住宅設備・建材・工法掲示板「キッチンはステンレス?人工大理石?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. キッチンはステンレス?人工大理石?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-12-16 17:19:47

現在、注文住宅を設計中です。その中で、キッチンをステンレスか人工大理石かで悩み中です。タカラ、パナソニック、トステム、ヤマハのショールムで色々聞いたのですが、どこも一長一短で、ステンレスをおすメーカもー、人工大理石をおすメーカーもあります。
みなさまはどちらを採用しました?使ってみてどうですか??
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください。

[スレ作成日時]2011-01-24 22:12:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

キッチンはステンレス?人工大理石?

  1. 5601 匿名

    自分は比較検討中だけど
    人大派の人は
    どこの人大なの?

    スレをかなり遡ってみたけど
    かなりの回数聞かれていても
    ほとんど答えないで
    ステンレスを貶めることだけに終始してるみたいだけど
    どこの人大なの?

  2. 5602 匿名

    >5600
    取扱説明書のうっかり置いても変色しにくいというのは、
    変色するかしないかは温度次第だからでしょ。

    350℃で大丈夫なのはショールームで実証してくれてますから。
    疑り深い人でも自分の目で見たものは疑いようがないでしょ。

  3. 5603 匿名

    >5600
    取扱説明書に鍋敷は永く美しく使う為と書いてあります。

  4. 5604 匿名

    >5602
    最初から言ってるけど
    明記されてなかったり
    見た聞いたとかの
    ここでハッキリ出来ないようなのは
    比較の参考には入れないんだよ

    自分の検討してるクリナップのが
    ショールームでの説明で
    沸騰したやかんぐらいじゃどうもならないのは
    聞いて知ってるけど
    説明書を重要視して
    アウトにしてる
    ショールームで聞けば分かることだけど
    ここではハッキリさせられないから
    それは比較には反映させてない
    最初からそういう主旨だから
    自分が検討中のをアウト扱いしてでも
    主旨を変えるつもりはないよ

  5. 5605 匿名

    >5603
    その後に
    何を防止する為に何を使うか書いてあるよね?
    典型的で悪質ななミスリードだね

  6. 5606 匿名さん

    人大さん、なりふり構わず、説明書の文を改竄し始めましたね。

  7. 5607 匿名さん

    ヤマハの取説には

    耐熱性に優れ調理中にうっかり熱い鍋などを置いても変色が
    生じにくくなっていますが、永く美しくシンク・カウンター
    をお使いいただくため、変色・汚れ・すり傷防止上、鍋敷き
    をお使いください。

    とあるね。

    永く美しく使うためですね。

    うっかり置いても大丈夫な温度は350℃です。
    http://www.yamaha-living.co.jp/product/kitchen/berry/counter-sink.html

  8. 5608 匿名

    ステン派は苦し紛れにヤマハがショールームで350℃の実演してる現実から逃避しちゃってるなw

    もう妄想の世界から戻ってこなくていいよ。

  9. 5609 匿名

    クリナップの200℃云々で色素の数値が変わるなんていう肉眼で判別出来るかどうかも判らない実験は盲信するのに
    目の前でやってくれるヤマハの実験は信じないって変わってるね。

    要するに都合の悪い実験結果は信じられないんだよな。

  10. 5610 匿名

    変色・汚れ・すり傷防止上、鍋敷きをお使い下さい。

    なぜ美しくなくなるのか?
    その具体的な症状を防ぐ為の防止措置としての鍋敷きだろ
    その肝心な
    具体的症状を
    中抜きして
    美ししく使う為

    鍋敷きを
    直結させて
    改竄してのミスリード
    ○○上
    という言葉が
    その為
    という意味だと分からないような人は
    果たして日本人なのか?
    例えば
    防犯上
    なら
    防犯の為だし
    危険防止上
    とあれば
    危険を防ぐ為だし
    変色防止上なら
    変色を防ぐ為
    傷防止上なら
    傷を防ぐ為
    汚れ防止上なら
    汚れを防ぐ為
    なのは明白の理だよ

    永く美しさを保つ為
    傷や変色や汚れを防ぐ為に鍋敷きを使え

    でも同じ意味だね

    具体的に何を防ぐのか?と問われたら
    抽象的な美しさ
    ではなく
    美しさを損なう原因の
    傷や変色や汚れ
    が正解だよ
    わざわざ
    具体的な症状を書いてあるのに
    抽象的な言葉と直結してミスリードするのは
    いただけないね

  11. 5611 匿名

    >5609
    盲信?
    ハッキリ数値化されているんだから
    盲信ではないよ
    肉眼なんて曖昧なものを盲信してる人に言われたくないよ

  12. 5612 匿名

    >5611
    ウザいから自分の目で確認してこいよ

  13. 5613 匿名

    >5611
    数値化ってw数値の意味も知らずにシャーシャーとまぁw

  14. 5614 匿名

    ハッキリ言って
    肉眼で判らなくても
    数値で変色を示していれば
    変色してる
    肉眼で判らないのは
    見た人には変色してるように見えない
    ってだけだから
    変色してるか?してないか?
    なら
    変色してる
    根拠は数値
    ってことだよ
    盲信なんてとんでもないね

  15. 5615 匿名

    >5610
    妄想すきだね。
    現実社会は辛いかい?

