なんでも雑談「福島県産の野菜や三陸の魚介類、米沢牛はどうなるの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 福島県産の野菜や三陸の魚介類、米沢牛はどうなるの?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-10-06 11:13:21

放射能汚染でもう売れない?

[スレ作成日時]2011-03-20 20:46:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福島県産の野菜や三陸の魚介類、米沢牛はどうなるの?

  1. 1001 匿名さん

    福島原発のセシウムが、流されて静岡で確認されたという新聞やテレビの報道。
    びっくりしたけど、福島の人達は慌てたろうね、
    賠償金の駆け引きを知事がやってる間に、牛や野菜などはさっさっと県外へ。
    手際よかったけど、どこかでバレルんだよね。
    菅政権がなんにもしないから、やっちゃえ!だったのかな?
    義捐金や賠償金もあるだろうに、原発さんの大金をもらい続けておかしくなったのかね。

  2. 1002 匿名さん

    ↑びっくりするのは君の勘の悪さだよ。チェルノブイリの事故では800kmまでも居住不可になってるんだよ。
    しかも福島はそれが4基も、そして地震当日に既にメルトダウン完了。こんな状況で被害が東日本だけで食い止められるとでも思ってるのかね?

    浜岡止めた決断を素人がこぞって批判してるが裏では公表できない、大変なsimがされているって想像つかないんかね?

    東日本の人間は全員既に内部被爆、人間放射性物質になってるんだよ。

  3. 1003 匿名

    もう何らかの形で大多数の日本人の口に入っちゃってるよね?
    はぁ~

  4. 1004 匿名

    で、子供が心配、と
    子供の体だけを心配をして
    自分自身の事を心配するのを
    忘れてる大人は、楽天家。

  5. 1005 匿名

    自分より子供が大事なだけですよ。

  6. 1006 匿名さん

    1002
    話をそらしたらダメだよ、福島の牛飼いの身内かい。
    こっちはピンピンしてるから、セシウム和牛やセシウム野菜をバラまくなよ!

  7. 1007 匿名

    文句あんなら海外移住したらどうだ?クックック

  8. 1008 匿名さん

    クックック
    って何?
    鳩?

  9. 1009 匿名

    ピカ牛ってネーミングが受ける(笑)
    恐るべし2チャネラー
    他でその発想力を活かせないものだろうか?

  10. 1010 満州軍

    ピカ牛 ピカ豚 ピカとり ピカ魚 ピカ野菜

    日本どないしょかね 困ったね

  11. 1011 匿名さん

    ピカギュウ売るな、クソ田舎じじいめ。
    死ぬのはお前らだけにしてくれ。

  12. 1012 匿名さん

    ピ~カ~ギュウゥッ 10万ベクレルー!

  13. 1013 匿名さん

    昨年取れた米の価格が倍になったって今朝の新聞に書いてあった。
    秋に収穫される米が食せない場合は買い占め起きるだろうね。皆さん、早めに古米を買い溜めしといた方がいいよ。

  14. 1014 匿名さん

    それか海外米を視野に入れるかですね。。
    厳しい世の中になってきたなぁ。

  15. 1015 匿名さん

    ま、向こう20年は食べられる米は作れない。基準値をうんと上げて関西米とブレンドだろうね。
    この先数十年の話だから今年買い占めたところで意味なし。
    これなら中国の農薬たっぷりの食材のほうがマシ。

    日本はもう終わってるんだよ。早く目をさましてパニックに陥れるんだ。
    政府を国ごと潰すなら今しかない。

  16. 1016 匿名さん

    長野から東の米は食えない。

    西日本の米も5年食ったら奇形児間違いなし。

    この国も終わってるんだよ。

  17. 1017   

    岐阜より西なら ええのでは内科医。
    東北関東の 穀倉地帯が全滅なのは 3/13には わかっていたがね

  18. 1018 匿名

    ひとまず、
    鹿児島や宮崎で早く収穫できる今年の新米はいいんじゃない?
    そのあとだな。どうなるか。

  19. 1020 匿名さん

    東京の三多摩地区の家庭菜園でとれたじゃがいもは検査機関で
    調べてもらったら不検出だったそう。
    過大にも過小にも偏らないで、自分の予想じゃなく多くの事実
    から判断した方がいいと思う。

  20. 1021 匿名さん

    1020
    みんなとりあえず注意すれば、大したことはなさそうだという感じは持っているけど、
    詳しい知識はないし目に見えないし、少しかじった人達におちょくられているようだね。
    関西では、もんじゅが危ない福島どころじゃない、
    近畿一円壊滅の秒読みに入ったとか、専門用語を交えての話が飛び交ったが、
    3ヶ月も経つのに、何ともなく静かになっている。
    一連の大きな騒ぎは、国民が政府を信用しなくなったのが大きな原因だろう。
    辞める言って辞めなかったり、秘書の責任にしたり、議員の人間性の欠如がさびしいね。

  21. 1022 匿名さん

    松本元復興相じゃないけど、民主も自民も公明も信用できない。
    個人的に信用できる人がいても党の主流派ではない。

  22. 1023 匿名さん

    東日本住民が西日本に移住を希望したとき、支援する制度がないこと自体がおかしい。
    企業にしてもだが、西日本に節電を求めるよりも東日本企業の西日本への移転を促進すべきだ。
    相対的に安全で被曝リスクの少ない西日本に移住を促すことで、長期的な健康被害の低減化や医療費の抑制にも繋がる。

  23. 1024 えびの市民

    東日本の物は食べられない

  24. 1025 匿名さん


    あなただけが食べなければいいだけの事。

  25. 1026 匿名さん

    1024さんのように思っている人増えてるよ。
    特に牛肉問題以降は。
    二極化してる感じかな。

  26. 1027 匿名さん

    九州は、口蹄疫で頑張ったのにね、
    福島は、問題を大きくして騒ぎ立てて、最後は、賠償だものね、
    日本中に、汚染をまき散らかして、
    日本中から、金を集めて・・・・・・
    政府も、グルだな?

