住宅設備・建材・工法掲示板「キッチンはステンレス?人工大理石?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. キッチンはステンレス?人工大理石?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-12-16 17:19:47

現在、注文住宅を設計中です。その中で、キッチンをステンレスか人工大理石かで悩み中です。タカラ、パナソニック、トステム、ヤマハのショールムで色々聞いたのですが、どこも一長一短で、ステンレスをおすメーカもー、人工大理石をおすメーカーもあります。
みなさまはどちらを採用しました?使ってみてどうですか??
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください。

[スレ作成日時]2011-01-24 22:12:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

キッチンはステンレス?人工大理石?

  1. 5901 匿名さん

    設置している数が多いと擁護は多くなると思うんですが、新しめの住宅をまわれば答えはでます。
    ママ友に聞くとキッチンを選ぶポイントは使いやすさ、見た目が重要でその時点でホーローは選択肢にない。
    ステンレスか人大かは好みの問題。
    掃除だけで選ぶならタイルのキッチンとか世の中からきえるんじゃない?

  2. 5902 5898

    >5900
    浅はかでも何でもいいんだけど。
    人大がプッシュされている感じはする。
    それはどういうこと?多くの人が得するんでしょ?

    それとも人大がプッシュされていると感じているのが気のせい?

  3. 5903 匿名さん

    まぁ人大がプッシュされているのは確かなんじゃない?
    でもそれを業者が儲かるからかはわからないって事でしょう。でも5898さんがそう感じるなら買わなくていいと思うよ。
    どの素材にしても利点と欠点を聞きたいのだから、ユーザーがそれを書けばいいと思う。だから他の素材の欠点を書き連ねているレスはユーザーのものではないと思われます。
    実体験だと同じ時代のものを比べる事は出来ないと思うからね。

  4. 5904 匿名さん

    >>5901
    そうなんですよね。皆が使うのが人大キッチン。外壁はサイディングが8割、キッチンは人大が8割、内装も塩ビ壁紙が8割、床もプリント合番が大半
    皆が同じ性能、安くてお掃除が簡単。レンガ調のサイディングや塗り壁風の塩ビ壁紙、大理石風のアクリル面材とシンク。

  5. 5905 5898

    >5903
    分かりづらくてごめんなさい。
    うちはステンレスにしました。
    ステンレスの見た目や質感が好きだし、傷はそんなに気にしないので。
    ただ、メーカーを回る時に思ったことが「人大プッシュ」だったということです。
    人大天板しか選べないキッチンも沢山あるし。
    それで「売る側にとって人大は美味しいんだろうなあ」と思ったというわけ。

    具体的に対面タイプの庶民グレードは人大オンリーが多いですよね。
    そのニーズがないと言えばそれまでだけど。

  6. 5906 匿名さん

    ところで人大とステンテスの利幅は
    どのくらい違うの?

  7. 5907 匿名

    大手ショールームだとステンレスは申し訳程度の展示ですね。

  8. 5908 匿名さん

    人大はイミテーションだからな、塗り壁風の塩ビ壁紙やレンガ調のサイディング、プリント合板のピアノ塗装のキッチン板と同じ

  9. 5909 匿名さん

    >5898さん
    なるほどメーカーでということですね。
    うちはいろいろまわったけど、人大一体型があまりなくてステンレスばっかりでしたね。
    なのですごく意外です!建てたのは去年です。
    人大はヤマハとリクシルだけだったなぁ。
    他にどこがあるんですか?

  10. 5910 匿名さん

    プリント合板や塩ビ壁紙が主流なのと同じ理屈、とりあえず無難であることが強みの人工大理石。

  11. 5911 匿名さん

    人大はイミテーション(笑)
    人工大理石って名前だしそうですね。でもユーザーからしたら大理石を使いたいけど使えないから人大ってわけじゃないし、イミテーションってなんだか面白いです^ ^
    ステンレスを薦めたいなら5905のように利点を書いた方がいいと思います。材の利幅とか買う方はどうでもいいので。
    売っている価格にその価値があると思ったものを消費者は買うと思います。

