一戸建て何でも質問掲示板「床暖房迷ってます」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 床暖房迷ってます

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2021-02-09 15:58:58
【一般スレ】一戸建ての床暖房| 全画像 関連スレ RSS

今床暖房の採用を迷ってます。自分なりに色々勉強したつもりですが、決めかねてます。
床暖房にした方の、良かった話orいらなかった話、またいらない派の方の考え、そして諦めてしまったけどやはり欲しかったというお話など、色々お聞きできればと思います。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-11-17 18:35:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床暖房迷ってます

  1. 351 匿名さん

    >>349 匿名さん

    昨冬の光熱費はいくらでしたか?

  2. 352 匿名さん

    >>351 匿名さん
    11月-3月、オール電化(太陽光なし)、全館床暖房で室温を24度になるように設定して、8万5千円くらいです。
    雪が降る地域

  3. 353 匿名さん

    >>352 匿名さん

    やはり原発止まって料金値上げで凄い高くなっているのですね。

    うちは太陽光発電があるので、日中売電が減らない
    都市ガス併用のほうがお得で
    昨シーズン同期間で4万6千円ぐらいでした。


  4. 354 匿名さん


    床暖房ですが、床面の温度は35度くらいなので、足裏が不快と感じたことはありません。
    なんとなくじんわり温かい感じで、暖房を入れていると感じないほわっとした暖かさです。
    空気の流れも必要ないので快適です。

  5. 355 匿名さん

    25度の間違い

  6. 356 匿名さん

    >>353 匿名さん
    全館床暖房で24時間つけっぱなしですか?
    たぶん違うでしょうね。
    ガス床暖房とヒートポンプ式の床暖房では圧倒的にヒートポンプ式の方が光熱費が安くなることは実証されていますからね。

  7. 357 通りすがりさん

    >>353 匿名さん
    ガスの床暖房は高いです。
    試しにガスの床暖房を24時間つけっぱなしにしたら、ガス代が1ヶ月で2万オーバーしましたよ。床暖房はLDだけですけど。

  8. 358 匿名さん

    >>357
    どちらのガス会社ですか?
    明細とかあると参考になって良いですね。

  9. 359 匿名さん

    >>352 匿名さん
    全館床暖房で、オール電化で、寒い地域で月平均2万いかないのはすごいですね。羨ましい。

  10. 360 匿名さん

    >>354 匿名さん

    床面の温度はどうやってはかるのかな?
    床面が25度で室温が24度?
    そうはならないと思うよ

  11. 361 匿名さん

    >>353 匿名さん
    もちろん全館床暖房で、24時間つけっぱなしなんですよね?

  12. 362 匿名さん
  13. 363 匿名さん

    >>360 匿名さん

    床暖房を10段階の2から4くらいで運転してますが、
    サーモグラフィーカメラで床面32?35度です。

    25度って何の話?

  14. 364 匿名さん

    >>363 匿名さん

    >>355

  15. 365 匿名さん

    暖房費用が高いかたは、断熱性能が低いのでは?
    暖房しなくても暖かく暮らせる住宅が良いですよ。
    その上で、少し物足りなくなる早朝にタイマーで
    床暖房を足すぐらいがエコで快適。

    24時間暖房なんて、年に何回か寒波の日ぐらいで
    普段にはあり得ない感じですね。

  16. 366 匿名さん

    >>364 匿名さん

    355は私ではないし、
    もちろん誰が書いたか知らないけれど、
    床面の話ではないでしょう。
    床面25度は、裸足だと明らかに冷たいよね。

  17. 367 匿名さん

    >>366 匿名さん
    床下暖房だとサーモグラフィで24度でも暖かく感じる
    だから足裏が暑すぎないのがいい
    床暖と床下暖房に両方すんでの感想

  18. 368 匿名さん

    >>365 匿名さん

    私は今シーズン24時間暖房を試してみようと思ってますよ。家族が在宅なのですが、あまり暖房を点けないようなので、ずっと点けておけばいいんじゃないかと思いまして。

    朝は氷点下になる日も出てきましたが、リビングは21度をキープしているので、現在は無暖房です。
    11月末にはまた暖かくなりそうですが、12月からスタートがキリがいいかなと思ってます。