  16. 5616 匿名

    >5614
    見た目が第一だから。見た目問題ないならOK!

  17. 5617 匿名

    質の悪い人大派は
    完全敗北を前にすると
    こんなにも往生際が悪くなるんだね

    ヤマハの実演なんか
    ここでハッキリ出来ないからここでの比較には反映させないんだよ
    見た人が信じるなら
    見た人の勝手だけど
    それをここで
    実演を見てない人への信憑性の担保にはしないだけ

    ここで
    メーカーの記載事項だけを
    勝手な解釈で他の情報と掛け合わせずに
    曖昧な表現は除き
    ハッキリした表現や数値だけで比較してるのだから
    当然
    自分が見た聞いただけの
    ここでハッキリ出来ないことも除外している
    もちろん他人のも同様に除外してる

    その結果
    人大が全滅しただけのことだよ

  18. 5618 匿名

    >5616
    そうそう
    そういう割り切りなら
    それで全然OKだと思うよ
    誤った情報に左右されて
    変色してない
    なんて騙されるより
    見た目で判らなければいい
    明快だと思いますよ

  19. 5619 匿名

    >5612
    同じだよ
    自分で見て
    変色してないように見えたとしても
    数値が変色を示している以上は
    変色

  20. 5620 匿名

    全滅さん…じゃなくて
    人大さんは
    どこの人大なの?
    そもそも
    アクリル系なの?

  21. 5621 匿名

    普通の人は色素の測定器なんて持ってないから
    見た目に変化がなければ問題を提起しようがないよね。

  22. 5622 匿名

    >5617
    意味のない比較はチラシの裏で。
    全てのメーカーが色素の変化の数値を測定してるなら比べようもあるが一社で人大だけなら無意味に等しい。

  23. 5623 匿名

    >5622
    同じことを
    最初に取説をとりざして
    ステン100℃でアウト200℃の人大や350℃のより弱い
    みたいに騒いでたバカに言ってやりなよ
    それを受けての比較だからね
    結局、取説上は人大全滅だったわけだがね

  24. 5624 匿名

    >5621
    問題を提起?
    どこからその話になるの?
    200℃で変色を示す数値が出てる
    これを
    変色とするか
    変色してないとするかの話だよ
    見た目変色しているように見えるかどうかの話じゃないから

  25. 5625 匿名

    ステンも全滅だよ

  26. 5626 匿名

    ショールームでお客の前で350℃の実演してるヤマハは強いね。

    これ以上の確かな物はないよ。

  27. 5627 匿名さん

    今のところYAMAHAの人工大理石がトップだね。
    (自分の目で確認したものが信じられない心の病を抱えた人は除く)

  28. 5628 匿名

    >5625
    タカラ、totoもアウトだという根拠は?
    ハッキリした根拠が出せるならアウトでも全然構わないけど
    出せなかったら
    >5625をはじめとする人大派の言ってることは全部嘘で
    人大派は悪質な嘘で人を欺く
    ものすごく性質の悪い人
    そういう人こそが人大を選んでいる
    ってことでも構わないかな?

    さぁ根拠を明確にしてみてよ

  29. 5629 匿名さん

    ヤマハのステマがまた始まった・・・・

  30. 5630 匿名

    >5628
    タカラの取説のソースありましたっけ?
    TOTOは総合取説でアウトじゃなかったかな。

  31. 5631 匿名さん

    TOTOのは人造大理石製のだけはアウトでしたよね?ステンレス製のもアウトな理由はなんでしょう?

  32. 5632 匿名

    そうなの?ソースある?

  33. 5633 匿名さん

    TOTOの説明書は分かりやすくて、それぞれの注意や使い方のページに挿絵付きでステンレスと人造大理石とで書かれています。

    http://search.toto.jp/contents/help/manual/kitchen/k00005/WN06B22N.pdf

    20Pが注意で、30Pでは使い方が載っています。

  34. 5634 匿名さん

    それから、TOTOのキッチンはクラッソだけなので、キッチンの物は総合取扱説明書と、後は別売り品用の説明書があるだけです。

  35. 5635 匿名

    >5633
    20pに熱のことが書かれてますが、どこに人大限定と書かれてますか?

  36. 5636 匿名

    キッチンの絵から吹き出しが出てて
    そこに書いてあるね

    キッチンの絵は
    ステンレスと人大で
    色分けして書いてある
    人大ワークトップのは白く
    ステンレスのワークトップはグレーっぽく色分けしてある
    件の注意書きは
    紛れもなく人大ワークトップから吹き出してるね

  37. 5637 匿名

    ついこの前までは
    繰り返しの条件つきだから

    ゴネまくってたのに
    とうとう今度は
    人大への注意書きじゃない
    って言い始めたね
    ヤマハのアウトが明白になって
    今度は
    一旦認めた
    人大への注意書きを

  38. 5638 匿名

    >5636
    憶測好きだね

  39. 5639 匿名

    ついこの前までは
    繰り返しの条件つきだから

    ゴネまくってたのに
    とうとう今度は
    人大への注意書きじゃない
    って言い始めたね
    ヤマハのアウトが明白になって
    今度は
    一旦認めた
    TOTO人大への注意書きを
    人大への注意書きじゃない
    と言ってるね
    さすがに
    もう無理じゃないかな
    人大全敗でカタがついた話しを
    ほじくり返して
    ムチャな言い掛かりつけても
    ひっくり返せはしないと思うよ

