注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですかその7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですかその7

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-01-26 19:45:00

そろそろ作ってみました。

[スレ作成日時]2005-11-24 23:31:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですかその7

  1. 301 匿名さん

    >>299
    通し柱の変更は無料?
    杉は乾燥が難しく、表面だけ乾燥しても心材が乾燥していないものが多い上に、国産材は間伐材の関係で樹齢も本来の50年以上ではない若い木が多く、安い国産杉の品質の安定性は怪しいです。
    それに比べて、ベイマツの集成材は杉より強度もあり、乾燥率も低く、安物の国産乾燥材よりあらゆる面で性能が良いです。
    ほんとならラッキーですね。

  2. 302 アキ

    勉強不足でしたが、ベイマツの集成材になってるというのは、いい事なんですね。また一つ勉強になりました。
    続けてすみませんが、自宅でパソコンするのにケーブル管ですかね?そういった配線をされた方、タマホームでいくらぐらいで
    できるのでしょうか?又、そういった配管じゃなく、別のインターネット接続がいいという意見の方、詳しく教えて
    いただけないでしょうか?いろいろ質問すみません

  3. 303 とさ

    いい反応ありがとう。構造上問題はないので
    私もそのまま、放置していたんですけど。国産
    イコールブランドみたいな風潮があるので、
    消費者契約法に触れるんじゃないかと。アキさん
    はテレビはケーブルじゃないんですか?アンテナ
    不要やし。その関係でうちのパソコンはケーブル
    の空管工事でやりました。5千円ぐらいやったと
    おもいますが。

  4. 304 匿名さん

    >302
    タマの工事は知らないのですが、配線するLANケーブルは1000BASE-T規格のものに
    しておきましょう。5年後か10年後か知りませんが、家庭のLANも今より高速なものが
    当たり前になった時に、不自由しなくてすみます。一方でケーブルの費用はほとんど
    変わりません。
    また、電話をADSLにするのなら、電話線の引き込みの根本にADSLモデムを設置して
    そこから各部屋への電話線を敷いてもらいましょう。こうすると、全部屋でIP電話を
    使えます。
    また、このADSLモデムと近接した位置を、LANの集合場所にしておけば、家庭内どこでも
    インターネットの環境構築が簡単になります。
    なお、ADSLではなく光接続でIP電話をという場合でも、考え方は一緒です。
    ポイントは全部屋IP電話と、LAN配線の集合場所との関係を配慮する、ってことです。

  5. 305 匿名さん

    >>304さん
    ADSLモデムからの距離が長くなると伝送速度の減衰がおきるような気がするんですが、私の思い込みでしょうか?
    不勉強ですみません。

  6. 306 とさ

    301さん通し柱は、自動的に、ベイマツの集成材でしたよ。
    前に書き込みで、地域によって使用する材木に多少差が、で
    るみたいなことは、見たことあるんですけど。あと、おなじ
    タマホームの看板かかげてても、タマホームとタマキューホーム
    でもちがうらしいです。ちなみにうちはタマキューですが。

  7. 307 とさ

    あと、これから建てる皆様。タマホームは下請けの単価が無茶苦茶
    安いらしいです。ちょくちょく現場でコミとったほうがいいですよ。
    職人さんたちと。私の場合知り合いの、大工さんでしたし、タイル
    屋さんも知人でした。営業も知人だったんで、万全の態勢でのぞみ
    ましたので、今のところ不都合はほとんどでてないですけど。お茶
    くみ不要と、かかれていても、造るのは人間ですから。不安さすわ
    けではないですけど、すんなり引き渡し式ができなかった人もいるらしい
    んです。契約した人、これからが本番ですよ。いいまじめな職人さんにあ
    たるといいですね。

  8. 308 とさ

    あと前回つけたらいいと思うオプションとして、
    小屋裏収納は重宝していますね。3畳分と収納
    ハシゴユニットで20万ちょっとでした。

  9. 309 アキ

    303〜305さん、詳しくご返答いただきありがとうございます。
    テレビのアンテナか、ケーブルかも考えないといけないですよねー。うーんまだまだ色々ありますね。
    月々のコストはどのくらいかかるか調べないといけないですね。

