一戸建て何でも質問掲示板「家の中で無駄だったと思うものを教えてください 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家の中で無駄だったと思うものを教えてください 2

広告を掲載

  • 掲示板
ちゅな [更新日時] 2019-09-18 10:00:30

『家の中で無駄なもの』ランキングができたらいいなと思っています。
これまでのスレッドでは「2階のトイレ」「勝手口」「全館空調」「吹き抜け」「薪ストーブ」等々ありました。
この5年間に建てた人に質問します。

ズバリ家の中で無駄だったものを教えてください。

前スレ >家の中で無駄だったと思うものを教えてください 1
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/82000/

[スレ作成日時]2010-11-05 16:03:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

家の中で無駄だったと思うものを教えてください 2

  1. 501 匿名

    断熱ドアのサイズはオーダーできるから重苦しくはならないよ。

  2. 502 入居済み住民さん

    >でも冬は寒いんでしょ?

    そこまで寒いと思わないが・・・

    そんなに寒がりなら、窓やドアは出来るだけ少ない方が良いかもね(笑)

    ちなみに、勝手口には、土間を設けるとスリッパや灯油などを置けて便利であるが、
    寒くなるから要注意w

  3. 503 いえーい

    家は畑があるから勝手口、水道使う。
    あと勝手口とキッチンは廊下を挟むから寒くないゼ

  4. 504 匿名

    うちは勝手口もベランダも付けませんでした。結果、正解。全く必要性を感じないから。
    ちなみに、洗濯物は専用スペースで室内干しです。
    お隣の家はキッチンに勝手口があるのですが、よく出入りしているので便利な様子です。
    ただ、話を聞くと、勝手口は必要不必要関係なく「戸建てには付ける物」だと思い込んでいたようです。
    我が家に勝手口やベランダが無い事と、洗濯物が外に干されない事が不思議で仕方なかったそうです。

  5. 505 匿名

    うちは勝手口はよく使うよ。
    寒いとか考えたことなかったなぁ。
    素朴な疑問なんだけどベランダがない場合はお布団とかも室内干しですか?

  6. 506 匿名さん

    ベランダがない場合、布団を外の物干し・バルコニー・窓に干す方が多いです。
    勝手口のところを土間で風除室にすると空けても冷たい風が入ってきませんよ。

  7. 507 匿名

    バルコニー作ってたらベランダ作らなかったとはいわないんじゃ…

    勝手口の土間に干すのって陰干しってこと?

  8. 508 匿名

    うちの前の家が窓から布団干してて家作り失敗したんだなーと思ってたけど普通のことなん?
    あの伸びきってない布団がちゃんと干せてるのか気になってたんだよね

  9. 509 匿名

    504です。
    うちは輸入住宅で全館空調なので年間を通して室内は乾燥気味です。
    それにベッドに羽毛布団なので干す習慣がありません。
    パッドと毛布は洗濯して室内干ししてます。
    あ、布団を干さないのも不思議がられてました。
    掃き出し窓が無いのも珍しがられますね。

  10. 510 匿名

    布団は車の屋根やボンネットで干します。
    黒い車なんで夏はチンチんに暑くなります

  11. 511 匿名さん

    >>509

    生活自体が欧米スタイルなんでしょうね。

  12. 512 匿名

    吐き出し窓もないんだ
    お城みたいだね

  13. 513 匿名さん

    南に掃き出し窓がないと、冬の日差しの恩恵を受けられないような気がするんだけど。
    勝手口・掃き出し窓なしは、万一の時の脱出路に困る気はするね。

  14. 514 匿名

    うちもベランダはつけないで洗濯部屋をつくるつもりです。
    でも二階の寝室に吐き出し窓とフェンスつけて布団だけ干せるようにしようと思ってるのですが。
    みなさんどう思いますか?

