なんでも雑談「入れたくない大学 part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 入れたくない大学 part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-02-13 15:53:48

我が子を入れたくない大学は?

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133200/

[スレ作成日時]2011-04-09 23:22:37

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

入れたくない大学 part2

  1. 501 匿名さん

    就職予備校

  2. 502 匿名さん

    世間知らずな教職員の多いような大学。(大学にいる時間が長い教職員ばかりの)

  3. 503 匿名

    ↑それって上位大学に多いですよね。
    ずっと研究ばっかりしていたような教授。
    でも大学って教育機関であり、研究機関でもあるので、
    そんなもんかと思っていました。

  4. 504 匿名さん

    おっしゃるとおりでございます。
    教育者としての資質に欠けるような教授に教育の仕事を任しても学ぶ側の学生と研究が本分である教授
    お互いのためにならないような気がする。

  5. 505 匿名さん

    研究機関なのか教育機関なのかどっちかわからない中途半端なような。
    よって、入れたくない大学といえば
    「研究機関か教育機関かどちらかわからんような大学」
    だね。

  6. 506 匿名さん

    我が子を入れたくない大学および自分が入りたくない大学
    キャンパスを見渡す限り同じ年齢層(20代前後)職業層の学生ばかり集まるような大学。
    広報誌の写真をみても20代前後の学生ばかり映っているようなところ。

  7. 507 匿名さん

    インターネットや図書館でもできるような学問をやっているようなところ。
    たいていの学問なら図書館(大学内にあるような附属の)で勉強してたほうがずっといい。

  8. 508 匿名さん

    >483

    どうも、ありがとう。

  9. 509 匿名さん

    就職予備校のために大学いくなら職業訓練でもしたほうがましだと思う。いや、そのほうがずっといい。

  10. 510 匿名さん

    法日東駒専大東亜帝国

  11. 512 匿名さん

    511さんて大学出ているのですか?


  12. 513 匿名さん

    日大ですが、なにか?

  13. 514 匿名さん

    511 は管理人なみのクズ...

  14. 515 匿名さん

    管理人並みのクズに注意してください。
    (本人らしいですが)

  15. 517 匿名さん

    辺りを見渡す限り同じ職業(大学生という)の20代の学生ばかり集まってきて
    学ぶ意欲の高い老人学生や勤労学生(サラリーマンしながら勉強)、子育てや家事・介護の仕事をしながら学びにきている主婦などの姿が見られないような大学。

  16. 518 匿名

    ぬるい入試、ぬるい学校、盛り上がる合コンカラオケ(>_<)ぬるいエントリ用紙で就活、ぬるい給与の会社に入社(笑)。4行く意味がなかった大学ね。
    学費もったいない!

    趣味で行くよな大学なら良いけど、
    目標は趣味や自己満足のためだったの?と、
    親と就職先で喧嘩になりそな大学。

  17. 519 匿名さん

    「何!これ!!金返せや!」っていいたくなるような授業がまかり通っているような大学。
    また、周りの学生のほうも酷い授業にもかかわらず大人しくしてられるような者ばかりの大学。

    そもそも、教育者としての資質の欠けるような教職員に教育の仕事をさせても学生と教授(研究が本分である)のお互いのためにはならないと思う。

    一方通行の伝達型の授業をきくだけならインターネットやビデオテープなどで勉強するほうがずっといい
    授業をさせるなら教授よりも教えるプロといわれている予備校講師に任せるほうがずっといい。

    教授がこれまで研究してきた知識内容を学ぶのなら教授の論文や著書とにらめっこしてたほうがいい(独学)

  18. 520 匿名さん

    本来大学っていうのは学問するためにあるものでしょう。就職できないとこはダメというご意見が多いけどむしろ就職予備校のほうがどうかと思う。 大学で学ぶような学問内容っていうのはビジネスではほとんど直接的には役に立っていない。(日常生活でもそう)

  19. 521 匿名さん

    就職予備校の学生と教授がお互い相手にしあっても相容れないと思う。
    研究者を目指す人と教授がお互い相手にしあうほうが「ため」だと思う。

  20. 522 匿名さん

    >>519

    日大のことですよね。

  21. 523 匿名さん

    ん?

