なんでも雑談「福島県産の野菜や三陸の魚介類、米沢牛はどうなるの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 福島県産の野菜や三陸の魚介類、米沢牛はどうなるの?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-10-06 11:13:21

放射能汚染でもう売れない?

[スレ作成日時]2011-03-20 20:46:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福島県産の野菜や三陸の魚介類、米沢牛はどうなるの?

  1. 202 匿名さん

    ↑ つまんねー。

  2. 204 匿名さん

    >200
    日本から出て行けよ。

  3. 205 匿名

    買い占めしたり、買い控えしたり、忙しい国だ

  4. 206 匿名さん

    地震・津波は天災。
    しかし、原発事故そして汚染は人災だろ。

  5. 207 匿名

    『国産』としか書いてない
    産地不明の食品は困るね。

  6. 209 匿名さん

    ま、いずれにしろ岩手・福島・茨城産のものは肉も野菜も魚も買わないほうが無難でしょ。わざわざリスク犯してまで買ってやる義理もないし。

    安全な食べ物を購入しようと思うのは当然のこと。

  7. 210 匿名さん

    千葉北も OUTらしいです。

  8. 212 匿名さん

    >いっそのこと全部中国産冷凍品にしたらいい
    一口食べて即吐血…

  9. 213 匿名さん

    いっそのこと 産地名の表示を止めればよい。
    福島だろうが三陸だろうが・・・中国だろうが、米国だろうが 皆一緒。
    購入は全て自己責任で。
    色調・匂いなどあらゆる官能を動員して放射能見分ける。
    怖かったら自分で農産物作り、魚を釣ってくる。これでどうだ。

  10. 214 匿名

    表示なしで自己責任というのもひどい話で

  11. 215 匿名さん

    生きてゆくとは 全て自己責任に帰結します。
    たかが表示有る無しで騒ぐほどでないよ。

  12. 216 匿名

    >生きてゆくとは 全て自己責任に帰結します。

    まさに北斗の拳

  13. 217 匿名

    食べ物で 体調が悪くなることが多いので 普段から気をつけています。もし放射能で汚染されている物なんて食べてしまったら どうなってしまうのか...不安になります。

  14. 218 匿名さん

    不安に思う その心が 安心を求めているから    みつお

  15. 219 匿名

    これだけ汚染が広がっていたら、絶対汚染されてない食べ物なんてないと思う。だから、体内に入った放射性物質を上手く排出できる体を作らないと。
    タケヤミソのHP見ると載ってるけど、味噌は排出しやすくするらしいよ。

  16. 220 匿名さん

    チェルノブイリの事故処理に八丁味噌が塗られた。味噌は放射能を中和するらしい。

  17. 221 匿名さん

    風評被害を作り出しているのは政府だろ
    「基準値を超えていますが人体に対する影響はありません。しかし、出荷規制とします。」

    これって、安全なの危険なの?

  18. 223 匿名さん


    そうなんだよね。官房長官の会見は風評被害を拡大したよね。
    そもそも発言が稚拙すぎる。
    人災を拡大するのも人災。

  19. 224 匿名さん

    ネット上での書き込み等で風評被害が広がったなんて微々たるもの

    何でも全てレントゲン換算の意味不明な政府発表が風説の始まり。

  20. 225 匿名さん

    放射性物質の飛散は花粉の飛散と同じだと言っていた。

    それなら、毎日天気予報で放射性物質の飛散予報を出せw

  21. 226 匿名

    知らないから 言えないだけじゃない 自分で調べればいいや。あてにしてないし 日本人はほとんど 進化人になって何か それはそれで差別しなくなるんじゃないかな

  22. 227 匿名さん

    ↑ 226意味不明 政府会見か?

  23. 228 匿名さん

    関西でも、風評なのか、野菜が安くなってきた、食べないのかね?
    西日本で採れた野菜なのに、ネ。
    1日でも長生きして、年金を沢山貰わなくては、なんて、凄い目付きで歯を食いしばって、
    物も言わずウォーキングしているお年寄りみたいに、なっちゃったのかね、み~んな。

  24. 229 匿名さん

    屋内退避区域修正へ 福島第1原発、官房長官ら発言
    2011/4/3 20:13 日経新聞


     枝野幸男官房長官は3日の記者会見で、福島第1原子力発電所から半径20~30キロ圏の屋内退避の指示を放射線の観測結果を踏まえて修正する考えを示した。事故処理の長期化が避けられなくなったためだ。一方、細野豪志首相補佐官は同日、原発周辺の大気や海への放射性物質の流出を止める時期は「数カ月後が一つの目標」と表明した。

     原発事故について政府当局者が収束の見通しを明らかにしたのは初めて。細野氏は記者団に「まだ危機的な状況は脱していないが、若干の落ち着きは取り戻している」との認識を示した。米国との調整を担う細野氏は東京電力との折衝にも当たっており、細野氏の発言は米側などとの擦り合わせを経たものとみられる。


    ・・・・・なに この今更感 .


  25. 230 匿名

    >>228
    単に露地物が沢山流通し始めたから安いのですよ?

