一戸建て何でも質問掲示板「家の中で無駄だったと思うものを教えてください 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家の中で無駄だったと思うものを教えてください 2

広告を掲載

  • 掲示板
ちゅな [更新日時] 2019-09-18 10:00:30

『家の中で無駄なもの』ランキングができたらいいなと思っています。
これまでのスレッドでは「2階のトイレ」「勝手口」「全館空調」「吹き抜け」「薪ストーブ」等々ありました。
この5年間に建てた人に質問します。

ズバリ家の中で無駄だったものを教えてください。

前スレ >家の中で無駄だったと思うものを教えてください 1
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/82000/

[スレ作成日時]2010-11-05 16:03:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

家の中で無駄だったと思うものを教えてください 2

  1. 401 匿名さん

    子供が思春期を迎えた時でも安心してHできるように鍵付きで防音対策を施した寝室
    夫がEDになりHがなくなりました。

  2. 402 匿名

    余所では出来るのにね
    人体の不思議だねw

  3. 403 匿名さん

    お前らあw
    何の議論してんだよw
    しってると思うがここはe戸建サイトだ
    ていうか
    ろうそくつけると雰囲気でるぞ


    無駄なもの
    大きな南面窓(明るいのは良かったけどあれば直射日光はかえって生活しにくかった 個人的に)

  4. 404 匿名さん

    俺日本語でおk

  5. 405 匿名さん

    >>402
    「毎日一流シェフのディナーだと美味しくても飽きるでしょ。たまにはカップヌードルも食べたくなるさ」と嫁に言い訳してます。

  6. 406 匿名さん

    >>405
    あっ!そう言えば良かったのか~・・・
    「毎日カップヌードルばかり食ってんだ。たまには一流シェフのディナーを食べたくなるだろ!」
    て言ってしまいました・・・

    その日から別寝室です。
    無駄なもの・・・キングサイズのベッド

  7. 407 匿名

    オヤジギャグのオンパレード

  8. 408 匿名さん

    >>402さん

    本当に人体の不思議です。
    主人ではもう濡れないんです。

    これは女のEDでしょうか?

  9. 409 匿名さん

    >>408
    「いつもポークビッツだと飽きるから、たまにはフランクフルトを食べたくなるの」と言いましょう。

  10. 410 匿名さん

    しょーもない話はやめてください。
    管理人に通報しますけど。
    本題に誰か戻して下さい。

  11. 411 匿名さん

    やはり2階のトイレは必要ない。

  12. 412 匿名さん

    >>411

    平屋は必要ないな。

  13. 413 匿名さん

  14. 414 匿名さん

    1階トイレ

    2階トイレだけで十分です

  15. 415 匿名さん

    もっとつまらない話になってしまった・・・

  16. 416 匿名

    ビニールクロス、紙クロスにすればよかった

  17. 417 匿名

    嫁の整形。あれこそ無駄の極致だった。

  18. 418 匿名

    話題無いならスルーしなよ

    さげさげ

  19. 419 匿名

    皆さん、オール電化は電気温水器、エコキュートどちらにしました?
    後、容量を370でいいか悩んでます………。現在4人家族。もう1人増えるかも。

  20. 420 匿名

    370では不足しますよ。450にしておくことをお勧めします。

  21. 421 匿名

    370では不足しますよ。450にしておくことをお勧めします。

  22. 422 匿名

    石油会社勤務

    顧客であればエコキユート、親兄弟は電気温水器を勧める
    我が家は補助金の兼ね合いでエコキュートしか選択できなかった
    大人(夫婦)2人、子供(娘)3人で460

  23. 423 匿名

    419です。
    エコキュートって実は得じゃない。て聞きましたがやっぱりそうなんですか?

