住宅設備・建材・工法掲示板「キッチンはステンレス?人工大理石?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. キッチンはステンレス?人工大理石?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-12-16 17:19:47

現在、注文住宅を設計中です。その中で、キッチンをステンレスか人工大理石かで悩み中です。タカラ、パナソニック、トステム、ヤマハのショールムで色々聞いたのですが、どこも一長一短で、ステンレスをおすメーカもー、人工大理石をおすメーカーもあります。
みなさまはどちらを採用しました?使ってみてどうですか??
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください。

[スレ作成日時]2011-01-24 22:12:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

キッチンはステンレス?人工大理石?

  1. 5401 匿名

    >5400
    あ、そう。
    溶けたり
    膨らんだり
    変色したりするからと、どこのメーカーでも鍋敷き使えと説明してる人大よりは、単なる保護の為と説明してるステンレスの方が良さそうだね。
    人大みたいに熱いの置いた結果を明確にしてるのよりは、結果も説明せずに、ただ保護の為としてるだけなら他の注意書きの、危険だから天板に乗るなとかと同じように捉えていれば良さそうだね。
    人大のは結果が明確だから、シンク下の排水ホースの耐熱が80℃までで熱でダメになるから熱湯は水と一緒に流して下さいみたいなのと同じように、やったら結果が明瞭だから結果まで書いてるんだね。

  2. 5402 匿名

    一口に説明書の注意事項といっても
    人大の焦げ落とし剤厳禁のように
    付着したら侵され醜く溶けたりするような絶対ダメなのと

    ステンレスに滑り取り剤を使ったら
    水で良く洗い流して下さい
    のような事後の対処で無事に済むようなのまであるから
    注意書きがあるからといって
    必ずしもダメになるとは限らないよ
    その辺は常識の範囲内で各々の判断じゃないかな

  3. 5403 匿名さん

    >5400
    熱でどうなるから弱いと判断したんですか?
    いつもの妄想を孕んだ独断ですか?
    人工大理石については各メーカーどうなってしまうのか明記しているので理解できるのですが、ステンレスが熱に弱いから鍋敷きというのが理解できません。
    書いてない事を、さも書いてあるかのように言う根拠はなんですか?

  4. 5404 匿名

    >5403
    取扱説明書に明記されてる事を妄想とはステンレスキッチンメーカーをバカにしてるのですか?

    ステンレス保護するために100℃でアウトな理由はメーカーに聞かないとって何度も言われてるでしょ。

  5. 5405 匿名さん

    >5404
    >熱に弱いからステンレス保護の為
    の、「熱に弱いから」の根拠を聞いているんですよ。
    その部分は説明書に明記されていません。
    妄想じゃないならウソになりますよ。
    明記されてないのに、なんでそんなウソをつくんですか?

  6. 5406 匿名さん

    因みに、100℃とも説明書には記載されていません。
    妄想かウソかどっちかしかないようです。

  7. 5407 匿名さん

    ウソでも妄想でもないなら当然、なぜ熱に弱いと判断し不特定多数の方が閲覧し住宅設備選択の判断の一つとなりうる公の場で書いたのか、言えますよね?
    ウソや妄想ではないと証明する唯一の証として、なぜ熱に弱いのかを書いて下さいよ。

  8. 5408 匿名さん

    >5395
    クリナップのQ&Aにはステンおよび人大の上に
    熱い油なべ、沸騰したやかんなど、熱いものを直接置かない
    (変色・変形・ふくれなどのおそれあり)
    と記載されますな。

    SSについても、おいても大丈夫ではなく
    「変色・変形の心配がほとんどありません」
    とあり、但し書きで「表面の美しさを長く保つために、
    鍋敷きなどのご使用をおすすめ
    することが記載されていますね
    (ちなみに、ステンは熱に強い旨の記載があります。)

    物事はなるべく正確に書きましょう。
    勝手に拡大解釈した内容を記載すると
    メーカも迷惑を被ります。

    それでも自分は人大の方がよいと思いますが、
    価値観は人それぞれですので。


  9. 5409 匿名

    >5406
    問題です!
    取扱説明書に置いてはいけないと明記されている、沸騰したやかんの底は何度でしょうか?