  40. 5640 匿名

    TOTOの取説は人大、ステン各々の注意事項は
    人工大理石の場合、ステンレスの場合みたいにかいてあるじゃん。

    絵の色で判断ってバカかよ。

    共通注意事項は色違いの同じ絵を2つ並べるのかよw

    憶測でステンレスは除外とか勘弁してね。

  41. 5641 匿名

    共通注意事項なら
    一番最初のほうのページにあるじゃん

    人大への注意書きお手入れ方法なんかは
    人大の絵に
    ステンレスの注意書お手入れ方法なんかは
    ステンレスの絵に
    してあって
    ワークトップに限らず
    シンクや色々な共通注意事項は
    もっと前のページにあるのに

    人大の絵にされた注意書きを
    人大に対する注意書きじゃないって
    バカかよ

  42. 5642 匿名

    人大ワークトップの上に鍋敷き
    その上に熱い鍋が描かれた図があり
    そこからの吹き出しにされた注意書きが
    ステンレスとの共通注意事項?
    そもそも100℃で変色するステンレスなんかあるのか?

  43. 5643 匿名

    100℃で一発アウトを含む→トーヨーステンレス、クリナップの人大とステンレス


    100℃を同じ場所に繰返し置き続けるとアウト→TOTO人大とステンレス


    300℃変色でアウト→ステンレス(SUS304)


    350℃同じ場所に繰返し繰返し置いた場所の経年変化でアウト→ヤマハの人大


    ・ヤマハの取説
    耐熱性に優れ調理中にうっかり熱い鍋などを置いても変色が
    生じにくくなっていますが、永く美しくシンク・カウンター
    をお使いいただくため、変色・汚れ・すり傷防止上、鍋敷きをお使いください。

    ※うっかり置いても大丈夫な温度で350℃はショールームで実証しています。
    この目で確認しないと信じない!という人はショールームへGO!


    ※各メーカーで扱ってる人大のデュポン・コーリアンは280℃で艶が落ちるとのことですが
    変色温度が不明なのでリスト外とします。


    メーカーの実験データ

    ・クリナップの人大→200℃のオーブンに20分でも色素の数値が1、6〜1、7と少ない変化(数値の解説がない為、肉眼で判別出来る変化か不明)

  44. 5644 匿名さん

    どっちもどっち。

    雑に扱わなければ、
    問題無し。

  45. 5645 匿名

    >5641
    違う注意事項は人工大理石の場合、ステンレスの場合とか言葉でちゃんと書いてあるよ。
    絵で判断させるなら要らないじゃん。

    そもそも絵だけで判断させるなら、その趣旨の注意書がないと可笑しいね。

    人大の場合だけなら他の人大だけの注意事項と同じく人工大理石の場合と書けばいいはなし。

  46. 5646 匿名さん

    タカラスタンダードのは?

  47. 5647 匿名さん

    100℃で変色をするステンレスはあるのですか?

  48. 5648 匿名

    ステンにもピンからキリまであるだろうし、キリのステンなら変色するんじゃね?
    SUS304とかは変色しないだろうがな

  49. 5649 匿名

    ステン派のやたら改行の多い連投君はちょっと狂ってるね。
    君こそ色んなメーカーのキッチンを自分の目で確認して見学すると良い。
    信じられないかも知れないが、世の中にはステンにも劣らない人大もあるんだよ。
    まずは批判することより、受け入れる事から始めてみようか。

  50. 5650 匿名

    ステン派曰く、ステンレスキッチンの構造はメーカー毎に違うから規格で決まっているステンレスだからといって一律に話は出来ないとの事です。

    ステンレス自体は300℃でしか変色しないかもしれないが
    膨らみ等の変形は芯材や構造によるのでメーカーにしか判らない。

  51. 5651 匿名

    >5649
    自分で見て回って
    説明を受け
    質問に答えて貰ったメーカーなら
    先の比較の中で
    行ってないのは
    トーヨーとタカラ

    クリナップ
    リクシル
    パナソニック
    TOTO
    ヤマハ
    には行ってる
    ヤマハの実演で
    コンロ上で加熱しながら350℃に達してから
    冷めていく空の鍋を置いてみせるのも
    もちろん見てるよ
    行ったメーカーでは
    どっちが熱に強いのか?と質問し
    普段使いなら
    どちらでも問題ない
    との答えは貰ったよ
    ただし
    どのメーカーも
    空焚きなどの
    常用域を超える熱に関しては
    ステンレスには及ばない
    との答えだよ
    でも
    そんな
    ここで明確にすることの出来ない
    見た聞いた情報を
    ここでの比較に反映はさせないよ
    人大であろうと
    ステンレスであろうと
    ここでハッキリさせられる情報源に
    アウトの旨があれば
    則ちアウト

  52. 5652 匿名

    >5646
    ここに取説がまだ出てないんじゃない?