  26. 231 匿名さん


    枝野氏は昨日において初めて原発「事故」の「可能性」が「否定できない」状態であると
    知ったのだよ。
    でも「奇跡的解決」を行なえる「人物」の出現も「否定できない」などと言っている。
    そこで今後の避難の「可能性を検討」したほうがいいと思い、「検討方法を検討」するにあたり
    各党の意見も今後聞き入れるそうだ。

    この延長線上には新たな人災が起こる事を認識してくれ!

  27. 232 匿名さん

    もうすぐゴールデンウィーク。行楽シーズンに突入なのに、東北地方は・・・。

  28. 233 匿名さん

    みんなで被災地周辺の温泉に行こう!

  29. 234 匿名さん

    温泉。「ん」を取ったら汚染。

  30. 235 匿名さん

    もう子どもも成人しましたし、これから産む可能性は全く0なので、
    わたし、食べますよ。出荷してください。

  31. 237 匿名さん

    魚介については放射能だけじゃないよね。

    しばらくはとても食べる気になれない。

    わかるでしょ。魚介が何を喰って育ったか・・・だよ。

  32. 238 匿名さん

    かすみでも食べて生きていけば?

  33. 239 匿名さん

    心配なら、10日ほど、飲まず喰わずでいけば良い。
    出来れば、空気も吸わなきゃ、安全。

  34. 240 匿名さん

    農業、漁業、畜産業、旅行、これから数十年はダメでしょうね。

  35. 241 匿名

    東北から人が離れれば放射性廃棄物の処分場が用地費タダ同然で作れるよね。
    こ の 事 故 は 故 意 ?

  36. 242 匿名さん


    地震さんと津波さんに聞いてチョー!

  37. 244 匿名さん

    半村良の「二〇三〇年 東北自治区」みたいだね。

  38. 245 匿名さん

    放射能の恐怖はこの先長く続くもの。そういう意味で被害額という点では
    チェルノブイリをはるかに超えると思うのですよ。

    野菜も米もダメ、畜産もダメ、漁業もダメ、観光客もこの先何年来てくれない。
    風評被害を批判するより、それが現実なのだから、損害をどう補償していくかを考えなければね。
    東電・政府はもちろんだけど、長期にわたる国民的な支援が必要だと思う。

    そしてほんとの支援とは、

    一過性の金銭支援じゃなく、金のまわる社会にして景気をよくすることだよね。
    不景気を政治のせいにして、エゴまるだしで溜め込んでないで、
    東北の友人たちのためにお金を使ってあげようよ。

  39. 246 匿名

    >一過性の金銭支援じゃなく、金のまわる社会にして景気をよくすることだよね。
    どこかの人が「景気回復には政権交代」って言ってました。

  40. 247 匿名さん

    なんもかんも足りんから、輸入輸入…。
    TPP不参加によるHAAAAAAAAAAP!!
    だなんて説が…現実味を帯びてきたね。

    てなわけないと思いますが。

  41. 248 匿名さん

    野菜に続いて魚介か
    これで肉にも出たら完全に詰みか

  42. 249 匿名さん

    こんな時に、野菜や肉なんか輸入だよ、当たり前だけど、
    食糧は輸入したら駄目だなんて、評論家が言ってたが、気に入らなきゃ喰わなきゃいい。
    世界には、自分たちでは、喰いきれないほど食糧をつくっている国だってある。
    お互い様だよ、売らないなんて国はないだろうよ。

  43. 250 匿名さん

    肉も野菜も輸入ですと?
    日本経済は底辺へ一直線。

  44. 251 匿名さん

    国産の放射能より中国産の方がこわい

  45. 252 匿名

    政府が買い取って国会議員が食べます

  46. 253 匿名

    お魚が食べられなくなるのかな。
    野菜もダメ。
    何を食べたらいいのよ。

  47. 254 匿名さん

    薬とサプリメント食って生きろ。

  48. 255 匿名さん

    私も中国産野菜食べるくらいなら、国産の汚染野菜食べるかな^^; 国産もまだまだ需要があるのでは?

  49. 256 匿名さん

    これを機に国会を福島に移転

  50. 257 匿名

    新しい日本人誕生 何か ほとんどの日本人がそうなれば差別とか 無くなりそうだ

  51. 258 匿名さん

    食糧は、輸入だな、思い切って輸入を増やさないと、大変だな、

  52. 259 匿名さん

    東電は許せない。低濃度の汚染水を放出すると、さも当然のように会見する姿に腹が立つ。
    食品には産地にイメージというものがあり、この先当分、野菜も魚介も酪農も、
    わけのわからない数値を示され安全だと言われてもB級品扱いになるだろう。
    観光だって、ご当地グルメは絶望的だし。

    東電幹部の刑事責任を追及してもいいのではないか。
    都合良く入院できる社長など、大名気分のバカ殿でしかあるまい。
    東電エリアで電気料金の支払いボイコットなど、こちらも実力行使といきたいところだ。

  53. 260 匿名さん

    世界中の人は、日本が勝手に、汚染された水を海へ放出したことで、怒っているだろう。
    これから長い間、日本人は肩身の狭いおもいで、生きていかなければならない。

  54. 261 匿名さん

    どうせ流すなら、日本海側の中国や韓国に向けて流せばいいのに。

  55. 262 匿名さん

    261
    地理わかってる?