  22. 524 匿名さん

    質の低い(悪い)教職員の多い大学

  23. 525 匿名さん

    世間知らずな教職員の多い大学。
    肝心の教職員らが世間知らずなのに「学生には幅広く教養を身につけてもらいたい。専門バカに陥ることなく。学生が世間知らずなまま社会人になるといったことにならないためにも学生にはしっかりと指導する。」と偉そうにいっているような大学。

  24. 526 匿名さん

    我が子及び自分を入れたくない学生寮・部活(サークル)についても書かせてもらいたい。
    たかが年が数年上だからといって先輩面して権威を主張しているような学生寮や部活っていうのは入れたくない。体育会系に多い。何様って思う。まあ、お金払ってでも入寮や入部を拒否したいほど。

    あと、権威ばかり主張している教員(教授)の多い大学も入れたくない。
    まあ、これでも行きたい学生や親がいるというのなら何がよいのかききたいくらいだね。

  25. 529 匿名さん

    世間知らずな教職員の多いとこっていうのは入れたくないどころか存在自体が腹が立ってくる。みてて。 教育者としての資質はともかく研究者としてもどうなのかが疑問。 

  26. 530 匿名さん

    日大と法政はなんとか避けてもらいたい。

  27. 531 匿名さん

    日大と法大では学生は「神聖なる顧客」なのだろうか。

  28. 532 匿名さま

    日大と法大

    妻の友人の旦那が法政出なんだけど、定年になるまではつらい思いしなきゃいけないと
    泣いているそうです。

  29. 533 匿名さん

    高い金をとってて「大学っていうのは手取り足取り教えるといったことをするところではないし、うちもその方針でやる」といっているような私立  
    学費無償(あるいは低学費)できてるのならともかく高い金とってて手取り足取りしないというのは「金だけとってサービスしない(商品提供しない)」っていうのと同じ。

  30. 534 匿名さん

    私立大学出るとこんなにバカにされるとは知らなかった。

  31. 535 匿名さん

    国立であっても「金返せ」といいたくなるようなサービスしかやっていないとこは不満だね
    国立であっても月謝の高さは馬鹿にならないくらいだから。

  32. 536 匿名さん

    就職予備校の大学。 周りみわたす限り同じ年齢(20代前後)同じ職業の学生ばかり集まるような大学、あと教職員のほうは世間知らずである者ばかりであるような大学。

  33. 537 匿名さん

    世間知らずな教職員が多いとなると学生よりも教職員のほうを教育しろ!っていいたくなる
    こんな教職員らに教育なんてされたくないわ

  34. 538 匿名

    大学って、ゼミに分かれてしまえば、研究機関だし、
    専門バカばかりの大学も面白いけど。

    教授から、あいつは面白い学生だと言われて、
    かわいがってもらえなきゃ、つまらんだろうな。

  35. 539 匿名

    536はつまり、東大でもダメってこと?

  36. 540 匿名さん

    >538
    まあ、よほど研究内容に興味をもっている人ならそうだけど。
    はっきりいわせるならオタクやマニアの世界ともいえるから。
    専門バカの内容を学びたければ論文とか専門書とにらめっこして勉強してたほうがいいと思うが     (あるいは教授のおしゃべりを収録したカセットテープやビデオテープでもきいてやってれば)

  37. 541 匿名さん

    以下の事柄に該当するような地方の大学は入れたくはないね。時代遅れで虫唾が走るから
     
    1.学生寮がルームシェア(二人部屋や四人部屋)であること。
     地方は人口減少であり、アパートなど物件も買い手相場の状況にある。そんな中で時代遅れだ。
    2.殿様商売でいられてるような大学。入学者を選抜してるような大学。
     地方は人口減少がすすんでいる。そんな中で入学志願者を大切にしてないのは時代遅れだ。
    3.20代前後の学生ばかり寄ってきて健気な老人学生の姿がみられないような大学。
     地方は少子高齢化が著しくすすんでいる。そんな中で時代遅れだ。

  38. 542 匿名

    541さんは地方出身でバカにされたことがある人?
    それか東京出身だっていうことしか、誇れることがない人?

  39. 543 匿名さん

    >541
    田舎人丸出しだね。
    東京もしくは近辺の学生だったら、自宅から通うよ。

  40. 545 匿名さん

    542さん
    そういう問題ではありません。地方は著しい少子高齢化と人口減少の時代になっているのだから地方の大学もその時代に応じて変わってほしいと望んでいるのです

  41. 546 匿名

    地方ってどの程度の地方なんだろう?
    具体的な大学名を教えてほしいです。

    私は地方の国立大出身ですが、街は若者であふれ、
    少子高齢化とは無縁でした。

    それに大学に魅力があれば、田舎であろうと学生が集まってくるはずですから、
    志望者を大切にする努力ではなく、いい大学にする努力をしてほしいです。

  42. 547 匿名さん

    546さん
    まあ、例えばでいうなら中国・四国・九州(博多周辺は除く)・沖縄・北陸・東北・北海道などといったところでしょう。人口減少が進んでいる地域といえば四国や鳥取・北海道といったところかな。
    もしかすれば貴方さまはベビーブーマーの世代(団塊Jr)でしょうか?
    自分も地方の国立を出たけど地方の国立は時代遅れのように思えてなりません。
    まあ、自分としては志望者を大切にするようなとこに好感をもつけど。