  53. 5653 匿名さん

    ステン派だけど改行大杉ウザイ

  54. 5654 匿名さん

    ヤマハの実演はインパクトあるから「こりゃすごい」と普通は騙されるけど
    よくよく考えたらそうでもない
    空のフライパンは熱源から離した瞬間から一気に何十度も下がるからあんなもんじゃ変色なんてしないし、
    缶詰の実演もインパクトはあるけど缶詰ってのは角が丸く加工されてて傷や凹みが付きづらいからね

    人大に影響ない範囲でインパクトがある、うまい実演だなと思うよ
    ただあれに騙される人がいたと思うと気の毒というか、もう少しよく勉強してから決めればよかったのになと思う

  55. 5655 匿名

    >5654
    妄想満開です!

  56. 5656 匿名さん

    しょせん、実演セールスだから。

  57. 5657 匿名さん

    なにがどう妄想なの?
    バラされたら困るヤマハの営業さんなのか?

  58. 5658 匿名さん

    家電のゴム脚ごときで変色するんじゃ話にならない。

  59. 5659 匿名

    >5657
    根拠を示せばいいんじゃない?

  60. 5660 匿名さん

    高温なんかより、家電のゴム脚のほうが現実的。

  61. 5661 匿名さん

    >5659根拠もなにも書いたままだけど?
    何を妄想だと思ったの?私が書いたことは全部常識だと思うけど。設定温度より低いフライパン乗っけて、丸く角のない缶詰落として一体なにを見せたいのか謎でしょ。それとも「すげぇ!!」と思っちゃったクチ?

  62. 5662 匿名

    流石にもう、ステンレスが人工大理石より熱に強いと騙されるヤツはいない。

  63. 5663 匿名さん

    超一般的なゴム製品で変色するのがバレて気でも狂ったのか?おっと、塩ビもNGだったなw

  64. 5664 匿名さん

    人大派の憧れヤマハワロタwwwレンジ炊飯器置けないとか終わってるwww

  65. 5665 匿名さん

    耐熱性なんてのは、ゴム変色みたいな日常的な問題をクリアしてからだろ。こんなもん論外だな。比較から外せ。

  66. 5666 匿名さん

    ボコボコになるステンレスキッチンはないな。

  67. 5667 匿名さん

    何をしたらボコボコになる?人大はゴム脚家電置いたら変色するみたいな具体的な話しじゃないとねぇ…

  68. 5668 匿名

    普通、作業台の上にレンジや炊飯器って置くもんなの?
    俺んち、作業台の後ろのキッチンボードにどっちも置いてあるけど。
    大体、キッチン天板の上に炊飯器なんて置いたら、茶碗によそいづらいと思うけど?

  69. 5669 匿名

    キッチン周りの設置面がゴムの物は結構ありますね。レンジ・ポット・コーヒーメーカー・ジューサー等の家電製品をはじめ、ものによっては、まな板立てのような便利グッズ類等、傷防止や防震・滑り止めの為なのでしょうが、結構ありますね。それらが置けないとなるとちょっと不便ですね。

  70. 5670 匿名さん

    ↑置いても跡にならないけど。

    ステンの水垢がみっともないね。

  71. 5671 匿名さん

    ヤマハの人大は、ゴムの跡がつくんじゃなくて、置いたところが変色するそうだよ。

  72. 5672 匿名

    リンクされた説明書とか見てると人大はあれダメこれダメ多すぎる

  73. 5673 匿名

    良かれと思って付いてるクッションゴムで変色とか悲惨過ぎるだろw

  74. 5674 匿名

    でもまぁステンレスより熱に強いから。

  75. 5675 匿名

    現実離れしたもんなら別だが、よりによってゴムごときで変色するんじゃ耐熱性比べるスタートラインにも立てねーよw

  76. 5676 匿名さん

    早い話が人大は全然ダメ 熱に強い言うから見てみたら もっと初歩的なゴムの緩衝材付き家電が置けない問題有り 全然ダメだな

  77. 5677 匿名さん

    水濡れするワークトップに家電置くの?

  78. 5678 匿名さん

    狭いんだろう。
    キッチンにステンレス選ぶようだから、しょうがない。

  79. 5679 匿名さん

    ステン派はワークトップに家電を置いて、料理はどこでするの?

  80. 5680 匿名さん

    ワークトップじゃなくて後ろの収納カウンターの人大に置くでしょ
    ワークトップじゃなくても人大は使われてるからね。

  81. 5681 匿名

    収納家具みたいのに入れるのが多いんじゃないの?

  82. 5682 匿名さん

    収納の棚板もステンレスなの?

  83. 5683 匿名

    クリナップSSならそうだね

  84. 5684 匿名

    なんだかんだ言い逃れしても、ゴムで変色する事実は覆せない欠点だな。
    家電に限らずとも、ゴム製品を接触させられないのは大きなマイナス点だからどうしようもない。

  85. 5685 匿名さん

    空き缶を置いておけないステンレスもどうかと思うが

  86. 5686 匿名

    ステンレスって水道水がヤバいって、マジ?