  56. 263 匿名さん

    運べばいーじゃん。

  57. 265 匿名さん

    野菜や魚の出荷禁止は、安全第一に、広範囲に指定して実施するのが、良い結果となりそう。
    補償は、大変だが、確定申告が済んだところなので、手早い処理もできよう。
    キチンと確定申告した人には、それなりの補償はあるだろう。

  58. 266 匿名さん

    今までの6割くらいの食事になっても生きていけるよ。
    メタボ予防にもなってちょうどいいわ。
    年間1380万tも廃棄してるにようだし。
    子どものぶんくらいならなんとかなるでしょう。

  59. 267 匿名さん

    残念ながら・・・

    政府が発表する安全の概念について、新聞に名大の教授が書いていた。
    「政府は内部被爆の恐ろしさをわかっていない」と。

    この数値なら一年間食べ続けたとしても安全と政府は言うが、外部被爆の線量と
    内部被爆のそれを混同していないか? 内部被爆は危険度が違う。
    また政府は「しきい値」をもとに話しているとも書かれてあった。

    「しきい値」とは、その線量を浴びた人のうち、5~10%の人が、なんらかの症状を
    発症するという値なのだが、とりわけ体内に取り込む内部被爆の場合、個人差や年齢差が
    著しく、いかに微量であっても摂り続ければ安全とは言い切れないというんだね。

    風評というが、風評には、ある意味根拠があるんだね。
    漠然とした不安です。知れば知るほど、何を信じていいかがわからなくなってくる。

    フクシマが終息しても、環境に長く留まるセシウムが怖いわけです。

  60. 268 匿名さん


    怖けりゃ、静岡以西で生活だよ、
    500キロ超えての異常は、データにはないのだってよ。
    関西じゃ土地の値段が上がってるのかもよ?

  61. 270 匿名

    名古屋は、どうですか。

  62. 271 匿名

    日本昔ばなし〜はじまるよね

  63. 272 匿名

    原発爆発してすぐにチェルノブイリ調べたら 日本の未来だし 同じように作業させて 後で やっぱりな...何もなくても逃げておくべきだわ

  64. 273 匿名さん

    西にだって原発あるでしょ。明日の我が身かも知れませんよ?

  65. 274 匿名さん

    >273
    ここなら絶対安全、なんてところは、日本にも世界にもなさそうですね。
    比較でしょう。
    気になるのなら、今はとりあえず西日本でしょう。
    外国の大使館業務も関西でやってるし、外資系企業も本社機能は、関西に移している。

  66. 275 匿名さん

    避難地域がどんどん広がってくる。
    福島県産自体がなくなりそう。

  67. 276 匿名さん

    さよなら ふくしま

  68. 277 匿名さん

    福島があったことは忘れません

  69. 278 匿名さん

    そう言えば地理が苦手だった。福島、福井、福岡がごっちゃになったことがある。

    調べてみた。グーグルアース、福島観光協会、その他もろもろネットでね。

    ハッとした。磐梯山、猪苗代湖、尾瀬・・・そっかそっか福島だったと再確認。

    福島を観葉植物に例えるなら、今回の原発騒ぎなど、葉っぱの一枚が痛んだだけのもの。
    福島は枯れないよ。心ない言葉を書くなと言いたい。

    そこには日本が誇れる日本があるよ。農業、酪農、漁業、観光・・・すべてが、
    いましばらく、ちょっとだけ、休業してるだけなんだ。

  70. 279 匿名さん


    何だ、多くの避難民を出している原発騒乱を葉っぱの1枚だと?
    ほっといても復元できるだと?
    危機感の無さは枝野並みだし、無神経かつ稚拙な表現は菅並みだな。
    地理の学力不足を嘆くより今ここにある危機を認識しろよ。

  71. 280 匿名さん

    福井には、原発は沢山ある。
    福島が、60億貰ってるの知らなかったよ、凄いね。

  72. 281 匿名さん

    >>279
    だけど、だからといって実際には原発の成り行きに手も貸さず(貸せず)にいるくせに
    テレビやネットで得た不安情報ばかりに振り回されているのもどうかと思う。
    茶化したようなことを言うのももっとよくない。
    現実にそこを故郷とし、そこに暮らし、再建しようとしている人がたくさんいるというのに。

  73. 282 匿名さん

    そうかな。
    故郷と原発は別物だろう。
    世界最悪の原発事故に1国民に何が出来るというんだ?
    故郷再建に努める人は、原発の再建を願っての行動だと本気で思っているのかな?
    チェルノブイリと並ぶ放射能拡散を「葉っぱの1枚」とは茶化すどころか悪質過ぎて許されない表現だ。
    「危険で暮らせないから何処かへ行け」と国に宣言された人々の気持ちを真面目に考えなさい。

  74. 283 匿名

    避難区域に住んでいて避難前にインタビュー受けていた初老の男性が、
    ここにある公民館も図書館も、こんなに立派なものができたのは全て原発のおかげ。今まで何十年も恩恵を受けてきて、今更原発を悪く言いたくない。でもやはり残念。
    と言っていた。
    凄く辛いだろうな。なんでもっと最悪を想定してくれなかったんだろう。電力会社、頼みます。

  75. 284 匿名さん

    >>279
    >>282

    逆に、そうかな?