  10. 5410 匿名

    >5405
    >5408に答が出ちゃってますね

  11. 5411 匿名さん

    ステンレスは意外とサビやすいし、熱にも弱いから、安いんですね。
    人工大理石は錆びないし、100度程度の熱でも問題が出ないから安心ですね。

  12. 5412 匿名さん

    兵庫県姫路市の日本触媒の工場で大爆発。若い消防士が殉職された。ご冥福を祈りたい。

    同工場ではアクリル酸を製造している。アクリル樹脂の基となる。

  13. 5413 匿名

    テレビで黒煙がもうもうと上がっていたなぁ。火事になるとああなるのかぁ。

  14. 5414 匿名さん

    管理人、はやくこんなクソスレ消せばいいのに。

  15. 5415 匿名さん

    http://mainichi.jp/select/news/20120930k0000m040034000c.html

    姫路工場爆発:「まるで特撮映画のよう」目撃の男性
    毎日新聞 2012年09月29日 20時23分(最終更新 09月29日 21時41分)

    炎と黒煙を上げて激しく燃える日本触媒姫路15件製造所。左は炎上する消防車=兵庫県姫路15件市で2012年9月29日、本社ヘリから後藤由耶撮影 拡大写真

     敷地西側近くの屋外にいた会社員の男性(35)は午後2時ごろ、うっすらと上がる煙と路上の消防車に気づいた。煙に近い敷地東側に回ると、プラントの方から突然、オレンジ色の大きな火の玉が上がったという。男性は「地響きがし、空を覆うほどの黒煙がもうもうと上がり、まるで特撮映画のようだった」とこわ張った表情で話した。敷地から数キロ離れた男性の同僚宅では、窓ガラスが振動したという。

     現場近くの製造会社の事務所2階にいた別の会社員の男性(45)は午後2時40分ごろ、階段から1階に下りようとした瞬間、ドーンというものすごい大音響を聞き、地響きを感じた。男性は「あまりの衝撃で、階段から落ちそうになった。爆発した方を見ると火柱が見え、やがて黒煙が噴き上がった。(日本触媒は)取引先なので、知り合いが負傷していないか不安だ」と顔を曇らせた。

     さらに別の会社員の男性(40)は「『爆発や』という同僚の大声で外を見たら黒煙が上がっていた。昨夕も消防車が数台、近くに来ており、何かなと思っていたところだった。工場15件で何が起きているのか、近所の我々ですら分からない」といらだちをあらわにしていた。

  16. 5416 匿名さん

    >5411
    人大だけは100℃程度でも膨れや変色するってよ。ソースはtotoの取扱説明書。

  17. 5417 匿名さん

    天板はともかく、環境がもっと過酷なシンクにいたっては、ステンレスや人大では過酷な環境に耐えられず10年もせんうちに汚れ傷やくすみに悩まされるようになるよね
    お金があるなら鋳物ホーローのシンクにしたいところ。鋳物ホーローなら汚れを気にせずシンクで作業できるもんね

  18. 5418 匿名


    流石にもう、人大よりステンレスの方が熱に強いとか騙されるヤツはいないだろ

  19. 5419 匿名さん

    ステン派って取扱説明書に熱いものを直接置いてはいけない、沸騰したやかん(100℃)も駄目なのに
    どう脳内変換熱すると強い熱になるんだろう。
    取扱説明書無視したところで300℃で変色するし。

  20. 5420 匿名

    >5416
    >5408だとステンも同様。
    まぁステンレスを保護するために100℃でアウトだから当たり前と言えば当たり前か。

  21. 5421 匿名さん

    YAMAHAの350℃置いても大丈夫な人大は凄いな。

  22. 5422 匿名さん

    5418~5421は俗に言うマジキチってやつだね。

  23. 5423 匿名

    >5412までの間違いだろw

  24. 5424 匿名

    >5422までだった

  25. 5425 匿名さん

    しかしステン派は取扱説明書に熱いものを直接置いてはいけないと明記されてる事実を知り
    熱に強いと妄想が激しかった為にマジキチに変身した訳だな。

  26. 5426 匿名さん

    100度でどうなるかハッキリ明記されてるのは人大
    ステンレス保護の為とは大違いだな
    だって人大は100度で変色膨れすると
    結果が明確にされてるんだからね
    漠然と保護の為とした説明のステンレスより
    膨れ・変色という甚大な被害が明確な
    人大ほうが熱に対する畏怖を感じながら
    ビクビクし神経質になりながら使用しなければならない
    同メーカーで人大の方だけ被害が明確で
    ステンレスの方はどうなるのか書かずに
    保護の為とした
    漠然とした注意なのは
    ステンレスと違い
    人大の方が後の結果が取り返しのつかない悲惨な状況に陥るので
    キチンと結果まで明記して使用者に伝えなければならないのだろう
    強さをアピールするには不利な
    “変色”“膨れ”“溶ける”などの文言を用いて
    鍋敷きを使わなかった場合の結果を伝える必要があるくらい
    熱には十分な注意が必要なのだろうね