  27. 1028 匿名さん

    政府と東電がさっさと買い上げればよかったのに
    そうしなかったから、被害が出た。

  28. 1029 若土佐君

    福島第一原発の大爆発で 国民の人生が 変わるかもしれんで
    ほんまに えらい事なったわ

    米 肉類 魚類 野菜類 本当に 食べれんようになったら こらあかんで

  29. 1030 匿名さん

    ≫1028
    悪いのは政府と東電だろうけど、福島もあくどいよ。
    野菜など出荷制限となったので、出荷禁止になる前にセシウム牛肉を、急いで県外に出荷した。
    出荷する前に買い取らないのが悪い、自分達は悪くない。
    こりゃひどいね。

  30. 1031 匿名

    海江田大臣が泣きました

    誰や いじめたヤツは

  31. 1032 匿名さん

    >>悪いのは政府と東電だろうけど、福島もあくどいよ。

    福島の農家業業関係者全てがあくどいわけではありません。一部のけしからん輩があくどいのです。ほとんどの方は被害者です。

    訂正して下さい。

  32. 1034 匿名さん

    >福島の農家業業関係者全てがあくどいわけではありません。
    >一部のけしからん輩があくどいのです。ほとんどの方は被害者です。

    フクシマのミックス原乳は関係者全ての共謀だろ。

  33. 1035 匿名さん


    疑心暗鬼もここまで来たら滑稽ですねw

  34. 1036 匿名さん

    1035さん
      ・・・心で泣いて・・・

  35. 1037 匿名さん

    1033
    西日本へは、東北から大勢来ている。クックックックックックッ
    関西へは、東京から大使館業務などで外国人もきている、企業関係の家族もきている。
    西日本では、セシウムは買えません、
    牛肉も、九州産の和牛とオーストラリア、アメリカ産がほとんどです。
    セシウムを食べると、ズーズー弁が治るというのは、科学的な根拠に乏しいことです。

  36. 1038 匿名さん

    関西、必死だな。クックック

    関西はいらないよ。ヒッヒッヒ

  37. 1040 匿名さん


    アホー!
    自分で作ったものは、自分で喰え。
                        きよし

  38. 1041 匿名さん

    移住を阻止しようとする工作が横行していて、福島とその周辺の人たちの健康が軽視されていますね。

  39. 1042 匿名さん

    >疑心暗鬼もここまで来たら滑稽ですねw

    必死ですねw
    酪農関係者の方ですか?

  40. 1043 匿名さん

    ≫1038
    食べるものはあるのかい?
    泣いてばかりじゃ、よく分からないよ。

  41. 1044 匿名さん

    豊洲で安売りすれば、すぐに完売するよ!

  42. 1045 匿名さん

    チェルノブイリは25年経った今でも放射能が以前残っているらしい。

    被災地の復興はもう無理なんじゃないかな。原発から半径30km以内はチェルノブイリみたいに立ち入り禁止区域にして、住人は北海道とか九州とか広い土地に移住してもらうしかないんじゃないかな。

    もちろん、その費用は国が負担するんですよ。増税など馬鹿なこと言わずにね。子供手当や高速一部無料化などを廃止してその財源を当てればいい。

  43. 1046   

    3000万人も 移住するのかい?

    できないから 知らんふりしてるんだろ?

  44. 1047 匿名さん

    じゃあどうするんだい? 被災地の放射能を完全除去できる方法があるってのか? チェルノブイリだって未だに立ち入り禁止区域なのに。

    できもしないことに、ダラダラと労力と国費を費やしてほしくないですね。

  45. 1048 匿名さん

    東北と関東は 東日本被曝共和国 として 独立させよう。

    初代 大統領は 当然 ズル管です。

    別会計、隣国としてなら 被曝生産物も輸出できんだろ・・

  46. 1049 匿名さん

    >>1045もちろん、その費用は国が負担するんですよ。増税など馬鹿なこと言わずにね。
    >子供手当や高速一部無料化などを廃止してその財源を当てればいい。

    この人は子どももいなければ車もないんだろうな。

    まあ、口では「困っている東北の人を助けたい」と言っても
    じゃあそのために自分が身銭を切るのかという話になると
    「いや、その前に政府ができることがあるはずで・・・」となるのは
    1045に限ったことではないが。

  47. 1050 匿名さん

    友達は罹災証明を貰って、郡山から栃木にただで高速に乗ってゴルフ三昧、
    被爆しまくっているよ。

  48. 1051 匿名さん

    >放射性セシウムに汚染された稲わらを餌として与えられた肉牛の流通問題で、
    >福島県は30日、新たにいわき市などの農家6戸から計290頭が出荷されていたと
    >発表した。汚染が疑われる同県産肉牛の出荷は計872頭となった。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110730-00000050-mai-soci

    汚染肉牛がこんなに増えているのに原乳は安心とは普通に考えても思えないのだが?
    フクシマじゃ肉牛と乳牛は完全に異なる環境と飼料で飼っているの?

  49. 1052 匿名さん

    >>1046
    半径30km圏内に3000万人もいませんけど。

  50. 1053 匿名さん

    >1051
    牛乳は、被曝で汚染されたものは、西日本のきれいなものと混ぜ合わせて、
    汚染濃度を下げて、出荷しているのでしょう。
    基準値以下にしてあるはずだが、心配なら値段の高い牛乳が安心だって。

  51. 1054 匿名さん

    乳牛にはわらは与えないらしい。

  52. 1055 匿名さん

    霜降りのために藁を与えるらしいですね。

  53. 1056 匿名さん

    1050
    テレビで報道していましたよ、茨城だったかな、
    インターを出てUターンして高速を乗り替えて、
    九州鹿児島まで、数万円のところがダダみたいな料金。
    政府がいい加減なので、地方で証明書を乱発しており、運転手さんも堂々たるただ乗り。
    セシウム和牛の出荷といい、高速のズルといい、政府と地方の壮大なグルの出来レース。

  54. 1057 匿名さん

    福一原発から200kまではチェルだったら避難区域

  55. 1058 匿名さん

    関西のスーパーでは、牛肉の生産地やえさの輸入国なんかをこまめに表示するようになった。
    東北ものは、青森産を僅かに見ただけ。
    まあね、政府の発表ではないので、ひとまず信用か。
    政府のことは信用できない、食べてしまってから、実はー・・・だものね。