  15. 515 匿名さん

    掃き出し窓にフェンス作っている家というか3階建てのビルが目の前に有るんですが変です。

    3階に掃き出し窓。屋外には何も無し。屋内は廊下なのか縁側なのか?奥行き1mぐらいのフローリングっぽいです。
    掃き出し窓の内側には、よくある階段などの手すりの棒が3本程あります。
    あれで怖くないのかな?私なら窓に近寄ることが出来ません。

    掃き出し窓にフェンスという感覚がよくわからないのですが、布団だけ干したいのなら腰窓で十分でしょう。フェンス付けてまで掃き出し窓にする意図が・・・

  16. 516 匿名さん

    腰窓で布団干すんだと窓開けっ放しになるから蚊が入るんだよな。

  17. 517 匿名さん

    小さいときは1階の屋根の瓦の上に布団干してたなぁ。
    そこに横になり、日向ぼっこしながら下を通る近所のオバちゃんと話したり
    してたもんだが、いまは屋根に干す人いないね。
    総2階の家が増えたからかなぁ。

  18. 518 匿名さん

    最近のマンションは布団干し禁止だけど昔はベランダ干しは当たり前。
    あのお日様が当たった布団で寝るのは、何にもかえがたい。
    ・・・というわけで、我が家の2階ベランダは物干し、布団干し用に長いです。

  19. 519 514

    >>515
    窓を開けっぱなしで布団を干すのはあまりしたくないですね。
    布団叩けばホコリ入るし。布団干すのって結構時間かかる。
    フェンスつけるとしたら屋外です。布団を干せる幅をとって。少しでもツボ数減らすのに頭悩ましているので
    上にベランダはつけれない・・・。

  20. 520 契約済みさん

    うちは、腰窓に手すりつけた。工事費込で1本1万円ちょいだった。

    http://exterior-lab.co.jp/windowarround/mado_1_simple.html

    でも、メーカーとしては布団の加重は想定していないから、もしかしたら根元から折れるかも。
    ショウルームで「布団干せる??」って質問したら当然ながら「やめてくれ」と言われた。

  21. 521 514

    >>520
    それなら、布団干しバーの「ホセ」の方が良くないですか?

    http://www.sanwacompany.co.jp/products/5896.html
    ホセ(布団干しバー) [EX03011] - \20,745 : タイルなど輸入建材のネット販売 サンワカンパニー

  22. 522 匿名

    514さん。
    うちの離れの家がそんな感じで二階の南側は吐き出しでフェンスをつけています。
    日当たり最高ですよ。ただ離れは20年程前に建てたものなので断熱が微妙で夏はちょっと熱いですが日除けすればなんとか。
    ただ、離れは数年前は人に貸してましたが今は物置部屋にしたり子供の遊び部屋にしているので布団が干しやすいかはわかりません。
    出来るならベランダかバルコニーはつけた方がいい気はします。
    ただベランダが狭いと布団は問題ないですが洗濯物は干しにくいです。
    うちは洗濯物を一階で干したくなかったので(離れが南側にあって日当たりが心配だったので)
    バルコニー(一部ベランダ)は横長に、主寝室前は奥行きも広くしました。
    家族分の布団干しをいっぺんに出来るし洗濯物も干せるので重宝してます。

    517さん
    屋根に布団が干せたらベランダいらずでいいですね。おじいちゃんちがそんな感じで屋根に乗るってひそかに憧れます
    うちは総二階に近い間取りなので残念

  23. 523 匿名

    ベランダとバルコニーの違いを教えてください

  24. 524 匿名さん

    >523
    ひさし、のき
    あるなら、ベランダ なければバルコニー

    2Fにあればベランダ 1Fの場合はテラスともいう

  25. 525 匿名さん

    うちはスペースの半分の位置まで屋根があります。

    ベランコニーでしょうかバルンダでしょうか。

  26. 526 523

    ありがとうございました。
    最近よくみかけるインナーバルコニーは結局はベランダということなんでしょうか?

    自分でも調べたのですが、余計わからなくなりました。

  27. 527 匿名さん

    >>525

    ベランコニーです。

  28. 528 匿名

    >525
    昔、ウルトラQだったか、風船怪獣バルンガとかいうのがいたのを思い出しました。

  29. 529 匿名さん

    ロミオとジュリエットを想像しればすぐ覚えられます。

    「バルコニーに立つジュリエット」は
    想像できても、

    「ベランダに立つジュリエット」って、
    なんだか洗濯物干しているみたいですからね。

  30. 530 匿名さん

    渚のベランダで待ってて♪

  31. 531 匿名さん

    昨日や今朝のように寒い朝は、
    勝手口があるとキッチンの足元が寒いでしょうね。
    奥さんが冷え症だったら、
    勝手口を付けるのはかわいそうだね。