  27. 5427 匿名

    火気厳禁の爆発するような危険物を火元で使うのはどうかね

  28. 5428 匿名

    人大派は
    人大はステンレスより熱に強いとか
    常軌を逸したことを言ってるが
    100℃で変色や膨れが起きる人大が強いというのは
    ステンレスが100℃でどうなるのと比較して
    人大の方が強いと判断したのだろう?

  29. 5429 匿名さん

    5426さん
    取り敢えず、情報もとを、
    教えてくれませんか

  30. 5430 匿名

    >5462はステンレスが100℃でアウトと知って、マジキチに変身しました、チーン♪

  31. 5431 匿名

    >5428
    ヤマハの人大が350℃でも大丈夫だからじゃない?

  32. 5432 匿名さん

    >5430
    >5426だろ

  33. 5433 匿名

    >5431
    ヤマハのは350℃で、どうならないから大丈夫なの?
    メーカーが公表しているのは
    大丈夫
    じゃなくて
    ひび割れや焦げ付きしない
    ってことだよね?
    熱による変化って
    ひび割れや焦げ付きだけじゃないよね?

  34. 5434 匿名さん

    TOTOの総合取扱説明書によると、「100℃でも同じ場所に繰返し置き続けると云々」と書いてあるじゃん。

    膨張収縮の繰返しはそりゃ良くないでしょ。

    ステン派は大事な情報を隠すなよ。

    総合取扱説明書だからアクリル系より熱に弱いとされてるポリエステル系人大も含まれるのかな?

  35. 5435 匿名さん

    >5433
    hpに

    熱につよい カウンターに、350°Cに空焼きしたフライパンを10分間放置しても、割れたり変色しにくい特性を備えています。(当社実験結果)うっかり鍋敷を忘れても安心。シンクは沸騰したお湯を流しても金属シンクのような音の発生が、ありません


    と書いてある。

    実験結果の詳細ってどっかにないのかね。

  36. 5436 匿名さん

    意外と見落としがちだけど、沸騰したお湯にシンクが耐えられても排水ホースが7~80度までしか耐えられなかったりするから注意。

  37. 5437 匿名さん

    5426さん

    情報元無いの?

  38. 5438 匿名さん

    このスレ荒らししかいないね

  39. 5439 匿名さん

    樹脂の単価
    ラーメン屋
    昭和
    100℃でアウト…etcを繰り返して…

    本当に荒らしばっかりですね。

  40. 5440 匿名さん

    総合だから、○○人大などと個別に書いてなければ、取り扱っている人大総てに適応する注意事項でしょうね。

    それにしても、だいたいどこのメーカーも、ことさらに人大についてだけ結果まで言及した注意事項なんでしょうね?

  41. 5441 匿名

    >5440
    ステンレスキッチンも出始めの頃は(昭和初期?)
    色々細かく注意書があったかもですね。

  42. 5442 匿名

    出始めって・・・・・人大が出始めてから相当経つんじゃね?

  43. 5443 匿名さん

    かも、で話すのはやめてくれ

  44. 5444 匿名

    本当はステンレスは人大より熱に強いかもよ

  45. 5445 匿名さん

    なんでこのスレだけ粘着荒らしが多いんだろう。

  46. 5446 匿名さん

    熱い鍋直接置いてもOKなんて説明見て、差額払って人大にして、説明を良く見たら、実は200℃で変色するのが判って、悔し紛れにステンを貶めて憂さ晴らししてるんじゃないかな。

  47. 5447 匿名

    クリナップは200℃で変色するなんて書いてないよ。
    ヤマハは350℃でも問題ないよ。

  48. 5448 匿名

    ステンレスが熱に強いと思って買ったら、300℃で変色するわ取説には100℃もアウトと明記されてるわで粘着アラシになってしまった。

  49. 5449 匿名さん

    ステンは取説に熱いものを置くなって書いてある~♪
    取説に書いてあるから決定事項だよね~♪

    人大にも書いてあるぞ

    ホ、ホームページには350℃まで大丈夫と書いてあるぞ!!