  56. 1059 匿名さん

    >半径30km圏内に3000万人もいませんけど。

    いえいえ、被曝した土地は東北、関東一円ですが 

  57. 1060 匿名さん

    >>いえいえ、被曝した土地は東北、関東一円ですが 

    そんなに大移住できるわけないし、その必要もないでしょ。移住は原発から半径30km以内の住民で充分。

  58. 1061 匿名さん

    フクシマを中心とした農畜産物、完全に終了でしょ。

    直接の原因は原発事故かもしれないが
    その後の情報を政府・東電・自治体・JA等が隠しすぎ。
    現在、情報を隠蔽しても必ず洩れてくる。
    洩れたら慌てて小出し発表。
    この様な有様では、消費者の不信は増えることは有っても絶対に無くならない。

  59. 1062 匿名さん

    昨日スーパーで福島産のきゅうりが売っていて驚いた。
    悪いけどとても買う気にならないよ。

  60. 1063 匿名さん

    >1058さん
    東京なんですが、肉は未だに「国産」としか表示されてないものが多いです。
    生産地やえさの輸入国まで表示してもらえるなんて、親切でうらやましい。
    いくつかスーパーまわってますが、ひき肉なんかはしょうがないのかなあ。

  61. 1064 匿名さん

    そんなに心配なら国産のものは一切食わなきゃいいだろ。マスコミに踊らされて馬鹿みたいですねw

  62. 1065 匿名さん

    マスコミは、どっちに踊らせているんだか・・

  63. 1066 匿名さん

    >そんなに大移住できるわけないし、その必要もないでしょ。移住は原発から半径30km以内の住民で充分。

     そう思うよね、普通。
     ローンもたんまりある、首都圏の人が移住なんて考えられないよね・・
     でも逃げる人は逃げてるよ、結果は2015年以降に判明する。

     まあ、安全だと思えば 問題ないよ。あくまで 自己責任ですから。

  64. 1068 匿名

    中国産の方が余程怖いです。
    新幹線の事故を見てもわかりますが真実がありません。
    福島や茨城の野菜も躊躇しますが中国産よりは安全です。

  65. 1069 匿名

    1067
    海外産が安全な根拠はなんですか?あなたは少し病んでいますか?もしかしてあれですか…

  66. 1070 匿名さん

    放射能汚染された国産と農薬や輸送に耐えれるように防カビ剤を散布された海外産の野菜、
    ホルモン剤漬のアメリカ肉、どれが安全なんだろう???
    因みにいまだに一部のヨーロッパ産の植物から結構高い放射能が検出されています。
    安全度から言うとオーストラリア産がいいかな。

  67. 1071 匿名

    食っても問題ないような奴ほど気にしやがる。その前に偏食やジャンク食をヤメナ。

  68. 1072 いつか買いたいさん

    ウランが腐ってできたトリウムなどが多い土壌の国では、年間の放射線量が20ミリとか。
    でも、普通に輸入されて国内で販売されていますよ。
    知っていて売ってるわけです。

    そもそも中国で核実験していた頃の方が放射能多いし。
    ちょうど今の5,60代の人が浴びていたのでは?ま、影響はわかりませんが。
    今のモニタリングポストも当時に設置されたものじゃ。

  69. 1073 匿名

    中国も内陸の核実験場近くは放射能の数値高いらしいし、アメリカのネバタ州も核実験の影響がかなりあるらしいし。でもその辺りの牛肉は輸入されてるらしい。
    絶対安全なんてものないですよ。
    日本の原発事故だって、真実はどうなってるか分からない。日本人はおとなしいけど、他国だったらパニックでしょうね。

  70. 1074 匿名さん

    >>1063
    東京のどの辺りにお住まいですか?
    世田谷、川崎/横浜北部辺り(田園都市線エリア)のスーパーは産地を
    明示しているスーパーが多いように感じましたが。
    あと、デパ地下に入ってるようなお店は以前から産地(ブランド)が
    表示されています。
    うちは生鮮食品は以前からデパ地下利用なので、肉は問題ないですが、
    最近はデパ地下の八百屋さんも関東、東北の野菜が多くて困っています。
    数件回れば、何がしかの野菜は手に入りますが。

  71. 1075 匿名さん

    最近は沖縄のあぐー豚を買っています。
    あ、私のためじゃなく子どものためにね。

  72. 1076 匿名

    野菜何とかしてほしいです スーパーには東北産が多すぎて買えません。

  73. 1077 匿名さん

    九州や四国の野菜、見なくなりました。
    国会議員が買い占めているのかな?

  74. 1078 匿名さん

    東北の野菜を優先的に流通させるようにお達しが出ているのかも?

  75. 1079 夢〜眠

    野菜たちはあの日のどっかん爆裂した遺物だよだから今は風や雨で流されてッから比較的安心、ただそいつを与えられた牛が今は問題なんだー神奈川の足柄茶畑まで飛んできた証拠だよ。

  76. 1080 匿名

    >流されて

    流された後はどこに?

  77. 1081 匿名

    今年に限らず元々関東は夏は東北産の野菜が多いんですよ。今まで野菜の産地を厳密に見てなかったからだと思います。うちの近くのスーパーも茨城、群馬、福島が多く並びます。たまに地元産(東京市部)の野菜もありますが。

  78. 1082 匿名さん

    中国産と東北産、あなたならどっちを選ぶ?(笑)

  79. 1083 匿名さん

    両横綱

  80. 1084 匿名さん

    東北産でもハウス栽培なら大丈夫なんじゃない?

