住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【4】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-02-13 08:41:44

前スレッドが1500を超えてましたので、新しいスレを作りました。

■前スレ
フラット金利はどうなる?【3】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133069/

■前々スレ
フラットの金利はどうなるのか?その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81677/
※スレ名いじりました

さて、超低金利状況+フラットS金利優遇の期間延長で注目のフラット金利はどうなるのか?

皆さんで語り合いましょう!

※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?などの話題はご遠慮くださいね。

[スレ作成日時]2010-11-29 15:23:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【4】

  1. 1651 匿名さん

    ま去年の金利がどうであろうと、今後の金利がどうなろうと
    自分にとっては今回購入する物件以上に魅力を感じる物件はそうそう出ないだろうし
    (地域を局地的に限定して数年間かけて探したので)
    仮に出たところで必ず契約できるとの確証もない(予算オーバーや抽選漏れの可能性もある)。
    他所様が変動でも組もうと、去年9月のフラットで組もうと、この物件のこの部屋を契約したのは自分だけ。
    クレジットスコアも800点以上で、いくつかの銀行の審査も通り、
    メインバンクからは是非ともローン組んでくれとお手紙もらったけど(まあメインで審査したら誰でも貰うだろうが)、
    敢えてフラットを選んだのも、それが自分にとってベストだと思ったから。
    単純な金銭面での損得や比較だけで推し量れるものじゃない。
    チキンだと笑いたければ笑え。

  2. 1652 匿名はん

    へえ

  3. 1653 匿名さん

    優良住宅ローンさんは、どの程度になりそうですか?

  4. 1654 匿名さん

    3月実行組みです。

    この1ヶ月の間に世の中がどんな変化をするかはわかりませんが、
    エジプトの情勢や宮崎の噴火など、現在の状況から推測して3月
    の予想金利はどのくらいと思われますか。

    みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  5. 1655 匿名さん

    ↑便乗して4月もご意見うかがいたいです。

  6. 1656 匿名はん

    2.65から2.7の間くらいかと。

    根拠はありません

  7. 1657 匿名さん

    そこまで上がるのか…審査通ってる銀行の変動にしようかな…。

  8. 1658 匿名

    円高…朝イチ81円台に突入しましたね。今日は長期金利、低下と思われます。

  9. 1659 匿名さん

    借りてしまえば「固定」なんでしょうけどエジプトだの宮崎の噴火だの、長期金利が上がった下がった・・
    これじゃ借りた後も自分の金利が高かったとか低くて良かったとかでヤキモキしそう。

  10. 1660 匿名

    3月実行の人は2.25らしい

  11. 1661 匿名

    某レポートからの抜粋です。
    今週の長期金利予測は1.2をまたいだレンジ。週末のアメリカ雇用統計まで方向感は出ず。

    3月実行のみなさん
    一緒に雇用統計の悪化を願いましょう。失業率が大きく改善したら、3月のフラット金利低下は絶望的です。

  12. 1662 匿名さん

    与謝野経財相:国債大量発行抑制を、財政再建へ決意

    与謝野馨経済財政担当相は財政再建を進めるため、大量の国債発行は抑制すべきだとの
    考えを表明したと 30日付の読売新聞朝刊が伝えた。29日の同紙とのインタビューで述べた。

    同紙によると、与謝野経済財政担当相は「このまま国債発行を続ければ、国債の償還(の増大)
    という問題がある。 金利も上昇する。国債は国内的にも、国際的にも信認が必要だ」と述べた。
    http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=a2oqRvH5DSp8



    ここで言う金利とは日銀の政策金利のことでしょうか。 詳しくなくてすいません。


  13. 1663 匿名さん

    なんで実行時の金利なんだろ?審査は審査時の金利だよね?

  14. 1664 匿名さん

    おぃおぃ・・・釣りか?

    フラットの金利決定は実行時の金利だよ。。

  15. 1665 匿名さん

    10年物国債利回り 1.2%を割りましたなぁ。

  16. 1666 匿名さん

    長期金利は低下の方向ですか・・・

  17. 1667 匿名さん

    今日下がるのは規定ラインだから

  18. 1668 いつか買いたいさん

    デモのあったエジプトの株価は急な下落、
    日経も続落中。
    株が売られて債券が買われている。
    なんといっても中東からはるかに離れてるし、日本は安全パイなのかな。
    何かあるとやっぱり長期金利は下がる傾向になるね。
    フラットの金利も来月は下がるんじゃないかな。

  19. 1669 匿名さん

    3月以降はグッと下がりそう

  20. 1670 匿名さん

    また2月中旬くらいに
    今日OOからTELがあって3月はX.XXXになったとの事です。
    てところから議論白熱するんだろーね。

  21. 1671 匿名さん

    1か月先のことですからわかりませんねえ

  22. 1672 匿名さん

    結局2月は2.55(最低)で決定なん?