    ヒートポンプ式の床暖房とエアコンで、昨年の暖房費は2万4000円くらいかと思います。

  19. 369 匿名さん

    床面が32度なら室温も32度近くになるのでは?
    断熱が良いと床面温度と室内温度に、それほど差が生じないです
    どこかに熱が逃げてるのでしょう。

  20. 370 匿名さん

    >>368 匿名さん

    自由化で実質料金値上げと再エネ費用が増えて
    結構かかりますね

  21. 371 匿名さん

    >床面が32度なら室温も32度近くになるのでは?
    妄想のお宅ですね。

  22. 372 匿名さん

    >>371 匿名さん

    朝の2時間運転で充分だからね。

  23. 373 匿名さん

    恐らく、
    床面30℃~35℃の高温タイプ(電気式やガス高温水式)と
    床面25℃~30℃の低温タイプ(ヒーポン式やガス低温水式)の
    違いかと

    従来の断熱性能のお宅は前者
    最新の断熱性能のお宅は後者と
    違いがあるのだと思います。

  24. 374 匿名さん

    >>370 匿名さん
    電気が上がればガスも上がる。
    自由化前の料金プランが継続できるから、たいした値上がりはない。

  25. 375 匿名さん

    震災以降、再エネにシフトしていますから賦課金が増えていて
    これからも、さらに増えるようです。

    1. 震災以降、再エネにシフトしていますから賦...
  26. 376 匿名さん

    ヒートポンプ式床暖房のランニングコストはガス式の1/2だから、単価が今の倍になったくらいで、ガス式とトントンくらいだよ。電気料金が上がれば、ガス料金も上がるから差はなかなか埋まらないだろうけど。
    ガス式床暖房を導入している人は、エネファームのおまけでついてきたものだろう。
    ガス式床暖房を入れる人なんて、ランニングコストを考えたらほとんどいないでしょ。

  27. 377 通りすがりさん

    >>375 匿名さん
    電気料金はあがっているばかりじゃないよ。

    1. 電気料金はあがっているばかりじゃないよ。
  28. 378 検討者さん

    結局、ガス式の床暖房はランニングコストがかかるってことですね。
    みなさんのおかげで、ガス式床暖房を入れずに済みそうです。ありがとうございました。

  29. 379 匿名さん

    >>373 匿名さん

    低温タイプとはいえ結構暑いんだな
    不快なわけだ

  30. 380 匿名さん

    >>377 通りすがりさん

    こちらに記載されていますが
    https://www.enecho.meti.go.jp/about/pamphlet/energy2018/html/002/
    再エネ賦課金は別なので
    2014年 25.5+0.75=26.25
    2016年 22.4+2.25=24.65
    2017年 23.7+2.64=26.34

    年々高くなっています。

  31. 381 匿名さん

    >>376

    地域差なんでしょうかね?
    不動産検索サイトで、うちのあたりを検索すると
    4717件のうち床暖ありが1956件、
    電気式の床暖は4件のようです。

    1. 地域差なんでしょうかね?不動産検索サイト...
  32. 382 匿名さん

    >>381
    なぜ電気式が4件とわかるのでしょうか?
    そして、電気式の床暖房って効率悪いですよ。

  33. 383 通りすがりさん

    >>380 匿名さん
    値上げ率は下がっているね。
    FITが終了するから、そのうち値下がるよ。

  34. 384 匿名さん

    こちらですね。

    1. こちらですね。
  35. 385 匿名さん

    え?意味がわからない。
    ヒートポンプ式の床暖房はオール電化住宅しか採用できないと思っているのかな?

  36. 386 匿名さん

    こちらのサイトで検索しましたが
    https://www.homes.co.jp/kodate/shinchiku/tokyo/

    他のサイトでも良いですが、都内でありますか?