    どうしても勝手口は冷気の侵入口になってしまいますものね。
    防犯上も怖い気がします。

  32. 532 匿名

    この前の北川景子が主演のドラマでも勝手口から出た奥さんが殺されてたね
    確かに勝手口は見られたくない死角に設置するから犯人にとっても都合が良い
    これから模倣する人も出るでしょう
    勝手口がある家の人は気をつけましょう

  33. 533 匿名さん

    勝手口をキッチンに意味なく隣接するとか
    死角になるのが当たり前だという発送が貧相だよな

  34. 534 匿名

    うちはパントリーに勝手口をつけました。

  35. 535 匿名

    勝手口は空き巣の侵入にも注意です。

  36. 536 匿名

    勝手口から冷気くる?
    それって気密が悪すぎなんじゃないの?

  37. 537 匿名さん

    勝手口は、ごみ出しには使わないんだけど、
    子供が玄関のカギを忘れた時、そこから入れるようにしてます。
    玄関のカギといっしょにしたほうがいいと言われたのですが、
    あえて違うカギにしました。まあどちらでもいいですが。
    外から入れる別のドアがあると、防犯の心配はあるかもですが、
    逆にそういう安心もあります。

  38. 538 匿名さん

    防犯って・・・
    皆の家には窓は無いのかな?
    勝手口がひとつあるくらいで、防犯面で劣るとは思えない・・・

  39. 539 匿名

    出入りできる場所が一つでも増えれば「劣る」と言えます
    実際に勝手口は狙われやすいわけですし

  40. 540 匿名さん

    じゃあ、窓もどんどん減らしましょう!

  41. 541 匿名さん

    最近の家は窓減らしすぎ。
    家の中がビル化マンション化してる・・・悪くはないけどね。

  42. 542 匿名さん

    俺はそんな家はごめんだな

  43. 543 匿名さん

    >勝手口から冷気くる?
    >それって気密が悪すぎなんじゃないの?

    勝手口はすりガラスの場合がほとんどですので、
    そのガラスが冷気を透過させるのです。
    だから勝手口にカーテンをしている家もあるくらいです。
    それでも足元は寒いですよ。
    冬場の朝は特につらいです。

  44. 544 匿名

    スリガラス(=型ガラス?)かどうかは関係ないんじゃない?

  45. 545 匿名さん

    ペアガラスじゃないって言ってるんじゃ?

    まあ、勝手口が寒いと気密が悪いなんて頭の悪い投稿の方が問題だと思うけど。

  46. 546 匿名

    最近の勝手口はLowEじゃないの?

  47. 547 匿名さん

    >最近の勝手口はLowEじゃないの

    LowEのペアガラスが断熱効果抜群だと思ってない?
    外気温が0℃だった場合、
    感覚的に壁で足元が10℃に対し、
    LowEペアガラスで3℃くらいじゃないかな。
    普通の家でもLowEのペアガラス使ってるから、
    窓際に立たせてもらってごらん。
    半端なく寒いから。

  48. 548 匿名

    えっ、実際にLowEガラスの家に住んでてすごいなと思ってるけど
    そりゃ壁より窓の方が寒いのは当たり前だが

  49. 549 匿名

    >そりゃ壁より窓の方が寒いのは当たり前だが

    だから勝手口なんて付けると、
    寒い日の朝に奥さんが炊事する時に寒くなるわけだ。

    勝手口いらね。

  50. 550 匿名さん

    寒い朝はキッチンにも暖房入れてやれよ

  51. 551 匿名さん

    大きな北側の窓。冬は寒いだけ損。

  52. 552 匿名

    548さんに同意。
    LowEペアガラス、窓際でも全然寒くないよ。

  53. 553 匿名

    うちもLow-Eだから大丈夫かな。
    床暖入れるなりストーブ置くなりなんかすればいいんでは?
    それか勝手口の前に小屋つけとけばいいよ
    勝手口がなかったらゴミだしするのにリビング通っていくんでしょ
    なんか嫌だわ

  54. 554 匿名

    551
    北に窓あったら明るくていいと思うけどなぁ

  55. 555 匿名さん

    大きな北側の窓。夏は涼しくて得。

  56. 556 サラリーマンさん

    でも、2階キッチンだったら、普通に生ゴミ持って階段降りて玄関でしょ??
    マンションもしかり。
    やっぱり、HMのいいなりになってつけているだけじゃない??>勝手口

