験は貴重だと思う。

  24. 824 匿名

    貴重か?日本人の半分は首都圏の大学に進学するんだから、たいして貴重じゃない。
    むしろ一般的。

  25. 825 匿名さん

    一番嫌いな大学→就職予備校の大学
    (全日制の大学のほとんどがそうだが)

  26. 826 匿名さん

    私立大学って「大学」ということになっているのですか?

  27. 827 匿名さん

    私立「大学」と言われていますが、正確には大学ではありません。

  28. 828 匿名さん

    >826 >827
    いつも同じフレーズのレスだね。
    夜間か通信教育を出ているんだろうが、それこそ大学とはいわないんだよ。

    >824
    東京で学生生活を送るのが一般的なんだから、地方の大学を出ている者はその一般的な
    レベルにも達していないことになるな。
    井の中の蛙というんだよ、そんなのを。

  29. 829 匿名

    でも東京の三流私立より、地方の旧帝大のほうがいいと思うのですが。

  30. 830 匿名さん

    名古屋大学法学部と慶応義塾大学経済学部、ともに合格しましたが、当然のことながら
    名古屋大学に進みました。

  31. 831 匿名さん

    >828
    夜間のことコメントしようが通信教育のことコメントしようがそれは人様の方針でさせてもらうから

  32. 832 匿名

    大学生活を東京で送ることにより、
    どんな貴重な経験ができるのか知りたいです!

  33. 833 匿名さん

    評判のよい高専に6年間通う能力があるなら大学行かなくても大丈夫。学費安く、大学生より一年早く社会人になるだけ。周りには高専卒業で大手で大卒と同じ仕事してる人何人か知ってます。管理職になる将来はどう響くのかは知りませんが、ひとまず学費の面で悩む人には良い選択肢か?普通科で無駄に3年間過ごすよりマニアックに専門性を追求したい学生にも向いてます。

  34. 834 匿名

    全入時代だからと思われるとこ

  35. 835 匿名さん

    >833
    高専を出て大企業の社長とかになってる者は一人もいません。
    所詮、作業現場の主任がいいとこでしょう。
    当然大卒としての採用ではないですから。

  36. 836 匿名さん

    高専は総合職にはなりえません。

  37. 837 匿名

    それは大卒でも、そこそこの大学じゃないとエントリーで却下されるんだから同じだ?
    偏差値35以下で英語もまったくダメ、算数の計算も多々間違うのも日本の大学にはいるらしいから、大卒だけじゃなんの基準にもならないよ。
    全入時代を続けるなら韓国や中国の学生になめられると思う。

  38. 838 匿名さん

    大卒にもだめなのはいるけど、一般論でいえば高卒の方が質は落ちると思うよ。
    暴走族のメンバーに一流大卒や一流会社の者はまずいない。
    学歴や会社で虐げられている工員や作業員、左官、とび職等が多いしね。

  39. 839 匿名さん

    建設現場や道路工事とかをしている作業員に大卒いるの?
    設計や現場責任者は別にして。
    下働きしてるのは高卒じゃないの?

  40. 840 匿名

    781へ
    勉強もしないで入れる大学での貴重な体験って何?
    私学だと仮に4年間学費400万円、生活費200万円の計600万円かけて、なんの体験もできなかったら無駄金だろうが。
    600万円も出せば、なんか貴重な体験くらいできるだろうが。
    まさか貴重な体験って青春じゃないでしょうね?
    そんなに甘いご時世ですかね?

  41. 841 匿名さん

    なんで大学いくのにお金の心配ばかりしてるの?
    お金のことより、いい大学に入る方を心配するのが普通じゃないの。
    実際大学にいくのに、自分のお金を使う訳じゃなし、どうせ親が出すんでしょう。

  42. 842 匿名さん

    ↑自分で金出す?
    どのレスに言ってんの。
    まさか妄想ですか?

  43. 843 匿名さん

    837へ。
    私立大学になると学生は大学生というよりはお客様といったほうがよいのでは。
    算数の計算ダメな学生でも大学からしたら大切な顧客

  44. 844 匿名さん

    >837へ。
    今こそ、夜間大学や通信大学が主役であるべきだと思う。
    あの大学は卒業が難しいから、勉強しないといやでも淘汰されていく。
    卒業率が低いなかで卒業を勝ち取った人は勉強・努力してきたのではないかな。
    それに学費もリーズナブルだし。

  45. 845 匿名さん

    今みたいにほぼ全員大学へ行くっていうのがおかしいと思う。
    勉強が苦手だったら他に道を見出した方が良さそう。
    大学を出たって全員就職もできていないのだから。