  37. 389 匿名さん

    販売されている物件をsuumoで検索してみましたが
    下記の数件しか見当たらなかったです。

    https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_nerima/nc_92399443/setsubi/?fmlg=t0...
    大泉学園のはツツミダンデーという製品で、電気式の床暖房
    https://tsutsumi-g.co.jp/eg/danday/outline.html

    こちら上石神井のは
    https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_suginami/nc_92327049/?suit=STkr2018...
    ホットメイトという製品でした
    https://wis.max-ltd.co.jp/dry-fan/product_minor_category.html?middle_k...

  38. 390 匿名さん

    [NO.387~本レスまで、情報交換を阻害するため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  39. 391 匿名さん

    多くの人が住む都市ガス等のインフラが整っている都市部と
    都市ガスが無い郊外で事情が違うからと思います。
    その辺りの違いから、新築で販売されている住宅にも
    採用される設備に差ががあるのだと思います。

    恐らく、都市ガスが無い郊外の場合は割高な
    プロパンガスのイメージがありますから、
    電気のほうが安く感じるのかもしれませんね。

  40. 392 匿名さん

    こういった比較サイトが参考になりますね

    https://enechange.jp/articles/gas-cost-floor-heating

    設置費は床暖房用のヒートポンプで約50万円、
    エコキュート(多機能ヒートポンプ)で約100万円ほどかかるようですが、
    温水式電気床暖房ひと月あたりの電気代目安
    10畳で約3,900円、16畳で約6,500円と、比べて安いようです。

    1. こういった比較サイトが参考になりますね設...
  41. 393 匿名さん

    >>392 匿名さん
    設置費用が50万円とか100万円もしたら
    差額千円あっても、何十年もかかりますね。

  42. 394 匿名さん

    >>393 匿名さん

    ガス式と、ヒートポンプ式を比べてるの?
    設置費は電熱式が安いだけで、ガス式とヒートポンプ式ではそれほど変わらないのでは?

    もしかして、
    電熱式と、ガス式やヒートポンプ式を比較してるの?

    それとも設置するか否か?

  43. 395 e戸建てファンさん

    床暖って壊れたらどうするものですか?検討中ですが知り合いは壊れて放置しているそうです。せっかく入れても放置はちょっと…

  44. 396 匿名さん

    >>395 e戸建てファンさん

    うちは給湯器の長期保証で10年間は無償修理ですが
    それ以上古くなると、寿命と思う。
    毎日の給湯もあるから、それより古くなると交換を検討でしょう普通は

  45. 397 e戸建てファンさん

    交換って床はがすってことですよね?かなり大規模なリフォームって感じになりますよね?

  46. 398 ガス温水入居済

    >>397 e戸建てファンさん
    給湯器は10年程度ですが、床下の配管は30年程度使えるようです。
    床下なので、不良品にあたっても簡単には交換できませんよね

  47. 399 匿名さん

    シンプルが一番。床暖の予算で断熱を強化して、床は杉無垢などなら冷たくないし維持費も楽。

  48. 400 匿名さん

    >>397 e戸建てファンさん

    ガスだけじゃなくて、電気も15年くらいでヒートポンプ室外機の交換が必要になるらしいです。
    温水式の配管は施工ミス以外、ほとんどトラブルないようですよ。屋内の給水管と同じようなもんだそうです。

  49. 401 匿名さん

    >>399 匿名さん
    断熱を強化すると暖房まったく無しでも
    暖かくなるのですか?

  50. 402 ガス温水入居済

    >>401 匿名さん
    断熱材や窓に100万足しても、暖房不要にはならないのでは?
    床暖房の費用分で断熱・気密にこだわってエアコン使ってた方が安いとは思いますが

  51. 403 匿名さん

    >断熱を強化すると暖房まったく無しでも 暖かくなるのですか?