  23. 1673 匿名さん

    2.56と電話があったって書き込んだやつ、風説の流布で通報。

  24. 1674 匿名さん

    1654です。

    今のところ、みなさんの予想数値はバラバラですね。。

    どなたかも同じでしたが、私も審査時の金利が2.6だったので
    それを超える値だとショックですね。。
    しかも本当は11月に竣工予定だっただけに。

    引き続き3月の金利予想をお願いします

  25. 1675 匿名

    投稿規約
    ■情報開示 投稿者のIPアドレス等個人情報を第三者から開示を求められた場合、その都度弊社顧問弁護士と協議の上、然るべき手続きを経た場合に開示できるものとします。

  26. 1676 匿名

    そろそろ確定のリンクが貼られてもおかしくない頃ですが、まだどこにも貼られませんね?
    (先月31日の午前中には更新されていた北海道銀行のページもまだ1月分です)

  27. 1677 匿名さん

    みずほもまだ連絡待

  28. 1678 匿名

    このスレを覗いている人で、かつ実行待ちの人の総意って「低い実行金利になれー!」ですよね。建設的な、有意義な議論や情報交換ができればと思います。

    ちなみに、エジプト問題についてアナリストなどの見解が出始めていますが、金利への影響は限定的っぽいですね。

  29. 1679 匿名

    北海道銀行

  30. 1680 匿名

    2.55
    北海道銀行

  31. 1681 匿名さん

    北海道銀行は先月2.66だったよね?

    てことは-0.11なのかな?

    最低金利2.41→2.30?

    違ってたらゴメン

  32. 1682 匿名さん

    >>1664
    知ってるよ。だからなんでかな?って聞いたの。

  33. 1683 匿名さん

    北海道銀行ホームページで発表されました。
    2.41→2.55です。

  34. 1684 1681

    >>1683
    ありがと~

    2.66は事務手数料別のだった>_<

  35. 1685 匿名さん

    本日実行されました。
    結果的に1月実行にしといて正解だったのを確認して、このスレ卒業です。

    長期金利に右往左往、一喜一憂する日々から開放です。
    これからは借金生活ダー。

    皆様の幸福をお祈りします。さようなら。

  36. 1686 2月実行確定者

    うぎゃー。
    2.5%までが気持ち的に大きなラインだったのでショックです。。

    ただ、2.63%のガセネタのおかげで試算もしていたため、ちょっと安心した自分もいる不思議な気持ちです。

    2.5ちょうどだったら万々歳だったのに。。

  37. 1687 匿名さん

    2.63のおかげで、2.55でも低くて助かった気持ちになるな(笑)

  38. 1688 匿名

    3月なんですけど下がるのですかねー?ちなみに日本モーゲージですけど?

  39. 1689 匿名さん

    うちも本日実行。
    当初10年は1.41、以降2.41で確定。
    2月は上がると踏んで、何とか1月に間に合わせました。
    たとえ裏目に出ても、納得するようにします。
    ちなみに1/21の契約時に銀行員に2月金利の見通し聞いたら、「たぶん変わらないと思います。特に変わる要素がないですから。」だって。その後、国債格下げだのエジプトだの色々ありますが、さあどうなることでしょう?

  40. 1690 匿名さん

    2.63ていうのに釣られたのは相当頭が弱いね

    >>1199
    >過去log読んでみて。
    >いつも当たってるんだよなー。
    >信じたくないんだけど。

    >>1200
    >信じたく無いけどいつも当たってる……。釣りだの根拠示せだの散々言われてるけど結局あたってる。今度こそ釣りであると信じたい!アホが釣られてやがると言われたい!

    こんなのが住宅ローン組んで大丈夫かね

  41. 1691 匿名さん


    荒らしはかえれ

  42. 1692 匿名さん

    >1689さん
    2.41だったんですか?
    2.55ではないんですか?