    取説が全てじゃなかったのかよWW
    今ここ

  50. 5450 匿名

    人大派も取説に従うのは当然という意見ですよ。

  51. 5451 匿名

    取説無視とか、それこそマジキチだろ

  52. 5452 匿名さん

    取説によると、ステンレスと違って人大の100℃でアウトは
    同じ場所に繰返し置き続けた場合なんだな。

  53. 5453 匿名さん

    人大は
    TOTO取説だと
    100℃で変色膨らみ
    クリナップ実験では
    200℃で既に変色している数値データが出ている

    ステンレスは
    ステンレス保護の為に鍋敷きを使用するように促している程度の説明

    他のメーカーも
    人大については
    膨らみ、変色、ひび割れなどと
    具体的な症状を明記し
    それらを防止する為に鍋敷き必須となっている

    これらのメーカー公表や取説に記載されている注意事項を読み解けば
    人大→具体的な破損や変化を防止する為に鍋敷き必須
    ステンレス→保護する為に鍋敷き使用を促している
    ということになる
    果たして
    具体的な破損を防止する為の注意と
    単なる保護の為の注意を
    同等の重要度と捉えるかどうかで
    説明書を読み解く力の有無が別れる

  54. 5454 匿名

    >5452
    人大の場合
    限られたスペースに
    鍋置いた記しでもして
    毎回ずらしながら
    正の字でも書き足して
    置いた回数でもカウントするの?
    日常使いで鍋置く場所なんか
    だいたい同じ所じゃないの?

  55. 5455 匿名

    破損防止と素材保護じゃ意味合いが違うね

  56. 5456 匿名

    >5453
    TOTOの取説には「100℃でも同じ場所に繰返し置き続けると…」と書いてあります。

    あと得意の妄想でステンレスが促す程度なんて決めつけないでね。

    ミスリードは良くないですね。

  57. 5457 匿名

    >5447
    なんか小賢しい言い回しだね
    クリナップのは200℃で変色していることが数値化され明確に書いてあるし
    ヤマハのは
    ひび割れ焦げ付きしないと書いてあって
    ひび割れ焦げ付きよりも低い温度で起きる変色については
    触れてないよ

  58. 5458 匿名

    >5454
    どっちも取説に鍋敷使えと書いてあるんだから、素直に鍋敷使えばいいだろ

  59. 5459


    某メーカーにて勤務していたものです。

    人大といっても各メーカーによって、種類・成分が違うので耐熱温度の違いがあります。
    最近の人大は、熱にも強く耐熱温度も上がっていているので、お鍋を一瞬仮置きする程度でれば
    大丈夫ですが、長時間置かれると汚れが付き、お手入れの手間になります。

    ステンレスは、もちろん熱に強い素材ですが、ステンレスだからといって熱い
    お鍋をずーっと置いておいたり頑丈に扱うと、ステン特有の細かい傷が付いていく原因になります。

    毎日お使いになるものなので、お手入れは付き物です。。。
    だからこそ、キッチンに立ったときに自分が楽しくいれるもの、好きな方を選んでみてはいかがでしょうか♪

  60. 5460 匿名

    >5457
    数値化って言ってもその数値が肉眼で判別出来るのかどうかも書いてないからね。
    ただ他社のアクリル系より少ない値だったというだけで。

  61. 5461 匿名

    >5460
    変色の度合い云々じゃなくて
    変色してるかどうかだろ
    肉眼個人差ありまくりでなんてアテにならないよ
    「熱い鍋置いも、私には変色してるように見えません、他の人が見たらどうかは分かりませが、数値上では変色を示しています」
    と説明されたら
    要するにそれは変色してるってことだからね
    説明書とかの記載事項を重視するなら
    データ化され記載されている事実も重視するのが当然だろ
    そこだけ
    肉眼云々とか
    言い逃れにしても苦し過ぎだぞ

