一戸建て何でも質問掲示板「家の中で無駄だったと思うものを教えてください 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家の中で無駄だったと思うものを教えてください 2

広告を掲載

  • 掲示板
ちゅな [更新日時] 2019-09-18 10:00:30

『家の中で無駄なもの』ランキングができたらいいなと思っています。
これまでのスレッドでは「2階のトイレ」「勝手口」「全館空調」「吹き抜け」「薪ストーブ」等々ありました。
この5年間に建てた人に質問します。

ズバリ家の中で無駄だったものを教えてください。

前スレ >家の中で無駄だったと思うものを教えてください 1
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/82000/

[スレ作成日時]2010-11-05 16:03:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

家の中で無駄だったと思うものを教えてください 2

  1. 201 匿名さん

    LDKも和室なんじゃねえの?
    ちゃぶ台にコタツ・・・いいじゃない

  2. 202 匿名さん

    室内も土足のままっていう欧米スタイルなんだろ、きっと。

  3. 203 匿名さん

    土地が狭いからリビング続きでしか間取りできなかった

  4. 204 匿名さん

    和室は客間としてひと部屋作りましたが、今ではコタツを出して第二のリビング化しています。
    本来のリビングは子供にテレビを占領されて子供部屋と化しております。
    リビングアクセス階段の家にしましたが、家に来る子供の友人達といちいち挨拶するのも面倒であったり
    昼寝中に急に入ってきて驚いたりと和室へ逃げ出した次第であります。

    仏間を和室に設けましたが、今は仏壇が無い為、扉をつけて将来仏間として使うまで収納として使っています。
    私の考えでは、仏壇は和室にこだわらなくても良いのではないかと思っています。
    最近では洋室に似合う仏壇も数が多くなりましたので、わざわざ仏壇の為に和室を作るのは勿体無いと思います。

  5. 205 匿名さん

    >和室は絶対必要!

    まるで2階にトイレは絶対に必要!
    と叫んでいる約1名と同じセリフだね(笑)

  6. 206 匿名さん

    マンションに多い間取りだね。
    友人の家は、アルフレックスのカッコいいソファの後ろに畳が見える。
    引き戸を閉めると狭苦しいので開けていると言っていた。
    閉めると狭いが開けると変だ。

  7. 207 匿名

    204さんいろんな意味で大失敗ですね。

  8. 208 匿名

    モダンな和室を造るにはコストがかかるよね
    HMの標準の和室なんてインテリアデザイン放棄しているとしか思えない

  9. 209 匿名さん

    和室にお仏壇を置いたら客間としては使えないよね?
    私はお仏壇のある部屋では恐くて寝られないです。

  10. 210 匿名

    仏壇は収納式にすればいいんじゃないかな
    客間で使うときは閉じちゃうとか
    仏壇ないから不謹慎なのかもわからない

  11. 211 匿名

    将来仏壇を置くためって意味じゃないの?

  12. 212 匿名

    意外と和室つくる人いるのね
    和室は素材選びが洋室以上に大変そうだよね

  13. 213 匿名さん

    >>209
    概ね210さんの言うとおりにすれば問題ないのでは?
    今の家では、床の間の脇や押入れの横に仏間を設けてスライドで開け閉めできる扉を設けるのが一般的です。
    特に押入れなどの収納との並びであれば、扉を閉めれば仏壇が有るとは分かりません。
    仏壇は和室に置くのが一番しっくりくるし、お寺さんの月参りや法事なども和室の方が便利です。
    でも仏壇をどこに置こうがその家の勝手ですから、リビングでもダイニングでも寝室でも、
    お参りしやすくて総合的に気にならない好きな場所にお祀りすればいいのではないでしょうか。
    好きな所と言っても、トイレ、浴室、物置などはNGね(笑)
    当たり前のことでも揚げ足取る人が居るんで・・・

  14. 214 匿名

    うちは2階が寝室なので、やはり寝たきりになったり老後のことを考えてます。

  15. 215 匿名さん

    和室っても、書院と違棚を設けるような本格的なものから、単なるタタミスペース+押入れみたいなものまでありますよね。
    うちの場合は後者で、壁紙を和モダンっぽいやつにしたり照明を洋風にしたりして遊んでます。

  16. 216 匿名さん

    建売住宅の標準に多い畳は硬くて嫌だね。
    あれは畳風と呼ぶべきものだね。

  17. 217 匿名

    213さん、209さんは隠れてようがそうでなかろうが仏壇がある部屋では寝れないと言ってるんだと思いますよ。

  18. 218 匿名さん

    うちの和室も、畳スペース+押入れ+仏間の8畳程度の小さいものです。
    そこに、和風の壁紙、和風のシーリング照明、窓には障子くらいの部屋です。
    仏壇は今は置いていませんが、隣の実家にある仏壇の寸法に合わせて仏間を造りました。