  43. 548 匿名さん

    くだらん

  44. 549 匿名さん

    地方(田舎)の大学まできて学生寮(寄宿寮)がルームシェアっていうのは一番おわっている

  45. 550 匿名さん

    東京や名古屋・大阪で学生寮の部屋がルームシェアっていうならわかるけど。

  46. 551 匿名さん

    AO大学入学は反対だ。
    筆記試験なし、面談だけで入学できる制度は反対だ。
    高校も推薦なら、人生一度も入試勉強しないで4大卒となれるわけだが反対だ。
    もちろん賛成意見もあるけどね。

  47. 552 匿名はん

    学費無償(あるいは低学費)の大学において入試という努力や試練をさせるのならわかるが私立のように高額な学費をとってるようなとこは入試勉強なんてさせなくてよいと思う。むしろ入試という努力を押し付けてくるのは反対だ。 私立の場合学生は基本的に神聖なるお客さまなのだからそのお客に対して入試なんていうほうがおこがましいと思う。

  48. 553 匿名はん

    世間知らずな教職員ばかりの大学
    世間知らずな教職員に偉そうに指導されるようなことほどつらいこと・屈辱的なことっていうのはないから  国公立や有名大学には入れたいっていうご意見が多いが、こういう大学こそ世間知らずなのが多いのではないかと思う。 有名っていう理由でホイホイきたりちやほやするような人たちが多いから世間知らずをさらにつけあがらせるのではないかと思う。

  49. 554 匿名さん

    やっぱり、自己満足な教職員(教授や職員)が多いような大学は無理
    質の悪い教職員から教育を受けても何もメリットがないどころかむしろマイナス(精神的にも時間としても払った対価(学費)としても)

  50. 555 匿名さん

    インターネットでもやれるような授業を大学のカリキュラムや教職員のペースにあわせてやっているような大学(決まった時間決まった場所(教室)で大勢の学生が集まって一方的に知識の伝達)

  51. 556 匿名さん

    何せとにかく「対価・費用対サービス」がなっていないようなとこだな
    対価→学費や費やす時間・努力など  
    サービス→教育サービスや教職員の質などのサービスの質や量

  52. 557 匿名さん

    やっぱり20代前後の学生ばかり寄ってくるようなキャンパスっていうのは駄目だな
    キャンパスに寄ってくるのは20代前後の学生と世間知らずな教職員の連中ばっかで「地域住民の人たち」があまりおいでにならない。 そんな光景はいつみてもイライラが募ってくる。

  53. 558 匿名さん

    私立

  54. 559 匿名さん

    高い金取る代わりにそれなりに顧客満足を考えたサービスをしてくれる私立ならまだいい。
    教職員は世間知らずばかり。高いお金を納めてくださる人に受験という努力や苦労をかける。
    高い金とっておきながら客を客と思っていないような私立には入れたくない。

  55. 560 匿名さん

    専門馬鹿の教授の多い大学  興味もないのに専門馬鹿の授業をきかされるようなところ(卒業単位のために)  
    そんな授業をしたいのであれば興味のある人(そういうのをきくのが趣味である人とか)だけが集まってきけばいいのじゃないか  教授の音声を収録したカセットテープやビデオテープ(DVD)などを与えておけばいいのではないか(別に大学進学なんかしなくても通信教育という形態でもできるのでは)

  56. 561 匿名さん

    教授や先輩(上級生)など目上に対する礼儀を強要されるようなところ(いやな先輩に対しても)
    長幼の序を強要されるところ。 学生寮や部活などにおいて
    こういうとこは絶対といっていいほど入れたくない(自分およびわが子を)
    こういうのは下の者にとって何がいいのかききたいくらい

  57. 562 匿名

    今どき学生寮なんてあるんですか?
    あったとしても、必ずそこに入らなければいけないわけじゃないでしょ?
    嫌なら普通に賃貸アパート借りればいいんじゃないの?

  58. 563 匿名さん

    ↑まあ、そうやけど民間のアパートと学生寮とでは住む費用(家賃や寄宿料)が違う
    一般に学生寮のほうが住む費用が安いので。
    貧乏人にとって民間のアパートに住むという選択は経済的に難しいから葛藤に悩むところ

  59. 564 匿名さん

    学問するためにきてるのか、就職予備校のためにきてるのかどちらかわからないようなとこ

  60. 565 匿名さん

    就職するために決まってるだろう。
    きれいごといってもだめだよ。

  61. 566 匿名

    そうですね。親としてはどんな大学に行くかより、
    ちゃんと安定した職に就けるかが心配ですからね。
    私自身は就職のことなんて何も考えずに大学を決めましたが、
    今思うと、資格の取れる学部がよかったと思っています。薬学部とか。

  62. 567 匿名さん

    就職のためなら職業訓練でもやってたほうがまだいい。

  63. 568 匿名

    そんなんじゃ就職できないのが現実。

  64. 569 匿名さん

    職業訓練所卒業で大企業の総合職になれると思ってるの?

