中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サーパスシティ草津新町【契約者・住民板】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 広島県
  5. 広島市
  6. 西区
  7. 草津南駅
  8. サーパスシティ草津新町【契約者・住民板】

広告を掲載

契約済み [更新日時] 2018-09-02 00:20:51

最近の検討板は変なのが増えてきたので
『本物の入居者』の皆様で有益な情報交換して、良いマンションにしていきましょう!
宜しくお願いします。

【タイトルに追記いたししました。2012.11.26 管理担当】

[スレ作成日時]2010-11-19 12:38:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サーパスシティ草津新町口コミ掲示板・評判

  1. 51 入居予定くん

    新築マンションに入居されるだけあって、みなさんいろいろ
    と悩まれていますね。

    私は、ベッドや箪笥など耐久消費財については府中家具を
    選定しました。輸入物の家具に比べて、使われている素材の
    レベルが高く、触感も滑らかで、なおかつ桐なので吸湿性や
    機密性などの自然呼吸に優れていて、衣類などの保管にも
    適しているからです。
    カテゴリーキラーの作ったものもいいですけど、職人さんが
    手作業で作ったものっていうのも温かみがあっていいものです(笑)

    食器棚は寿命が着たら買い換えればいいと思っているので、
    ニトリにして、中の食器はRCとMSNに統一してます♪

    もっぱらの心配は、何を買うかではなく、きちんと生活を
    スタートさせて管理組合などが組織的にきちんと機能するか
    どうかです。多くの世帯が暮らすため、必ずもめごとが発生
    します。規律を乱すひともいるかもしれません。
    それを住んでいる人たちみんなで解決していければと考えています。

    現実的な話ですが。。。。


  2. 52 入居予定さん

    府中家具はいいって言いますね。

    これだけ世帯数があると、揉め事は避けられないでしょうね。
    他のマンションを見てみると、ペットの問題が多いように思います。

    エレベーターや廊下におしっこをさせてそのまま。
    抱っこをしないで歩かせる。
    鳴き声。
    バルコニーで飼う。

    マナーを守って欲しいです。

  3. 53 入居前さん

    確かに世帯数が多いので、いろんな問題はおきるでしょうね?
    でも、ここに書き込みをされている方は至って健全な感じなので、少し安心しています。

    マンション管理に無関心な方もいらっしゃるでしょうが、管理会社まかせになると悲惨なマンションになりかねないので、よい管理組合を立ち上げましょう!

    私の場合14年後に理事になるようです。
    大規模修繕の実施直前なので、かなり大変になりそうです。

    その時に困らないように、国家資格の「マンション管理士」の資格獲得を目指そうと思っています。
    自分の資産を守るということも大事ですが、面白そうなので・・・

    このスレに投稿されている方は意識の高い方が多いように思いますので、
    興味のある方はマンション管理士目指しませんか?

  4. 54 入居前さん

    みなさん、いろいろ引越し前の準備や引越し後の心配で、大変そうですね。

    私が気になっているのは、ゴミが毎日出せることです。
    確かに便利ですが、無法地帯と化したりしないのでしょうか。。。

    できれば、きちんと分別しやすくするとか、
    ルールを決めて毎日でなくても決められたやり方で出すとか…

    せっかく新築マンションなので、
    ゴミのにおいとか、カラスなどに
    悩まされたくないですね。

  5. 55 入居予定さん

    ゴミですが、あの位置にあるのは
    業者にとっては便利なのでしょうけど、朝、あのゴミ置き場へゴミを出して、
    自分の車の位置まで戻るのはちょっと不便だなと感じました。

    まあ、どのマンションも似たようなものなのでしょうけれど・・・

    メリットとデメリットはいつも二律背反。
    毎日ゴミを出せるというメリットと、無法地帯化しないかというデメリット。

    住民になられる方の良心を信じながら、あまりに酷い様なら管理組合で解決していかなけれは
    いけないんでしょうね?

    このマンションを見る前に井口台の中古マンションを見に行ったのですが、
    ゴミ置き場は清潔に保たれていました。

    住民の皆さんの意識と民度が問われる問題ですね?

  6. 56 西区民

    この辺りに限らないのだろうけど、悪徳業者による資源ゴミの持ち去りが日常化している。
    市や指定業者あるいは自治会や子供会などの回収前に、白昼堂々と現われ、
    ゴミの中から、カネになりそうな物だけ選んで、ゴッソリと持ち去ってしまう。

    なんでゴミ置き場があの場所なのかと思う。
    もう少し、マンション内の建物寄りに設置しておけば、連中への抑止力になったのでは
    と思うが、206世帯分ものゴミ置き場が、天下の公道に面している。
    悪徳業者にとってはこれほど都合のよい立地はない。

    営業マンに聞いてみたが、このゴミ置き場に施錠する仕組みはないようだ。
    となると、悪徳業者はきっと毎日やってくるに違いない。
    全206世帯の入居を手ぐすね引いて待っている・・・。

  7. 57 入居予定さん

    毎日ゴミが捨てれるのはいいけど(有料だけど)、あのゴミ置き場は遠すぎて、ゴミ捨てが嫌になりそう…

  8. 58 契約済み

    ゴミ置場があれだけ離れているのは逆に良いのではないでしょうか?
    分別せずに変な物を出しているとよく目立つと思います!
    毎日収集があろうがなかろうがちゃんと分別をし、ルールを守って出せば問題ないでしょう。
    大丈夫だと信じたいですね・・・。

  9. 59 入居予定くん

    53さんへ

    実は、私も「マンション管理士」には興味があります。ここ最近、
    注目されている資格ですよね。
    でも、試験の合格率は宅建や通関士を凌ぐ難易度です。過去の実績を
    みても、一級建築士並みです。それゆえ、宅建などを取得している人が
    目指すようです。
    私は、まったく畑違いの仕事ですが、本格的に勉強するか否かはともかく
    周辺知識については勉強してみたいと思っています。