  12. 5912 匿名さん

    >5904
    そうだよな。
    家だけじゃなく車とか家電も売れてるものは人と被りやすいところはある。

  13. 5913 5898

    >5909
    「人大一体型」とかなると分かりません。
    基本的にステンレスしか見ていなかったので。
    天板だけで見ると圧倒的に人大でしたよ。
    (天板は人大、シンクはステンレス、というのが多いということですかね)
    私が行ったのはタカラ、クリナップ、サンウェーブ、TOTO、パナソニック、ナスラック。
    「人大のみ」は結構ありましたが、「ステンレスのみ」は見かけなかったと思う。

  14. 5914 匿名さん

    あーなるほど!たしかにそうですね。
    シンクがステンレスのものがステンレスのイメージに加わってました。
    うちは一体型だけでさがしました。ステンレスも一体型ありましたよ。ちょっとメーカーはわすれたんですが。
    だんながすごく食いついてました。
    それで家の内装を立体化していれた感じで決めました。

  15. 5915 匿名さん

    人大キッチン⇆ステンレス、タイルキッチン
    人大シンク⇆ステンレスシンク、ホーローシンク
    塗り壁風の塩ビ壁紙⇆漆喰塗り壁
    プリント合板の床材⇆無垢床
    プリントのキッチンパネル⇆無垢板のキッチンパネル
    洗面所はタイル風の塩ビシート⇆本物のタイルやテラコッタ
    レンガ調や塗り壁風のサイディング⇆本物のレンガやモルタル塗り壁

    人大を選ぶ人はマジョリティではあるけど、この対比の左側を選びがち。ステンレスやタイルキッチンを選ぶ人は逆に本物志向が多い
    無垢床や塗り壁、タイルキッチンは最初は汚れやすいけど、メンテナンスがしやすく数十年使い込める
    逆に人大キッチンやプリント合板の床材やピアノ塗装のプリント面材は最初は掃除をしやすいけど、傷がつくとメンテ不能な悲惨な汚れになりやすく、サイディングも20年で色が剥げてくると一色塗りでデザインが死んでしまう。人大キッチンも20年で黄ばみやシミがとれなくなり、25年で大規模リフォームが必要になってくる、これがイミテーションの弱点だけども

  16. 5916 匿名さん

    アドバイスありがとう!

  17. 5917 匿名さん

    >5195
    ぜんぜん違うけど(笑)
    でもどれを選ぶかは買う側の自由。イミテーション万歳!

  18. 5918 匿名さん

    >5915
    私は全部左側だが、キッチンだけステンレス。
    本物偽物ではなく、使いやすそうなので。値段はほぼ同じだし。
    そういう人も案外多いと思うよ。

    くだらない決めつけで差別意識持つのはいかがなものかね。

  19. 5919 匿名さん

    貧乏人ほど本物にこだわりをもつのですよ。
    どっちでもいいじゃん。
    家も設備も気に入らないなら丸ごと変えてしまえばいいんだよ。
    ステンレスキッチンのスレみたらわかると思うけど、どれも同じじゃないよね?
    自分に合うものを選ぶべし!でも他人に押し付けちゃだめですよ。
    まぁそれはいいとして、
    25年で大規模リフォームというのは、どういう根拠なのか詳しく教えてもらっていいですか?
    どのキッチンでどのような環境でどんな耐久実験をおこなったのか。素人でもわかるようにお願いします。
    きちんと根拠があって警告をしてくれているならいいと思うので。
    庶民のキッチンといいますがオールステンレスより高額のものを入れていますので是非教えてください。

  20. 5920 匿名さん

    >5919
    なぜ自分のキッチンが高級であることをアピール?

  21. 5921 匿名さん

    まがいものは大きな傷がつくと取り返しがつかなくなるからね。プリント合板の床材ははじめはお掃除も楽で綺麗、無垢床のほうが傷つきやすくゴミも間に入り込みやすい、でも10年使っても無垢床が傷がついても傷の内側も無垢床で問題はない。プリント合板が傷がつくと内側は別の板で、プロでも修繕不能な状態になる、窯業サイディングや塩ビ壁紙、ピアノ塗装の板も同様。だいたい10年から20年でプロでも修繕不可能なイミテーションの内側のモノがでてきてしまう。
    人大も徐々にシミや黄ばみ、傷があらわになってくる

  22. 5922 匿名さん

    その説明は聞いたけど、キッチンの大規模リフォームの必要性についての説明にはなっていませんよね?
    ぜひご教示ください。よろしくお願いします。

  23. 5923 匿名

    どうでもいいけど無垢板のキッチンパネルだと燃えるだろ
    不燃認定のもの使わないと
    それキッチンパネルじゃなくてキッチンの面材じゃないのか

  24. 5924 匿名さん

    >5920
    高級?高額と書きましたが、事実なのでアピールではないです。前の方に庶民グレードは人大オンリーが多いと書いてあったので。

    >5921
    ステンレスは大きな傷でも直せるという事ですか?