    無断熱は様々な要素があり難しいでしょうが、エアコン1台で暖かい家づくりは可能です。
    Q値1前後以上で施工の良い家なら、可能性はあるでしょう。調べれば色々出てきますよ。

  52. 404 匿名さん

    よくある高気密断熱仕様だけど
    冬の暖房はほとんど床暖だけで足りてる
    1~2月頃に寒波とかで氷点下になるときぐらいかな
    エアコン暖房使うのは。

    無音無風で自然な感じで、ぽかぽか感が気に入ってる
    コンタクトとか肌が比べて乾燥し難いところも○

  53. 405 匿名さん

    >>403 匿名さん

    そのエアコン1台の代わりに床暖で
    ほぼ賄ってる感じです。

  54. 406 匿名さん

    エアコン1台or床暖は好みもあるでしょうが、エアコン1台で除湿や冷房も行えるため安上がりです。
    エアコンの不快な風や動作音も、高性能な家なら温度変化が少ないため微弱なので問題になりません。

    前の家では都市ガスで温水式の床暖を使っていましたが、現在の家はエアコン1台だけで十分ですね。

  55. 407 匿名さん

    >>406 匿名さん

    それなら、暖めた後エアコンoffにしたままにしたら駄目なの?

    自動モードだと暖かい日中、冷房に切り替わったりするから

  56. 408 匿名さん

    でも、省エネやコスト減最優先にするのも今の時代なのかも
    しれませんね。

    今はとても安くなって、マンションや建売住宅にも
    当たり前に付いてますが、
    給湯のお湯で賄うセントラルヒーティングって、
    昔からあって贅沢品でしたから。

    ひと冬数千円多く使う分、ぽかぽか贅沢なのかなぁ

  57. 409 匿名さん

    >>406 匿名さん

    配置場所とか間取りを教えて頂けると
    とても参考になると思います。是非

  58. 410 匿名さん

    >それなら、暖めた後エアコンoffにしたままにしたら駄目なの?

    家ではエアコンはoffにせず夏と冬は付けっぱなしです。エアコンの自動運転にお任せ。
    でも室温と時間経過での変化を見て、自分の家の特性を把握すれば間欠運転も可能でしょうね。

    >配置場所とか間取りを教えて頂けると とても参考になると思います。是非

    平屋30坪強+ロフトで、家のほぼ中央にあるリビングに壁掛けエアコン設置です。参考になるのかな?

  59. 411 匿名さん

    エアコンなしで床暖房のみでいけるとか、
    どんだけ狭い家なんだよ!

  60. 412 匿名さん

    こんな感じで、壁掛けでなく天カセエアコン

    1. こんな感じで、壁掛けでなく天カセエアコン
  61. 413 通りがかりさん

    >>411 匿名さん
    全館床暖房を売りにしてる一条があるくらいだし、床面積の大半に設置すれば、一度暖まると快適
    リビングの一部とかだと無理かも

  62. 414 匿名さん

    >>412 匿名さん

    独り身ワンルームはエアコン1台のほうが普通でしょうね

    家族がいて居室が複数ある場合、壁で仕切られていても
    全床面均一温度で家中が温度差なく心地よい床暖房も
    良いものです。

    それにしても、今週は暖かい日が続いて暖房不要
    床暖房もしばらくお休みです。

    タイマー設定は、もう少し先といった感じですね。



  63. 415 匿名さん

    >こんな感じで、壁掛けでなく天カセエアコン

    凄い部屋ですね。洋室は40畳以上ありそうです。家は3LDKの平屋で、壁掛けエアコン一台です。

  64. 416 匿名さん

    30坪じゃなくてすべて合わせて30畳の間違いでしょ?
    大きさが合わないよ。

  65. 417 通りがかりさん

    当方、東京で3年前に全館空調&LDK+洗面+2階のトイレのみ床暖房にしました。
    3階建てですが1階は仕事場なので2階と3階が自宅です。
    自宅部分はウレタン吹付断熱です。
    夏はデンソーの全館空調がバリバリで短パンTシャツです。
    冬はダイキンの床暖房+デンソーの送風で短パンTシャツです。
    全館空調と床暖房は両方あったほうが快適と思います。
    玄関の吹き抜けにはサーキュレーターが冬中回ってます。
    リビングは2階なのですがどこも暖かいです。
    3階も何処も暖かいです。
    湿度は加湿しないと厳しいです。
    デンソーで加湿して、ダイキンの空気清浄機2台で加湿しても足りないです。
    たぶん…
    エアコンでも床暖でも炬燵でも加熱すれば相対湿度は下がります。
    ただ、ガスや石油を熱源にすれば生成された水分によって湿度を補填ます。
    が、二酸化炭素も生成してるので換気をしましょう。