    そうやって親身になり、真剣に左脳で考え心配し、福島が大変だと論理的に書き連ね、
    ましてやそれを面白がって、福島は終わった、さよなら福島などと書き立てることが、
    風評被害の原点だとは思わないのか。

  76. 285 匿名さん

    福島あたりの人は広島に来たらいい。
    少なくとも他県より被曝についての偏見はないよ。

  77. 286 匿名さん

    長崎はダメかい?

  78. 287 匿名さん

    おけ!

  79. 288 匿名さん

    >>285
    親切そうでひどいこと言ってるのわかってる?
    わざと?

  80. 289 匿名さん

    福島県人おことわり、福島の輸送トラックおことわり、の方が酷い差別だろ。
    どうせ福島周辺や東京のやつらだろ、そんなことやってるのは。

  81. 290 匿名さん

    東電が被災者受け入れないのは、そのためか。

  82. 291 匿名さん

    つまり、えんがちょ!ってことですな。

  83. 292 匿名さん

    ここで暴言吐いている人たちって…もうつける薬もないね。
    人として最低。

  84. 293 匿名さん


    コイツ読解力ないな。どこが親切だよ。

  85. 294 匿名さん

    293です。コイツってのは288の事ね。

  86. 295 匿名さん

    福島第1原発 周辺の賃貸に入居希望殺到って、
    仕事のこととかあるんだろうけど、大丈夫なの?
    東電は避難地区の放射星物質のチェックと被曝チェックしてるんだろうか?

  87. 296 匿名さん

    ≫295
    ズブンのことは、ズブンでしましょうね、

  88. 297 匿名さん

    自己責任? 福島に住んでる奴が悪いって? 今の被災地のひとたちにそんな余裕ないだろ。
    今に関東に大地震が来たら、わかってたのに何でそこに住み続けてたのって言われるで。

  89. 298 匿名さん


    あったり前田のクラッカー!

  90. 299 匿名さん

    何だかここは妄想癖が多いな。
    誰も書いていない文章に異常に興奮して反発したりな。
    まーまー落ち着いて。被災者の気持ちになって考えよう。

  91. 300 匿名さん

    >>295

    失業者のホームレスは明日食うメシもないんだよ。飢えですぐに死ぬか放射能で将来死ぬかの選択なら、放射能のほうがまだ長く生きられる。

  92. 302 匿名

    ストロンチウムが……

  93. 303 匿名さん

    >>293>>294
    288だけど残念ながら読解力がないのはあなたの方。
    わかってないねー。

  94. 305 匿名さん

    そんなヤツがいる党を与党にしたのは国民の責任です。子供手当に釣られたツケはあまりにも大きい。

  95. 307 匿名さん

    スーパーで見たが、買おうにも売ってない現実があるよね。
    宮城、福島、茨城あたりのものは、野菜も魚もないんだよ。

    じきに季節がかわる。南風に変わったときに、原発から
    北側の産地に影響がひろがるのかな。原発の収束を願うのみ。

    風評を怖がっているのは消費者よりもスーパーだ。

  96. 308 匿名さん

    新潟コシヒカリも危ないかも・・
    福島、宮城、茨城は 価格がつかんでしょ。
    悪いけど。

  97. 309 匿名さん

    >307
    一部の消費者の反応に過敏すぎるんだよね、スーパーは。

  98. 310 匿名さん

    気にせず食え。死にゃしないよ。今まで狂牛病だの鳥インフルだの散々騒いで実際に死んだやつがどれだけいたよ?

  99. 312 匿名さん

    都内だけど近くのスーパー、茨城の米や野菜を普通に売ってるよ?
    仙台の肉も売ってた。

  100. 313 匿名さん

    >>311
    食べたものが肺に入るの?

  101. 314 匿名さん

    >都内だけど近くのスーパー、茨城の米や野菜を普通に売ってるよ?

    スーパーなんて利益が全てだろ。
    仕入れ値が安くて同情から数がさばけて商売になるなら産地なんて関係ないだろ。

  102. 315 匿名さん

    米は昨年収穫して梱包されているから問題無いでしょう。
    野菜も被曝していない地域産なら問題無いでしょう。
    肉も同様です。
    茨城産だから全て危険というわけでもないのでは?

  103. 317 匿名さん

    何故、国民は政府が真実を公表していないと言っていながら
    やっと空菅が本当のこと「10年20年住めなくなる」と言うと叩くのか?