  19. 219 匿名さん

    >>217さん
    だから、和室がしっくりくるけど、人それぞれでどこに置いても自由だといったんですが・・・

  20. 220 匿名

    仏壇がある家は線香の匂いでわかるよね
    あの匂い苦手

  21. 221 217

    読解力がなくすいません。

  22. 222 匿名さん

    >>220
    好き嫌いは自由なので、嫌いだと大変ですね。
    あなたの家では今後も親の仏壇をまつる予定がなければいいですね。
    でもそうじゃなかったら可哀そうですね。
    うちは、幸い家族には苦手な者が居ないのでよかったです。
    お客様の線香の匂いの好き嫌いは、先祖をおまつりすることに全く関係ないので気にしていません。

  23. 223 匿名さん

    >>222
    線香嫌いは幼児期の虐待が原因のことが多い。
    「灸を据える」と称して火のついた線香を押し付けるあれ。
    あなたは幸せな家庭に育ったかもしれないけど、不用意な発言が他人の傷口をえぐることもあるから注意な。

  24. 224 匿名

    >>222
    別に非難したつもりはないんだけど書き方が悪かったかな
    曾祖母からクリスチャンなので心配無用です
    アジアのアロマのお香も苦手なので線香は似てるのかもしれません
    仏教は線香焚かないとご先祖様に失礼なんですか?
    線香苦手な仏教徒は大変ですね

  25. 225 匿名さん

    >>224
    私も非難されたとは思っていませんよ。
    苦手なら大変だなあと思っただけです。
    皮肉っぽくとられたなら表現力の無さを笑ってやってください。
    先祖(親)を祀る仏壇に線香を上げない訳にはいかないので気にしてられません(笑)

  26. 226 匿名さん

    私も線香の香りは苦手。幸いうちは神道なので蝋燭しか使わないけれど。

  27. 227 匿名

    基本的には変わりないですが、今はいろんな香りや煙の少ないものもあります。

  28. 228 匿名

    お線香はほのかに香るくらいが丁度いいよね
    時々家の横を通っただけで臭う家があるけれど
    あれは絶やさずに付けてるのでしょうか?

  29. 229 匿名さん

    自分も線香は好きでも嫌いでもないけど、メシ食う所まで線香臭くなるのは嫌なので
    LDKと和室繋がりは断念し、昔ながらに中央に玄関・廊下でLDKと和室を分離した。
    そのほうが、「キレイに片づけろ!!」とお小言しか言えない年寄り連中を和室にだけ隔離出来るしね。
    彼岸と盆で年3回、親戚・近所の年寄りが来るけど、線香あげたらさっさと帰れと言いたいよ。

  30. 230 匿名

    そこを言わないで我慢するのが大人なんですね。でも、本当にさっさと帰ったら不気味かも。

  31. 231 匿名

    来て貰えるうちがはなですよ。相手も来たくて来ているわけではないです。

  32. 232 匿名さん

    >>231
    そうでもないですよ。
    お盆もお彼岸も、常に誰かが家にいなければならないため
    お盆休み(夏休み)に家族揃って外出はたとえ日帰りでもご法度です。
    一度、一日だけ子供連れて家族でプール行ったら、丁度ある親戚が来ていて
    次の日来て、2時間くらいお小言言われたのにはさすがに参りました。
    「アポ取ってから来いよ。」なんて口が裂けても言えません。(涙)
    それに相手が来るということはうちも同じ数だけ、まわらなくちゃいけないわけで。

    仏壇は必要だけど、それにかかわる無用な風習は要らないですね。

  33. 233 匿名

    うちは本家なので、そういうものだと思って育ってきました。

    故人を偲んで訪ねてきてくれることは嬉しいことです。

  34. 234 匿名

    うちは分家だったので、そういった古い風習とは無縁で育ちました。

    故人を偲んで訪ねてきてくれることは嬉しい反面、正直ウザイです。232さんの気持ち、よくわかります。でも大人の付き合いは社会人として大切ですからね。我慢我慢。

  35. 235 匿名さん

    地下のSM部屋 1年で飽きて物置に

  36. 236 匿名

    近い将来介護部屋にいいかもね

  37. 237 匿名

    ガス ヒーター

  38. 238 匿名

    ガス ヒーター

  39. 239

    間違いました。すみません。

  40. 240 匿名さん

    ベランダいらね。
    今の時期は枯葉の溜まり場でしかありません。
    枯葉がたまり、
    ほこりがたまり、
    ヘドロがたまり、
    悪臭を放ちます。
    ベランダ付けても意味なかった。