  43. 1693 匿名さん

    1月実行金利ですから2.41なのではないでしょうか。

  44. 1694 匿名さん

    7月くらいにはどんなことになっているんでしょう?
    皆さんの予想をお聞かせください。

  45. 1695 匿名さん

    >1693さん
    1692です。
    そうですよね、早とちりしてしまった(^_^;)

  46. 1696 匿名さん

    >>1691

    俺じゃないよ。

  47. 1697 匿名さん

    1690
    まぁそんなアホとかいわんと。
    別にいいやん。
    たかが掲示板なんやから。
    話半分に聞いとき。

  48. 1698 2月実行者

    2.5というのは、変動とフラットを検討する上で、精神的に大きな分岐ラインの人が多い気がする。

    もちろん、かつては3.0がそのラインだった頃もあるかもしれないが、
    その頃は変動も今よりも高かっただろうし、
    昨年11月申込みのおいらには、2.5超なら変動のほうが・・という気持ちも正直ある。

    かといって、今から変動の審査通すのも面倒だから結局はフラットSでいくけど、
    正直、2.55はメンタル的に痛い。。

    0.05%なんて金額にすれば小さいのは分かってるんだけど。

  49. 1699 匿名さん

    みずほフラット35、2.77で連絡ありました。
    1月プラス0.1ですね。
    残念ですが、一時は3%を覚悟したので良しとします。

  50. 1700 匿名

    みずほは1月2.63でしたので0.14upかと思います。
    という事は、やはり最低金利は2.55なんですね~

    自分の予想よりは少し高めでした…。

  51. 1701 2月実行者

    あまりあらす書き込みはしたくありませんが、
    正直、1685さんや1689さんのような書き込みをする方の気持ちが全く分かりません。
    (たとえ裏目に出てもって、確定したって皆書いてるのに・・)

    てっきり自分がその立場になったら翌月分も気になるのかと思っていましたが、
    私の場合は全く気になりません。

    私は2月実行なので、もうこのスレにはきません。
    3月が2.7になっても2.3になってもどうなっても自分には影響ありませんので。
    (仮に2.0とかになっても惜しかったな~って程度です)

    むしろ、このスレにいる未実行者の方を考えると、
    下がって欲しいと本心から思います。

    中には、自分もずっと金利を気にし続けるのではと不安な人もいるかもしれませんが、
    私は気になるのは決定まででしたのでどうかご安心ください。
    それでは。

  52. 1702 匿名さん


    あんたの書き込みの意図、気持ちもわからんわ。

  53. 1703 匿名さん

    時系列で新発10年国債がのってるホームページってどこ

  54. 1704 匿名さん

    ↑いい人だ!

  55. 1705 匿名

    そのくらいぐぐりなはれ。


    リアルタイムはブルームバーグ。
    日毎の履歴なら金融庁。

  56. 1706 匿名

    みなさん。変動金利は怖くない(その24)で10年後の金利を知ってる人、神?がいます。
    368さんです。

  57. 1707 匿名

    >>1643さん、融資担当者(とはいっても支店レベルの話じゃない)
    に仕組みを電話で聞いた。

    とっても不思議な話だ。スター銀行とはレベルの違う話だ。

    5年間だけ親の名義でかまわない。定期いれてくれ。
    もちろんちゃんと利息はつける。5年後は解約してもらってかまわない。
    ローンは35年だ。借り入れる名義は親じゃなくて、家を建てる本人でかまわない。
    保証人は親も含め一切いらない。
    個人信用情報は取得しない。信用情報にも一切のらない。
    金利は変動なら0.7前後。

    これが法人が相手にするほんまもんのメインバンク。

    リーマンが給料振込みやら公共料金引き落としやらをメインバンクと呼ぶのとは
    全く別次元の話だなぁと。改めて親父に感謝した。

  58. 1708 匿名さん

    優良住宅ローンは、2月実行どの位になりますか?
    教えて下さい。

  59. 1709 1643

    >>1707さん
    1643です。
    私の大変失礼な書き込みに丁寧なレスをして頂き、ありがとうございます。
    (1635を見てイラッとしてしまいました。ごめんなさい)

    お金を自由に引き出せない定期預金であれば、担保になりますし、実際よくある話です。
    また、法人の取引先ということでの金利等の優遇は納得です。

    ただし、今の時代、変動で0.7%というのは法人でも個人でも驚くべき金利ではありません。
    (変動であれば仮に0.3%でも、日銀から借りる金利を超えてさえいれば、
    将来的に金利が上がっても貸付金利を変動させることで銀行は絶対損しませんので)

    それに対して、35年固定で1.15%というのは、法人でも個人でも、あり得ない話なのです。
    (銀行が将来的に損をする可能性があるので)

    これ以上はスレ違いなのでここで止めますが、
    このスレにいる方は銀行ローンが通らないからフラットを選択しているわけではないことだけはご理解ください。
    ちなみに、私も事業を行っていますし、普通銀行のローンは全て通りましたがフラットを選択しました。

  60. 1710 匿名

    優良住宅ローンは先月実行が2.459になってたからプラス0.14ですかね。2月安い事祈りだな

  61. 1711 匿名さん

    優良住宅ローンについて質問したものです。
    返答有難うございます。
    二月安い事を望みます。
    実際わかるのはいつでしょうか?