  104. 318 匿名さん

    本当なんすか

  105. 319 匿名さん

    偽言は叩く。本音は叩く。つまり政府の人気とはこんなものだよ。
    支持率の高い首相は、失言しても差別しても愚策でも叩かれないだろう。
    だから何しても叩かれる首相は、この段階で「終わっている」のだよ。
    水面下では次期首相の選考レース中だよ。
    もう皆、過去の人叩くより次の人を思慮しないかい。

  106. 321 匿名さん

    避難指示区域(原発20キロ圏内)に牛約3000頭、豚約3万匹、鶏約60万羽が
    取り残されたことが19日、福島県の調べでわかった。避難指示から1か月以上が
    過ぎ、すでに多数が死んだとみられる。生き残っている家畜について、畜産農家らは
    「餓死を待つなんてむごい。せめて殺処分を」と訴えるが、行政側は「原発問題が
    収束しないと対応しようがない」と頭を抱えている・・・ということらしい。

    腹が立ってしかたがない。それもこれも、こういうことのせいだからだ。

    設計寿命「40年」が60年に延長 (ゲンダイネット)
    福島第1原発の1号機は今年の3月26日に設計寿命の40年を迎えた。しかし東電は
    昨年3月、1号機は最長60年まで現状維持で使えるという技術評価書を国に提出。
    経産省の原子力安全・保安院が今年2月7日に、今後10年間の運転継続を認可した
    ばかりだった。
    ちなみに、この技術評価の責任者は、NHKでおなじみになった御用学者、東大の関村
    直人教授だ。評価書の内容をよく読むと「高経年化対策上、着目すべき経年劣化現象が
    抽出されている」とか「耐震安全性を満足しない結果」などと書かれているが、結局は、
    「60年まで使っても大丈夫」と「お墨付き」を与えたのである。

    「そもそも、設計上の耐用年数は40年です。それだって、あくまで設計上の話で、
    配管などが経年劣化でボロボロになってくるから、実際に40年も持つのか分からない。
    ところが、70年代に造られた原発の耐用年数が近づいてくると、国と東電は60年
    まで使えるという見解を打ち出した。原発の経年劣化が明らかなのに、運用基準を
    延ばすなんて、技術者からすれば信じられない話です」(設計技師談)

    政府・東電・学者がツルんだ人災である!

  107. 322 匿名さん

    「原発近隣県の産物を風評に惑わされずに食べましょう」との
    政府・マスコミの世論誘導に乗って食べてる勇者が増えてきましたね。

    基準値以下と言っても通常時より数値は高いのに
    無農薬・減農薬だと言っていた人達は、放射性物質はOKなんだ?

    最初は、レントゲン換算で安全ですと言っていて
    積算したら人は居住出来ませんと言う政府・マスコミをよく信用できますね?

    あえてリスクをとる意味って有るの?


  108. 323 匿名さん

    リスクなんかありませんよ

  109. 324 匿名さん

    本日のメーンイベント

    風評 vs 世論誘導

  110. 325 匿名さん

    >>323

    リスクが無いなら、何故基準値が有るのですか?

  111. 326 匿名さん

    慣習です

  112. 327 匿名さん

    3月17日に設けたばかりの暫定規制値も慣習なんですか?

  113. 328 匿名さん

    何かあるとすぐ新しく規制や基準を作るのは慣習でしょう

  114. 329 匿名さん

    原発周辺の規制も慣習なんですね。
    避難者の方々は、慣習によって避難してるのですね。
    たいへん良く解りました。

    ありがとうございます。

  115. 330 匿名さん

    関西のテレビ、見ないんだね。映らないのだよね?
    放射能、放射性物質とかの人体に与える影響を、詳しくテレビでやっていた。
    放射能なんかは、身体に良い、とテレビで言ったので、多くの意見がテレビ局に寄せられ、
    再度、テレビに出て、色々な意見について、マトリックスやチャートで解説。
    放射能の国際機関の委員もしている先生の解説なので、納得したけど気も抜けたよ。
    発電所内は、入らないこと。
    周辺は、24時間寝ないで外に出たまま、1年間も過ごしたりすると、影響があるだろう。
    ということだった。
    チェルノブイリの爆発後、数年経っての取材で大量の放射能を浴びて、癌の発病を恐れていたアナウンサーに、
    15年とか20年も経っているので、それが原因での発病はないと、言い切ったよ。

  116. 331 匿名さん

    これから陸上ではセシウムに要警戒。(ヨウ素の影響は長くは続かないが、原発が
    収束しない限り「新鮮なヨウ素」が降り注ぐことになり、ヨウ素にも警戒が必要)

    セシウムは、いかに空中線量が微量であっても確実に大地に降り注いで蓄積し、長く
    放射能を出し続ける。土壌改良をするといっても広範囲過ぎて、まだまだ時間が
    かかるでしょうし。

    問題は海。陸上ではストロンチウムとプルトニウムはほとんど検出されていないが、
    原子炉から流れ出た汚染水をそのまま流した海は違う。すべての放射性物質を含む
    とみてよく、時間と共に沈降して貝や海草を汚染し、また食物連鎖上位の魚に濃縮
    されていくわけで、しかも、その影響が顕れるまでに数ヶ月の時間差がある。
    ・・・つまり、海産物への影響はこれからだということなんだ。