  41. 241 匿名

    ベランダ確かにいらない。激しく後悔。
    風が強すぎて布団干せないよ。

  42. 242 匿名さん


    ベランダもいらないけど2階のトイレはもっと要らない。

  43. 243 匿名

    NGワード:2階トイレ

  44. 244 匿名さん

    あらら
    最近誰も語らないから自分で強引にw
    余程寂しいようで

    で、次は成り済まし同意者の登場ですかね

  45. 245 契約済みさん

    ここに書きこんでるのは20~30代が多いからわからんと思うが、2階トイレは、将来50歳過ぎで重宝
    するようになるから。60手前になると男なら前立腺肥大になってトイレが近くなる。晩酌なんてしようも
    のなら夜中に何度もトイレに起きるようになる。夜中は、足元もふらついて危ない。階段の上り下りすると
    目が覚めて寝付けなくなる。結果、寝不足になる。以下、地獄の無限ループ。

  46. 246 匿名さん

    若い世代は2階にトイレあって当たり前の生活してるから
    考えるまでもなくつけてると思うけど。

  47. 247 匿名さん

    >>245
    何の関係があるんだ?
    夜中に起きてわざわざ階段の昇り降りまでして2階トイレに行かなきゃならないのか?

  48. 248 匿名

    意味分からん

  49. 249 匿名

    >>247
    >>245ではないが、よく読め
    日本語がわからんなら書き込むなよ

  50. 250 匿名

    >>247
    >>245ではないが、よく読め
    日本語がわからんなら書き込むなよ

  51. 251 匿名さん

    お前ら荒らし耐性低すぎ
    スルースキル身に付けろよ

  52. 252 匿名さん

    要するに1階に寝室があっても、晩酌すると2階トイレに行かなきゃいけないクセでもあるんだろ。

  53. 253 匿名さん

    釣りか?

    2階トイレがないと2階寝室から階段を降りて
    1階トイレに行かなきゃならんから大変って事だろ

    そのうちあのアホが「頻尿の人は〜」て出てきそうだな

  54. 254 匿名さん

    夜中にトイレなんて行かないなぁ。まだ若いって事かしら♪
    2Fトイレを使うのは2FでDVD鑑賞してる時とか洗濯物畳んでる時かな。

    あっ、「そんな引きこもりの方は~」って出て来ないでね。シッシッ!

  55. 255 匿名

    各階に2つは欲しいですね。もちろん男性用小便器も

  56. 256 匿名

    二階にトイレないなんて無理だな。
    二階にトイレがない家とか勝手口がない家は家じゃない

  57. 257 匿名

    うちは玄関が勝手口並に使われなくなってる

  58. 258 匿名さん

    我が家は平屋のプランですが
    トイレは2箇所考えてます

  59. 259 匿名

    もう二階トイレの話は飽きた。違う話題に変えよう!

  60. 260 匿名

    トイレ繋がりですまんけど、うちは男が4人居て一階のトイレに男性用小便器をつけようか悩んだが、いらないかな?

  61. 261 匿名さん

    >>259
    どうしても、2階トイレに執着する人が居まして・・・。
    自分ちに無く、今さら簡単に造れないものは、不要なものだと言い聞かさないと気が済まないんです。
    ここまでの執着度は、性格というよりむしろ疾患のレベルです。

  62. 262 匿名さん

    >>260
    子供が小さいのならこの先20年近く使い続けると考えて設置するのもいいと思います。
    但し小便器は尿石で詰まりやすいかもしれません。
    実家の小便器がそうでした。最新のは改善されていると思いますけど。

  63. 263 匿名さん

    無駄だったもの
    出窓やニッチみたいな、モノを飾るような空間

    掃除に一手間かかる、何かを飾ればその飾ったものでさえ埃が付く
    飾り物など他人から見れば「床の間の熊の彫り物」と何ら変わらない。

  64. 264 匿名さん

    >2Fトイレを使うのは2FでDVD鑑賞してる時とか洗濯物畳んでる時かな

    DVD?
    1階でみんなとみなよ。

    洗濯物?
    たたむのに何時間もかかるの?(笑)

  65. 265 匿名

    ホームシアタールームが2階なんじゃないの?最近は珍しくないですよ
    たたむ時間は関係ないでしょう
    トイレが近くにあると便利なだけ

  66. 266 匿名さん

    >たたむ時間は関係ないでしょう

    洗濯物を2階でたたんでいて、
    トイレに行こうかなと思った場合、
    普通ならどうすると思いますか?
    普通なら洗濯物を数分でたたんで1階のトイレで用を足します。
    それすら出来ないなら、
    外出するとき、
    家から駅までの時間どうしてるのですか?
    まさか油汗たらして我慢してるの?
    そういう頻尿気味の方は、
    別スレをご覧になったほうがよろしいのではないでしょうか?