  46. 846 匿名さん

    4年制大学への進学率は50パーセント前後ではないでしょうか?最近のデータはわからないけどね。大学進学を選ばない人もいます。

  47. 847 匿名さん

    夜間大学の卒業率が悪いのは挫折するからだよ。
    どうせ卒業しても何の役にもたたないと思っているからじゃないの。
    実際、今働いている会社には高卒で採用されたんだし、卒業しても
    大卒扱いにしてくれて給料が上がる訳じゃないからね。
    夜間という響きは嫌だね。暗い。
    劣等感の塊みたいな気がする。

  48. 848 匿名さん

    夜間と通信はムゴ過ぎるからね。

  49. 849 不動産購入勉強中さん

    大学卒業しておかないとやはり企業があいてにしてくれない。

  50. 850 匿名さん

    夜間大学を卒業した者は、卒業大学は昼間大学とかはいわないよね。
    いかにも昼間の大学を卒業したといわんばかりに、絶対夜間とはいわない。
    それをみても、いかに夜間が肩身が狭いかが分かろうかというもの。
    子供にさえ、夜間とはいわないからね。

  51. 851 匿名さん

    849
    高卒と大卒を採用する会社は、大卒が管理職候補の場合は、大学名できられるんじゃないの。
    大卒ならどこでもよいわけじゃなくなる。
    管理職は何人もいらないからね。
    私は5流大卒はいらん。

  52. 853 匿名さん

    >>848
    自己負担で学費を負担して働きながら勉強して努力を重ねている勤労学生の人たちより
    高い学費コストかけて大学に来ているお前のほうがよほどむご過ぎ

  53. 854 匿名さん

    偏差値の低い大学は入れたくないな。
    俺は、自己負担で学費を負担して働きながら勉強して努力を重ねている勤労学生は尊敬するよ。
    きっと苦しい難しい仕事も、乗り越えてくれると思うよ。

  54. 855 匿名さん

    東大。
    東電の幹部や官僚の面を見て、東大だけは入れたくないと思った。保身と金儲けしか頭にない。

  55. 856 匿名

    早稲田慶応など東京の私大は嫌。
    しょっちゅう大麻栽培とかで捕まってるし。

  56. 857 匿名さん

    制服など集団行動を余儀なく強要されるような大学

  57. 858 匿名さん

    高専卒業の方で、
    大手電気メーカー営業課長40代、
    大手システム会社三年目なら知ってる。
    少なくとも専門性高い技術職やメーカーにはいる。
    お金あるなら大学に行ける学力あるだろうし。
    特殊技術者扱いなんでは?よく知らないが。
    社会で使わない文学部出るより理系がいいって。

  58. 859 匿名さん

    東大以外はつらいと思う。

  59. 860 匿名さん

    電気系の専門学校卒業(今は大学に改名)
    で世界的超大手メーカー専務だった人知ってる。
    工場の技術者上がり、最後は本社営業部の専務。
    年収勝ち組だと思う。
    運と実力とたゆまぬ努力。
    理系は実力次第?そういう大手はある。
    時代やタイミング、企業体質にもよるのか?
    実は詳しく知らないから一概には言えない。

  60. 861 匿名さん

    文学部卒業より、私大理系卒業のほうが
    年収面はかなり良さそう。
    好きな道に進み幸せなら何でもいいんでない?
    まあ、良い大学出た方がチャンスは広がる。
    出会いも広がる。自信がつく。良い仕事が来る。

  61. 862 匿名さん

    >>861

    私は早稲田の理工よりも東大の文学部の方がはるかに価値があると思いますが。

  62. 863 匿名さん

    独学で学んだほうがましといいたくなるような授業をやっている大学
    (図書館やブックショップで勉強してたほうがましだろうと)

  63. 864 匿名さん

    受験に落ちたほうがまだましと思うくらいの嫌いな大学

  64. 868 匿名

    費用対効果の見込めないと思う大学には金は出せないな。どうしても行きたいなら貸与奨学金制度などを利用して、自分で借金して行く方法もある。自分で学費を払うなら有意義な大学生活にしないと自分が損するしな。

  65. 871 匿名さん

    自分なら費用対効果よりも料金対サービスがなっていないような大学だな

  66. 872 匿名さん

    いつまでお金のことをいっているの。
    お金のことより、自分の実力にあった大学のことを考えるべきだよ。

  67. 873 匿名さん

    なんか、お金のことをいうと削除されるようだけど、管理員さん
    削除するのはおかしいのではないんですか。
    別に相手を誹謗している訳じゃないし。

  68. 874 匿名さん

    入れたくない大学と言うスレタイにそったレスをしましょう。入れたい話しは入れたい大学スレに書けば良い。削除された時のレスは誹謗中傷的書き込みがあったからだと思いますよ。削除された書き込み文の記録を見れば、多くの人がそう感じると思いますよ。