    ステンレスも人大も各社で質も値段も違います。25年で大規模リフォームが必要なものがあるならきちんと教えてもらいたいだけですよ。
    集成材もそうですが、脅迫するような言い方をする業者がいるのでそれはやめていただきたいです。
    よく知っている方が事実を書くのはとても助かります。

  25. 5925 匿名さん

    >>5924
    どこのメーカーもカタログパックの人大キッチンを売りたがってんだから、リクシルにでも行って聞いてみれば?25年間、人大キッチンが黄ばみや傷無しでいけますかね?醤油や汚れなどを二、三日こぼしたままの家庭でも、キッチンリフォーム無しで綺麗なままいけますかね?

    キッチンリフォーム無しでも問題なく綺麗なままでいけるんなら問題ないじゃない

  26. 5926 匿名さん

    回答ありがとうございました。
    では問題ないという事ですね。
    醤油を2、3日放置したらステンレスもだめですもんね。
    大きな傷もどちらも直せないので条件は同じです。
    人大は黄ばむものもあるようなので、安い人大はそれなりなようですね。とても勉強になりました。ありがとうございました。

  27. 5927 匿名さん

    >事実なのでアピールではないです

    文中「高額」は全く不要の語。
    それをわざわざ書きこむのは事実だろうがなんだろうが、アピールじゃないの?

  28. 5928 匿名さん

    >>5926
    戦おうよ、現実と。

    ×人大は黄ばむものがある
    ○全ての人大が日光や照明、酸や塩基、塩分や食べ物の汚れなどが原因で普通に使ってても、黄ばんでしまう。プラスチック樹脂に例外は無い

  29. 5929 匿名

    金持ちはキッチンなんぞ使わない。

    っと..._〆(゚▽゚*)

  30. 5930 匿名さん

    5928
    アホだな

  31. 5931 匿名さん

    どっちでもどうでもいいけどステンレスの人も現実逃避だな

  32. 5932 匿名さん

    >>5927
    貧乏だとひがみっぽくなるよね 笑笑

  33. 5933 匿名さん

    黄ばむ人大もあるのかもしれないけどウチのは黄ばんでないよ

    アクリル樹脂すべてが黄ばむんだったら、水族館の水槽は大変なことになっている

  34. 5934 匿名さん

    まだ続いてたんですね。

    >5927さん
    アピールしたつもりはないけど、嫌な思いをさせたならすいません。

    >5928さん
    プラスチック樹脂?アクリル樹脂ではないですか?

  35. 5935 匿名さん

    この掲示板の下に出てくる広告を見ると、ステンレスキッチンをすすめてるのが業者な気がしてくる

  36. 5936 匿名さん

    >アクリル樹脂すべてが黄ばむんだったら、水族館の水槽は大変なことになっている

    水族館の水槽と人大に直接の関係はないが、結構デリケートな素材なんだよ。
    人大の堅牢さの例えとしては不適切。

    http://www.plax.jp/n05-110.html

  37. 5937 入居済み住民さん

    黄ばみに対する例えで出したと言っているようですよ。
    人大に対するレスは早いけど、ステンレスに対するレスはないようですね。
    ステンレスのことは知らないのかな?

  38. 5938 匿名さん

    >5935
    この掲示板の広告は検索エンジンと連動していて見てる人が検索したものに関係ある広告が出てくるのです。ステンレスキッチンを検索していればステンレスキッチンの広告がでてくる。

  39. 5939 入居済み住民さん

    キッチンは検索したけどステンレスキッチンはしてないぞ。じゃあキッチン部門はステンレスのみなのか?