  81. 1085 匿名さん

    >>中国産と東北産、あなたならどっちを選ぶ?(笑)

    やっぱり中国産と比べるなた、東北でも国産のほうがマシかと。東北産にはメタミドホスや生ゴミは入ってないでしょw

  82. 1086 匿名さん

    究極の選択、のクイズじゃあるまいし。

    別な産地の国内物を選ぶよ。

  83. 1087 匿名さん

    >>別な産地の国内物を選ぶよ。

    それは困難かと。中国で生まれ育ったうなぎでも、1日でも浜名湖につけとけば浜名湖産で売りますから。

  84. 1088 匿名

    どこ産でも、結局産地偽装してんじゃない?って思ってしまう。

  85. 1089 匿名さん

    ファミレスは間違いなく使ってるだろうね。コスト削減のために。

  86. 1090 周辺住民さん

    7月31日
    イオンレイクタウンで福島の桃を購入しました。
    放射能測定結果などの表示が全くなかったが、牛肉問題のあとなので、検査はしているはず・・・と思い『被災地応援!』の気持ちで購入しました。でも、いざ食べようと思うと・・・ためらいますね。やっぱり。
    間違いなく店頭で測定値を好評すべきですね。自己責任で購入したとはいえ、やはり不安ですもん。

  87. 1091 匿名さん

    国産でも輸入でもいいよ。
    キチンと検査さえしてればね。
    福島産はどうだろうね、福島県の検査ではなく最低でも県外での検査だろうね。

  88. 1092 夢〜眠

    イオンはヤバイね…牛肉うっかり売ったの安さにつられて納入したんだろ?ここだよな…あたしはおにぎりに騙された。

  89. 1093 匿名

    牛肉販売停止決定があまりに遅い 内部被爆は想像出来たはずなのに もう食べてしまってると思います まんべんなく行き渡った後に停止決定なんて変ですよ

  90. 1094 匿名さん

    >>1090
    福島で農家を営んでいたが事故後廃業した人の昔からやっているブログに
    1%も検査されていないと書いてあった。
    特にイオン…怪しい。
    検査しているのは牛肉だけでしょ。

  91. 1095 匿名さん

    アメリカは、西海岸であがるマグロは全部検査しているのにね。
    日本は、農協や漁協が選挙でうるさいので、検査出来ないのかな?

  92. 1096 匿名さん

    何気にアメリカ以上にテキトーな日本。

  93. 1097 夢〜眠

    みんなが田舎から農地を捨て上京してきたから悪い。

  94. 1098 夢〜眠

    桃といえば福島と昔から決まってんだよ…

  95. 1099 匿名

    桃の生産量日本一は、山梨県だよ。
    桃好きは知っとるわい。

  96. 1100 匿名さん

    あれ? 岡山じゃないの? 桃太郎で有名だし。

  97. 1101 匿名さん

    関西では、今年は岡山の桃は見当たらないよ。野菜も東北産が多くなっている。
    やっぱり、国会議員が買い占めているのだろう、同じ人間だものね。

  98. 1102 匿名しん

     日用品大手のエステーは26日、ボタン一つで放射線量を測れる家庭用の放射線測定器「エアカウンター」=写真=を10月20日に、希望小売価格1万5750円で発売すると発表した。

     約1メートル離れて地面や建物などに向けてボタンを押すと、毎時0・05〜9・99マイクロ・シーベルトのガンマ線を測定できる。測定には数分〜10分かかる。手のひらサイズで、重さは約105グラム。年内に5万台を生産する計画だ。

     放射線測定器は、福島第一原発事故以来、品薄状態が続き、中国やロシア製などの簡易タイプがインターネットで3万〜10万円程度で取引されている。


    【日時】2011年7月27日
    【ソース】読売新聞

    http://c2.upup.be/YHR5p05q5e

  99. 1103 匿名さん

    今、放射能測定器のネット販売やれば儲かりそうだな(笑)

  100. 1104 匿名

    もも 冷やして食べたら うまいね

  101. 1105 匿名さん

    その通り。うまいです。だからみんな、セシウムなんか気にしないでたくさん食べましょう。

    人間、どんなに気をつけてたっていつかは死ぬんですから。食べようが食べまいがたいして変わらないですよ。

  102. 1106 匿名さん

    その通り。
    美味しいもの(桃)をがまんしてまで 生きていてなんの人生か?
    明日、交通事故で死んじまうかも知れないのに・・・
    ビクビク脅えながらの生活はいやだ!
    俺は 口から甘汁たらし、よく冷えた福島の桃を喰ってるぞ。他人は何とでも言え!

  103. 1107 夢〜眠

    皮をムクやつは放射能取れるから大丈夫なんだろ?

  104. 1108 匿名さん

    皮剥かなくても洗えば食べれますよ。魚類はちとやばいかも^^; 汚水垂れ流してるから。

  105. 1109 夢〜眠

    あれ?だけどよ、人間はお風呂で洗えば放射能落ちるって習っているけど、米や桃やなしだってそうだろ?

  106. 1110 匿名

    ピカ牛の範囲がどんどん拡がっていく。
    魚って大丈夫なの?
    検査してないよね?
    出ると困るからしないの?

  107. 1111 匿名さん

    フクシマは フクシマで自己完結してください。

    他府県に迷惑かけないで・・

    近畿などの7府県で構成する関西広域連合は19日、大阪湾で造成中の埋め立て地に、
    東日本大震災で発生したがれきの一部を受け入れる案をまとめた。広域連合が
    復興支援を進める岩手、宮城、福島の3県に近く提案する。3県で発生したがれきは
    2200万トンで、100万トンまで受け入れられるとしている。

    案は広域連合で防災を担当している兵庫県が中心となってまとめた。がれきのうち、
    大まかな分別が終わったものを不燃物と可燃物に分ける。このうち可燃物は東北から
    船や鉄道で運んで、関西のごみ焼却施設で埋め立てることや、被災地の焼却炉で
    処分した灰を関西に持ち込むことを想定している。

    近畿の府県などで運営する大阪湾広域臨海環境整備センターが神戸市沖などで
    建設を進める埋め立て地を活用する。実際にがれきを受け入れる場合、関係する
    府県や市町村との調整が必要だとしている。

  108. 1112 匿名

    牛の顔見ました子牛も 沖縄かどっかに闘牛として買ってもらうとか牧場持ってる方に預かって貰うとかすれば良かったのに 汚染されたら命は終わりなんてちょっとおかしいと思います。美味しい美味しいと食べさせてもらった牛に失礼です 生きてるのに これからは自給自足の時代になるかもしれないです その時に畑耕す牛足りないとかなりませんか...