  87. 5687 匿名さん

    神大はアタマが湧いてるな

  88. 5688 匿名さん

    5687
    すみません、
    人大もステンもアホの割合はあまり
    変わらないと思うのですが、
    シェアが大きいのでアホの数が多すぎて
    5686みたいなドアホも多く存在するのです。
    何故、このスレで、このような書き込みするか
    謎です。

  89. 5689 匿名さん

    暇だからでしょ。

    次元の低い者同士で楽しくやっているのよ。

  90. 5690 匿名さん

    一酸化炭素がステンレスに含まれるニッケルと反応して、
    猛毒の「ニッケルカルボニル」が発生する。

    ガスを使うキッチンでは不完全燃焼により
    一酸化炭素が発生することがあるので、
    ニッケルカルボニルの発生を防止できない。

    したがってオール電化のキッチン以外では、
    ステンレスをおすすめできない。

  91. 5691 匿名さん

    それでも5686は衝撃的過ぎるな。突出して阿保だ。

  92. 5692 匿名さん

    火事の際に不完全燃焼で一酸化炭素中毒になるのは樹脂性キッチンですから安心なさい。すぐに逝けますよ。

  93. 5693 購入検討中さん

    キッチンが溶ける前に断熱材が溶け出すだろーが
    発泡系ならな

    あとクロスとかカーテンが萌えるだろうが

  94. 5694 匿名

    >5686だけど、なんかアホにされてるな。

    セキスイハイムのわが家のお手入れに、キッチンの所に水道水がヤバい主旨の記述があったから聞いたんだけど
    アホと言ってる奴がアホなのかセキスイハイムがアホなのか、さぁどっち?

  95. 5695 匿名さん

    >5694
    君がアホなんだよ。
    記述を読んだ本人ですら疑念を抱くような事を、自身がアホではないとする根拠として持ち出す事自体がアホの証拠だよ。

  96. 5696 匿名

    >5695
    自分が疑念を持ったら終わりなの?
    人に聞いたり、ネットの掲示板や知恵袋を利用したりして解決したりするのはアホ?

    マジアホの論理はわからんなぁ。

  97. 5697 匿名

    >5696
    自分がアホな証拠をそんなに出さなくてもいいと思うよ。
    5694で十分だから。

  98. 5698 匿名

    所詮神大使うような奴はビニールクロスとか構造用合板とか発泡系断熱材とかに囲まれて住んでいるんだということは理解した。

  99. 5699 匿名

    >5697
    セキスイハイムってアホなの?

  100. 5700 匿名

    俺には>5686>5692も同じようなもんに見える。

  101. 5701 匿名

    >5697とセキスイハイム、どっちがアホなんだ?w

  102. 5702 匿名さん

    「キッチンのところに水道水がヤバイ」とマニュアルに記載があったのか?

  103. 5703 匿名

    ステンレスは規格で決まってるから表面的な事は構造と関係無いんじゃないか?
    マニュアルはセキスイのキッチン買わないとついてこないしな。
    ネットに公開してれば見れるけど。

  104. 5704 匿名さん

    No.1アホ君の登場を待つしかないか

  105. 5705 匿名さん

    >5701
    見たままなら、本当に訊きたい「ハイムはアホ?」を後出しして、自分の考えをハッキリさせとかなければ後でハイムの名前を出せば、馬鹿にされた時の逃げ道になると思ってる>5686がアホだろう。
    質問に至る根拠を後出ししておきながら掲示板で解決したかったなんて稚拙な言い逃れが通用すると思ってる事も合わせ考えると、かなりのアホだろう。

  106. 5706 匿名さん

    水道水に何が入ってるのか考えれば、ステンレスに良いか悪いか簡単に判るだろ

  107. 5707 匿名

    本当にハイムのマニュアルに“水道水がヤバい”と書いてあるならハイムはアホだな。
    マニュアルに“ヤバ”いなんて書く会社はどう考えてもアホだろ。
    もし、違った書き方がしてあるのに、最初にマニュアルの件も勝手な解釈で言い換えた事も言わないで質問して、アホ扱いされたからマニュアル言い出したなら、掲示板で解決したいと言っている
    >5686が間抜け

  108. 5708 匿名

    >5705
    前だし後だしの違いでお前の考えは変わったということ?

  109. 5709 匿名

    家電のゴム脚ごときで変色する人大。

  110. 5710 匿名

    アホを炙り出すなら後だしじゃないとw

  111. 5711 匿名さん

    >5708
    自分でやってる事は分かってる?
    最初から訊きたい事を明確にしている質問者と、後から後から質問の意図を変えたり、回答者を馬鹿にする為に質問に至る根拠を後出しするような質問者に対する見方や考えは違うんだよ。
    だいたい>5686の質問でハイムがアホかどうか分かるの?
    回答者の意図しない答えを導き出すのが目的の悪質な質問か、回答者に後からハイムマニュアルをぶつける悪質な質問でしかないだろう。
    その質問者に対する評価が「アホ」なんだよ。

  112. 5712 匿名

    >5711
    >5694読んだ?

  113. 5713 匿名さん

    >5712
    読まないと>5711の話しにはならない。
    悪意を見透かされてアホ呼ばわりされているのに、それに対して既に見透かされてる受け答えで通ると思ってるからさらに馬鹿にされるんだよ。
    その辺に気づいてないの?