    核汚染への対応の鉄則は、汚染物質の一つ一つについて、計測されていないものは
    避ける・食べないということだから、風評はあながち無視できないわけですね。
    被爆は空気・水・食料と、総量で決まるもの。とりわけ妊婦さんや子供たち、体の
    弱い人などは要注意ということです。

    また野菜の安全について政府は、「洗ってから計測しろ」と通達している。しかし
    出荷されるものについては洗っていない。そこをどう考えるかなのですよ。
    産地には気の毒ですが、核汚染に対しては警戒しすぎるぐらいが正しいわけです。

  117. 332 ビギナーさん

    スレ重なったらごめん。
    米沢牛は山形県産です。
    ちなみに山形はほとんど被害が無い。
    地震直後の停電だけ。あとガソリン不足だけ。

  118. 333 匿名さん

    >331さん
    アメリカ、中国、ソ連、フランス、その他の国々で核実験を繰り返していた頃の大気や海水は、どうだったのでしょうか?
    日本での大気や海水汚染のデータは、どうだったのでしょうか?

    四国や九州での海産物も、計測されてないものは、食べない方がいいですよね。
    野菜も殆ど計測されてないので、食べない方が無難?
    輸入品なら、まず安全ってこと?産地偽装は?
    いろいろ心配しても、最後は、自己責任ですね、当たり前だけど。

  119. 334 匿名さん

    >>332

    それでも風評被害でアウト。

  120. 335 匿名

    東京の方、どのように生活をされていますか。
    あまり、外出をしないようにしたりしていますか。

  121. 336 匿名さん

    してませーん。
    普通にしてます。

  122. 337 匿名さん

    >>331
    断食するといいよ

  123. 338 匿名さん

    > 福島県産の野菜や三陸の魚介類、米沢牛

    会津の野菜は、問題ないだろ?
    三陸の魚介類も問題ない、わざわざ福島沖に漁をする奴はいないだろ

    米沢牛なんて、ご馳走様だな

    >>331
    は、普通に断食しても良いよ

  124. 339 匿名さん

    空気も危険だから吸わないといいよ

  125. 340 匿名さん

    三陸の水産物だが、放射能汚染の心配は無いと思うが、あの大量の瓦礫が心配。東北地方の豊かな森から流れ込んでいた水が海を富ませ水産物の宝庫になっていた。しかしその水が何が含まれているかわからない瓦礫の中を通ってくることになる。これで海が無傷でいられるとは思えない。一刻も早い瓦礫の除去が望まれる。俺は三陸産ふのりの入った味噌汁抜きの人生は考えられん。

  126. 341 匿名さん

    じゃあ三陸に旅行にでも行ってきなよ。率先してさ。

  127. 342 匿名

    三陸に旅行って…ボランティアの間違いでしょー

  128. 343 匿名

    原発なんて なくなれ

  129. 344 匿名さん

    とうとう母乳にも・・・

  130. 345 匿名さん

    汚染していても母乳飲みたいです^^

  131. 346 匿名

    ↑おかあさんに頼みなさい

  132. 347 匿名

    東京では、福島とかでつくったものを買いたくないかもしれないけど、東京より西に住んでいる者としては、東京でつくっているものも、買いたくないんだよ。

  133. 348 匿名

    そうでもない

  134. 349 匿名さん

    関東もいろいろあるのに東京にこだわるのはどこの人かな

  135. 350 匿名さん

    原発から相当の距離の有る小学校等での屋外活動制限。
    放射性物質の飛散や蓄積が進んでいくと政府が認めた訳だろ。
    校庭だけではなく田畑にも確実に蓄積されていく。
    東電の出来たら良いなの工程表、勿論出来るわけないし。
    有る意味、福島県産の終了カウントダウンが始まったと思いますが?

  136. 351 匿名さん

    >349さん
    関東って、東京のどのあたりのことでしょうか?
    東京駅から遠いの?

  137. 352 匿名さん

    ↑義務教育くらいちゃんと受けなさい

  138. 353 匿名さん

    ↑大卒です、ゆとり教育世代ですけど

  139. 354 匿名さん

    どこの大学だよ

  140. 355 周辺住民さん


    ひとに聞くときは、自分が先に言うの!恥ずかしくても!