  57. 557 匿名

    勝手口が便利な家の条件
    広い上に駐車場や玄関からキッチンまで遠い
    でも勝手口があるとかなり近い

    最近はこの条件に当てはまらない例が多いですね
    あって困るものではないけど、なくてもそれほど困らない

  58. 558 匿名さん

    >あって困るものではないけど

    妻にとっては、
    ありがた迷惑です。
    毎朝足元の寒い中、
    朝食の準備をする妻の身にもなってください。
    勝手口をキッチンの近くに付けると、
    冬は困りますよ。

  59. 559 匿名

    それじゃあ、寒さに強い奥さんに勝手口はお勧め!ってことで

  60. 560 匿名さん

    勝手口近くにぼーっと立ってる時間なんてそんなにある?
    食事の支度をする時って結構ずっと動き回ってる感じだけど。

  61. 561 匿名さん

    ダウンライト  見上げると眩しい

  62. 562 匿名さん

    見あげなきゃいいよ。それに普通のシーリングライトも見上げたら眩しいし。

  63. 563 匿名さん

    >>558
    黙れ、2階トイレ不要野郎

  64. 564 匿名さん

    妻にとっては、
    非常にありがたいです。
    毎朝暑い中、
    朝食の準備をする妻の身になってください。
    窓付きの勝手口をキッチンの近くに付けると、
    夏は助かりますよ。

  65. 565 サラリーマンさん

    2階トイレと違って、意見が割れて面白いなぁ>勝手口
    まぁ結論は「付けたい人が付ければいい」って解りきっているんだけどね。
    お互い必死になってガンバレ!!

  66. 566 匿名さん

    夏は助かりますよってか?
    冬に寒かったらしょうがないよね?

    朝方におばあちゃんがキッチンに立ったらどうするの?
    血管が危ないだろ!

    やっぱ勝手口いらね。

  67. 567 タコ

    そもそも、キッチン=奥さんが立つところ


    という発想が古い。

  68. 568 匿名さん

    >窓付きの勝手口をキッチンの近くに付けると、
    >夏は助かりますよ。

    どう考えても「窓」で十分で、「勝手口」は不要なんだがww

  69. 569 タコ

    >どう考えても「窓」で十分で、「勝手口」は不要なんだがww

    不要かどうかは人ぞれぞれ。あんたが決めることではない。

  70. 570 匿名さん

    「勝手口は・・・とりあえずキッチンでいいかな」という感覚で付けると失敗するケースも多いのでは。
    いろいろ想定した上で「キッチンにあると便利!」という事で付けると失敗は少ないと思います。
    土間の有無でも温度は違うと思うので、悩んでいる方は、寒い今の時期に内覧会等に行って
    体感してみると良いと思います。

    我が家は、キッチン近くの家事室に勝手口を付けました。
    息子がサッカーをしているので、家の中が砂だらけにならないよう
    練習後は、勝手口から入り風呂場へ直行
    泥汚れは、勝手口横に洗い場を設けて、水洗いしたあと家事室の洗濯機へ
    土間もあるので重宝しています。

  71. 571 匿名さん

    >>556
    冬は助かりますよってか?
    夏に暑かったらしょうがないよね?

  72. 572 匿名さん

    >>568
    >どう考えても「窓」で十分で、「勝手口」は不要なんだがww

    窓が○で、勝手口が×の理由が解らないw

  73. 573 匿名さん

    寒けりゃ分厚い靴下履け。
    暖房器具もつけろ。
    それで解決

  74. 574 匿名

    >窓が○で、勝手口が×

    キッチンの近くに、
    勝手口も窓もいらないよ。
    冬は寒いだけです。

    みなさんも失敗しないようにしてくださいね。

  75. 575 匿名さん

    じゃあ、リビングにも寝室にもトイレにも窓は要らないね。
    寒いだけだよ

  76. 576 申込予定さん

    トイレに換気扇は不要だった。

    キッチンに窓、これは重要ですよ。

  77. 577 匿名

    キッチンに窓ないとか地獄すぎるよww
    勝手口はないと玄関からゴミを出すことになるのが嫌だし
    ゴミの日までゴミどこに置いとくの?玄関付近?
    うちは南東に玄関、北西に勝手口があってゴミは北に置き場を作ってる。
    勝手口からすぐ置場に出せるから重宝してる
    因みにLowEペアガラスだから寒くもないですよ。
    実家の勝手口は普通の一枚ガラスだけどそれでも別に寒くないよw