  24. 424 匿名

    損得で考えると電気温水器もエコキユートも大して変わらないと考えている
    電気温水器を勧めるのは耐久性が想像できるから
    エコキユートはその点が不明なんだな

  25. 425 匿名さん

    初期費用が高くても月々安いほうが精神的に楽なんでエコキュートにした。
    耐久性は20年持てば御の字と考えてる。

  26. 426 匿名さん

    損得が変わらないなら壊れにくいほうがいいなあ。

  27. 427 匿名さん

    >>425

    エアコンや冷蔵庫って10年もたてば調子が悪くなって買い換えるから,エコキュートもそんなもんかと思っていました。
    20年もつなら,私もエコキュートにしたいです。

  28. 428 匿名

    最初にかかるコストがエコキュートは高いから得にはならないってこと。
    最初に何百万もかかる太陽光発電と一緒の論理です。
    元を取りたいと考えるならやめとくべき。
    うちは何故かエコキュートにしてみた。

  29. 429 匿名さん

    損得が変わらないなら環境にいい方がいいな。

  30. 430 匿名さん

    損得が変わらないなら人に話すときに格好いい方がいいな。

  31. 431 匿名

    >>429はいい人

  32. 432 匿名

    プロパン地区なのでオール電化しか考えられなかった。
    20区画中、ガス利用は料理教室を開いているお宅一軒しかないです。

  33. 433 匿名

    エコキュートは20年もつか不安
    電気温水器は20年以上もちそうな安定感

  34. 434 匿名

    ヒートポンプ10年、タンク20年、と聞きました。

  35. 435 匿名さん

    電気温水器は15~20年と聞きました。

  36. 436 匿名さん

    何らかの給湯設備は必要なんだからエコキュートでもガス給湯器でも発電するタイプでも自分たちの予算で付けられるものにすれば良い

    うちは「ガス配管工事費」は無駄だと思いオール電化を選択しました
    配管来ているけど道路を掘るための経費が100万近く掛かるらしい
    水道も新たに掘った時に30万ちょっとかかっているので本体工事以外に大金をできるだけ使いたくない

    もうひとつ無駄というか思ったように使えていないのが「座れる高さの出窓」
    みんな座らない
    今はクリスマスツリー置いてあります(邪魔にならないからそれも良いかな)

  37. 437 匿名

    低い出窓いいと思う
    うちの実家なんて出窓が全部高くて見た目が微妙だよ。
    出窓はソファに座った時
    目線と一緒か目線よりちょっとだけ低い方が広がりを感じていい

  38. 438 匿名さん

    出窓自体が微妙じゃない?

  39. 439 匿名さん

    >出窓自体が微妙じゃない?

    たしかに小物置場となり、
    汚くなるイメージがありますね。

  40. 440 匿名

    綺麗にしてたら凄くいいよ。広く見えるし花とか飾ったりできるし
    掃除が苦手な人には格好の物置になっちゃうよね。
    出窓にする人は白はやめた方がいいよ。年月たつとどうしても汚れが目立つから。明るくて綺麗だけど。

  41. 441 匿名さん

    436です

    出窓のご意見ありがとうございます
    当初の思惑とずれてしまっているので現在は微妙な一角となっています
    今はツリーを飾って周りを物が散らからないように気を付けています
    座るとなるとガラスが背中のすぐ後ろに来るのでちょっとひんやりするし、床暖房があるからまず腰かけませんね
    隣家側に設置したので外観的にはちょっと残念な結果になりました

    せっかくの出窓だから何とかしてあげたいです
    座ることにこだわらず観葉植物や花を置いたりして我が家の「見せ場」にしてあげたいですね

  42. 442 匿名さん

    出窓に「こけし」を飾ると素敵ですね。

  43. 443 購入検討中さん

    ↑ こけしマニアの方ですか?

  44. 444 匿名

    そのこけしに跨がると気持ちいいのです。

  45. 445 匿名

    出窓ですか・・・、
    それも2階のトイレと同じかもね。
    あると便利かと思ったら、
    使い道が無く、
    結局無い方がましだったというものかも。

    でも付けてしまった人は今さら要らないとは言えない。
    そして使い道を考え、無理してでも使っていると言い張る。

    同じ構図だね。

  46. 446 匿名さん

    出窓はデザインによるかな、大概はダサそう

  47. 447 匿名さん

    といれおばさんごくろうさん。

  48. 449 匿名さん

    >>419さん
    電気関係者ですが、我が家は電気温水器370㍑(大人2人、子供1人)
    これ以上の人数だと450㍑以上を勧めます。

    電温にしたのはまず耐久性ですね。エコキューだとまず20年はもちませんよ
    お客様に勧めるのは営業的にエコキュー、身内に勧めるのが電温ですね。

  49. 450 匿名さん

    >エコキューだとまず20年はもちませんよ
    根拠は?
    持たないのはタンク部分? ヒートポンプ? 全部?