  65. 570 匿名さん

    皆が頑張って総合職を目指したとても皆が総合職に就けるというわけではないというのも事実。
    パイが限られているから

  66. 571 匿名さん

    568
    かといって、大学でても就職がないということがざらにあるのも現実

  67. 572 匿名

    ざらじゃないよ。
    就職できない人にはそれなりの理由がある。
    就職活動をちゃんとしてなかったり、
    大学時代にこれといって熱中することがなかったり。

  68. 573 匿名さん

    学歴より人間的な魅力でしょうな

  69. 574 匿名さん

    学歴が第一順位ですよ。

  70. 575 匿名さん

    面談だけで入学できる4年制大学。

  71. 576 匿名さん

    私立大学卒は学歴にならない。

  72. 577 匿名さん

    私立は学生(および保護者)から多額の学費をとって運営しているのだから教育機関というよりサービス機関でしょう

  73. 578 匿名

    サービスって、図書館や研究施設を充実させろってことですよね?

  74. 579 匿名さん

    関東学院大なんて論外だよな?
    小泉ジュニアの母校だけど・・・。

  75. 580 匿名さん

    高い金とる上に受験という努力・試練を強いてくるような私立
    「お客様(顧客)」に対して学力要求・人物要求などというのはおこがましい
    「学費の負担をさせるなら受験という苦労をさせるな」
    「受験という苦労をさせるなら学費の負担をさせるな」といいたい

  76. 581 匿名さん

    そもそも受験というのは合否の判定ではなく、学費の免除率の判定に用いるようにしてほしい。
    成績がよいほど学費の免除率が高くなる。 逆に極端な話「漢字がかけない。アルファベットがかけないような学生」であっても年間300万円ほどの学費を大学に負担してくれるのであれば<お客様入学>ができるようにする。

  77. 582 匿名さん

    学生による授業評価など大学に対する評価を軽視しているようなとこ。
    学生による評価や満足を適当にみているようなとこ。

  78. 583 匿名さん

    年功序列による縦社会の多いような大学(部活や学生寮・研究室などにおいて)
    一つか二つ年が上だからといって新入生や下級生などに先輩風ふかして威張れるようなとこ。
    無事大学に入学できたかと思いきや早速先輩をたてていかなければならない。
    そんな大学なら入学しないほうがまし。そんなとこは金かけてでも拒否したいほど。

  79. 584 匿名さん

    早朝からそんな…
    苦労したんですねえ

  80. 585 匿名さん

    584さん。 はい、おっしゃるとおりいろいろと事情がありまして

  81. 586 匿名さん

    AO入学で筆記試験なしで面談だけで入学させる大学はやですね。金だけで4年制大学に行けるようになったら、高学歴と言えるのか疑問です?4年制大学はある程度勉強して筆記試験を受けて勝ちとった方が良いと思います。

  82. 587 匿名

    経済学部とか、商学部とかは、いやですね。
    役に立ちません。お金のムダ。
    理系に入れなかったら、仕方がないけどね。

  83. 588 匿名さん

    小泉進次郎の母校って関東学院だったんだ・・・。

  84. 589 匿名さん

    586へ。
    大學入学に必要なのは「金」か「本人の資質」(学力など)のどちらかでしょう。
    『学費の負担量+本人の資質・力量」が一定以上なら入学可にするものだと思う。

  85. 590 匿名さん

    関東学院大学は、国立で中々いい大学だよ。
    小泉新次郎が出ている大学だから。
    最近は人気急上昇中で年々偏差値が高くなっている。
    一ツ橋や横国に近づいているんじゃないかな。

  86. 591 匿名さん

    関東学院大学は私立だよ。
    でも最近は新次郎が出た大学ということで、早慶並に偏差値が上がったと聞いているが。

  87. 592 匿名さん

    20代前後(18~22)の人ばかりのところ
    就職予備校なのか学問するためなのかどちらかわからない中途半端なところ
    「社会のレール」で動いているようなところ

  88. 594 匿名さん

    小泉氏は、その後コロンビア大学卒業してるんで、コロンビア大学卒の学歴。

  89. 596 匿名さん

    確か、コロンビア大学の大学院だよね、総理の息子推薦だよね。

  90. 599 匿名さん

    コロンビア大学なんだね。
    やはり素晴らしい学歴なんだ。
    さすが総理を狙う男はどこか違うね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