  141. 356 匿名さん

    ↑中卒

  142. 357 匿名

    牛もダメか かわいそうに

  143. 358 匿名さん

    >>347
    東京に住んでるけど東京産は買わないです。
    宮城、福島、茨城、千葉、群馬、栃木、神奈川も避けてます。
    産地の方には悪いけど、事故後に急に10倍近くあげた暫定基準値自体
    信じてないですし。
    子どもに何かあっても誰も助けてはくれないですから。
    親が守るしかない。
    本当なら危険な農産物は東電と国で買い取るべき。
    それが安全だと言うなら、その人たちで消費してくださいな。
    風評被害をたてに危険を消費者に押し付けるな。

  144. 359 匿名さん

    ↑無理して東京に住まなくていい

  145. 360 匿名さん

    ええ、4月の学校が始まるギリギリまで避難してましたよ。

  146. 361 匿名さん

    学校始まったからって戻ってこなくていいよ

  147. 362 匿名さん

    それは私の家族が決めること。
    あなたには関係のない話。

    でも冗談じゃなく、これ以上累積被曝量が増えるなら考えないといけないですね。
    https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=en&key=0AjgQ0pw...
    東京って思っている以上に被曝してるんですよ。

  148. 363 匿名さん

    増えるよw

    だから東京から去りなさいw

  149. 364 匿名さん

    しかも上のリンクって水素爆発があって放射性物質が飛び散った日のデータは入ってないですからね。
    政府お得意の隠蔽かな?

  150. 365 匿名さん

    毎日民間の数値をチェックしているのでその増減によって決めようと思います。
    去るかもしれないし去らないかもしれない。
    私の自由です。
    そこで吠えててください。

  151. 366 匿名さん

    心配していってるんだよww
    増えるからwww
    はやく消えなさいww

  152. 367 匿名

    東京で累積被曝を防ぐには、外出はマスク着用、外遊びさせない(学校の体育も外は禁止させる)給食も食べさせない、など色々ありますよ。
    東京ではそこまでしてる学校はないし、自由に遊べず子供が可哀相なのでどこか逃げたほうがいいです。

  153. 368 匿名さん

    全部実行しています。
    子どもは小学生ではないので。

  154. 369 匿名さん

    被爆が累積であることは事実。水も空気も汚染されるいま、
    風評を、風評だけのものと言い切る根拠はないわけです。

    ・そもそも発表される線量そのものが信用できない。
    ・野菜など、洗って計測しろと通達しながら、洗わずに出荷されている。
    ・セシウムは時間が経つとこびりついてしまい、後で洗っても取れなくなる。
    ・セシウムは、肥料のカリウムに似ているため、植物が吸い上げてしまい、
     葉っぱの表面線量だけではわからないという事実。
    ・魚介類については、汚染が深刻化するのはこれからであり、少なくとも
     向こう1~2年は注意が必要。ストロンチウム・プルトニウムは魚の骨に
     蓄積し、食物連鎖の上位生物になるほど濃縮されて危険。

    なにより、風評被害は可哀想という情緒的同情から核汚染を甘くみる風潮が
    怖い。政府・東電・御用学者がグルになった情報だから、よからぬ風評が
    出るのですが、風評だから無視していいということでもない。

  155. 370 匿名

    ↑激しく同意します

  156. 371 匿名

    お魚は、どこの産地ならよいのでしょうか。
    ずっと、食べないということもできませんよね。

  157. 372 匿名

    東京から出るということは、学校や仕事もかわるということでしょうか。
    簡単にできるのでしょうか。

  158. 373 匿名

    お魚は海外しかないんじゃない?海藻は止まってるけど、魚は泳いでるからどこの潮に乗ってるかはっきり分からないし。
    といっても、野菜も魚も肉も産地偽装は普通に行われてるし何とも。。

  159. 374 匿名さん

    >>371さん

    いまのところ、北海道全域、青森北部、日本海、九州四国、静岡以西の魚介は問題
    ないそうですよ。ただ、回遊する性格の魚には要注意。福島沖を中心に岩手から
    千葉の銚子にかけて(茨城~銚子では特に沿岸魚介を警戒)警戒せよということです。

    >>372さん

    母乳から出ましたね。妊婦さん、乳児、幼児~少年世代までは特に警戒だそうです。
    健康な成人男性ではまず問題ないらしいのですが、政府が安全という数値は、この
    「健康な成人男性」を基本とする数値なのでNGなのです。
    子供が小さければ家族だけでも疎開させよと言う人もいますよね。

  160. 375 匿名

    個人的にどこ産は買わないなど、色々するのは一向に構わないですが、こういう所で、我が家はこんなに徹底してます。とこれ見よがしに書き込みしてる人って何なんですかね?

  161. 376 匿名

    それは他の家族があまりにも無頓着で子どもたちが可哀想なので注意喚起しているのです。
    日本人は周りが動かないと動けない人が多いですよね?
    現に福島ですら、避難する人は裏切り者という空気があるそうです。
    放射能の害は学者によって全然捉え方が違います。
    テレビに出てくるような東電から研究費を沢山貰っている東大や東工大の学者は害を少なく見積もっています。
    しかしドイツやフランスの研究者の捉え方は全く違います。
    今の国の状態では、どちらを取るかは親次第ですね。私は大事をとって後者を信じます。
    心配しすぎた!と後で笑い話になればいいと心から思っています。

  162. 377 匿名

    >>372
    我が家もそこが迷うところです。
    と言うより悩んでる家族は皆そこでしょうね…
    幼稚園以下なら迷わず子どもだけでも避難させます。小学生だと悩みますね。
    子どもにも意志がありますから。
    子どもに放射能の害はなかなか理解できないでしょうし、これだけ世間やマスコミが心配ないという空気一色なら更に納得させるのは難しいですよね。
    中高生は本当に頭を抱えます。
    今は数値を計算してまだ大丈夫なはずと自分に言い聞かせてます。
    いざ許容限度を越えたら、学校も仕事も放り出しますね。
    退職金を貰えるうちに貰って西日本の農村で細々と生活しようかな、なんて考えたり…

  163. 378 匿名さん

    >いざ許容限度を越えたら、学校も仕事も放り出しますね

    その許容限度は、物理的にsv/hでいうと如何ほどの値?
    それとも心理的な許容限度ということ?