  114. 5714 匿名さん

    せめて>5696みたいな、真っ当な質問者のフリしたい旨を書くぐらいなら、最初から「マニュアルにあったが本当か?」ぐらいの質問を>5686の段階でしとかないとね。

  115. 5715 匿名

    なんだぁ、ステンレスが水道水に弱い事は皆知ってたのかぁ。

    家電のゴム足ごときで騒いでたから知らないのかと思ったよ。

  116. 5716 匿名

    ハイムのマニュアルなんかハイムじゃないから知らねーしw
    熱に強いと自慢気にしてたヤマハ人大がゴムごときで変色するのはメーカー自ら言ってることだからねぇ…

  117. 5717 匿名さん

    水濡れするワークトップに家電おかねーし。でも、他に置く場所がない狭い家なら仕方無いか。
    しかし、水道水に弱いのにキッチンで使っちゃマズイよね。

    厨房みたいに毎日洗剤でゴシゴシやって綺麗に拭き取るならいいけどね。

  118. 5718 匿名さん

    >5715
    それが本当なら、熱に弱い人大ワークトップに水道水に弱いシンクの組み合わせは最悪だね。
    ステンレス製の水筒とかパイプやタンク類も有り得ないことになるね。

  119. 5719 匿名さん

    >5717
    あれ?同じシリーズでキッチン収納とかカウンターとか揃えないの?ゴムに弱いから揃えられないのか…
    ゴムと塩ビなんてありふれたものに弱いと大変だね。

  120. 5720 匿名

    キッチン周りの小物類は傷や滑り防止にクッションゴム付きのが結構あるけど人大にすると使えないんだね。
    人大で統一しようにもハイカウンターにコーヒーメーカーすら置けないし。不便過ぎるよ。

  121. 5721 匿名

    >5272
    水道水使ってるならしょうがないよ

  122. 5722 匿名さん

    もはや意味不明だしボロカス言われまくった挙げ句に、悪意の質問がバレて惨めな人大さん見るに耐えなないよ。

  123. 5723 匿名

    低級、熱に弱いとバレて安いだけが取り柄のステン派はなんだか可哀想。

    ゴム足を心の支えに生きてください。

  124. 5724 匿名さん

    キッチン天板に樹脂なんか本気で良いと思っている人間の気が知れない。

  125. 5725 匿名

    ゴム脚ごときじゃ人大を変色させる事はできるが、支えなんてとてもとてもムリだよ

  126. 5726 匿名

    スレにリンクされてるメーカーの説明書やら見ると、ステンレスより人大の方がメーカー注意事項がかなり多いね。
    アレ駄目コレ駄目ああしろこうしろと、やたら注意点が多い。

  127. 5727 匿名

    そお?トーヨの取説も結構なもんだよ。

  128. 5728 匿名

    トーヨーは人大扱ってる?扱ってないなら同一メーカーでの注意点が比較出来ないけど?

  129. 5729 匿名

    同一メーカーでもステンと人大じゃ構造が違うんじゃない?

  130. 5730 匿名

    >5729
    だから?
    同一メーカーじゃないと、メーカーの基準でしている注意の比較にならないでしょ?コーティングしてるかどうか等も違うし。
    何言ってんの?

  131. 5731 匿名

    >5730
    だから何?

  132. 5732 匿名

    >5731
    分からない話しに首突っ込むなよ…

  133. 5733 匿名さん

    注意事項の多さを比べると、各メーカーが人大をどれほど注意深く使用しなければならない性質の物と捉えているかが良くわかります。

  134. 5734 匿名

    メーカー毎に違う人大と違って、ステンレスは規格で決まってるし、昭和から慣れ親しんだ素材だからね。

  135. 5735 匿名

    ステンレスはクローズキッチンだから、変色しようが錆ようが関係無いし。

  136. 5736 匿名

    アレコレやたらめったら駄目駄目言うくらいなら人大なんかキッチンに使わなきゃいいのにな…
    神経尖らせながら使わなきゃならないなんて、そもそもキッチンに向かない素材だろ。

  137. 5737 匿名

    弱点多すぎダメ人大

  138. 5738 匿名さん

    ボコボコ、ベコベコで水垢汚い機械的なステンレスよりだいぶ良いと思うがね。

  139. 5739 匿名

    >5726
    TOTOだと人大もステンも殆ど同じだけど

  140. 5740 匿名さん

    >5739そういうステンレスしか知らないんですね、可哀想に。
    今の上位クラスのステンにそんなの存在しませんよ?水垢は付かない加工がされ、ベコベコに凹むこともなく、熱いお湯を流してボコっなんてこともありません。
    水を流した時のシンクの音なんて人大シンクより静かです。
    そんなことも知らないなんてなんだか可哀想ですね。

  141. 5741 匿名さん

    神大をプラスチックとひとくくりにする輩と変わらない。
    現物見なさい。

  142. 5742 匿名

    上位ステンでも、水音は人大シンクの方が静かだぞ
    水垢つかない加工してあっても、半年もすれば水垢だらけなのは間違いない。
    結局拭き掃除が必要なのは人大もステンも一緒。

  143. 5743 匿名

    塩ビとゴムで変色するのは拭き掃除じゃどうにもならんな。

  144. 5744 匿名

    >5740
    水垢が付かない加工とはどんな加工ですか?

  145. 5745 匿名さん

    天然はダメなのか?