  40. 5940 入居済み住民さん

    ってか、スマホからだけどこれしか見たことないぞ。
    次から気にして見てみるよ

  41. 5941 匿名さん

    検索してなくても表示ページのキーワードは拾うようですよどうやら。
    この掲示板の収益のからくりです。

  42. 5942 入居済み住民さん

    なるほど!それで釣りとかするのか。
    教えてくれてありがとうございました。

  43. 5943 匿名

    仕事では
    業務用セパレート ステンレスキッチン
    家庭では
    I型システムキッチン 人大

    どっちも使ってるので書きますが、使い勝手はどっちも良い。
    どっちも使い勝手が良いように設計してあるし、自分が使いやすい物を選んで購入したから。
    フライパンや鍋を天板には乗せません。乱暴な使い方はしませんが、
    傷やへこみがつくのは当たり前だと思ってる人ならステンレスが良いと思います。
    セパレートなら交換もできますからね。
    掃除は圧倒的に人大が楽です。どっちも掃除したことある人なら、わかる事だと思います。

  44. 5944 匿名さん

    日差しや照明焼けして10年で黄ばむけどね

  45. 5945 匿名さん

    こういう書き込みを待っていました。
    ところで、なぜ人大は掃除が楽なんでしょうか。
    金属よりも樹脂の方が汚れはつきやすいと思うのですが。

  46. 5946 匿名さん

    日差しや照明焼けして10年で黄ばむけどね

  47. 5947 匿名さん 

    醤油瓶の跡が取れないですよ

  48. 5948 匿名さん 

    ステンレスの傷とかの心配なら、エンボスとかドット加工されていれば傷がつきにくいですよ

  49. 5949 匿名さん

    ステンレスはヘアラインたまからかっこいい!他のは選択肢にない

  50. 5950 匿名さん

    私もヘアラインたまからかっこいいと思ってヘアラインにしたよ。

    でもヘアラインは選べないことが多くて困るよね。
    クリナップでもSSだけだし。
    サンウェーブだとリシェルでもできなかった気がする。

    ステンレス派でまず制限がかかり(人大のみ、というキッチンが多い)、
    ヘアライン派でさらに制限がかかるんだよね。
    「流行らない」というのもあるんだろうな。

  51. 5951 匿名さん

    掃除しないこと自慢しないで
    こまめに掃除しようよ

  52. 5952 匿名さん

    タマカラって何?
    ウチモヘアラインデスガ

  53. 5953 匿名さん

    女の城と言うので男は黙ってカネを出す。青天井じゃないよ、予算内で頼むよカーチャン

  54. 5954 匿名さん

    対面オープンが好きなんだわ、女は。
    しかしこれが馬鹿みたいに高い!

  55. 5955 匿名さん

    だってオープンじゃないとさみしいじゃん

  56. 5956 匿名さん

    少しケミカルな話をすると

    人口大理石と呼ばれる樹脂製のキッチン天板とシンクは色も豊富で耐久性も高く材料も安くて加工が容易。
    弱点は傷がつきやすく、酸や塩基、日光、フライパンの直おきなどで変異しやすいこと。傷がつきやすいこと
    傷はこすれば見た目は綺麗になる、ただシンクは細かな傷が残り食べ物のカスが入り込んでいるので、細菌など不衛生になりやすい。シンクのなかで食べ物を水に浸したり調理したりする人は人大はやめておいたほうがいい。シンクの水分は毎日拭き取ること、食器用のたわしと、シンク洗いのたわしを使い分けることが人大の注意点になる

  57. 5957 匿名さん

    人大でもステンレスでも食器洗いとシンク洗いは分けるでしょ。普通の感覚ならありえない

  58. 5958 匿名さん

    5956は水仕事したことないんだよ。

  59. 5959 匿名さん

    人大には人工大理石と人造大理石があります。
    傷に関してはステンレスと人大ならステンレスの方がつきやすいです。
    ヘアラインにすると皿を置いただけでも傷が入ります。でも全体的に傷が入ると曇った感じにはなりますが、気にはならなくなります。
    ステンレスキッチン お手入れで検索するとわかると思います。
    エンボスは傷はつきにくいけど私的には見た目でバツですね。