    ごみ問題については、内外のマナーが必須ですね。外の悪徳業者はひとまず、
    居住者はご近所さんから白い目で見られる、もしくは白目をむかされる
    ことがないようにしないといけないですね。
    ゴミ置き場の清掃は、管理会社の仕事のひとつでありますので、任せて
    よいとおもいますが、なっていなければ苦情のひとつも出せばいいと思います。

  10. 60 入居前さん

    No.54です。

    気になっていたゴミ収集について、
    皆さんの意見を聞いて、すこしほっとしました。

    ここにおられるみなさんのような方ばかりだと、
    大丈夫だと思います。
    やはり、新築購入された方ばかりなので、
    そういう意識が高いのかな?と思います。


    みんなで、住みやすいマンションにできたらいいですね♪

  11. 62 入居前さん

    53です。
    59さん。そんなに難しいとは思いませんでした(汗)

    資格らしい資格もないし、大学受験以来、勉強も何年もしていないのでハードルは相当高いのでしょうが、
    久々に向学心に燃えているので、なんとかやってみようと思っています。

    ところで、もうすぐ引渡しですね?
    引渡し前の完売は難しそうですが、売れ残った部屋の修繕積み立て費等は穴吹工務店が負担するのでしょうか?
    重要事項説明の時、売れ残った部屋の販売継続についての了承は確認したように思うのですが、
    修繕積み立て費の負担については記憶にありません。

    この間(先週)再内覧会に行ったとき、工事の担当の人にあとどのくらい残ってるか聞いたら、「営業からは
    あと30件くらいと聞いています」といっていました。

    HPではあと18件となっています。
    順調に売れればいいのですが、売れ残った場合、管理費や修繕積み立て費が売れ残った分が減る計算となり、
    今後の維持管理に支障がでなければいいのですが・・・?


  12. 63 匿名

    普通は売れ残りの部屋の管理費等は、デペが負担すると思います。
    その費用がかかるので、早く売り切りたいと値下げが始まるのだと思います。
    完成後一年経っても売れ残っている部屋は、更に安くなって、嘘みたいな価格になるでしょう。

    それよりも、管理費、修繕費を滞納する住民が出てくるのも問題です。

  13. 64 入居前さん

    >>61
    >>文面を見ると一人の営業マンがジサクジエンで書いているように見える

    ジサクジエン君w また来たのかしつこいね。


  14. 65 入居前さん

    この業界では常識のようですが、完成前の"青田売り"マンションは、売れ行きを平均化させるため
    良い条件の部屋を先に売れたことにして、内部で押さえている場合があります。
    青田売りの後半戦になって、それらを不人気な間取りの物件と抱き合わせて"放出"します。

    完成までには、新聞の折り込みチラシなんかを何度も繰り出しますが、魅力ある各種プランが
    豊富にございますと演出し、お一人でも多くモデルルームに足を運んでもらうためには、
    良い条件の部屋も、それなりの条件の部屋も、両方とも残っているほうが好都合です。つまり、
    不人気の売れ残り物件、それも同じようなタイプの部屋ばかりが残ってしまうのを避けるための、
    「必要悪」っちゅう事です。

    表向きはローンが通らなかった。手付金放棄でキャンセルが出たなどと説明して、
    その実、売約済の札を切ったり貼ったりしている・・・こういうケースが本当にあるようですよ。

    残り18件? おそらくもっと残ってるでしょう?(笑)
    ただ、先にデベの言い値で買ってしまった私共としては、値引き販売や家具付き販売なんかせんと、
    一日も早く完売して欲しいと願っております。今から値引きされても悔しいけえ(苦笑)。
    穴吹の営業マンさん、がんばって!

  15. 66 匿名

    このマンションの場合、そういったかけ引きがあったのかな〜?
    7月の新価格発表以来、すごい勢いで売れていったから、いい部屋を残すという必要はなかったように思いますが、実際の所どうなのでしょうね?

  16. 67 入居前さん

    あれだけ販売価格が下がったのに、売れ残ったらさらに値引きは由々しき問題ですね?
    早く売れて欲しいです。

    ところで、通気孔のフィルターってその辺で売っているのでしょうか?

  17. 68 入居予定くん

    マンション管理士は非常に難しい試験ですので、住宅関連の仕事を
    していないとなかなか大変ですね。

    未分譲の修繕積立金についてはディベロッパーが負担するのが基本です。
    それでも売れ残れば、さらなる値引きもありえるでしょう。
    モデルルームは大体、売れているので家具付きで売られる可能性は低いと
    思いますよ。かりについていても、所詮、モデルルーム用の家具、電化
    製品のため、スペックが低いと思います。
    私は、自分の部屋を自分の資金と将来性、支払い余力などを勘案して、
    納得して決めたので、ほかの人がいくらで買おうとあまり興味はないです。
    そりゃ、叩き売りがあれば、いい気はしませんが、住む人がいい人なら
    その人はラッキーだと考えれば住む話です。

    むしろ63が書かれているように、
    管理費などを滞納する人が出てくることのほうがよほど厄介です。

    管理組合があるといえ、そこが区分所有法に基づいて滞納者の物件を競売
    請求しても棄却される可能性が高いからです。現状では、和解で債権を
    回収しなければなりません(平成18年東京地裁)

    マンションオーナーとしての最低限の義務は果たして行きたいものですね。

  18. 69 入居前さん

    値引きといえば、皆さん、「eさーぴすと」会員に入られてますか?
    「ご契約時に最大30万円相当のプレゼント」のキャッチコピーに惹かれて入会した方もいらっしゃると
    思います(私もその一人)。しかし、これは「サーパスe分譲」期間内の契約完了が条件で、うちは
    その期間が過ぎていたので、対象外でした。
    ところが、10月15日に規約が改訂され、次のようになりました。(抜粋)
    >「『サーパスe分譲(※1)』期間中にご契約いただいた方に20万円相当の商品をプレゼントする」
    >「『サーパスe分譲(※1)』期間を過ぎてご契約いただいた方には10万円相当の商品をプレゼントする」
    つまり、10月15日以降に契約を済ませた方や、これから契約をされる方は、10万円相当もれなく進呈!です。
    (但し、モデルルーム来場までに「eさーぴすと」入会済みであることが必須要件ですが。)
    いいなぁ…。

  19. 70 入居前さん

    私は10月15日に契約しました。
    「eさーぴすと」はそれ以前に入会していますが、対象になるのでしょうか?