  67. 267 匿名

    その普通は一階にしかトイレがない場合
    二階にもトイレがあれば普通は近い二階のトイレを使います
    我慢できないから二階にトイレを作るわけではありません
    二階にトイレを付けたいから設置しているだけです

  68. 268 匿名

    トイレネタにレスするなよー

  69. 269 匿名さん

    広い玄関収納を作った上に大容量の靴箱を造作注文
    そんなに収納する靴ないのに後で気付いた
    三分の一あいてます、家族増える予定ありません
    仕方ないわ〜私がイメルダになるしかない

  70. 270 匿名さん

    収納は多いに越したことはないですよイメルダさん。
    我が家で無駄だったのはいくつかの窓。
    WICや納戸など北側につけた小窓は特に不要。

  71. 271 匿名さん

    >二階にトイレを付けたいから設置しているだけです

    それには無理がありますよ(笑)
    それを言うなら、
    「二階にトイレを付けちゃったから使っているだけです」の方が自然ですよ。
    たいがいみんなそんな感じですから。

  72. 272 匿名さん

    1階の寝室
    同居の義理の両親が不仲で寝室別々です
    つまり2部屋必要なのは無駄だわ

  73. 273 匿名

    うちも靴箱失敗した…8割くらい空いてる。

    2人で20足しかもってないのにデカいのつけちゃった。

  74. 274 匿名さん

    >>266
    昔の店舗やビルではトイレは1階のみとか、男性用は奇数階、女性用は偶数階なんてのもよく有ったよね。
    でも最近は各階にトイレがあるところが一般的になってきました。
    これってなぜでしょうか?
    頻尿の人が増えたから?
    違うのは誰でもわかりますよね。
    ビルの使用者やお客様の利便性を高めるためです。
    そう、サービスです。
    住居でも、そこで一緒に暮らす家族や来客へのサービスが必要です。
    合理的だけでは幸せにはなれません。

  75. 279 匿名さん

    アホどもは放置で

    ダイニングに続くテラスに設けたダウンライト

    夏は涼みながらビールで乾杯→蚊に襲われて断念

  76. 280 匿名さん

    >>279
    おまえにアホ呼ばわりされるいわれはない
    そんなこと最初から想像できるだろ
    夏は涼みながらだと?
    田舎はいいな
    都会の夏の屋外は夜でも暑くてたまらんぞ

  77. 281 匿名さん

    >田舎はいいな
    >都会の夏の屋外は夜でも暑くてたまらんぞ

    はっはっは。
    羨ましがってもこの幸せ、分けてやらん。

  78. 284 匿名さん

    いらなかったもの ⇒ エントリークローゼット

    下駄箱と半間の収納があれば十分だった。(外出用のコート掛けとして)
    家の南側に玄関を持ってくると、当たり前だが日当たりの良い部分が収納になってしまう。
    坪単価払ってまで置くようなものは無いし、庭に物置置けば十分に用が足りたと思う。
    たった一畳でもリビングを広くしたほうが有意義だったと後悔している。

  79. 285 匿名さん

    >>284
    自分もプラン作成中に途中で気が付きました。
    エントリークローゼットで延床面積を浪費するなら、イナバ物置を数万円で買ってきたほうが有意義と。
    まんまとビルダーの提案にだまって乗せられるところだった。
    でも、恰好良いんだよね。玄関クローク。

  80. 286 匿名さん

    エントリークローゼットって言葉初めて聞きました。要は土間収納のこと?