  109. 1113 匿名

    腐葉土も色んな県で問題になってるね。
    自給自足したくて家庭菜園に撒いてたらせわないな。

  110. 1114 匿名さん

    自分のことは、自分で気をつけないとだな。
    「・・・・最後まであきらめず・・・・・」なんて官房長官の言葉、よくかみしめてネ。
    政府のすることなんかあてにせず信用せず、自分のことは、最後まであきらめず、だろうね。

  111. 1115 匿名さん

    >>1106
    それを食べるのが子どもであっても同じことが言えるのかな?
    私は言えない。
    今、放射能に対して神経質になっているのはだいたい親。
    自分の子どもにこれから先将来にわたって長い間毒になるものが
    入った食べ物を食べさせ続けないといけないかと思うと…

  112. 1116 匿名さん

    子供だけがガンになるリスクがあるわけではないですよ。

    父親や母親がガンになって苦しい闘病生活になったら、
    子供も一緒に苦しむことになるでしょう。

  113. 1117 匿名さん

    米沢牛・山形牛は、山形県が全頭検査を実施していまして、安全な肉だけを出荷させたそうです。

    お肉屋さんに聞いたので、間違いないと思います。
    (たしか、ニュースでもみたような気がしました。)
    牛の場合は、生産者がはっきりしているので、JAや県で管理しやすいのかもしれません。

    魚については、ちょっと分かりません。
    全部の魚検査はできないかも・・。

  114. 1120 匿名さん

    みんな心無い書込みばっかりしてるけどさ・・・

    少しは現地の被災者や被害を受けた農家の人たちのことを考えてあげようよ。

  115. 1121 匿名さん

    綺麗事を言ってる議員やマスコミの人たちが
    率先して被災地の生産物をバリバリ食べてから、それは考えます。

  116. 1122 夢〜眠

    十年後多発性骨肉腫になるのは確実かと。

  117. 1123 匿名さん

    たーいへん、ガン保険、入らなくちゃ。
    おばあちゃんも入れておこう、まだ102才だものね。

  118. 1124 匿名

    まぁそれもこれも民主党が おそーーい対応だったからなんだけどね。
    食べられないから殺すとか血も涙もない

  119. 1125 匿名

    物資止めたりしてたみたいだし 沈んだとこ あれ風力発電によくない?

  120. 1126 匿名さん

    今日久しぶりに行くスーパーへ行ったら、茨城のブランド豚や鶏が置いていた。
    オーガニックの野菜コーナーには宮城産の野菜。
    出たぁと一瞬思ってしまった後、お肉にブランド名を冠するということは、通常品とは
    何がしかの差別化をはかって飼育してきたはずだし、お野菜も有機認定を取るには
    色々苦労があったんだろうなぁと思った。
    安い輸入野菜に対抗して日本の農業を支えてきたのにと考えたら涙が出そうになった。
    電力会社も政府も安全対策をないがしろにして結果起こった事故の責任を安全、安心、
    風評被害という合い言葉にして知らぬ顔。
    電力会社を守り、代わりに消費者に責任を押し付けている。
    そしてそれが今、生産者対消費者という対立を生み出している。
    なんていう国なんだろう…

  121. 1127 岩手県

    東海テレビに怪しいお米セシウムさん
    http://t.pic.to/9a4a?guid=ON
    と差別的放映された

  122. 1128 匿名さん

    >>1126

    別に普通に食えばいいじゃん。私は気にしないで茨城産も宮城産も食べてますよ。別に死にゃしないって。

    そんなこと気にするなら、よっぽど酒の飲みすぎやタバコの吸いすぎを心配したほうがいいですよ。

    不摂生な食生活して肝臓ガンや肺ガンの方が早死するリスク高いでしょ。

  123. 1129 匿名さん

    >>1128
    酒もたばこもやりません。
    私には放射能汚染された土地でできた作物を普通に子どもに
    食べさせることは出来ません。

  124. 1130 匿名さん

    気楽でいいですね
    私はお酒やタバコはやりません。

    普段から農薬や化学肥料を避けるように心がけ
    添加物もできるだけ取らないようにしています。
    特に子供には身体に悪いものを食べさせないように努力してきました。

    ですから、放射能は絶対避けたいです。

    いろいろな考えの人がいるので人それぞれですね。

  125. 1131 匿名さん

    ≫1130さん
    日本の農作物は、ヨーロッパなんかの8倍もの農薬を使っていると言われています。
    安全な食生活は理想ですが、子供さんが成長して外食したりでの抵抗力なんかどうでしょう?
    出来る範囲でのとのことですが、絶対安全なものはありません。
    あまり神経質にならないのが、コツですかね。

  126. 1132 匿名さん

    1130です

    確かにそうですね。

    子供は大きくなると自分で選択するようになります。
    高校生になりましたが、私の影響で友達とマックへ行っても
    食べるものがないと言っています。
    アイスクリームもラクトアイスを避けているので、高くつきます。
    でも、ラーメン大好きでよく食べています。

    私も外食は好きなので時々します。
    なので、できるだけ家庭では安全なものを食べたいと思うのです。
    子供が小さい頃はけっこう神経質に気にしていましたが
    徐々に気にしないようになりました。

  127. 1133 匿名さん

    >>1129

    そういうのを過保護っていうんだよ。

  128. 1134 匿名さん

    私から言わせれば>>1133みたいなのはネグレクト。

  129. 1135 匿名さん

    1134です。
    ネグレクトは言い過ぎでしたね、撤回します。
    まぁ過保護と言われようがかまいません。
    私の子どもを守れるのは私だけですから。
    危険な物は出来るだけ回避します。
    考え方の違いでしょう。

    被災地の食物を積極的に買い支えたいと思う人が
    いても否定しません。
    それを他人に強要するのは頂けませんが。
    私も国が全作物をきちんと調査し、その数値が
    自分の納得できるものであれば買い支えたいと
    思いますよ。
    今のように1%にも満たないような検査率で安全
    と出荷される野菜を買う気にはならないだけです。

  130. 1136 匿名

    テレビ局が放送上で被災地の作物をポジしながら
    うらでネガってた矛盾。

  131. 1137 匿名さん

    原爆が落ちた時代と比較して、どうなんです?
    広島、長崎の人、何を食べていたんですか?