    68さん。
    確かに修繕積み立て費等を延滞する人は困ったものですが、
    値引き販売することにより、このマンションの資産価値が減ることを懸念しています。

    ずっと住む事を前提に購入しましたが、ある日突然の転勤とかが十分にありえるので、
    その時は貸せばいいやと思い、購入を決意したのですが・・・。
    あるいは、売却を決断しなければいけない状況になった時、値引きされた価格が前提となり、
    販売されるのなら、困ったものです。

    マンションとはそういったものかもしれませんが、契約者としては、早く売れて欲しいです。

  20. 71 匿名

    「eさーぴすと」の特典は、モデルルームに行く前に入会している事が前提です。
    そして、対象期間内にサーパスマンションを購入したら特典商品がもらえます。
    ほとんどの人が対象にならないのでは?

  21. 72 匿名さん

    家具なんて、部屋に合わせて自分の好みで買った方がいいですよ。

  22. 73 引越前さん

    再内覧会が終わり、引越し準備でバタバタしてきました。
    楽しみ半分、環境が変わるので不安半分という所です。

  23. 74 引越前さん

    フロアーコーティングをしなかった場合、入居前に自分でワックスをかけた方がいいんですかね?

  24. 75 入居前さん

    No.69の者です。再び、穴吹サイトから抜粋します。
    http://www.384.co.jp/ee/caution.html より)
    >15.附則
    >本規約は平成22年10月15日より適用するものとし、当該効力発生日において、平成22年10月15日の規約改定日
    >以前に入会しており、旧規約上は特典対象外となっている会員の方も本規約改定の適用を受けられるものとしま
    >す。本規約改定日以降に弊社とご契約を締結いただいた場合、3に該当されるお客様は、2(2)後段の特典を
    >受けられるものとします。お客様の適用条件に不明点等がある場合は、担当する営業社員までご連絡下さい。

    No.70さんは、プレゼントに「当確」だと思われます。早急に担当営業さんに連絡してください。
    あえて「早急に」というのは、次のような条項がある為です。
    >4.お申し込み期間
    >当プレゼントのお申し込み(選択)期間は、ご契約いただいたサーパスマンションのお引渡し日までとさせてい
    >ただきます。 お申し込み期間外のお申し込みは、原則としてお受けできませんので、予めご了承ください。

    ほかの契約者の方も、気付かぬうちに、当確の場合もあろうかと思います。上記15の附則に、
    >お客様の適用条件に不明点等がある場合は、担当する営業社員までご連絡下さい。
    とありますので、念のため電話で確認してみると良いと思います。

  25. 76 匿名さん

    ご契約物件のモデルルーム初回ご来場日までに『eさーぴすと』に登録し、『サーパスe分譲』期間中に「サーパスマンション」をご契約された方がお申し込みいただけます。

    モデルルームに初めて行く前に登録した人なんてごく少数なのでは?と思いますし、対象者なら契約時に営業から教えてもらえると思いますが…

  26. 77 入居前さん

    70です。

    確かに10月15日に契約し、その前に「eさーぴすと」に入会しましたが、
    入会したのは、MRに行ったあとです。

    MRに行った後、ネットでこんなのがあるのかと試みに入会したので、
    お話を聞いてる限り残念ながら対象とはならないみたいですね(汗)

    74さん。
    フロアコーティングというのは、ミラーコートのことですか?
    多分ミラーコートを選択された方はごく少数だと思われるのですが、
    フローリングは、通常のワックス掛けしてありますので、ご心配なく・・・

    内覧会で床に傷があったので、指摘して、再内覧会の時、張替えを確認した後、
    再度ワックスを掛けると言っていました。



  27. 78 引越前さん

    74です。

    77さんありがとうございます。
    床にワックスはかかってるんですね。
    よく入居前に自分でワックスをかけたという話を聞くので、かけないといけないのかと思っていました。
    それなら、半年後か一年後くらいにかけようと思います。

  28. 79 入居前さん

    私も西側購入者です。
    入居楽しみですね。

    35さん、ガラスフィルムですがカーテン屋さんで頼むと結構割高みたいですよ。
    私も入居したら貼る予定とです。兄が一戸建てを購入したときに知り合いがやっている会社に頼んでいてなかなかよかったので私もそこで頼む予定です。
    見積もりを数社とった中では比較的安かったし…。
    ネットで検索すると結構いろいろ業者さんがあって迷いますが下手にカーテンやさんで頼むよりお値段安かったりするところもありますよ。私が頼む所は西区の南観音にある業者さんです。また名前を出すと営業かとか言われそうなので伏せますがこのスレは入居者さんのスレだし皆さんで情報共有できたらなと思ったので。
    エコカラットとかフロアコーティングとかも扱っているみたいです。
    大きな会社じゃないので値段交渉も応じてくれそうかなと思ったりします。
    「エコカラット 広島市」とかで検索するときっと出てくると思います。
    ご参考まで。皆さんで住みやすい我が家にしていきましょうね!