    1. 当方、東京で3年前に全館空調&LDK+洗...
  66. 418 ヤス

    全館空調と床暖房
    最強です
    夏は涼しく短パンTシャツ
    冬は暖かく短パンTシャツです
    エアコンは2年くらいで洗浄が必要ですが床暖は10年おき
    コスパ高いですよ

  67. 419 名無しさん

    床暖房は必要ないと思います。
    エアコンのほうが夏冬のシーズンに対応できる。コスパがいい。
    またその時代、時代で今より良いものが出て変えること(耐用年数後)で電気代や快適性も向上する可能性が高い。
    冬しか使わない床暖房と、夏しか使わないエアコン。電話専用のスマホともう一台のスマホ持ちますか?

  68. 420 匿名さん

    >電話専用のスマホともう一台のスマホ持ちますか
    まだガラケーとスマホの二台持ちは根強い人気でしょう。
    ガラケーの通話はクリア音声でスマホより良いですし、スマホは格安SIMで問題ない。
    両方持っても月3000円弱ですから、快適に使ってるのにお財布にも優しい。

  69. 421 名無しさん

    >>420 匿名さん
    ガラケーとは言ってませんが、、笑
    ガラケーも故障をすれば買い替え、新品はまだ出回ってるのかな?部品はあるのかな?わかりませんが、とにかくわざわざ一人二役の機械を1役しかさせず、さらにこの先も性能UPが望めるものに投資するほうが賢いと思います。
    床暖房のメンテが●●年いらないとかありますが、急に故障した場合にすぐ交換、修理も難しいですよね。ましてや床下、自分で確認もできないですよね。エアコンは目や音とかでもすぐ確認できますし、自分で洗浄するキットも売ってるので安くメンテナンスすることもできますし。

  70. 422 匿名さん

    >>417 通りがかりさん

    おお~、とても参考になります。

    うちの構成は、ダイキンのデシカとエアコン、都市ガス温水床暖房で都心部です。
    実績の少ないデシカなので迷いましたが、快適で満足
    エアコンの利用頻度少なくてすみました。

  71. 423 匿名さん

    うちの女性陣は、輻射熱暖房ばかり
    温度を上げれば良いと言うと
    空調は肌乾燥で美容に良くないとのこと

  72. 424 匿名さん

    床暖で冬も快適♪           byダニィ-

  73. 425 匿名さん

    >>419 名無しさん
    >床暖房は必要ないと思います。
    >エアコンのほうが夏冬のシーズンに対応できる。コスパがいい。

    最近のエアコンは夏の冷房の電力消費量は少ないが、冬の暖房では結構電力を食う。
    暖房能力も床暖に比べて足りないので、うちでは冬場は全室ガス温水の床暖を使う。
    エアコン暖房を使うよりガス床暖のほうが格段に暖かいしコストも安い。

  74. 426 通りがかりさん

    >>425 匿名さん
    エアコンもガス床暖も家に付けて、エアコンとの冬シーズンの差額をペイできるのは何年後ですか?
    そこは導入するにあたってもちろん考えてますよね?
    そこに故障、メンテナンス等も含めた金額をその差額分で全然ペイできるのなら良いと思いますけど!
    単純にその月だけの金額だけではなくランニングコスト含めてお得なのはエアコンだと思ってるんですが。

  75. 427 匿名さん

    床暖房はないよりあったほうがいい

    床暖叩く奴はただの妬み

  76. 428 戸建て王

    >>426 通りがかりさん

    え?
    今時床暖なんか給湯器にセットで無料でついてきますよ。

  77. 429 通りがかりさん

    >>427 匿名さん
    これを言ったらなんですが、そもそもエアコンのみで十分あったまってコストがかからない家の性能なので。
    床暖房は床暖房が必要な家なんですよ。

  78. 430 通りがかりさん

    >>428 戸建て王さん
    あ、そうなんですね!それは知らなかったです!
    とはいえ無料でも入れないですが。

  79. 431 通りがかりさん

    >>428 戸建て王さん
    あと、無料というのは本体も施工費も、諸々全て無料ですか??

