住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化VSガス 【その2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化VSガス 【その2】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-04-23 00:54:17

新スレッド立てました。

オール電化とガスどちらにするか迷っています。
電気供給会社のHPを見ると電気かなと思いますが
ガス事業者に聞くと電磁波が・・・などといわれます。
床暖房を使用する前提だとどちらがよいでしょうか?

↓【前スレ】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18224/

[スレ作成日時]2011-03-10 19:26:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化VSガス 【その2】

  1. 301 匿名さん

    >それってエコウィルのことでは?

    エコウィルは給湯機能が主で、発電機能は付加機能にすぎないので出来れば発電能力を主とした
    製品があればいいかな~と。

    また都市ガスだけではなく、プロパンガスの様なタンク交換式(通常にタンクの3/2サイズぐらい)
    にしてもらいタンクをカセットコンロの様にホームセンターで販売する形態にしてもらえば
    非常用電源としての価値も高まり、災害時にも有用かな、と。

    ガス→火→熱をつくるってのが効率良いのはわかるんだけど、電気だって熱をつくるという苦手分野
    に挑戦してんだからガスも電気をつくる分野で頑張ってもらえばいいんじゃないの。

    いままで電気はあるのがあたりまえという神話が崩れてるんだから、停電があっても電力が途絶え
    ない環境をガスが担うってのも面白いでしょ。

  2. 302 匿名さん




    あ~早く水を燃料にした発電機できないかなぁ~

  3. 303 匿名さん

    ガスは、火力発電に使えばいい。

    一般家庭で、ガス製品の種類が多くなると怖いよ。

    災害で怖いのは、地震や津波だけじゃなくて、火事。

  4. 304 匿名さん

    ガス製品じゃないな、、使うガスの種類。

  5. 305 匿名さん

    >なんか太陽光+オール電化ってよく見るけど、あまり繋がりないよね。ガスで太陽光できるし。

    太陽光で、ガスを発生させられるのか?

  6. 306 匿名

    ガスの家はオールガスじゃないよ…
    売電もできるし。

  7. 307 匿名さん

    仙台で被災した友人から、これから建てるなら絶対オール電化にしろと忠告された。
    オール電化の家は既に通常の生活に戻れているのに、ガスの復旧はまだ2週間かかるので家は無事なのに風呂には入れないわ料理はできないわで不便極まりないそうだ。

  8. 308 匿名さん

    >297
    >なんか太陽光+オール電化ってよく見るけど、あまり繋がりないよね。ガスで太陽光できるし。

    太陽光で発電中
    ガス併用の人は、光熱費の“電気の部分だけ”太陽光でまかなえる。
    オール電化の人は、“光熱費の全て”を太陽光でまかなえる。
    だから、太陽光つけるならオール電化の方が光熱費安くなりやすいって事。

  9. 309 入居予定さん

    >308さん

    それは違うと思います。
    昼間の割高な電気代のお茶を濁すためにオール電化+太陽光なんですよ。
    私は電気代を先払いしているようにしか感じませんが。

  10. 310 匿名さん

    燃料電池、停電時使えず…太陽光も発電量不足
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110330-OYT1T00539.htm

    経済産業省、4月から適用の太陽光発電の余剰電力買い取り価格は住宅用が1kWh42円
    http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20110331/106256/

    停電時はエアコン動かすほどの電力ないし、買い取り価格は下がっちゃうし、なかなか期待したようにはならないなあ。

  11. 311 匿名さん

    >309

    ごめん。意味わからない。
    太陽光つまり自家発電した電気で、昼間過ごせたらばっちりでは?

  12. 312 匿名さん

    >私は電気代を先払いしている

    太陽光発電のイニシャルコストの話ですよねきっと。
    太陽光発電を入れるお金をそのまま電気代に換算すればって思う人がいるものわかります。

    でも今となっては、電気は常に供給されているものって定義を考え直さないと
    いけないのかもしれませんよね。

    太陽光発電はコンセント1個ですけど昼間最大15Aまでの電化製品が使えるので
    災害時の優位性は高いです。

    願わくば、自立運転とか切替なしに太陽光発電中は家中のコンセントつかえる様に
    なればいいのに・・・
    ウチは独立系で配電盤が2系統あるので停電時はもう1系統に繋ぎこみして
    使ってますよ。

    それでも200V機器が使えないので不便この上ありませんけど・・・

  13. 313 入居予定さん

    >309です

    >311さん
    自家発電分だけで生活できたらたしかにばっちりです。
    でも>310さんの言うように太陽光だけでは足りないんですよ。

    自家発電分で光熱費が安くなったとしても太陽光発電導入という
    先行投資をしているわけですよね。

    太陽光発電に投資した分を回収するその日まで電気代を先払いしている
    状況に変わりはありません。

  14. 314 入居予定さん

    >309です

    追加です。

    太陽光発電は売電できなければコストメリットは全くない。

    オール電化を採用する家庭は生活スタイルが売電に適している。
    だって昼間家にいないから。
    だからオール電化+太陽光。

    でも雪国では太陽光発電の元をとることは絶望的じゃないかな。
    天気悪いし、パネルの上に雪つもるし。
    太陽光の促進って雪国と北国の人にとってメリットある?