  29. 80 老婆心さん

    この時期は部屋の奥の奥まで太陽がさします。
    冬でも日焼けしますよ〜。
    西側に住むのなら、様子見しないで入居前にフィルムを貼った方がいいですよ。
    高い家具を買った人なら尚更です。
    せっかくの真っ白の壁紙、新しい畳も色が変わりますよ〜。
    猛暑で蒸し風呂状態になる夏に慌てて貼る事を考えたら、今貼っておいたほうがいいのでは?と私は思います。
    ただの老婆心ですが…

  30. 81 入居予定さん

    夏の西向きはそんなに暑いのですか?
    冬の西日で家具やけをするのですか?
    西向きに住んだ事がないので安易に西を選びましたが、今更ながら不安になってきました。。

  31. 82 入居前さん

    さて、いよいよ12月をむかえました。
    住宅ローンの融資実行金利が決定です。ウチは当初の固定金利を選択しましたが、
    今まさに長期金利が上昇傾向なので、まぁ、覚悟しています。。。

  32. 83 入居予定さん

    長期金利上昇、しょうがないですね〜…
    まぁ、元々が低かったので…

  33. 84 契約済みさん

    12月の金利出ましたね。ひろぎんは、10年もの当初引き下げで1.85%、
    全期間引き下げで2.15%になりました。
    うちは広銀じゃなく、もみじでローン組んだんですが、もみじは金利改訂が半月遅れなんで、
    勝ちぐ…(ry? もちろん冗談ですけど。差は0.1%です。
    3年もの5年ものなら、申込時の実行金利が適用されるので、今回は影響なしです。

  34. 85 契約済みさん

    住信SBIは、10年固定の当初引き下げで1.65%、全期間引き下げで1.85%と発表。
    11月の金利はそれぞれ1.39%、1.59%だったから、上げ幅0.26%と目立つ。
    ちなみに変動ものは0.975%で変更なし。
    ソニー銀行は、10年固定、全期間引き下げで1.672%から1.821%に、0.15%上昇した。
    変動金利は1.281%のまま変更なし。

  35. 86 入居楽しみ

    入居楽しみです。
    よいマンションにしていきたい一と思っている家族です。

    我が家はフラット35にしました。予測していたより、金利が高くなってしまい残念。こればっかりは仕方ないですね。

    さてわたしたちは西区初心者です。ちっこいこどもがいるので小児科にお世話になること可能性大。
    周辺に詳しい方にいい小児科があれば教えてもらいたいです。

    よろしくお願いします。

  36. 87 入居前さん

    引渡し直前ですね?

    ひろぎんの提携ローン、金消契約の時固定10年(1,7)にしたのですが、毎年繰り上げ返済するなら、
    少しでも金利が安い方がいいかと思い直し、固定3年(0,9)に変更しました。

    長期金利上がるのですね?→不安です。

    私も西区初心者なので本当のところはよくわかりませんが、
    南観音のどんぐり小児科、庚午中のはまさきこどもクリニック、井口のしのはら小児クリニックの評価が
    高いようです。

    関係ないですが、痔ならすぐ近所の小池消化器科外科内科が有名です。
    私もかつてお世話になりました(苦笑)。

  37. 88 契約済み

    うちは西区在住なので、はまさきがかかりつけです。
    実際に口コミ通りのよい小児科だとおもいますが、とにかく患者が多い・・・。
    携帯かパソコンで順番どりができ、何人待ちか常時確認できるのでおすすめします。

  38. 89 入居前さん

    86さん
    うちにもちっこいのがいます。
    かかりつけ医がすべて変わってしまうので、新たに病院を探すのが大変ですよね。
    病院は相性があるので、ゆっくり探してみようと思います。

  39. 90 入居楽しみ

    皆さん早速小児科情報ありがとうございました。
    全く近くに小児科がないのではないかと心配していたので、少し安心しました。
    皆さんの情報参考にさせてもらいます。

  40. 91 契約済みさん

    小さいお子さんをお持ちの方は大変ですね?
    小池情報はいらなかったですね(苦笑)?。

    ところでこのマンションはオール電化ではなく、ガスが主流ですが、設備について詳しくないので、
    このマンションで採用されているECOジョウズについて教えて下さい。

    システムキッチンをIHにされた方は多くないと思いますし、実際オール電化と比べて
    メリット・デメリット含め、忌憚のないご意見を求めます。

    あと、LDにガスファンヒーターが取り付けられる様になっていますが、入居予定の方はエアコンだけで
    しのぐつもりか、ガスファンヒーターを設置されるのかも知りたいです。

    当方、LDのエアコンには、容量以上のものを装着することにしましたが、最近のエアコンがどの程度
    効くのかわからないので、ガスファンヒーターも視野に入れています。

  41. 92 契約済み

    何故みなさん入居前からそんなに西日を恐れるのでしょうか?
    目の前に高層建築が建って日照時間が減るっていう悩みならわかりますが。
    ここで西日の残酷さを書かれている方々は、実際に今お住まいの所で苦労されているんですかね?
    私の現在住んでいる賃貸マンションでの西向の部屋は悩むほどのことはないんですけど・・・。

  42. 93 契約済み

    真夏に一階のモデルルームに数回行きましたが、リビングルームのエアコン一つで他の部屋までかなり涼しかったです。
    冬の厳しい寒さは入居してからなのでなんとも予想できませんが、リビングにはガスファンヒーターも導入します。
    ちなみにキッチンはIHなので、電気ガスミックスの効率最悪タイプです。
    光熱費が心配・・・。

  43. 94 入居前さん

    そういう意見を待ってました。
    本当の所、西日がそんなに大変なのか?

    私はひとり暮らしなので、日中は仕事でいませんし、高いお金払ってまでフィルムを貼るかどうかは、
    ひと夏経験してからだと思っています。

    それと、本当に効果があるのか、見極めたいです。

  44. 95 匿名さん

    西日が我慢できるかできないかの違いじゃないですか?
    暑くても平気、寒くても平気、暑いのは苦手
    寒いのは苦手。
    家具、床が日焼けしても気にならない、高かった大事な家具が変色するなんて耐えられないっ。
    その違いでしょう。
    92さんは暑さも日焼けもそこまで気にならないタイプなのでしょう。
    昼間に家にいる、いない、夜型、朝方でも感じ方は変わってきます。

    単純にその違いです。

  45. 96 入居予定さん

    小池情報は旦那がかかったときの参考にします(笑)
    我が家は、リビングはエアコンです。
    今の家では、エアコンとこたつで冬を越しているけど十分ですよ。

  46. 97 入居予定さん

    西日があたる部屋に住んだ事がありますが、夏の電気代が高かったです。エアコンの室外機に直射日光が当たるからか、部屋が暑いからか?
    最近の省エネエアコンは電気代安いですか?