    我が家のエコキュートは370㍑
    大人2人、子供2人(高校生男女)ですが、湯量に問題はありません。

  50. 451 匿名さん

    499です
    450さんの質問に対してまずヒートポンプ部分ですね(故障の場合ヒーポンそっくり交換
    になります。)
    次に貯湯タンク内部の制御基板、他などですね(実際修理交換したデーターから)

  51. 452 匿名さん

    >>451
    ヒートポンプの交換はいくらくらいなんですか?
    制御基盤だったらエコキュートに限らず、今ではほとんどの機器にありますよね。
    エコキュートの基盤だけが壊れやすいということはないですよね。

  52. 453 匿名

    >>452
    定価
    ヒートポンプユニット約40万
    タンクユニット約30万

  53. 454 匿名さん

    >>452

    このような物もあります。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%8...
    どこまで信じるかはあなた次第です。

  54. 455 匿名さん

    >>453
    ありがとうございます。
    エコキュートは平成13年に初めて発売されたので、現在で約9年の実績です。
    確かに電気温水器と比べると複雑で精密な作りですので、電気温水器の寿命と比べると、
    エコキュートの寿命は短いと言われています。
    でも、まだ販売されて9年の商品なので、データーとして結果を出せるまでには至っていません。
    あくまで推測です。
    それに9年前に初めて発売された機種と今とではまた違うでしょう。
    ほぼ技術的に熟成された電気温水器と違い、寿命の問題も確実に伸びていくのではないでしょうか。

  55. 456 匿名

    寿命もあるが保証期間過ぎた故障も問題

  56. 457 e戸建てファンさん

    通風できる電動シャッターが無駄でした。

    窓開けてて気持ちいい時期なんて、そんなにありません。

    高高住宅なんで閉め切って全館冷暖房してる事がほとんどです。

    全く無意味でした。

  57. 458 匿名

    高いのに勿体ない。

  58. 459 匿名さん

    >457
    採光は出来ないの?うちは窓閉めて採光だけしてるけど凄く便利だよ。
    日射に合わせて角度つけてくれるから眩しくないし明るいしつけてよかった。

  59. 460 匿名さん

    基本的には電化製品の寿命は10年だと思っていたほうがいいね。

    倉庫にダンボールに入れたまま保管している場合は別だけど。

  60. 461 匿名さん

    >459

    トステム・アリーズなんで角度調整はできません・・・

    通風はできるが、閉めるとかなり暗くなるので、採光をとるためにという商品でもなさそうです。

    >458

    1箇所あたり普通の電動より+10万と高いです。

    4箇所も通風電動シャッターにしちゃって本当に勿体無かった。

  61. 462 匿名さん

    完全に無駄じゃないけど、シューズクロークはかなり微妙。
    玄関近くに物置きが置けるから、そっちの方が安くてよかった。
    傘と靴以外は屋内に置かなくてもよいものなので、かえって玄関が汚れる。

    外に大きい物置きが置ける庭の広さがあったら、そっちのが便利ですよ。

  62. 463 匿名

    >>462
    どれだけ中の物を大事にしたいかじゃないか?
    以前、家に置くには汚いからと屋外のガレージに入れていたけど、埃まみれになるし雨が降っていると出し入れができない
    そんなものをしまうのにシューズクロークは便利
    スキー板や自転車なんかがそう
    もちろん年に数回だけ使うスキー板や買い物で活躍するママチャリにはもったいないと思うけど

  63. 464 匿名さん

    ベランダ。
    使い道がない。
    枯葉の溜まり場となっています。

  64. 465 462

    スキー板は納戸にあるから、シューズクロークに置くという発想がなかった。
    自転車はガレージだなあ。
    縄跳びとかグローブとか、あとゴミの仮置きに使ってるけど、我が家ではなくても特別不便じゃない感じ。
    生活にもよるでしょうね。