  62. 1712 匿名

    優良住宅ローンは毎月1日昼頃にHP更新しますよ
    あと12時間待ちましょう

  63. 1713 匿名さん

    楽天が2.55でHPにUPしてました。
    たぶん最安値でしょうね

  64. 1714 匿名さん

    オリは、2.55とHPで発表されてます。

  65. 1715 匿名さん

    あがったね

  66. 1716 匿名

    楽天 最低金利と言っているが、これだけ同率の銀行が増えると、なんだかなぁという感じ。せめて0.02くらい低い金利に設定できないのだろうか。 やっぱり無理かな?

  67. 1717 匿名さん

    >>1716
    何をおっしゃてるの?
    オマケして欲しいってこと(笑)?

  68. 1718 匿名

    >1716
    手数料も含めて計算されてますか?
    利率は同じでも、けっこう違いますよ。

  69. 1719 匿名さん

    優良住宅ローンは2.459から2.569でした。思ったより上がらなくて良かったです。今月実行です、皆様有難うございました。

  70. 1720 匿名

    1716です。楽天の他より安い手数料は考慮した上で、是非とも他の金融機関よりもオマケして少しでも、可能ならば0.01でも低い金利設定をしてほしいと願うものです。
    皆さん勉強されてて物分かりがいいんですね。私なんかは少しでも低金利になってくれれば嬉しいので、そう願ってやまないのですが。

  71. 1721 匿名

    優良住宅ローンっていう存在を知らなかったのですが、
    今試算したら手数料込の支払額で楽天銀行より安かった。

    かつてはSBIが一番安いと思われてた時もあったみたいだけど、
    今はSBI利用している人は情弱といわれる位、
    他がどんどん安くなってきてるね。

  72. 1722 匿名さん

    エジプト情勢の影響で長期金利下がるのでは?
    逆に上がっていますが・・・
    やはり米国の影響のほうが大きいのですね
    3月は現状維持か上がるのかな

  73. 1723 今月実行

    うちの借入先も2.55だった。(手数料は×1.5%)
    先月と比べると支払額は数千円UP。なんか悲しい。ま、仕方ないが。
    頑張って繰り上げしていきます。
    このスレにはお世話になりました。有難うございました。

  74. 1724 匿名さん

    3月はどうなりますかね?

  75. 1725 匿名

    >1721
    いや、マイナーなだけで、もともと手数料を考慮すると最安値だったよ。
    小さな会社なのに安すぎて申込みが多くなったから、提携のみにして、少し利率を上げたんだよね、5月くらいだったかな?
    繰り上げ返済を多少なりともすることが一般的なことを考えると、あの手数料での利率は他にない好条件だよ。
    最低利率でないから、あまり気がついていない人が多いみたいだけど。

  76. 1726 匿名

    手数料も含めて、楽天銀行よりも良い条件のところが出てきたのですね。優良住宅ローンは知りませんでした。

    3月は下がってほしいですね。最悪でも2.6以下であってほしいです。

  77. 1727 匿名さん

    1716
    楽天は保証料もないし、手数料も1.05%トータルで見たらやはり安いですよ。

    無意味な0.02程度優遇なんて3000万借りても月々200円程度でしょ。

    どの位の高額融資を希望なのでしょうか??


  78. 1728 匿名

    ある人のブログから一部抜粋(無断でスミマセン)

    A:住宅金融支援機構債券の利率
    B:フラット35金利
    AとBの差

    2010年1月
    1.82  2.57  0.75
    2010年2月
    1.88  2.60  0.72
    2010年3月
    1.86  2.55  0.69
    2010年4月
    1.87  2.59  0.72
    2010年5月
    1.81  2.51  0.70
    2010年6月
    1.71  2.41  0.70
    2010年7月
    1.61  2.32  0.71
    2010年8月
    1.52  2.23  0.71
    2010年9月
    1.36  2.06  0.70
    2010年10月
    1.51  2.16  0.65
    2010年11月
    1.43  2.15  0.72
    2010年12月
    1.60  2.40  0.80
    2011年1月
    1.77  2.41  0.64
    2011年2月
    1.79  2.55  0.76
    2011年3月
    ? ? ?