    その時代より、今の方がずっとずっと深刻な状態なんですよね?
    どなたか、学識豊富な偉い方。
    無教養な人間にも分かるように、ご教示をお願いいたします。
    どうぞよろしくお願いいたします。

  132. 1138 匿名さん

    東京大学先端科学技術研究センター教授 東京大学アイソトープ総合センター長児玉龍彦によると
    今回の事故で「熱量からの計算では広島原爆の29,6個分に相当するものが漏出しております。
    ウラン換算では20個分の物が漏出していると換算されます」と衆議院厚生労働委員会の参考人
    として発言しています。

  133. 1139 匿名さん

    1138ですが、
    続けて、
    「さらに恐るべきことにはこれまでの治験で
    原爆による放射線の残存量と原発から放出された者の放射線の残存量は
    一年に至って原爆が1000分の一程度に低下するのに対して
    原発からの放射線汚染物は10分の一程度にしかならない

    つまり、今回の福島原発の問題はチェルノブイリと同様
    原爆数10個分に相当する量と原爆汚染よりもずっと多量の残存物を放出したという事が
    まず考える前提になります」
    とも発言されています。

    詳しくは衆議院ビデオライブラリーでご確認ください。
    http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.php?deli_id=41163

  134. 1140 匿名さん

    昨日の東海テレビで宮城県米の当選者名が「怪しいお米セシウムさん、汚染されたお米セシウムさん」
    と発表されて問題になり、番組が急遽お休みになり問題になっていますが、
    本当に汚染されていると考えていいんですよね?

    現に古米の価格は上がってるらしいし、東北産の新米は買う気になれないです。

  135. 1141 匿名さん

    1193さん、どうもありがとうございます。

  136. 1142 匿名さん

    間違えました。
    1139さん、ありがとうございます。

  137. 1143 匿名さん

    風は西から吹くので、山形や秋田や青森のお米は、あまり関係ないかも。
    それより、距離は離れているが、茨城、千葉の方が深刻そうだわ。

    新潟もあまり関係ないと思いますが、今回の洪水で田畑がやられれいる。

    TVで昨年のお米150キロ買いだめに走る人がいたとか放送されていました。
    150キロのお米は、冷蔵庫のような低温倉庫で保管できなければ、味が落ちて臭くなります。

    知らないで買い占めて、臭いお米食べるのかな?
    それも、自己責任だわ。

  138. 1144 匿名さん

    アメリカに知人がいるから、
    カリフォルニア米を送ってもらうかなあ。
    米の個人輸入はできるの?

  139. 1145 匿名さん

    タイ米食え。

  140. 1146 匿名さん

    >>1144
    日本でも買えるよ。

  141. 1147 匿名さん

    外国のお米は買えるけど、政府が無茶高い関税かけて買いにくくしている。
    安くてうまいのにね。
    タイは、インディカ米が多くてチャーハンだな、
    台湾のジャポニカの新米は、去年台南で食べたがおいしかった、
    が、現地の人はゾウシルシでたけばみんな美味しいっていってたけどね。

    日本の食品の検査が政治的な理由で難しいのなら、
    外国から食糧を輸入して、正確な検査を実施して売ってもらいたいよ。
    非常事態だから、消費者保護だってできるだろう。

  142. 1148 匿名さん

    これでTTP参加の障壁が下がったね

  143. 1149 匿名さん

    宮城県で製造されたセシウム入り牛乳が店頭に 明治乳業と雪印メグミルクに要注意

    7月9日、新潟県内で販売されている宮城県産の牛乳から13.5ベクレル/kgの放射性セシウムが検出されたが、国の暫定基準値以下だとして、セシウム入り牛乳はそのまま全国のお店で売られている。この数値は、確かに日本の暫定基準値200ベクレル/kg以下だが、世界基準であるWHOの基準値10ベクレル/kgやドイツ放射線防護協会が提言する数値、すなわち子供4ベクレル/kg、大人8ベクレル/kgという数値を上回っており、安全かどうかは議論が分かれる。特に子供は、日々ごくごくとセシウム牛乳を飲んで大丈夫とも思えない。だが、宮城県内に工場を持つ明治乳業や雪印メグミルクをはじめ、各社はコスト増を恐れ「国の基準値以下」を理由に数値の公表もしない。

  144. 1150 匿名

    8月8日フジテレビ番組、見ない
    運動
    http://n.m.livedoor.com/a/d/5746206?f=10&sso_expired=NGUzMjlmZDQ.&...
    拡散・実行の、
    ご協力お願いします。
    ■東海テレビ(フジ系) 「不謹慎放送」で謝罪
     東海テレビが4日午前中に放送した情報番組で、岩手県産のお米のプレゼント当選者の名前として「セシウムさん」などと書かれた画面を放送した。東海テレビは「視聴者に不快な思いを与えた」として謝罪した。問題の放送があったのは、東海テレビの番組「別冊!ぴーかんテレビ」で、午前11時すぎ、岩手県産米「ひとめぼれ」のプレゼント当選者を紹介する際、「怪しいお米」「汚染されたお米」「セシウムさん」などと書かれたリハーサル用のテロップを23秒間にわたり放送した。

  145. 1151 匿名さん

    >>1149
    8月6日の検査でも23ベクレル/kg検出されてます。

  146. 1152 匿名さん

    わざわざ 大阪で フクシマ産のキュウリを売るなよ。
    誰も 買わんじゃないかえ・・ ゴミで燃やされても セシウムは残るぞ。

  147. 1153 匿名さん

    ちゃんと検査をしていなければ消費者は買わないということを
    生産者も販売者も国も理解しようよ。

  148. 1154 匿名

    自分は西日本住みだけど、福島周辺の野菜や肉を仕入れるなって思うよ。
    基準値内だろうと安かろうと放射能野菜や放射能肉なんて食えねえよ。
    今売ってる物の売れ残りは送り返すべき。
    売れ残りを焼却して放射性物質をばらまかれたらたまらん。
    原発事故起きる前までは地産地消とかいって地元の野菜や肉ばっかり売ってたスーパーが、最近は福島周辺の放射能野菜や放射能肉ばかり並べててほんと嫌になる。
    結局地産地消って言ってたのも単に仕入れが安かったからだろうな。