  65. 466 匿名

    冷蔵庫が大きすぎてキッチンの入り口から入らなかった。
    買って3〜4年。大きい冷蔵庫は買い取りもなかなかしてくれず、処分して新しいのを買います。

    無駄にしてごめんなさい。

  66. 467 匿名

    リビングを大きくするなら玄関をもっと広くするんだった。
    子供が小さいとベビーカーや三輪車に場所を大きく取られます。

  67. 468 匿名さん

    現在設計段階の者です。
    妻が床暖をいれたがっているのですが、私が気に入った床材が床暖対応じゃないので、どちらかを諦めなくてはならず悩んでいます。
    みなさんにお聞きしたいんですが、床暖を付けたが住んでみたら不要だったという方はいらっしゃいますか?
    もしそういう方がいらっしゃったら、冬の日当たり状況とどのような暖房設備を導入しているか教えて頂けないでしょうか。
    よろしくお願いします。

  68. 469 匿名さん

    >>468

    その前に自分の地域の情報を書かないと意味ないんじゃ?

    寒い地域と暑い地域じゃ必要度は全く異なるでしょ。

  69. 470 匿名

    468
    うちは日当たり悪いけど床暖房は付けなかったよ
    電気カーペットで十分

  70. 471 匿名

    名古屋で陽当たりも抜群ですが、床暖は最高ですね。真冬でも靴下要りません。

  71. 472 匿名

    床暖房だめって無垢?
    無垢なら床暖房いらないよ

  72. 473 匿名

    >>472
    無垢信者ですか?合板は冷たいが無垢は暖かいとでも言いたいのでしょうか?
    嘘はいけません。実家は無垢ですが、無垢も合板も冷たいものは冷たいですよ。
    当然ながら、合板も無垢も床暖した方が暖かいです。
    ただ、無垢で床暖は条件が厳しいそうですね。

  73. 474 匿名さん

    >無垢も合板も冷たいものは冷たいですよ

    その無垢って広葉樹じゃねーの?
    針葉樹と合板では温度の感じ方に歴然の差があるよ。

  74. 475 匿名さん

    いや うちの床材はダンボールだけど

  75. 476 匿名

    ダンボール!ワロタw
    うちは無垢じゃないけど義実家が無垢で床暖ないけど普通に快適だよ。温くはないけどリビング以外の床でやっぱり違いが分かる。
    うちの実家は合板でリビング以外はやっぱり冷たいなーって思う。
    うちは合板で床暖は入れてない。まだ住んでないから住み心地はわからないけど
    家全体に床暖入れるのは金銭的にむりだし
    リビングだけならなくてもいいかなって思って。
    床暖と無垢どっちかを取るなら私なら無垢かな。
    てかリビングだけ合板にして床暖入れて
    他を無垢にすればいいんでは?

  76. 477 匿名さん

    基礎断熱なら、杉の床で床暖はは不要ですよ

  77. 478 ビギナーさん

    無垢なら床暖は不要ってのは一切根拠がないですよね

  78. 479 匿名さん

    無垢にもいろいろな種類がありますしね

  79. 480 匿名さん

    >杉の床で床暖は不要ですよ

    正月に杉無垢の床材にしている実家へ行ってきました。
    2歳の子供もゴロゴロしていたし、
    旦那もゴロゴロしていました。
    私もすごく気持ち良かったです。

  80. 481 匿名

    480下になんか敷いてゴロゴロだよね?
    無垢だろうがカーペットやラグを敷くので
    無垢ならなおさら床暖なくてもいいと思う。
    ゴロゴロするところさえ暖かかったら気持ちいいから下に電気カーペットでもいれればいいよ。
    あるくところが温いのはいいけど光熱費もかかるし壊れた時面倒
    最近は簡単床暖房ってのも売ってるしなんとでもなるよ

  81. 482 匿名さん

    >無垢だろうがカーペットやラグを敷くので

    ははは、何言ってるの?
    無垢でラグ?電気カーペット?
    それって輸入広葉樹や合板の事言ってない?
    国産針葉樹の無垢床で何か敷いている人がいるの?
    そんなもったいない事する人は見た事がございません。