  80. 432 匿名さん

    >>429 通りがかりさん

    427さんの味方するわけじゃないけど、エアコンは夏は冷気が下に行くからいいけどうちの高気密高断熱の家でもエアコンだけじゃ床冷たいし洗面所までエアコンつけるわけにはいかないし全館空調にすればよかったとか思うけど床暖房はリフォームできるチャンスがあるならぜひつけたいと思ったよ。
    床暖房でトイレまであったかいとか羨ましいじゃん

  81. 433 実家はハイム

    うちはua値0.20ですが、全く床暖不必要ですね
    一条施主もよく言ってますが、意外と冬より夏の方が温度管理気を使いますよ。

  82. 434 匿名さん

    >>429
    これを言ったらなんですが、そもそも床暖房を入れたらより快適な家になるんですよ。
    それが入れられないなんて資金が無い言い訳として強がっているだけにしか聞こえません。

  83. 435 匿名さん

    >>429 通りがかりさん

    同じ断熱性能なら熱源と暖めかたの違いだけかと思います。

    空調で空気を先に暖めて家中に巡らせるのと違い、
    遠赤外線の輻射熱で先に直線的に身体や建材を暖める

    そのあたりの違いが、物理法則的に部屋の隅々から温度差無く均一に自然と簡単に出来るからと思います。

    無音無風なところや肌の乾燥具合が体感できるから
    費用効率よりも快適さ優先しちゃいますね。

  84. 436 実家はハイム
  85. 437 実家はハイム

    >>435 匿名さん
    エアコンで壁床天井同じ温度に暖房できますよ。
    本当に高高なら

  86. 438 匿名さん

    >>437 実家はハイムさん

    単純に均一温度なだけでなく、それにプラスして、
    遠赤外線による輻射熱を足した感じですね。
    なおかつ無音無風な点も良いです。

  87. 439 匿名さん

    >>438 匿名さん

    すごいわかります。エアコンの風嫌いです
    エアコンで乾燥するのも嫌です。
    賛否あるでしょうが私はエアコンつけずに床暖房のみです

  88. 440 匿名さん

    同じ熱量を温風で吹き出し口で出しているのと
    床面積全体で面で満遍なく熱量を出している

    偏りなく均一にしやすさが、仕組み上明らかに異なるのが
    快適さにつながっていると思います。

  89. 441 実家はハイム

    エアコンの風?乾燥?
    なんのことですか?

  90. 442 実家はハイム

    実家のハイムのエアコンは元気ですが、うちのはサボってます

  91. 443 実家はハイム

    ちなみに実家はガス屋で給湯器とセットで床暖サービスという形で光熱費に乗っけてます
    うちはオール電化ですが

  92. 444 実家はハイム

    天気良かったのでエアコンつけませんでしたが北関東の現在

    1. 天気良かったのでエアコンつけませんでした...
  93. 445 実家はハイム

    外の現在
    換気は第3種

    1. 外の現在換気は第3種
  94. 446 匿名さん

    エアコンで壁床天井同じ温度にできても
    その場合は床が冷たく感じるのは事実です。
    床暖房が快適があったほうが快適に暮らせますよ。
    暖気は上に移動しますから床暖房が合理的です。

  95. 447 実家はハイム

    うちのスウェーデンパイン君違うんですが
    一条みたいなシートだと冷たく感じますが
    そんな理由もあり一条やめたわけですが

  96. 448 匿名さん

    今どきの新築で暖房つけて寒い家なんて無いと思う
    単に光熱費が多いか少ないか違う程度では?

    みなさん、いかがですか?

  97. 449 匿名さん

    >一条みたいなシートだと冷たく感じますが

    針葉樹系の無垢材、杉やパイン、檜などは確かに冷たく感じません。床暖房は合板床に向きそうな。

  98. 450 実家はハイム

    一条の工場が地元なので行って、床暖体験しましたが、
    その冷たく固く不快な暖かさを感じて、一条はやめようと思いました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