  47. 98 契約済み

    92ですが、暑いのは苦手ですし寒いのはもっと嫌いです。
    悲しいかな、日焼けを心配するほどの高級家具もありませんしね・・・。

    仕事柄、数多くの西向の部屋を見てきましたが日焼けがどうしようもない床板や家具にはほとんど出会ったことがありません。
    痛みがひどいものの多くは日当たりや風通しが悪く、湿気が多い場所ですよ。
    家具やフロアはともかく、暑さは遮光遮熱のカーテンでなんとかならんものでしょうか?甘いかな??
    わが家はこれでひと夏過ごしてみる予定です。

    ちなみに、フィルムを否定する気は全くありませんし余裕があればうちも貼りたいですので悪しからず。

  48. 99 入居予定さん

    96さん。
    旦那が、小池にかからないといいですね?

    いずれにしても、西日対策必要な感じですね?
    どんな対策がベストなのか、よく考えてみようと思います。

  49. 100 入居予定さん

    私は、よしずをかけて遮光カーテンを閉めて電気をつけてエアコンをかければいいかなと思っています。
    電気代はかかるけどそこは妥協です。

  50. 101 入居予定くん

    なんだか盛り上がっていますね(^^)

    西日については検討版でもさいさんクローズアップされてました。
    一応、誤解のないように書いておきますが(私も西向きです)、
    朝日と西日では、紫外線の強さ、光の強さともに朝日のほうが強い
    です。よって、日焼けを心配するなら朝日の差し込む部屋も
    一緒ですよ。
    (もちろん、差し込む時間の長さにもよりますが)
    夏場の部屋の温度は、もちろん西向きの部屋のほうが高くなりますが。

    私は、事前対策もかねてフィルムを貼ろうと思っています。
    取り越し苦労かもしれませんが、防犯性や耐震性の意味もあるので、
    必要ないほどであれば、それはそれで喜ばしいと思っています。

    あの位置から見える西日には手を焼くかもしれません。
    それでも、美しい夕日と考えて、楽しむことにしています(笑)
    笑顔消えるかもしれませんがね。。。

  51. 102 契約済みさん

    No.91・93さま
    ガスファンヒーターは全戸無料で付いてきますよ。ガス代高いので、うちはなるべく使わない予定ですが・・・。

  52. 103 入居予定さん

    ↑えーーー!本当ですか?!
    全く知らなかった。。。

  53. 104 契約済みさん

    そうなんですよ。広島ガスからのサービス品らしいです。
    どんどんガスを使ってくださいということです(笑)。

  54. 106 匿名さん

    西日が暑いというのは否定しません。温暖化の影響で年々ひどくなってきてるのも事実ですねー。
    でも、住めないっていう訳ではないし、敢えて西を選ぶ人もいますよ。
    午後からが生活のメインだからとか、東向きに住んでいて、午後からの暗さに耐えられなかったからとか。
    東京は富士山が見えるから、西が人気らしいです。
    南は午後3時くらいから暗くなってくるけど、西は1時くらいから明るくなったきて、夕日が落ちるまでパーっと明るい!
    部屋の奥の奥の奥まで入りすぎ!とツッコミを入れたいくらい日が入るから、冬はたしかに朝は寒いけど、午後からは暖かいし(暖房いらずかも?)、寝坊してお昼から洗濯物を干しても夕方には乾くし、悪いことばかりじゃないですよ。
    朝日を浴びるのは、体内時計をリセットさせるのに大事な事だけど、西は寝室側が東じゃないですか!
    朝日浴びれますよ。
    朝から行動をする専業主婦には酷な向きかもしれないですが、住む人全員が専業主婦ではないでしょ?
    たしかに、夏に外から帰ってきて玄関を開けると、
    モワ〜〜っとすごいものがありますが、エアコンをつけたらあっという間に涼しい!
    真正面からくる時期の夕日は眩しすぎて泣きを見ることもあるのも事実ですが、ロールカーテンやブランドで夕日なんて防げます。簡単でしょ?
    南よりもエアコンが効かないのも事実なので、電気代がかかるのも当たり前。
    でも、その分南よりも少〜しだけ安く買えたのだから。
    住んでみると、意外に快適に住めますよ。

  55. 107 匿名さん

    それから、
    朝日と西日の日照時間は同じらしいです。
    でも、南は部屋の奥まで日がさすということがないんですよね。
    そりゃ多少は中まで日がさすけど、だいたいバルコニー付近までですね。
    家具やけ、床やけの心配はあまりないですよ。
    その点、西日は部屋にいても逃げ場がないというくらい奥まで日がさしますからね。
    だから、フィルムやカーテンで防ぐのです。
    西に住んでみて、あら、わたし、西日好きかも♪となるのか、もう嫌!マンション売って南向きに住み替える!となるかは、住んでみてからのお楽しみ…
    ほとんどの人は、対策したら、あら、意外に快適♪となると思いますよ。

  56. 108 匿名さん

    南に住む人は、天下の南東なので、部屋の中で過ごすには問題ないでしょう。
    敢えて言うなら、北側の結露ですかね?それは、24時間換気で大丈夫ですが。
    問題は、言わずもがな南側の道路ですね。閉めれば静か、開けるとそれなり。
    南ってやっぱり住みやすいわ〜♪となるか、車の音がノイローゼになりそう!となるかは、住んでみてからのお楽しみ…
    ただ、住み替える!となっても、車の騒音の無いマンションを探すほうが難しいでしょうね。
    静かさを求めるのなら、住宅街の一戸建てですね。

  57. 109 入居予定さん

    ガスファンヒータって全戸無料で付いて来るって本当ですか?
    LDにガスコンセントなんかありましたかね?

  58. 110 入居予定さん

    内覧会でチラッと見ただけだけど、ガスコンセントありましたよ。

  59. 111 入居前さん

    91です。

    102さん。本当に付いてくるのでしょうか。
    ガスコンセントがついていたので、ガスファンヒーターを検討しようと思っていたので、
    それが本当なら嬉しいです。

    ガスファンヒーターは結構高いし、いいエアコンがあれば使用する期間も年間で見れば、
    わずかな期間しか使用しないように思えて、実際に住んでみてから買うかどうしようかと
    考えていました。

    繰り返しになりますが、ECOジョーズってどうなんでしょう?