  15. 315 匿名

    ん、昼間、家にいないで売電するなら、オール電化もガスもないのかと思いますが?

    オール電化論は、詐欺っぽいメリットの主張が多くないですか?
    どうでもいいことを強調したり、程度を無視したり。

  16. 316 匿名さん

    太陽光発電はオール電化に特化したものではないということですね
    売り電の前からガス使用家庭でも使っているのに、この2~3年あたりからオール電化なら太陽光もみたいな流れができつつあると感じたので
    我が家は予算と太陽光を乗せるより瓦屋根にしたいと思ったので太陽光無しのオール電化にしました

    旦那が良く言うんですが「蓄電出来て夜にも使えたら考えた」、と
    昼間って照明が無くてもいられるしテレビもそんなに夢中になれるような番組も無い(失礼!)、一番エネルギーをためられるのに消費しない時間帯
    夏は別ですが季節に合わせて蓄電出来るともっと役に立ちそうに思います

    そんな商品ができても初期投資が高そうで手が出ないかな~結局電力会社無くして出来ないという企業との癒着や談合のにおいがしそうです
    言いすぎかな?

    テレビで平身低頭な姿を見て腹立たしく思いながらも、東電他電力会社に依存しなければならないやりきれなさ・・・

  17. 317 匿名さん

    >313

    >自家発電分だけで生活できたらたしかにばっちりです。

    電気は貯められないから、一日中全て賄うのは無理に決まってる。
    でも天気のいい日は、昼間発電中は十分賄えるよ。
    うち6KW付けてるから、マックスで発電出来てる時なんかは
    なんだかんだ贅沢に電気使ったとしてもまだ山ほど余る。
    余ったら売って儲けられるし、電力足りない場合には役にも立てる。
    いい事だと思うよ。

    >太陽光発電に投資した分を回収するその日まで電気代を先払いしている
    状況に変わりはありません。

    ああ、そういう意味。
    お金儲けだけで考えたら、投資分を視野に入れたら得するのはずっと先だな。確かに。

  18. 318 匿名さん

    >314
    ある程度余裕ないと太陽光付けられないだろうし
    専業主婦の家も多いよ。

  19. 319 匿名さん

    >312
    災害時以外も、太陽光発電の分はコンセント1個?

  20. 320 匿名さん

    >316
    太陽光発電中、石油ストーブは賄えないけど、エアコンは賄える。
    ガスコンロは賄えないけど、IHは賄える。

    そういう意味では、太陽光発電+オール電化の方がいい部分もあるよ。

  21. 321 匿名

    ガス住宅でも太陽光でエアコン動くし、オール電化で石油ストーブ使っても構わない。意味不明。

  22. 322 匿名

    >321
    ガスだと太陽光はいけないと言う話ではなく
    >308
    からの延長の話ですよ。

  23. 323 匿名さん

    299だ、どうか突っ込んでくれ

  24. 324 匿名

    光熱費を補う、つまりエネルギーを貨幣価値に置き換えて考えてるんだから、ガス代があっても売電が上回れば

  25. 325 匿名

    光熱費を補う、つまりエネルギーを貨幣価値に置き換えて考えてるんだから、ガス代があっても売電が上回れば

  26. 326 匿名

    光熱費を補う、つまりエネルギーを貨幣価値に置き換えて考えてるんだから、ガス代があっても売電が上回れば賄えますよ。
    対電力会社だけの収支になるか、電力会社から貰ってガス会社に払うかの違い。

  27. 327 匿名

    節約だけじゃなく節電にもなるって意味ではないですか。

  28. 328 匿名

    同じ条件(太陽光発電付、生活スタイル)で、オール電化がガスのある家より節電できるわけないと思いますが…。

  29. 329 匿名

    太陽光の話では…

  30. 330 匿名さん

    つまり、太陽光発電とオール電化は関係ないって事ですね。

  31. 331 匿名さん

    >>314

    >でも雪国では太陽光発電の元をとることは絶望的じゃないかな。
    >天気悪いし、パネルの上に雪つもるし。
    >太陽光の促進って雪国と北国の人にとってメリットある?

    ウチは雪国だけど、買取48円になってから支払い電気量+売電で年間23万ぐらいになりますよ。
    314さんが投資回収何年で考えているかわかりませんが。

    雪は天気がよくなると早い段階でズリ落ちちゃうみたいですよ。
    北国はどーなんでしょうねー

    >>319
    >災害時以外も、太陽光発電の分はコンセント1個?