    黄ばみとシミに感しては人工の方はなるみたいですが、リフォームが必要になるほどではないです。耐熱も200度ぐらいですね。
    人造の方なら傷やシミにはほぼなりません。なるという人はどんな人なのかみてみたいです。耐熱も350度でコーリアンなら600度。ステンレスたわしで掃除もオッケーです。
    つまりズボラな人は人造大理石、こまめに掃除してものを置くときは布巾を下にひくようなキチンとした人がステンレスにしたらいいです。人工大理石は能力をわかった上で使用するなら問題ないでしょう

  60. 5960 匿名さん

    ちなみに、人工大理石と人造大理石の定義の違いは曖昧で、
    同じものと見ていいと、ヤマハ他、数社のショールームで
    言われましたが

  61. 5961 匿名さん

    素人に説明するのが面倒だからでしょう(笑)
    知ってる人は聞かないし。

  62. 5962 匿名さん

    ちなみにSUS403ステンレスでも製造国で成分違うよ。でも説明ないでしょ?耐久変わってくるんだけどね。

  63. 5963 匿名さん

    人造大理石もそう変わらんよ、基本は黄ばむし、大きな傷についてはメンテナンスはこすって小さな傷で消すことになる。
    だから見た目は綺麗、実質的には見えない食品の汚れがプラスチックの傷に入り込んでいるので、ステンレスや鋳物ホーローに比べると少し不衛生になる。
    ずぼらな人にはむかないのが人造大理石のシンク

    見えない汚れがあっても、乾燥してさえいれば汚染の心配はないので、毎日こまめにシンクの水分をきれいにとれる人は人造大理石がおすすめ

  64. 5964 匿名さん

    使っている人の声を聞くのが1番です。ここで聞いて誘導されるより自分で調べた方がいい。この掲示板は参考程度で考えた方がいい。

  65. 5965 匿名さん

    ホーローの人ってまだいたんだ。ずっとスレ違いって指摘されてたのにww
    ってかホーローのキッチンってどこで売ってるの?

  66. 5966 匿名さん

    ばかなんですよ

  67. 5967 匿名さん

    ステンレスが一番行儀がいいな。人大の書き込みは人間性がゆがんでる感じだ

  68. 5968 匿名さん

    じゃあ行儀のいい人はステンレス、ゆがんだ人は人大、空気読めない人はホーローできまり!

  69. 5969 匿名さん

    やっと終了でしょうか。

  70. 5970 匿名さん

    さすが人大はクズばっかりそろっておられるな

  71. 5971 匿名さん

    小腹すいてきたんでステンレスでラーメンつくるかな

  72. 5972 匿名

    カップラーメンこそホーローシンクにむいてるんじゃないか。落としてもどっちも割れないから。と釣られてみる。

  73. 5973 匿名さん

    使う人が決めりゃ何でもええよ

  74. 5974 匿名さん

    ステンレスは昭和生まれが好み、人工大理石は平成生まれが好みます。

    ステンレスは保守派が好み、人工大理石は改革派が好みます。

    ステンレスはおじさんが好み、人工大理石は女子高生や女子大生が好みます。

    ステンレスは今や絶滅危惧種で、人工大理石の時代です。

  75. 5975 貧乏人

    決めつけは良くない。
    どちらも利点欠点はあるから、自分が何を目的としてどこが大事かではなかろうか。

  76. 5976 匿名さん

    5974は真実かもね。私はステンレスにしたよ。

  77. 5977 匿名さん

    おじさんで保守派で昭和生まれだが、キッチンは人大だわ。

  78. 5978 匿名さん

    ステンレスは傷だらけになる。そしてへこむ。
    ペコペコキッチン
    ボロいアパートは全部ステンレス
    ペコペコキッチン

  79. 5979 匿名さん

    必死に書き込めば書き込むほど、人大の哀れさが滲み出すww

  80. 5980 匿名さん

    傷だらけの天板で後悔して、錆びて消費者センターのお世話にならないようきちんと選びましょう

  81. 5981 匿名さん

    傷はさらに傷をつければ目立たないかもしれないがへこみはなおらない
    家は綺麗なのに残念なキッチン
    買うときは綺麗だったのに
    残念

  82. 5982 匿名さん

    人大キッチンはそんな感じだよね、大きな傷を削って小さな傷でごまかすかんじ。キッチンに立つくらいの遠くからの視点での見た目は結構きれいになるが
    食べ物が入り込んで不衛生なので、シンクで食べ物を洗ったり置いたりする欧米ではあまり好かれないよね。不衛生ってんで。

  83. 5983 匿名さん

    ステンレスでも人大でも、標準的なグレードのキッチンの話をしようよ。

    格安粗悪品だったらどんな材質でも駄目だって。
    逆に庶民に手が出ないような高級品の話もあまり意味がない。

    たとえばクリンレディクラスに採用されているステンレスはどれくらいへこみ、
    人大はどれくらい黄ばむんだ?