  69. 875 匿名さん

    入れたくない大学はお金に対して費用対効果だけでみるんですか。
    普通、大学に入っている学生は、授業料と教育がうまくマッチしているかとは考えないでしょう。
    お金だけを言えば、国立それも地元の大学に入れるのが一番いいんじゃないですか。
    何かいれたくない大学が、お金だけに執着しているような気がするんでね。
    それを書けば削除とはおかしいよ。
    それに874はスレ主なの?
    スレ主だったら、匿名じゃなくていいんじゃないかな。

  70. 876 匿名さん

    質の低い教職員の多い大学(対応のありかたについて)

  71. 877 匿名さん

    やる気のない教職員の多い大学(授業や教育の仕事に対して)
    最初から独学で勉強したほうが100倍まし(大学いかず)

  72. 878 匿名さん

    そんな学習カリキュラムは羊頭狗肉でありぼったくりと同じだから

  73. 879 匿名さん

    日大と法政と近畿

  74. 880 匿名さん

    875
    その時の書き方が悪かったんでしょ。やみくもに削除はされないと思うよ。

  75. 881 匿名さん

    就職できない(高卒扱いの)夜間や通信大学よりも
    社会のレールのためにあるような全日制大学のほうがよほど嫌いだね。
    (社会のレール→就職予備校・18~22の学生ばかり寄ってくるキャンパスのほうが虫唾走ってくるから)

  76. 882 匿名

    嫌いな大学はあるけどね

  77. 883 受験生の母さん

    日大と法政と近畿は勘弁してほしい。

  78. 884 匿名さん

    行きたくない大学の名前を具体的に書くと問題になる、というバカがいたよ。笑

  79. 885 匿名さん

    >884

    行きたい大学の名前書いても問題になるのかな?笑

  80. 886 匿名さん

    いろいろと不満はあるけど、とにかくみててイラついてくる、虫唾が走ってくるような大学
    (全日制のほとんどがそう)

  81. 887 匿名さん

    世間知らずな教職員ばかりの大学
    (大学にいる時間が長い教授ほど世間知らず)
    研究者を目指したい、教授の研究内容によほど興味を示しているという学生じゃない限りは

  82. 888 匿名さん

    一流大学に子供を入れたいと思うのは、どこの親も同じでしょう。
    旧帝大、早慶、東工大、一ツ橋、東京外大、横国、上智、ICU、明治、立教、青山、中央?
    関西でいえば、神戸、同志社、関西学院といったところでしょう。

  83. 889 匿名さん

    >888

    以下の大学以外は一流大学とは言えませんよ。気をつけてください。

    旧帝大、東工大、一橋、神戸

  84. 890 匿名さん

    親がそれなりの大学行ってないと無理です。
    知的素地は遺伝しますし。

  85. 891 匿名さん

    地方まできて、数人部屋(ルームシェア)での生活をやらされるような大学学生寮

  86. 892 匿名さん

    学生による「授業評価」を軽視しているようなとこ。
    学生による評価・満足が何だろうと教職員の勤務評定に反映しないようなとこ。
    (学費タダならともかく高額な学費を徴収してこれだともう入れたくない)

  87. 893 匿名さん

    金だけとってサービスをしてないような大学(相応のサービスを) 
    国立であっても金返せといいたくなるようなサービスしかしてなかったらダメだし、私立ならなおさら。

  88. 894 匿名

    学生にやる気があればお値段以上のサービスを受けられるし、
    やる気がなけりゃサービス受けられない。
    そもそも遊びに明け暮れて学校に行かないとかね。
    ここでサービスサービスって言う人は、やる気が足りないだけでは?

  89. 895 匿名さん

    冷遇され続けた人間が言うなよ

  90. 896 匿名

    遊び明け暮れても学校の講義中に寝て体力回復!

  91. 897 匿名さん

    894へ。
    お前は、自己負担で学費払っている苦学生ですか。
    少なくても多額の学費徴収している大学にいわれたくはないね

  92. 898 匿名

    そやな

  93. 899 匿名さん

    学生時代はよく遊び自由に勉強する期間。
    それが人生の肥やしになる。文学や旅行に明け暮れるのもよし、麻雀に三昧もよし。

    実利的な勉強は社会に出てからで良い。学生時代に資格の勉強をするなぞ愚の骨頂。

  94. 900 匿名さん

    「図書館で勉強してたほうがよほどまし」といいたくなるような教育カリキュラムをやっているような大学

    夜学通教を軽蔑中傷してきた奴がおるけどそういうお前に一言問う
    「夜間通信大学いってたほうがよほどまし」といいたくなるような全日制大学こそ入れたくない大学だ!   全日制(通学制)のほとんどは嫌い。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