  78. 578 匿名

    土間つきの勝手口をキッチンにつけてるけど全く寒くないですよ(^O^)
    30畳のLDKにエアコン一台付けただけで暖かいです

  79. 579 匿名さん

    寒いと言ってる奴は、相当の寒冷地か残念な造りの家のどちらかでしょう。

  80. 580 匿名

    >勝手口をキッチンにつけてるけど全く寒くないですよ

    朝は特に寒いです。
    勝手口のガラスからの冷気が足元を直撃しますよ。

  81. 581 匿名さん

    そういう事を考えて対策したLowEガラスの断熱性能がある勝手口と、何も考えずに付けられた勝手口とで違うだけでしょう。

    このスレ読んだ人は対策すればいいだけ。
    別に勝手口は有ったほうが便利なら対策済の勝手口をつける。勝手口が無くても困らないなら付ける必要はない。断熱対策してないただの勝手口は付ける価値なしなので対象外。

    それだけのこと。

  82. 582 匿名

    新しくたてて勝手口から冷気なんて想像つかない。

  83. 583 匿名

    これ以上議論しても無駄なんじゃない?
    同じ勝手口に立って「寒くない」と言う人と「寒い」と言う人がいるんですもの

  84. 584 匿名

    LowEガラスの断熱性能なんて過信すべきではないのは常識ですよ。

  85. 585 匿名さん

    そんなに寒くないってw

  86. 586 匿名

    おまえら(笑)
    冷え性と違うヤツが存在すんだぞ

  87. 587 匿名さん

    レンジフード用の給気口がキッチンの壁の足元あたりの高さについていて,そこから吸い込んだ外気で寒いとか...

  88. 588 匿名

    寒がりの私でも感じないのに(笑)

  89. 589 匿名

    物理的に壁より勝手口のガラスのほうが
    断熱性能が落ちるってだけだろ

    寒いか寒くないかなんて室温や感覚的な話なんで
    いくら議論しても噛み合わないよ

  90. 590 匿名

    勝手口付けなくて後悔してるんでしょ

  91. 591 匿名さん

    時代の流れですかね
    勝手口付けない家が増えてます。

    ってか後悔する程のもの?

  92. 592 匿名

    勝手口がなくていい人って勝手口がない家しか住んだことないんじゃないかな
    知らなかったら要らないかもね。
    付いてるのに馴れたら勝手口は要るようになる
    二階トイレや二階洗面と一緒

  93. 593 匿名

    二階の洗面いいよね。
    うちは勝手口に土間を作って良かったよ。
    勝手口作る人は小さくても土間は作ることをおすすめする
    土間がなかったら使いにくいと思う。

  94. 594 匿名

    勝手口は2階トイレと違ってローコストメーカーでも標準で付けられるでしょう。
    付けて後悔はあっても付けなくて後悔ってあるでしょうかね?

  95. 595 匿名

    うちはトイレ二ヶ所、洗面台二ヶ所あるよぉ!

  96. 596 匿名

    どっちかと言えばつけなくて後悔する方が多いと思うがw
    つけて使わなくても別に後悔するような金額じゃないしな
    無駄と後悔は別物だと思う
    うちは収納つけまくって地下収納はなくても良かった気もするが
    後悔まではしない。
    あったらあったでいい。

  97. 597 匿名さん

    確かに勝手口って、たとえ使う頻度が少なくても後悔するようなもんじゃないよね。
    邪魔にもならないし、費用もしれてるし。

  98. 598 匿名

    つけなくて後悔したものベスト3は

    収納
    コンセントやスイッチ
    部屋の広さ
    らしいけど。
    無駄に感じるものは人それぞれ違うからおもしろいな

  99. 599 匿名さん

    だからさ〜。
    勝手口は狭い家には必要ないのよ。
    そんだけのことよ。
    広い家なら掃き出し窓以外にも外に出られる開口があってもいいじゃん。
    勝手口不要論や不便論は狭い人の戯言だな。
    まぁオレんちも不要だが。。。。。
    必要な家に住みたいものだ。

  100. 600 匿名

    無駄を後悔までにするには相当金額と満足度が見合わない場合だろうな
    つけなくて後悔したって聞いたのは色々あるけど。
    収納が足りないって人は結構多いね。
    あと毎日使うようなものをケチると後悔が残るみたいだね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