  60. 112 入居予定くん

    こんばんわ。

    <ECOジョーズってどうなんでしょう?

    一言で言えば、「ないよりはあった方が良い」に決まってます。
    比較の対象になりやすい、エコキュートと比べてみると・・・
    エコジョーズ、エコキュート、ともにメリット・デメリットはさまざまですが、
    概ね、本物件は都市ガス設備がベースですので当然、付いていれば(というか
    付いていますが)、ガス代の節約に直結します。
    エコキュートのほうが初期導入費用が高い分、より分譲価格に跳ね返りますし、
    なんといっても場所をとりますので、設置状況によっては不便というか
    邪魔になる場合も無きにしも非ずです。

    エコジョーズのほうが、エネルギー効率は総合的には優れていますが、
    エコキュートはランニングコストが安いため、魅力的でもあります。

    エコジョーズは瞬間給湯のため、熱の無駄使いが少なく、また当然直接、飲む
    ことができます。エコキュートは夜間でお湯を作りますが、絶えず放熱による
    ロスも発生しています。

    CO2の排出量も似たようなものだし、10年程度の長期的なコストを比較すれば
    どちらも似たようなものです。
    それぞに一長一短、ありますが、エコジョーズというかガスの最大の欠点は
    可燃性が高く、火災の主原因のひとつになることでしょうね。

    答えは「エコジョーズもいいですね」ですかね。

  61. 113 契約済みさん

    >102さん。本当に付いてくるのでしょうか。
    >ガスコンセントがついていたので、ガスファンヒーターを検討しようと思っていたので、
    >それが本当なら嬉しいです。
    明日になれば分かりますよ。(笑)

  62. 114 入居前さん

    明日は引渡しですね?
    ガスファンヒーターの事はしっかり確認します。

  63. 115 入居予定さん

    身内が住んでいたマンションがエコジョーズだったのかはわからないけど、ガス代がかなり安かったですよ。
    ガス床暖房をつけてもうちの賃貸より安かったです。

  64. 116 入居前さん

    ガスファンヒーターの事は、再内覧会の時に穴吹さんが教えてくれました。
    本体は押し入れに入ってました。
    部屋のタイプ、間取りによって違うのかもですが、
    コンセントはキッチンの反対側(リビング側)、カウンター下にありました。
    コンセントカバーがあったので、開いてもらうとありました。
    穴吹さんが教えてくれなかったら、私は気づかなかったです(笑)
    コンセントの位置が中途半端で、カウンター下収納が置けなくなる事実・・・。
    我が家は置かないからいいけど、コンセントの位置が悪いです。
    部屋のタイプによって違いそうなので、要確認ですね。

    今日が鍵の引き渡しなのに、引越はまだまだ先な我が家です(泣

  65. 117 入居予定さん

    明日から引越しが始まるのでしょうね。
    うちも引っ越しはまだ先です。

  66. 118 契約済み

    午前中に鍵をもらってきました。
    ガスファンヒーター、押入れの中にありましたよ。

  67. 119 入居済みさん

    午前中、鍵をもらいに行ってきました。
    ファンヒーターの件、教えて下さった方ありがとうございました!
    押し入れに入ってました。買わなくて良かったです。

  68. 120 契約済み

    ほぼ同じ内容で、ほぼ同時刻ですね・・・。

  69. 121 入居済みさん

    119です。
    はい。マジでびっくりしました。ほぼ同内容で、送信時刻まで同じとは!(汗)

  70. 122 入居前さん

    引渡しで鍵をもらうとやっと、ここに住むんだなぁと実感しています。
    ガスファンヒーターは確認しませんでしたが、押入れにあるのですね?

    楽しみです。
    引渡しの際渡された設備の資料を帰って見てたら、ガスファンヒーターの保証書があったので、
    本当にあるんだと思って感動しました。
    買わなくて良かったです。

    さっそく、明日確認しようと思います。

  71. 123 契約済みさん

    皆さんは草津新町1丁目の町内会には入られます(ました)か?
    入会すると月額200円徴収されるほか、自治会役員などは当然持ち回りで当たります。
    営業マンさんによると、建前上は強制ではなく任意だそうで、断ってもいいらしいのですが。
    これまで転勤がちだったので賃貸5~6か所に住みましたが、町内会や自治会に入ってたことのほうが
    少なかったもので…。

  72. 124 入居予定さん

    私は町内会には入りませんでしたよ。
    様子見します。。。

  73. 125 契約済み

    うちはなんの迷いもなく入りましたよ。
    小さいのもいますしね。
    最近は町内会や子供会に入らない人が増えてるらしいですね・・・。

  74. 126 入居予定さん

    早い方は今日から入居されてるんですよね。
    我が家の引っ越しは当分先です。

    引っ越し時の挨拶って、両隣と上下は当たり前だと思うんですが
    それくらいでいいんですかね?
    他のマンションのスレ見たら、上下と同じフロアに挨拶したって書いてあったもので。
    ここのマンションの同じフロアっていっても、結構な世帯ありますよね。

  75. 127 引越前さん

    挨拶は両隣と上下で十分だと思います。
    40とか50世帯くらいのマンションなら同じフロアの方には挨拶した方がいいのかもしれませんが・・・

  76. 128 引越前さん

    今まで何度か引越しして、手土産を持って挨拶回りはしましたが、
    新築マンションの一斉入居の場合も、手土産は必要なんでしょうか?
    お恥ずかしい質問なんですが、教えてもらえませんか?(大恥

  77. 129 匿名

    日付の違いはあれど、一斉入居なので12月中くらいは「お互い様」ということで無理に手土産などは用意する必要はないと思いますよ。挨拶だけで十分だと思います。
    自治会は私も入りません。管理組合の創立や役員決め、意見参加のほうがよほど重要です。

  78. 130 契約済み

    管理組合も自治会もどちらも大事かと・・・。

  79. 131 引越前さん

    引越しはまだですが、カーテンや照明器具の取り付けに行ったら、
    お隣りさんが引越し中でした。
    もう一方のお隣りさんは表札がなかったので、まだ決まっていないか、自分より後に入居されるんだろうなと
    思います。

    挨拶の件ですが、賃貸と違い長年近所で暮らす訳なので必要だとは思いますが、後から入居された方から
    手土産持参で挨拶にこられたら、正直恐縮してしまいます。

    129さんがおっしゃっていらっしゃる様に、挨拶だけでいいと言うことにしませんか?