    いえ、通常運転時は普通の家と変わりません、自立運転時のみコンセント1個です。

  32. 332 匿名さん

    >ガスが好きならガス火力発電所で発電してエコキュートで湯沸かせばよいよ。
    >ガス発電60%ぐらいの高効率のがあるし、COP3ぐらいあるからエコジョーズ、
    >エネファームの1.8倍ぐらい効率が良い。

    ガスが好きというよりは、最近電気が信頼できないのでいざという時の施策を打てないかな
    と思った次第です。
    ガスっていうとどうしても給湯ってイメージしかなくって・・・

  33. 333 匿名

    でも災害ですぐに復旧したのは電気だそうですよ。
    オール電化の家庭はお風呂に入れたけど
    いつまでも復旧しないガス風呂の家庭は
    お風呂に困るそうです。

  34. 334 匿名さん

    で、そのオール電化の付けがいまの騒ぎと言いたいと。

  35. 335 匿名さん

    首都圏のそこそこのデベが開発する新規宅地とか、タワマンとかでオール電化って聞かないね。
    三流デベならあるかもしれないけど。
    あと、地方はくらい。
    使い勝手悪くて騒音の出るエコキュートは都内じゃ迷惑だし。

  36. 336 匿名さん

    >> 332
    信頼って今時点でも復旧率一番高いんじゃない。
    一斉停電の話で原子力が原因ならの代わりにガス火力ににすれば良い。
    で、ライフラインはオール電化でおk

  37. 337 匿名さん

    >>334
    はっ?
    電力消費パターンがオール電化普及とおよそ関係ない昼間に計画停電なわけだが。

  38. 338 匿名さん

    >337
    原発=エコキュート

  39. 339 匿名さん

    原発推進派な俺だが
    これから原発は縮小するよ
    当然電気料金も上がる

    深夜電力も当然見直しがあるな

  40. 340 匿名

    ガス派って、エコキュートがどれだけたくさん電力使うと思い込んでるんだろう(笑)

  41. 341 匿名さん

    オール電化とそうじゃない家の
    電気ご使用量のお知らせを何件か見ればわかるよ。
    ご丁寧にブログにアップしてる人がたまにいるから、何kW使ってるかググってみ。
    たいだい2倍は使ってると思う。(IHもあるけどさ)

    でなければ、エコキュートのメーカーサイトに消費電力のってるし。
    大型エアコンよりも消費は大きい。中型2台分くらい。
    エアコン使いまくれば電気代かかるのはわかるでしょ?
    深夜料金だから安いだけ。電力自体はザルのように使ってますよ。

  42. 342 匿名さん

    調査結果

    政府のエネルギー基本計画では2030年までに14基以上の原発増設を目指している。今回の原発事故を受けて、あなたの望む政策は。

    計画通り、原発を増設 (6083 票, 24%)

    計画を見直し、原発を減らす (7841 票, 31%)

    原発を全廃 (10986 票, 44%)

    http://polls.reuters.com/jp/1301377486545

    日に日に廃止派が増えてる。
    でも、もう取り返しはつかない。
    次が来ないようにするだけ。
    No More Fukushima!なんだろうね。

  43. 343 匿名さん

    原子力安全委員会は90年、原発の安全設計審査指針を決定した際、「長期間にわたる全交流動力電源喪失は、送電線の復旧又(また)は非常用交流電源設備の修復が期待できるので考慮する必要はない」とする考え方を示した。だが現実には、送電線も非常用のディーゼル発電機も地震や津波で使えなくなった。

    原子力安全研究協会の松浦祥次郎理事長(元原子力安全委員長)は「何もかもがダメになるといった状況は考えなくてもいいという暗黙の了解があった。隕石(いんせき)の直撃など、何でもかんでも対応できるかと言ったら、それは無理だ」と話す。




    今、稼働している他の原発は、同じ程度の想定なんだろうな。
    隕石まで言わなくても、ミサイルやテロリスト(北の工作員とか)にも対応できなさそう。
    テロリストは、非常用電源とか冷却用の配管とか選択的に破壊するだろうし。
    自衛隊を張り付けとかなきゃダメなんだろうな。

    多分、そこまで対応するなら、コストが割が合わない。
    対応しないなら、また起きる。その時も「想定外」と言うんだろうか?
    やはり当座の電力需要に対応する程度しか原発に残された時間はないはず。

  44. 344 匿名

    >341
    電気温水器と間違えていませんか?
    または、古いエコキュート?か。
    エアコンより全然消費電力少ないですよ。今のは。

  45. 345 匿名

    この先も、全廃世論が増え続けるでしょうね。
    福島が解決しない限り。

    天然ガスが脚光を浴びそう。

  46. 346 匿名

    この先も、全廃世論が増え続けるでしょうね。
    福島が解決しない限り。

    天然ガスが脚光を浴びそう。

  47. 347 匿名さん

    >344
    わざわざメーカーサイト見てるのに、古いのを見ることありませんから。
    エコキュートがエアコンより商品電力が低いとするソースはないでしょ。デマですね。

  48. 348 ビギナーさん

    むしろエコキュートより蓄暖の方が害悪

  49. 349 匿名さん

    蓄暖は別のものに代替できるから。他にリーズナブルな方法があれば、変更は簡単。
    エコキュートは生活必需品でしょ。電気代上がったら痛いね。簡単にガス給湯に変えるわけにもいかないし。

  50. 350 匿名さん

    >>338

    だから >>299 だって。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