  149. 1155 匿名さん

    >ちゃんと検査をしていなければ消費者は買わないということを
    >生産者も販売者も国も理解しようよ。

    ちゃんと検査をすると売れなくなる悪寒w

  150. 1156 匿名さん

    ちゃんと検査したら、日本中の米が売れなくなってしまうから、それは避けてます、はい。

  151. 1157 匿名さん

    それ以外なければ買うんじゃないですか?
    お米を食べたければ、数値を見て納得して買うしかない。
    飢死するよりマシですし。
    はたまた外国産を輸入しろと暴動が起きるか?
    今のように臭いものに蓋をして、さも安全なように見せかけて食べさせるのがおかしい。
    食べなくてはならないとしても、きちんと危険性を納得してから食べる方がいいと思う。
    国民が原発事故の代償ときちんと向かい合わないといけないと思う。

  152. 1158 匿名さん

    売れなくなった米や野菜や肉は、そのあと何処へ?
    廃棄などするか?

  153. 1159 匿名さん

    売れ残ったものは廃棄するしかないでしょうね。

  154. 1160 匿名さん

    >売れなくなった米や野菜や肉は、そのあと何処へ?

    勿論、今回の放射能汚染の元凶フクシマに穴を掘って廃棄w

  155. 1161 匿名さん

    関西のスーパーでは、東北の野菜や果物がやたら多くなってきた。
    スイカなんか九州産か山陰産しか食べたことがないのに、山形産売ってる。
    山形なんてスイカつくってるんだ。
    西日本産は、噂通り議員の先生がまとめて面倒みてるのかな?
    韓国の農民はシベリアで農業やってるし、中国人はアフリカで農業をはじめている。
    東日本の農地が被災しているのなら、考えなくてはね、いつまでも過保護じゃ困るものね。

  156. 1162 匿名さん

    何処へ?
    の、遠回しな表現の意味を理解して貰えなかったか…

  157. 1163 匿名さん

    >>1162
    勿論理解してるに決まってるでしょ。
    何処にも廃棄場所がないから、人間の胃の中に入れてしまえば
    いいって訳?って書こうと思ってやめたんですよ。

  158. 1164 匿名さん

    >>売れなくなった米や野菜や肉は、そのあと何処へ?

    他の地域の野菜と混ぜて売るから大丈夫です。廃棄する必要はありません。30%くらい福島産で残り70%が他の土地産だったら、他の土地産として売りますから。肉も他の地域の肉と混ぜてハンバーグにしてしまえばわかりません。

    これでカンペキ。一件落着。

  159. 1165 匿名さん

    ミックス原乳を考えた人達のやることですから。
    ミックスベジタブル・ミックス挽肉・ブレンド米・練り物製品と道は幾らでも。
    あと、検査対象になったと聞かない、ドックフード・キャットフードも有りかも?

  160. 1166 匿名さん

    どこの店にも「100% ○○産」って書いてませんからねー。100%って書いてなければブレンドもありなのかな。

    ますます信用できなくなってきた・・・。

  161. 1167 匿名さん

    やはり、東北、関東は別の国にさせた方が ええな

  162. 1168 匿名さん

    毎日新聞8月8日夕刊より
    『「送り火」のまき中止へ 被災地の松 放射能を懸念』
     「東日本大震災の津波で流出した岩手県陸前高田市の高田松原の松に
     震災遺児らのメッセージを記して京都の「五山送り火」のまきにする計画が、
     放射線汚染を懸念する声を受けて中止されることになった。」

    ・・・宗教学者 山折哲雄さんの話
     『苦しみ分け合え』
     「報道で知り驚いている。原発事故は東京電力や政府の責任が重いのはもちろんだが、
     (原発で)西洋型の豊かな文明社会の恩恵を受けてきた多くの日本国民にも責任がある。
      今回の件は、‘果実’だけを受け取り、生じるリスクを引き受けようとしない身勝手な
      態度を取る国民性の表れだ。
      お金や物資を送るだけが災害支援ではない。被災地の苦しみも分け合うことだ。」

  163. 1169 匿名さん

    放射能も分け合うってこと?

  164. 1170 匿名さん

    究極的にはそういうことになるわな。

    だって、電力という「恩恵」だけは頂くけど、放射線というリスクはそっちでやってくれ、
    ってちょっと恥ずかしくない?

    しかも今回の松は、測定して問題ないってことを確認してるんだよ。
    それでも「不安」って、そういう人ってもうどうしたって不安なんだよ。

    昨日の朝食が思い出せないのは、脳に放射能の影響が出始めているからだ
    さっき転んだのは放射能の影響が筋肉に出てきているからだ・・・

    まあ、今回は「地震?関東のことでしょ?」的な
    京都人の悪い面が出ちゃった感じ。

  165. 1171 匿名

    岩手県がいつから関東になったんだ?

  166. 1172 匿名さん

    誰だ! 茨城を東北だと思ってるヤツは! 茨城は関東だっぺよ! いじあげんなあ。

  167. 1173 匿名

    関西のスーパーは福島産キュウリばかりだな

  168. 1174 匿名

    今の百姓は貴族。

    ・免税特権
    ・補助金特権
    ・戸別補償=農家貴族専用生活保護特権
    ・農地転用特権(農業委員会の利権で土地転用して荒稼ぎ)
    ・農業年金特権(掛け金は政府が血税から出してくれるのでウハウハw)

  169. 1175 匿名

    五山の送り火ぐらい、京都人の好きなようにしたらいい。
    地元の人達が嫌がってる事を無理やりさせるなんて人権侵害だと思う。
    だいたい、そんな薪を使って送り火見物の観光客が減っても、補償しないんでしょ。
    拒否られても仕方ないやん!