  62. 5462 匿名

    肉眼で判別出来ないから機械測定かもよ

    どっちにしても同条件でステンレスを機械測定して比べるしかないよな。

  63. 5463 匿名

    ヤマハなんか350℃を同じ場所に繰返し繰返し置いた経年変化でだから凄いよね。

  64. 5464 匿名さん

    取説の単なる言い回しにこだわり取説に書いてもないデータを必死に探してきて外挿し「ステンは人大は」と言い合う間抜けさww

    このスレをメーカーが見ていたら苦笑するしかないだろうね。

  65. 5465 匿名

    憶測まで入れたら
    埒があかないから
    どうなるのかがハッキリしてることだけで判断すると

    1.100℃で変色膨らみの人大と

    2.200℃で変色してる人大と

    3.280℃で光沢が変わってしまう人大と

    4.350℃でひび割れ焦げ付きしない人大

    それと
    300℃から変色が始まるステンレス
    との比較だね

    温度から判断して
    4が微妙なトコだが
    変色しないとは書いてないから分からないの
    1~3は300℃以下で温度による変質・変化してるから弱いね

    もし他のメーカーので何℃でどうなるかキチンと書いてあるのがあれば
    また比較したらいいんじゃないかな。

  66. 5466 匿名

    >5465
    取説にステンレス保護の為に100℃でアウトが抜けてるぜ。

    取説無視のマジキチか?

  67. 5467 匿名

    >5465
    人大の100℃は同じ場所に繰返し置き続けた場合の話。
    重要な条件を意図的に抜くなよカスw

    あと200℃で変色したとは書いてないよ。

  68. 5468 匿名

    >5466
    抜けてるんじゃなくて
    どうなるかハッキリしてないから
    「アウト」
    という憶測を排除してるんだよ
    変色するからアウト
    膨らむからアウト
    みたいに
    どうなるからアウトなのかハッキリしてるなら
    比較に入れてもいいんじゃないかな

  69. 5469 匿名

    >5467
    重要な条件?
    耐熱性で重要なのは温度だよ。
    繰り返しとか
    何回から繰り返しにあたるのかハッキリしないからね
    二回でも繰り返しにはなるし

    200℃で変色を示す数値がハッキリと記載されているよ。

  70. 5470 匿名

    >5468
    お前の憶測の方がいらない

  71. 5471 匿名

    >5469
    条件も重要!
    少なくとも一回ではない。
    ステンレスに条件はないね。

  72. 5472 匿名

    >5470
    どこが憶測なの?
    ハッキリしてることだけを比較してるだけだけど?

  73. 5473 匿名

    >5469
    正確に

    色素の数値が1、6〜1、の7変化があった。(肉眼で判別出来るか不明)

    と書けよ。

  74. 5474 匿名

    100℃で保護出来ないステンレスも入れないと。

    取説に明記されてるからね。

  75. 5475 匿名

    >5473
    メーカー自ら変色を数値化して表していて
    その結果が変色していることを示しているのだから
    これほど確実なことはない

  76. 5476 匿名

    問題はその数値がどの程度かがだよね。
    視力の良い人でも肉眼で判別出来ないレベルなら問題ないし。

  77. 5477 匿名

    >5474
    人大みたいに
    何℃でどうなるかがハッキリしてるなら比較に入れると言ってるだろう
    ハッキリしないものや憶測まで入れるから埒があかないんだよ
    なので未だ5465の比較に変化なし

  78. 5478 匿名

    >5476
    しつこいよ
    見た人の視力の良し悪しに関わらず
    変色しているのが明確なんだから
    変色は変色

    数値で明らかになってるんだから
    明るさの加減とか
    見た人の視力とか
    色の識別能力なんて
    不確定要素の入り込む余地なんか無い
    変色している事実を覆すには至らないね

  79. 5479 匿名

    何℃でどうなるかの比較に
    どうにかなっているが程度が軽いので問題ない
    とか無いから

  80. 5480 匿名

    200℃ってのもおかしいな。
    クリナップの実験結果は、200℃のオーブンに20分も入れた後の話だから。
    条件はやっぱり正確に書かないと。

  81. 5481 匿名

    >5478
    変色してるってどこに書いてある?

  82. 5482 匿名さん

    >5480の条件でステンレスの数値がどうなるか判ればはっきりするな。

  83. 5483 匿名

    >5479
    その通り。

    ステンレスは、100℃で保護できない!