  82. 483 匿名

    482
    いくら無垢でもラグは敷くよ
    痛いわ

  83. 484 匿名さん

    >>483さん

    痛いのは広葉樹だからですよ。
    しかも輸入材がほとんでではないでしょうか。
    針葉樹なら痛くもないし冷たくもないですよ。
    今の時期でも裸足でOKです。

  84. 485 匿名

    無垢の杉に低温温水床暖房の俺こそが勝ち組

  85. 486 匿名

    針葉樹は痛くないんですね。
    うちは国内産のサクラです。
    HMの展示場で使用されていて気に入りました
    傷に強くて歩き心地もいいし今の季節も冷たくないですよ
    まぁふわふわのカーペットは敷いちゃっていますが(笑)
    日が当たるリビングはポカポカで今ゴロゴロしながら旦那と暴れん坊将軍見てます(笑)
    一歳の息子もゴロゴロしてます。

  86. 487 匿名

    484は杉の木槌で頭かち割られても痛くないって言うぞ、多分。

  87. 488 匿名

    >>486
    子供がそばにいるのに、旦那の暴れん坊将軍見てるってイヤラシw

  88. 489 匿名

    国産のサクラですか、最高ですね。
    広葉樹ですが冷たくないとの事。
    家族の団らんが目に浮かんでくるようです。

  89. 490 匿名

    488さん
    そっちに持っていかれるとは思いませんでした(笑)
    489さん
    ありがとうございます。今日が休み最後なのでダラダラしてます

    無駄スレなので無駄もひとつ。

    和室の収納式掘りごたつは正直要らなかったです。
    誰かが泊まりに来たら和室に泊まるのでずっと収納したまんま。出したりしまったり結構面倒です。
    子供の初節句とかで両家の両親が集まった時は活躍したけど
    普通の机に座布団でいい気がしました。

  90. 491 匿名

    全て。マンションにすればよかった。

  91. 492 賃貸住まいさん

    桐は広葉樹だよね。

    桐は、樹じゃなくて草だと主張する人もいるそうですが。

  92. 493 匿名さん

    勝手口要らなかったね。
    特に必要でもなく、
    ガラス戸のため、
    冷気が入ってきて寒い。
    特に朝の炊事は奥さんの足元が冷えてたまりませんよ。

  93. 494 入居済み住民さん

    勝手口に一票をお願いします。

    また、泥が付いた野菜を洗うのに使う!という嫁さんの意見で、勝手口の外に洗い場を設けましたが、
    全く使いません!

  94. 495 匿名

    うちなんて勝手口二個だよ最悪だよいらないよねw一応LowEペアガラスだけど冬はちょっと不安だね。夏はいいけど。
    うちの実家は勝手口玄関並みに使いまくりだけど。
    旦那んちもゴミ運ぶのに使ってる。
    多分間取りによる。
    ただ勝手口側の水道は使わないと思う。畑してる人はいるだろうけど。
    水道は南とか駐車場近くが便利。
    うちの実家は外の水道二ヶ所あるけど北の水道は今は全く使ってない。

  95. 496 匿名さん

    この時期は勝手口から冷気が入ってくるから、
    台所の近くに勝手口があったらもう大変です。
    朝ご飯を作る奥さんは足元冷え冷えです。
    最近の勝手口はガラスでできている事が多いのでなおさらです。

  96. 497 匿名さん

    サッシのラインナップにある勝手口ドアを使わないで
    玄関用の断熱ドア持ってくれば、冷気対策になるのかな??
    キッチン横に重厚な玄関ドアが鎮座しているのもおかしいけど。
    間取りに余裕があれば、

     キッチン《室内ドア》パントリー《勝手口ドア》屋外

    が理想なんですかね??

  97. 498 ビギナーさん

    みんなの意見を総合すると、
    勝手口は 百害あって一利なし ですね。

  98. 499 入居済み住民さん

    >>勝手口は 百害あって一利なし ですね

    そうとは限らない。
    うちは、勝手口は駐車場に面しているので、
    ゴミ出しとか、買い物帰りとかはすごく便利。

  99. 500 匿名さん

    でも冬は寒いんでしょ?
    勝手口が冷気の入口になるなんて考えてもみなかった。
    早く知っておいてよかったです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