  164. 379 匿名さん

    日本人は大げさに騒ぎすぎ。見ていて滑稽です。実際に食べて死んだ人が1人でもいるのかい? HAHAHA

  165. 380 匿名さん

    >日本人は大げさに騒ぎすぎ

    え? まったく逆だよね。海外では、日本の農産物なんてとんでもなくて、日本製品
    というだけで常識的に無関係な工業製品までがボイコットされているんですけど。

    チェルノブイリでばらまかれた放射性物質は広島型原爆の500個分であり、福島
    ではその2~5割だろうと言われている。原爆の100~250倍の放射性物質を
    警戒しないほうがどうかしている。日本人は「騒がなさすぎ」なのですよ。

    >実際に食べて死んだ人が1人でもいるのかい?

    極論だし、論点のスリ替えもはなはだしい。健康被害は、じつにさまざまなカタチ
    で顕れるものだし、まだまだよくわかっていないという現実がある。
    避けられるものは避けておくのが正解ということです。

  166. 381 匿名

    低量放射線障害は約10年目以降に現れます。
    それ以降にHAHAHAと笑って下さい。
    笑われたいです…

  167. 382 匿名

    東京に住んでいて、食べ物も行動も全て管理されていて、自己計算上の累積数値はいくらなんでしょうかね…。害の出ない程度だと思いますよ。
    東京の今の空気中は事故前とさほど変わらない位です。気をつけるのは食べ物、地表です。それは気をつけられるので逃げません。

  168. 383 匿名さん

    >>382
    都発表の数値で計算すると4/1~20で累積が152.5216μsvですね。
    既に事故以前の規制値である1000μsv/yearの1割以上になります。

    これは中部大学の武田先生の計算式によるものです。
    空間、内部、水、食糧の合計になるために×4だそうです。
    それぞれ気を付けているものがあれば引いていいそうです。
    水は大丈夫なら×3のように。

    また都で発表されている東京の放射線数値は地上18mの建物屋上の上に
    1m強の箱を置きその上に置いた計測器で測ったものなので、地上での
    線量はもっと高いです。
    民間で置いているガイガーカウンターの数値は倍以上あることが多いです。

  169. 384 匿名

    岩手でとれた小魚からも29倍の放射性物質が出たそうです…

  170. 385 匿名さん

    政府から公表されている数値が信用できなくて
    外部の学者たちが言うセンセーショナルな数値や予測値をそのまま疑問なく信用している人たちって
    何を基準に信用するしないを決めているのでしょうねぇ?

  171. 386 匿名さん

    気分じゃね

  172. 387 匿名さん

    世界的に見ると政府発表の方が少数派ですけどね。

  173. 388 匿名さん

    >政府から公表されている数値

    それを信用できる根拠を聞きたいです

  174. 389 匿名さん

    世界基準「10年後や20年後を気にしてられるなんて平和でいいな」

  175. 390 匿名さん

    現在の飯館村の状況を予測したSPEEDIの予測を隠匿を行おうとしたり
    政府発表なんて信用できないだろ。

  176. 391 匿名さん

    もしかしたらみんな5分前に生まれたばかりかもしれない

  177. 392 匿名さん

    もしかしたら生まれたばかりを含めてお子さんがいるのかもしれないよ。
    大人より先に子どもが死んでいく社会なんて望みますか?

  178. 393 匿名さん

    ↑老人福祉が嫌いなの?

  179. 394 匿名さん

    >>385
    信頼する安全委員が国民に隠していた数値を鳩山氏の勉強会で答えてしまい
    ネットで中継されてしまいましたね。

    http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104230477.html

    4/5時点で154テラベクレル/日。
    子どもがいたら、この数字を見たら政府、東電、保安院、安全委員の言うことを
    信じて安穏となんかしてられません。

  180. 395 匿名さん

    >鳩山氏の勉強会
    大丈夫なのこれ

  181. 396 匿名さん

    393って恐ろしい人

  182. 397 匿名さん

    >>395
    彼自身は置いておいても出席者は大丈夫

  183. 398 匿名さん

    >>395
    信頼している安全委員からの発表ですよ?(笑)

  184. 399 匿名さん

    ↑だれが信頼してるの?

  185. 400 匿名さん

    主に385さん。
    政府公表を考えもせず鵜のみにしている方。
    3/15のレベル発表時点から騙されているのにね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