  170. 1176 匿名さん

    学者先生には、率先垂範で一汗かいてもらいましょう。
    自分で出来ないことを、他人にヤレとは殺生な!

  171. 1177 匿名さん

    放射能は拡散すべきものではない。
    原発の莫大な交付金なんかは、今まで十分に地元で享受してきたのだろう。
    セシウム牛肉を家族で頂いて痛みを分かちあったよ、ここらへんで堪忍して頂戴。

  172. 1178 匿名さん

    日本中が放射能汚染されるのは、もはや時間の問題。

  173. 1179 匿名はん

    東北の物資は 理由を問わず 圏外へ出さないでほしい。

    拡散防止は これしかないべ。

  174. 1180 匿名

    1176
    マスコミ関係者、にも同様。

  175. 1181 匿名さん

    1174
    貴族じゃない、乞食だろう。

  176. 1182 匿名

    薪から、セシウム出たね。
    何故、一回目の検査では出なかったの???



    牛は表面を洗い流して基準クリアしても、肉にセシウムが蓄積したの???


    検査基準や方法も、何かヘンだね〜

  177. 1183 匿名さん

    >>1177
    >原発の莫大な交付金なんかは、今まで十分に地元で享受してきたのだろう。

    原発産の電力に頼る生活を享受してきた自分たちのことはスルーか。

  178. 1184 匿名さん

    受益者負担の観点からいえば、
    これまで享受してきた電力量に比例して放射能も負担するのが
    正義・公平ってもんだろうな。

  179. 1185 匿名さん

    福島は、汚染の検査をキチンとしなきゃダメだね。
    被害者だけど、自分の郷土は自分達で守らないとね。
    ふりかかる火の粉は自分でふり払うという強い意志が必要だろうね。
    今まで、原発のカネまみれになっていたので、カネカネで騒ぐのはその後遺症だろうけど。

  180. 1186 匿名

    東北地方のコメはどうなったんだ?
    千葉の早場米からは検出されなかったって報道は見たけど。

  181. 1187 匿名さん

    全て 駄目だろう。
    量の大小はあるが、セシウム、プルトニウム、ストロンチウムが降り注いでいる。

    東北、関東の食材、物資、堆肥等々 関西、北海道へ出すのはまずい。
    拡散を助長してしまう・・

    東北 関東各県、地場の産物は 全て地元で消費しましょう。

  182. 1188 匿名さん

    毎日食べる主食の基準値が500ベクレルは、緩すぎると思います。
    これじゃほとんど基準値以下で出荷されます。

  183. 1189 一流サラリーマンさん

    悩むな〜

    対策同期に聴くかな

    省庁違うからな

  184. 1190 匿名さん

    大阪で、セシウム食わされて、内部被曝したら 東電様へ保障 願い出てもOK?
    2億ぐらい??

  185. 1191 匿名さん

    福島あたりに親戚とか知り合いはいないの?
    2~3日、お邪魔して手続きすれば?

  186. 1192 匿名さん

    被曝の影響が人体に現れると思います。
    どこまで隠蔽出来るのか判りませんけど、かなり広範囲で出ると思います。
    大地には明確な線引きが無いですから、人体に影響が出始めた段階で広範囲で食糧パニックに陥ると思います。
    実質太平洋側の南150km、北250kmくらいで生産された作物食べる人はいなくなります。
    岩手から茨城辺りまでの生産地消費以外の食糧生産が止まると思います。
    畜産の飼料や海産物の被曝の影響もありますから、食糧自給率は35%以下になると思います。

    今の時点ではあまり現実味が無いでしょうが、異常気象や震災の影響で、3年後の食糧事情は相当に深刻な事態を迎えています。
    それに産業の崩壊、超高齢化が重なりますから、本気で疎開地を探す必要があります。

  187. 1193 匿名さん

    大規模農業などに適した農地を探して、
    シベリアやアフリカや南米など、中国や韓国などが進出している。
    日本なんか山ばかりで、食糧を自給自足するには、
    富士山なんかつぶして、瀬戸内海を埋め立てて農地にするよりないよ。
    本当に農業で国民が食っていけると思ってないよね、
    GDP500兆円のうちで、2兆円前後じゃないの農業生産は。
    日本が何で喰っていくのか、これからのことを良く考えなくてはね。

  188. 1194 匿名さん

    >>1192
    >本気で疎開地を探す必要があります。

    そんなことをこんなところで披露したら
    1192さん自身が疎開する場所がなくなっちゃうよ!

    あ、1192さんはとっくの昔に手配済みだよね、きっと・

  189. 1195 匿名さん

    疎開とか避難とかは、60歳以下の人だよね。
    70歳で被曝して、発病のおそれは90歳を過ぎだよね。
    20年先は大変だな、放射能の影響で亡くなったので賠償金とか?
    105歳で亡くなっても、賠償金はどうなる?とかね。

  190. 1196 匿名さん

    【福島の飼料米(新米)、59ベクレル】
    新米検査に先立ち、福島県産の飼料米のセシウム・放射能の測定結果が出ました。結果は1キロ当たり59ベクレル。福島では暫定基準値を下回った、という肯定的な見方があります。その一方で、「59ベクレルも検出された!」と受け止める声もあります。

    これでセシウム新米が、出まわる事ほぼ決定ですね。
    正直、毎日で食べる(せめて自宅で)ご飯は、僅かでもセシウム入りは避けたいです。

  191. 1197 匿名

    >1195
    その計算、の根拠は?

  192. 1198 匿名さん

    九州の新米に殺到してるよ。
    価格も2割近く高くなってるしね。
    去年のお米も完売しているところ結構あるみたいだし、
    来年、再来年が怖いね。

  193. 1199 匿名さん

    九州の新米、今月分は確保しました。
    来月から本州の新米も出てくるから、どこのを買えば良いのかなあ。

    来年再来年かあ、そんな先より来月どうするか…

  194. 1200 匿名さん

    旦那の実家が鹿児島で、お米を少し送ってくれるんだけど、実母の実家の新潟米を食べて育った私には、お世辞にも・・・って感じです。
    それでも今年からは南のお米を買わないとダメかな、と思案中です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