  81. 287 匿名さん

    >>普通なら洗濯物を数分でたたんで1階のトイレで用を足します。

    私なら急かされたくないので近くの二階トイレに行きまた戻ってたたみます。
    二階にトイレがある人はそうすると思います。
    ない人の『普通』なんて聞いてもしょうがないんですけど。

  82. 288 匿名

    ないくせに『無駄』って言えるのって凄い妄想力だよね。
    妄想だからリアリティなくてただの頭おかしい人みたいになってるけど(笑)
    あ、本当におかしいのかw

  83. 289 匿名

    二階にトイレ30万かからないでつくんだよ?
    30万を渋る人ってローン1500万くらいしか通らないから?
    30万なんかで無駄って意味がわからない。
    100万以上かかってあんまり使わないならわかるけど。30万だよ?
    捨てても惜しくない金額じゃん。
    扉色のグレードを上げるだけで平気で40万とか60万
    換気扇のデザイン変えただけで10万以上
    とか上がるキッチンと比べたらトイレの有無で30万て無駄でも何でもないと思う
    うちはキッチンはめちゃくちゃお金かかったけど良かったと思う
    うちで無駄なものは庭って言うか駐車場かな?
    五台か六台くらい止めれるけど実家もちかいし駐車場そんなにいらない。

  84. 290 匿名



    寧ろそんな金額でつけずに何年も住むなんて後悔しか残らないよね
    不完全な家自体が無駄にしかならない。トイレなくて後悔する家になんか絶対住みたくない
    しかも二階にトイレないなんで売れもしないよ。
    30万ケチってだれもいらない家にしてどうする


  85. 291 匿名

    おまえらあホ?トイレのコメントするな!!!!!!

  86. 292 匿名さん

    リビング階段なのに玄関ドアを親子にしていると無駄に思える。
    引越しのとき、家具をリビングの掃き出し窓から入れてた。

    IHに切り替えたのについたままのガス感知器も無駄。
    冷蔵庫と壁の間に挟まってるので取るのがめんどくさい。

    地デジテレビのリモコンについているアナログ放送切り替えスイッチも無駄に思える。

    3面鏡の洗面化粧台って男はあまり使わないよね。
    女性は使ってるのかなぁ。

    ウォシュレットのビデって女性は使ってるのかなぁ

    聞いた話では浴室乾燥機や、リビング照明の調光スイッチを
    つけてても、結構つかってるって人の比率って少ないみたいですね。

  87. 293 匿名さん

    >>288
    「付けなくて良かった派」と「付けたけど無駄だった派」が一人二役で存在するので注意。
    まったく都合がいい奴なんだよね。

  88. 294 匿名

    リビング階段とか吹き抜けって、気密を高めたとしても冷暖房費用の無駄使いだと思います。

  89. 295 匿名

    >二階にトイレ30万かからないでつくんだよ

    普通はタダですよ。
    しかしタダ程高いものはないと昔から言われています。
    使いもしないものがタダだからといって付けて良いものか?
    よく考えてください。

    ほとんど使わないものが2階のトイレなら、
    バイキンの温床や細菌の発生源となるだけです。
    しかも2階には寝室もあることでしょうから、
    いつも寝る階に汚い物があると考えただけでも気分が滅入ってしまいますね。

  90. 296 匿名さん

    >>295
    >普通はタダですよ。
    >しかしタダ程高いものはないと昔から言われています。
    タダ???
    なぜ???
    教えて!
    それと、>274さんの考え方には何の反論もないの?

  91. 297 匿名さん

    >しかも2階には寝室もあることでしょうから、
    >いつも寝る階に汚い物があると考えただけでも気分が滅入ってしまいますね。
    じゃあ、
    1階にはキッチン・ダイニングがあることでしょうから、
    いつも料理や食事をする階に汚い物があると考えて気分は滅入ってしまわないの?

  92. 298 匿名さん

    坪単価で計算している所だと、坪単価×0.5、もかかるよ。それに便器台+上下水道工事+建具代
    +窓つければサッシ代、その他全て合算すると30万円以上はかかっているね。
    「2階トイレ要らないから、建築面積を削っていいから、いくら安くなる??」って
    誰も質問したことないから、思い込みで30万円とかタダと思っているだけ。

    自分の契約したビルダーの明細で試算してみたら60万以上になったよ。

  93. 299 匿名さん

    うちじゃないけど・・・
    うちが設計考えている最中に会社の先輩に要らなかったものアドバイス受けました。
    ・出窓→初めは色々飾ったけど、今は物置き場になってるから。
    ・キッチン床下収納→ストックを入れて、入れたことをすっかり忘れて賞味期限が切れる。
    ・シャンデリア→電球が次々とちょっと時間差で切れて、微妙に明るさが違ったりする。
    先輩のおちゃめな性格もわかって面白かったです。

  94. 300 匿名さん

    出窓はむしろ物置場になって便利という考え方もある
    もちろん綺麗好きで部屋をすっきりさせたい人には向かないが

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