  146. 5746 匿名さん

    >5744各社ホームページでもご覧になっては?
    会社が違えば加工の名前も違いますので。

  147. 5747 匿名さん

    鬼の首を取ったように「ぼこっとなる」と言うが、それがそんなにまずいことなのか?
    それに対し「ぼこっとなるのは安いステンレスだ」などと反論するステンレス派も痛い。

    そこそこのステンレスでもぼこっとなるって。
    そんなものは熱湯を捨てるときに水を一緒に流せば済むだけの話じゃないのかい?

  148. 5748 匿名

    そもそも排水パイプの耐熱性故に熱湯を流す時は水と一緒に流すものじゃない?
    確か80℃くらいの耐熱性じゃなかった?

  149. 5749 匿名さん

    そう?クリナップなんかはボコっとしないこと実演してくれてるけどな。
    ちなみにクリンレディ。

  150. 5750 匿名さん

    友人宅のはナスラックですがボコとなります。
    何が違うんでしょうかね。
    グレードで言ったらクリンレディよりちょっと上ですが。さすがクリナップ。

  151. 5751 匿名さん

    >5743
    サビも拭き掃除じゃどうにもならんよ

  152. 5752 匿名さん

    拭き掃除してれば錆びないんじゃない?

  153. 5753 匿名

    >5746
    おいおい。
    各社が本当に錆びない加工してたら消費生活センターに
    ステンレスキッチンが錆びたというクレームが多い問題がニュースになんないよ。

    とりあえずソースの提示を頼むよ。

  154. 5754 匿名

    >5753
    はぁ?

  155. 5755 匿名

    錆びない加工じゃなくて水垢が付かない加工か。

    錆びと比べたら掃除すれば落ちる水垢とかどうでもいいレベル。

    ただ詳しい加工の内容が知りたいから2、3社でいいからソースの提示を頼む。

  156. 5756 匿名さん

    スレ内にメーカーHPや取扱説明書のリンクがされてますよ。

  157. 5757 匿名

    だから全社が面倒なら2、3社でいいからピンポイントのソース提示してよ。

  158. 5758 匿名

    車にその水垢が付かない加工出来るかな?
    キッチンの寿命の耐久性を車にも加工出来たら神だな。

  159. 5759 匿名

    車の水垢は雨水だからね…
    水道水のカルキ残りとは違うんじゃね?

  160. 5760 匿名さん

    錆びがどうのと勘違いして指摘されて恥をかいたから引き下がれなくなって水垢に固執し始めたね。バカみたい。

  161. 5761 匿名さん

    水垢云々言っている人へ。
    水垢の何が嫌なのか。
    「衛生上良くない」というならそれはステンレス特有の話ではなく人大も同様。
    むしろ金属表面より樹脂表面の方が汚れるだろうし落ちづらいだろうと想像する。知らないけど。
    「衛生上は気にしないが、水垢の見た目が嫌だ」と言うなら人大の利点になる。
    「汚れが目立たない(本当は汚れているんだけど)」はそれだけで十分良い機能だと思う。

    サビ云々言っている人へ。
    どうやったら錆びるんだろう?
    鍋も包丁もステンレスなら置きっぱなしでもそうは錆びない。
    鉄のフライパンを使っている人や中華鍋ぐらいなものだ。
    では人大の上に濡れた鉄を放置したらどうなる?人大も汚れるんじゃなかろうか?
    ステンレス特有の問題ではないんじゃないかな。知らないけど。

    うちは先日中華鍋を放置してステンレスのシンクが汚れてショックを受けました。
    しかし塩素系の洗剤をちょっと使えば綺麗になりました。

  162. 5762 匿名

    >5759
    塩素も残るみたいだよ

  163. 5763 匿名さん

    人大だろうがステンだろうが1日1回は綺麗に水気を拭き取る。これで水垢が付くことなんてない。
    ちなみに、拭き取った後すぐに水を流すのはOK。重要なのは水を継続的に同じ場所に残さないこと。

  164. 5764 匿名

    どっちにしても拭かなきゃ水垢はつく、拭いてれば必然的に錆びも防げるが、塩ビやゴムで変色したら拭いても落ちないだろうな。

  165. 5765 匿名

    >5740によるとステンレスは水垢が付かない加工がしてあるらしい。

    散々求められても未だソースの提示がないところを見ると、ステン派得意の妄想か?

  166. 5766 匿名

    ゴム変色人大派ウザっ

  167. 5767 匿名さん

    拭いたらサビつかないって、何で話が変わってんだ?
    サビついたら拭いてもどうにもならないって話じゃないの?
    ここで書き込まれてから実験してるんだけど、塩ビもゴムも人大天板に置いて1週間経ったが変色してないぞ?

  168. 5768 匿名さん

    機械測定したら色素の数値に変化があるんじゃないか?w

  169. 5769 匿名さん

    >5767
    たしか、「保証に関わる問題だから説明書に従わない使い方をしておいてドヤ顔で・・・云々・・・」言ってたのって人大の人だったよね?