    債権利率とフラット35金利の差は0.64~0.80。
    長期金利の低下を祈りながら、今月の20日頃の債権利率の発表を待つことにします。

  79. 1729 匿名

    楽天

  80. 1730 匿名

    >1726
    知人に1年前に教えてもらいましたので、でてきたというより、もともとあるといったほうがよいでしょうね。
    他社と差別化された商品ですよね。
    現在、一番好条件だと思いますよ。

  81. 1731 匿名さん

    NHKが高給か否かも批判できない未契約者には関係ない話です
    ちなみに私も未契約のためNHK批判はしておりません

  82. 1732 匿名さん

    債権利率からの計算もアリですが、
    長期金利+スプレッド+0.8が最大だと思っておけば大体問題ないですよ。

    ちなみに2月は 長期金利1.23 + スプレッド0.52~0.58 + 0.8=2.55~2.61で試算していたので
    結果2.55ならまぁ近からず遠からずと思ってます^^;



  83. 1733 匿名

    なるほどですね。いいこと教えていただきました。ありがとうございます。長期金利は新発10年のですよね?。今また上がってるみたいです。

  84. 1734 匿名

    富良野の父さん

    もう金利上昇は止まらないかもしれないわけで…

  85. 1735 匿名

    とうとう来ましたか 昇龍金利時代が

  86. 1736 匿名さん

    じわじわ上がってきているのですね。
    4月実行ですが、変動にしようか再検討中です。

  87. 1737 匿名さん

    いやいや、ここで金利を下げるのが日銀の仕事でしょう。
    金融緩和行きましょう。

    なんせ日本は不況中なんですから。
    昨年後半はエコポ&補助金で一時的な需要増に下支えされて黒転した企業が多かったですが、
    それが切れる今年前半の内需急減の影響が統計ベースでも出てくるのは3月ごろですかね?

    更には円高不況もどんどん表面化してくるでしょう。

    ここで金利上がったら大中小の法人、個人含めてシャレにならないです。
    キャッシュフロー的にも資金調達的にも。

    まー、ここで動かないのが今の日銀っていやー、日銀ですが。

    でも今年の早い段階で動かざるを得なくなるはず。

  88. 1738 匿名さん

    最低金利3%突入は、早ければ今年前半に来ますでしょうか。
    変動も、あと数年だけ甘い蜜な気がします。

  89. 1739 匿名

    みずほの3月の金利はどうなるとおもいますか??みなさん予想お願いします。

  90. 1740 匿名はん

    2.6〜2.7かなぁ?

  91. 1741 匿名

    2月実行とほぼ同じか若干低い

  92. 1742 匿名さん

    長期金利上げ方向ですが上げ幅0.1の範囲以内と考えると
    最低金利で2.55~2.65でしょう
    みずほなら
    2.77~2.87になると思いますが

  93. 1743 匿名さん

    過去3ヶ年くらいのフラット35の金利推移を見ると3月は2月より若干下がってますよね。
    また下がると良いですね~

  94. 1744 匿名さん

    恐らく過去のトレンドは余り参考にならないと思う。
    去年は○月に下がったから・・・とかはフラット金利の予想には何の役にも立たないと思うけど。

  95. 1745 匿名さん

    すでに過去のデータに頼るような時流ではないのかもしれませんね。
    未曾有のなんとやらって感じです。

    格付け降格やエジプトのデモも関係なく長期金利上がってるし

  96. 1746 匿名

    結局日銀がどう動こうがあまり長期金利には影響ないですね。
    基本的には世界的な金利上昇には逆らえないようです。
    エジプト不安も一段落し、これから夏くらいまでは世界の景気は拡大しそうなので、それまではジワリとフラットの金利も上がると思います。
    まあ、3月は最低2.6%くらいだと思ってます。過去のフラット金利の動向よりもこれからの世界景気の動向を予測した方が
    フラットの金利を予測するのにはいいと思います。

  97. 1747 匿名さん

    確かに1744や1745が云うように過去の事例を参考にするには
    ちと特殊な領域になってきてるのかもしれませんね。

    実経済の景気動向と関係なく上がっていくフラットの金利ってどうなんでしょうね。
    ベースが日本の10年債なんだから国内でクローズして欲しい。。。

  98. 1748 匿名さん

    自分を含む3月実行組の最後の可能性は株が目先天井を形成する事
    行き過ぎの調整に加えて悪材料が何か絡んでくれれば…
    うまく行けば2.35くらいを望みたい。

  99. 1749 匿名さん

    本日、長期金利グイグイ上昇中1.24突破

    3月組の決定打はアメリカの雇用統計の発表でしょうね。
    どのようになるやら。

  100. 1750 匿名さん

    エジプト問題に対する懸念が交代して思ったより早めに事態が沈静化に向かっているので長期国債利回りもジリジリまた上がってきてますね。
    私も3月実行組なので利回り下降に向かってほしいと切に願うばかりです。
    たのんます!

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