    因みに私は自治会にも加入しました。
    自分の住む地域に面倒な事があったら困るし、自治会で相談・解決していく場にいないで何かが
    決まるのは嫌だからです。

  80. 132 引越前さん

    確かにお互い様なので、手土産は必ずしも必要ではないですね。
    ただ、この掲示板を見られた方は挨拶だけってことで納得されてても
    見られてない方は手土産持参で挨拶に来られる可能性もありますよね。

  81. 133 匿名

    この掲示板を見られているのは、一部の人しかいないので、仕方ないですね。手土産は別に決まりごとではないので、それほど深く考えなくてもいいのでは?
    私は、町内会にははいらないけど、マンションの決めごとには意見をしっかり出して、不参加で文句だけいう言う人には成り下がらないつもりです!

  82. 134 引越前さん

    わが家は手土産持って上下左右さんに挨拶に行く予定です。
    規約?の本にも上下左右には挨拶に行きましょうと書いてあって、契約時に説明されたような…
    手土産はそれぞれでいいとは思いますが、あるに越したことはないので、500円くらいの物を持って行きます。意外に人気なのは、地域のゴミ袋らしいですよ。洗剤は好みがあるのでNGらしいです。

  83. 135 入居前さん

    うちも手土産持参で挨拶に行く予定です。
    ただ何がいいのか迷ってしまって・・・

    134さんがおっしゃってるように、洗剤は好みがあるから難しいですねぇ。
    以前、引っ越しの挨拶に来られた方にサランラップをいただいた事がありますが、
    とっても実用的で助かりましたよ。
    あとハンドタオルをいただいたこともあります。
    どちらかと言えば、消耗品の方がいいような気もしますが、いかかでしょう?

  84. 136 引越前さん

    手土産持参ですか?
    貰っても正直どうでもいいものでしょうし・・・。

    手ぶらで挨拶というのもどうかと思いますし、悩むところですね?
    134さん。ゴミ袋というのは、いいアイデアかもしれませんね?

    私もそうしようかと思います。

    引渡しされたので、この土日このマンションに入りましたが、西側の部屋は想像以上に西日が入りますね?
    フィルムは出来るだけ早く張ろうと思いました。

  85. 137 匿名

    私も凝ったものは必要ないと思いますが、ごみ袋は賛成です。何にしようか考えてましたが、西区用の可燃ゴミ用の袋は、必ず必要だからいいと思います。
    ゴミ置場、できれば分別ごとに仕切があったほうが良かったんですけど、そこまで望むのは贅沢ですね。
    海側、山側どちらも花火が見えるのが面白いです。
    西日は確かに、金曜ロードショーのかつてのオープニングみたいでした。美しい夕日と解釈しますf^_^;

  86. 138 匿名

    花火見えるんですか!?
    それは楽しみです♪

  87. 139 引越前さん

    前に遮る建物が 無いから、西日が直撃ですよね…
    相当な対策が必要だなと思いました。
    少しは南に傾いているとはいえ、西日には関係ないですね。

  88. 140 引越前さん

    まだ、見てないのですが、ゴミ置き場の分別の仕切りがないんですね〜。
    ぐちゃぐちゃにならないのかな?
    206世帯ですからね〜。

  89. 141 契約済み

    山側の花火は古田台の結婚式場マリエールからですね。
    式の規模にもよりますが、週末に数発あがります。

    海側は宮島か宇品かな?
    高層階の方々は綺麗にみえるでしょうね!
    うちは下の方なので残念ながら見れませんが。

  90. 142 契約済みさん

    近くにコンビニが出来ればねぇ~
    便利がよくなるのに 草津新町1丁目も700所帯数から
    一気に 900所帯数ぐらいまで増えて来るから
    新町2丁目より多くなりました。( 新町2丁目 750所帯 )

  91. 143 契約済みさん

    草津新町1丁目の昨年度 所帯数 702所帯から一気に 900所帯数に
    増えるが、コンビニが近くにないのが残念です。

  92. 144 契約済みさん

    このサイトはとても参考になりよく拝見してます。
    先日マンションに行った時、入居されている方の
    表札がガラスプレートで飾ってあるのを複数の世帯で
    見つけたのですが、あれはサーパスに有料で依頼されたのでしょうか?
    あと皆さんは引越し会社はどこにされますか?
    私はアートさんかサカイさんで迷っていますが、
    値引き合戦がすごいという話を聞いてびびっています。

  93. 145 引越前さん

    ガラスプレートは多分有料ですね〜。何かを買ってサービスしてもらった方もいらっしゃると思います。
    我が家は、引っ越しはアートにしました。
    何度か引越しをしてきていますが、毎回値引き合戦がかな〜りすごいですよ。最低でも2社は見積もりをとった方がいいです。どんどん価格が下がって行きます。
    引っ越しは「駆け引き」の一言ですね!
    サカイは値段は1番安くしてもらえるけど、引越し自体はあまりいい事がなかったです…

  94. 146 引越前さん

    来週引越しです。
    144さん。
    ネームプレートは管理会社の穴吹コミュニティ申し込むんです。

    当方は内覧会の時に申し込みました。
    玄関のネームプレートを申し込むと、メールボックスの名札もサービスとの事でお願いしました。
    金額はネームプレートの種類にもよりますが、当方のは19,950円(税込)でした。

    たぶん、12月以降に入居予定なのですね?