  84. 5984 匿名さん

    シンク内に食べものを置くのにザルなどを使わない、シンクと食器のスポンジを共通で使う。
    それがステンレスキッチンの使用者。
    ステンレスの傷もへこみも見えない。それがステンレスキッチンの使用者。
    業務用キッチンは酢で消毒しますが、食べ物を入れるシンクに洗剤はつかいません。台所用洗剤には発ガン性物質が入っているからです。

  85. 5985 匿名

    何を根拠にそんなこと言ってんの?ちょっと尋常じゃないぐらい馬鹿過ぎない?

  86. 5986 匿名さん

    シンクに食材を直おきしたり水をはって野菜を洗ったりする欧米なら、傷がつかず衛生的に使える鋳物ホーローしかないんだろうけど
    日本人は全てまな板の上で調理するよね?食材はシンクに入れないし、だから多少シンクが不衛生でも問題は無い。細かい傷や細菌なんかより、それよりも最低限汚れて見えなければ問題なし

  87. 5987 匿名さん

    実際は人大はコーリアンでも細かな傷がついちゃってるので、そこに食べカスや細菌か付着しやすい

    人大のシンクが一番不衛生になりやすいんだけれども
    でも野菜を洗うのにシンクにザルを置いたりすればなにも問題がないので、やっぱり人大キッチンが一番オススメ

  88. 5988 匿名

    くだらねー
    おまいら料理が美味けりゃ
    どっちでもなんの問題無いぞ
    ほんっとくだらねー

  89. 5989 匿名さん 

    使う当人の主婦がカキコしてるならともかく男ならステンでも人大でもどちらでも良いじゃないか。

  90. 5990 匿名

    又ホーローを聞かれてもないのにいつまでも語ってるキモおっさんもいますが。。

  91. 5991 匿名さん

    結局みんな知らないんです。

    ステンレス派は超安いステンレスとそこそこのステンレスしか知らず、人大は想像か伝聞。
    人大派は超安いステンレスと人大しか知らず。
    そこそこのステンレスと人大の両方を知る人はいないんです。
    だから相手の悪口じゃなくて使ってみての感想やら失敗談なんかをここでは聞きたいわけです。

    私は超安いステンレスとそこそこのステンレスしか知りません。
    そこそこのステンレスは超安いステンレスより明らかに良いです。
    ヘアラインです。傷ついてますが、気にしてません。
    あと天板はいずれであっても、箱はステンレスがおすすめです。清潔です。

  92. 5992 匿名さん

    ちがうでしょ。真面目に話してもしょうがないから話さないんだと思うよ。
    真面目に書くとたたかれるスレだから。

  93. 5993 匿名さん

    ホーローがおっさん?このスレで人大を使ってる人は人格的に何か障害でもあるのかな?
    お金があるならトーヨーのステンレスがいいな

  94. 5994 匿名さん

    素朴な疑問なんですが、5993さんはなぜ5990さんを人大派と思ったんですか?すごく気になります

  95. 5995 匿名

    そうですね。5990ですがうちステンですよ。

  96. 5996 匿名

    >>5993

    ホーローがおっさん…

    どこに書いてあるんだ?

    アンカー位付けろ

  97. 5997 匿名さん

    おっさんおっさんと言ってる人格に障害がありそうな人が一名いるね、一体何と戦っているんだろうか?

  98. 5998 匿名

    おっさんと戦ってるんだろうね

  99. 5999 匿名

    そもそもオッサン同士が戦ってるんだろこのスレw

  100. 6000 匿名さん

    え?キッチンは女性が主導で決めるんじゃないの?どういうこと?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