  170. 5770 匿名さん

    >5765ソースもなにもHPに載ってるから見てみなよ
    私の知ってる範囲ではクリナップとリクシルのステンレスに加工されてるよ
    水垢、汚れがつかないような加工がされてるってショールームでも言われたし
    反論して嘘だ嘘だと言いたいなら少しは自分で調べてみたら?
    発言するのにいちいちここのこの部分に書いてあるとまで言わなきゃわからない人だからメーカーに言われるがまま人大にしちゃうんだろうね

  171. 5771 匿名さん

    >>5761
    もらい錆が出やすいのはステンレスの特徴だよ。
    組成が異なる金属を接触させると、電位差が発生しやすいから。
    塩素系洗剤もダメだぞ。
    そんなことも知らないのにステンレスを推すとは呆れた奴だな。
    知識が乏しいやつはステンレスを選ぶな。

  172. 5772 匿名

    予算がない人はステンレス一択なわけで。。。

  173. 5773 匿名

    >5770
    汚れを防ぐバリアコートワークトップは人大限定みたいよ
    http://sunwave.lixil.co.jp/products/kitchen/richelle/design/work-top.h...

    どうりでソースを出せないわけだ。

  174. 5774 匿名

    リクシルの人大は、人大だけは鍋敷き必須と謳ってるね。人大ってそんなに弱いんだね。

  175. 5775 匿名さん

    コーティングしてない素の人工大理石の汚れの落ちにくさときたら酷い有り様ですね…コーティングが劣化したら業者に頼んだ再加工ですか…コスパ悪いですね。

  176. 5776 匿名

    >5774
    リクシルの取説どっかに出てた?

    ソースは?

  177. 5777 匿名

    >5775
    コーヒーカップ動かしただけで傷ついちゃうステンレスよりいいでしょ。

  178. 5778 匿名

    >5776
    >5773がソース出してるじゃん。

  179. 5779 匿名

    >5778
    あっHPの話ね。
    大丈夫、嘘が書けないステンレスの取説に「100度アウトの注意書きがある」に100ペソ

  180. 5780 匿名

    >5770
    妄想激しいな

  181. 5781 匿名

    ちょっと何言ってるか分からないと思ったら、ペソとか言ってるし日本人じゃなかったのね。

  182. 5782 匿名

    ステンレス派はこれだから…

  183. 5783 匿名さん

    わざわざ古いスレを出してきて荒らし目的のレスをつける。
    人大派はこれだから。

  184. 5784 匿男

    ステンバカ杉

  185. 5785 匿名

    いい加減もう、ステンレスが人工大理石より熱や傷に強いなんて騙される奴はいないだろ

  186. 5786 匿名さん

    ここもうカマッテチャンしか来ないじゃない。閉鎖しちまえよ。

  187. 5787 匿名

    人大使いのカマッテちゃん ウザ

  188. 5788 匿名さん

    このスレのお陰で騙される奴が居なくなったから静かになったな。

    良い事だ。

  189. 5789 住まいに詳しい人

    ヤマハの神大かコーリアン以外は屑でFAです

  190. 5790 匿名さん

    掃除を気にせず使いたいなら、一番汚れやすいシンクはなるべくなら鋳物ホーローが一番ということが分かった。
    ステンレスや人大コーリアンでは塩分があると、こまめに掃除しないと10年以内にシンクが劣化するっちゅうことですよね。

    だいたい10年で皆さんキッチンリフォームされてる一つの理由ですよね

  191. 5791 匿名さん

    その間に何枚のお気に入りの皿やカップソーサー、ワイングラスなどを割るか次第だな

    安物の食器の家なら鋳物ホーローはよいね

    ただ、古臭いのと、天板との目地ができるのが視覚的にイヤかな

  192. 5792 匿名

    だいたい、ホーローのキッチンとかってタイルと組み合わせたりするから目地だらけで衛生的に最悪なんだよな。それならステンはもちろん、人大でシンク一体の方が遥かによい。

  193. 5793 匿名さん

    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0624/190824.htm?o=0

    ホーロー、実際使用者に総スカンだけど・・・

  194. 5794 匿名さん

    ホーロシンクはどの
    キッチンメーカで
    取り扱ってるのでしょうか。

    ショールームで見たこと無いので。

  195. 5795 匿名さん

    たから

  196. 5796 匿名さん

    タカラのシンクってホーロ?

  197. 5797 匿名さん

    素材の価格や質感、見た目、耐久性だけでみれば鋳物ホーローは間違いなく一番だろうけど
    ステンレスや人大は格下の素材

    ただ組み合わせが難しい
    ステンとはそもそも材質が合わない
    人大だと、人大のチープさが目立ちすぎて大理石の天板がプラスチックに見えてしまう

    天然石やタイルなら質感でもホーローシンクに負けないので問題はないんだけども
    天然石やタイルはまた難しい問題がたくさんある

    コーリアンなどの人大がチープすぎてホーローシンクに似合わないのが一番の問題

  198. 5798 匿名さん

    ホオローなど有り難がるのは田舎モノ

    実はホーロー自体も傷や黒染みが付く

    実家ホーローだが全くよいと思わない

    バブル期マンションです

  199. 5799 匿名さん

    アメリカのコストコやホームデポ行けばホーローシンクなど二束三文で売ってる

    http://www.amick.net/hikone/setubi/KitchenSink.html

    ステンレス キッチンシンク
    KOHLERステンレスシンクは日本のステンレスシンクのイメージとは違い、基本18gageの厚い板で成型しています
    アメリカではホーローシンクより高級とされています

  200. 5800 匿名さん

    どうでもいいんだけど、「アメリカでは」というのが嫌だね。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