    保護の意味がわからない人は辞書で調べて。

  84. 5484 匿名

    ステンレスは熱だけでなく、傷、薬品にも弱い


    http://blogs.mobile.yahoo.co.jp/p/blog/myblog/content?bid=toshi_takash...

  85. 5485 匿名さん

    熱加えなくても紫外線で変色するんだからその時点で人大アウト

  86. 5486 匿名さん

    熱だけでなく紫外線に弱い人大
    経年劣化で黄ばむ、薬品に弱い、傷だらけで雑菌だらけ
    そんな人大で「パンをこねたいから人大にしましたぁ!」だって(笑)
    きったねぇ!!!

  87. 5487 匿名

    >5483
    辞書はいいけど
    >100℃で保護できない
    って文が日本語としておかしいよ
    ちゃんとしたこと書いてから辞書云々言おうよ

  88. 5488 匿名さん

    保護って
    何から保護するの?
    何から保護できないから
    結果としてどうなるのかが肝心だよ

  89. 5489 匿名

    はぁ?100℃の熱でステンレスを保護することが出来ないから直接置かないでって事でしょ。

  90. 5490 匿名

    >5480
    200℃のオーブンなら温度は200℃だよ

    色々な条件つけたいなら
    ステンレスがどういう条件で
    100℃でどうなるのかも言わないとダメだよ
    ステンレスに限らずハッキリしないことは入れないで比較してるんだから
    何分耐えられようが関係無しに
    何℃でどうなるのかを比較してるんだよ
    全ての条件を揃えたデータが出せるなら
    それで比較してもいいけど
    出せないなら
    特定の素材に関してだけ何かの条件を入れるわけにはいかないよ

  91. 5491 匿名

    >5486
    アクリル系は耐候性あるよ。
    あとステンのヘアラインは、買った時から傷だらけなんだけどw

  92. 5492 匿名

    >5490
    ステンレスの条件は沸騰したヤカンと書いてあるよ。

  93. 5493 匿名

    熱を加えなくても錆びるステンレスはアウト!

  94. 5494 匿名

    >5490
    ステンレスは100℃で変色・変形・ふくれなどのおそれがある


    クリナップHPより

    ステンレス・人工大理石ワークトップの上に熱い油なべ、沸騰したやかんなど、熱いものを直接置かないでください。変色・変形・ふくれなどのおそれがあります。
    ワークトップの上に熱い鍋などを置く場合は、なべ敷きなどを使用してください。

  95. 5495 匿名

    >5489
    だ・か・ら!
    保護できない場合の結果が抜けてるんだよ!
    結果も分からないまま比較条件に入れるわけないだろ
    ものすごく簡単なことで
    相当のおバカさんでも理解できる話しで
    今更説明するのも
    相手をものすごくバカにした行為になってしまうけど
    バカ相手には仕方ないね

    何℃でどうなるのか?の話しなんだよね
    どうなるのかが判明してないことは
    素材に関わらず
    敢えて除外してるんだよ
    憶測や推測の類は除外してるんだよ

  96. 5496 匿名

    >5489
    だ・か・ら!
    保護できない場合の結果が抜けてるんだよ!
    結果も分からないまま比較条件に入れるわけないだろ
    ものすごく簡単なことで
    相当のおバカさんでも理解できる話しで
    今更説明するのも
    相手をものすごくバカにした行為になってしまうけど
    バカ相手には仕方ないね

    何℃でどうなるのか?の話しなんだよね
    どうなるのかが判明してないことは
    素材に関わらず
    敢えて除外してるんだよ
    憶測や推測の類は除外してるんだよ

  97. 5497 匿名

    >5490
    それって
    文字通り
    ステンレス 人大の両方だよ
    ステンレスは
    じゃなくて
    ステンレスも人大も
    だよね?

  98. 5498 匿名

    ステンレスは100℃で変色・変形・ふくれる

  99. 5499 匿名さん

    正確に!

    ステンレス、人工大理石は100℃で変色・変形・ふくれる

  100. 5500 匿名

    >5492
    結果は?
    沸騰したやかん置いたらどうなるの?
    人大みたいに
    変色したり
    ひび割れしたり
    焦げ付いたり
    溶けたり
    膨らんだり
    するってことが明確なら比較に入れるけど?
    その説明をしているメーカーでは明確にされてますかぁ?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