    因みに引っ越し業者ですが、当方はアートにしました。
    幹事会社のアートは20%OFFですし、すぐ近くにある事も安心です。

    価格重視なら、複数見積もりを取ってみたら如何ですか?

  95. 147 引越前さん

    コンビ二もそうですがスーパーの方が、近くに欲しいですね?
    コンビ二は宮島街道沿いにポプラ、商工センター側にセブンイレブンがありますね?

    コンビニエンスかどうかは意見の分かれるところでしょうが・・・。

    それよりスーパーです。
    もう何度もここで議論になっていますが、本気でこの周辺に開業するスーパーは無いのでしょうか?

    どちら様でもちゃんと利用しますので、出展して下さい(泣)

  96. 148 引越前さん

    私もアートにしました。
    新築に入居するし幹事会社の方が色々いいかと思って決めました。
    が、なじみの業者にすれば良かったと結局後悔してます。
    価格重視ではないけれど、割り引いてもらっても高いなぁと。
    とはいえサービス面に納得しようと言い聞かせてますが・・

  97. 149 匿名

    基本的にアートが仕切っているので、アートがやっている間は、入り口付近はアートが最優先で、他の引越し業者、とくに打ち合わせをしていなかった場合は遠くに止めて運び込んでました。
    中には、エレベーターが使えず駐車場で遊んでいる人もいました。アートを使わない場合は、とくに時間帯などの打ち合わせをしっかりされておいた方がいいでしょうね。
    私もアートにしました。1年いないなら、家具を無料で移動してくれるから、助かります。コンピューター図面にベットやテーブルの実寸比率で置いて正確なレイアウトを作成しましたが、やはり置いてみない使い勝手まではイメージできないので(?_?)

  98. 150 入居前さん

    スーパーですが近くに出来て欲しいですけどちゃんとした所でないと渚ガーデンの所みたいに撤退してしまいますから・・・

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ヴェルディ南観音

広島県広島市西区南観音六丁目

3,858万円~4,378万円

3LDK

72.00平米~75.02平米

総戸数 38戸

アンヴェール己斐本町

広島県広島市西区己斐本町二丁目

5,240万円~6,220万円

3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

77.52平米・86.08平米

総戸数 42戸

グラディス西広島駅前ザ・タワー

広島県広島市西区己斐本町一丁目

3,190万円~6,620万円

1LDK、3LDK

39.05平米~68.20平米

総戸数 65戸

プレサンス ロジェ 観音本町 リバービスタ

広島県広島市西区観音本町一丁目

3,770万円~5,760万円

3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.89平米~81.96平米

総戸数 56戸

プレディア舟入中町レジデンス

広島県広島市中区舟入中町6番1

4,370万円~4,980万円

3LDK~4LDK

70.64平米~81.85平米

総戸数 56戸

プレディア舟入本町リバーテラス

広島県広島市中区舟入本町20-1他

3,998万円~4,598万円

2LDK・3LDK

60.75平米・68.65平米

総戸数 36戸

ヴェルディ・コーストテラス[吉島]

広島県広島市中区吉島新町1丁目

3,158万円~3,858万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.64平米~75.75平米

総戸数 174戸

ヴェルディ・ザ・タワー宇品

広島県広島市南区宇品西五丁目

3,728万円~5,358万円

3LDK・4LDK

66.15平米~80.21平米

総戸数 93戸

ヴェルディ・タワーヴィレッジ宇品[ウエスト]

広島県広島市南区宇品東六丁目

3,298万円~5,398万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.49平米~81.47平米

総戸数 254戸

ザ・グレース翠町

広島県広島市南区翠三丁目

5,450万円~7,080万円

2LDK+WIC+2S~4LDK+WIC+SIC+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

84.39平米~106.74平米

総戸数 21戸

ソシオ三篠北町

広島県広島市西区三篠北町3番3

4,610万円~6,250万円

2LDK~3LDK

57.84平米~75.18平米

総戸数 74戸

ライオンズ東翠町

広島県広島市南区西旭町1741番1

未定

3LDK

70.57平米~82.03平米

総戸数 39戸

アルファステイツ白島

広島県広島市中区白島九軒町6-3

5,780万円~7,720万円

2LDK、3LDK、4LDK

56.34平米~84.24平米

総戸数 33戸

ザ・広島フロント

広島県広島市南区大須賀町139-4

未定

1LDK~3LDK

37.92平米~90.65平米

総戸数 122戸

ヴェルディ・ザ・ガーデン大塚

広島県広島市安佐南区大塚西三丁目

3,008万円~3,918万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.80平米~83.92平米

総戸数 74戸

ソシオ的場

広島県広島市南区的場町二丁目

3,920万円~4,400万円

2LDK

53.63平米~61.14平米

総戸数 42戸

ラルステージ長束リバーフロント

広島県広島市安佐南区長束3丁目

3,580万円~4,240万円

2LDK+WIC~3LDK+2WIC

60.77平米~72.82平米

総戸数 24戸

ラルステージ段原 THE MiD

広島県広島市南区段原2丁目

3,600万円~7,780万円

1LDK~4LDK

45.07㎡~154.33㎡

総戸数 56戸

ザ・パークテラス 段原

広島県広島市南区段原4丁目

4,998万円~5,688万円

3LDK

70.02平米

総戸数 64戸

ソシオ西風新都 COMFILL EDITION

広島県広島市佐伯区石内北一丁目

2,690万円~4,270万円

2LDK~3LDK

57.92平米~82.37平米

総戸数 184戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

プレディア戸坂

広島県広島市東区戸坂千足2丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.48平米~100.26平米

未定/総戸数 51戸

サーパス岡山南方グランオアシス

岡山県岡山市北区南方3丁目

未定

3LDK・4LDK

70.96平米~84.10平米

未定/総戸数 48戸

アルファステイツ西条朝日町

広島県東広島市西条朝日町1435-2他5筆

未定

2LDK、3LDK、3LDK+S、4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.06平米~84.70平米

未定/総戸数 54戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