    とささん、お知り合いの方が現場を担当されたならうらやましいです。
    ネットでブログ等を拝見しても、たまにトラブルがあってるみたいなので
    まあ他のハウスメーカーでもある事はあるでしょうが、今から不安ですね。
    まあ言いたい事は言わせてもらうつもりですけどね。

  10. 310 匿名さん

    タマホームで建てることに決定しました。
    この掲示板では本当に参考になりました。ありがとうございます。
    3回目の展示場訪問でこの人・・・という方とお話でき、住所、名前を初めて用紙に記入。
    工務の方とは議事録を取りながら打合せし、大工さんも決定しました。
    しかし、着工は3月末です。アキさんは着工や完成予定がとても早いですね。
    私は恐らく6月末くらいの完成ですので仮住まいの費用が高くつきそうです。
    これからもよろしくお願いします。

  11. 311 とさ

    アキさん経験上からいうとケーブルが外観は確実にすっきり
    しますよ。昨年から建築にはまってしまい、インテリアコー
    ディネーターの資格勉強中です。わからない事があれば、なん
    でも聞いてね。タマの営業が建築士の資格ありで、建築のこと
    叩きこまれました。ちなみに我が家は間取り設計は自分でしました。
    みなさんは、どうしてますか。自分で設計したほうが、家にたいする
    思い入れは倍増しますよ。

  12. 312 とさ

    あと勉強しだしてからわかったことなんだけど、
    タマの標準はビニールクロスですが、アースウォール
    といって、珪藻土のクロスがあります。オプションで
    大差がでなければ、お勧めかと。うちの場合は、着工
    してから、そんなクロスがあるの知ったので、健康素材
    で消臭、吸放湿、通気性もありで、◎

  13. 313 ひろ

    はじめまして。
    タマホームで家を建築予定の者です。
    私も間取りを自分で考えています。
    と、申しますのも土地が不整形で長方形な家になるのですがプラン頂いたものの、
    どうもしっくりとこなくて慣れない図面引きをしております。
    妻にも私にも希望があるのですが、北南6m、東西12mという特殊なサイズに色々な案が生まれて来る筈もなく、
    妻と二人「これは無理かぁ〜」と頭を悩ませています。
    色々なHMのホームページも閲覧しましたがサイズの関係でタマホームの方の設計と似たり寄ったりです。
    折角の家づくり。
    楽しみながらやりたいのですが(;_;)

  14. 314 とさ

    ひろさん。狭い土地や変形の土地ほど思案の見せ所と思って
    あせらず、じっくり考えてみましょう。我が家も34坪の
    土地に車2台。総建築面積37坪。結構苦しい間取り作り
    でした。ビルトインなども駆使して、頑張ってみてね。

  15. 315 アキ

    とささん、インテリアコーディネーターですか、資格勉強中とは恐れ入ります。僕も何か考えないといけない状態なんですが・・。
    それからオプションの件ですが、地盤補強の費用が予想よりも多くなり、オプションの追加が予算的に厳しい状態なんです(泣)
    間取りは最初大まかなイメージで作ってもらい徐々に変更していきました。部屋の間取りは結構気に入ってます
    本当は、テレビやホームシアター、オプションも様々つけたかったんですが、現実はちょっと厳しいみたいですが、
    それでも少しずついろいろ増やしていこうかなと思ってます。
    ですが、後で出来ない物もいろいろあるでしょうから、今、できる範囲で取り組んでいます
    また質問させていただきます

    310さん、着工は2月で完成が4月末予定で組んでます。去年の7月頃から土地探しを初めまして、それから今までにいたったんですが
    部屋の間取り等が決まれば、次はこれ、次はいつといった具合に話が進んでいってる印象です。

  16. 316 304

    >305さん
    >>ADSLモデムからの距離が長くなると伝送速度の減衰がおきるような気がするんですが、私の思い込みでしょうか?
    不勉強ですみません。

    これはLANケーブルのことでしょうか?電話の配線のことでしょうか?
    LANケーブルなら、50mまでは問題有りませんし、集合場所からスター型に配線しますので、
    一般の戸建ての大きさなら、全く問題有りません。
    電話の配線も一般の戸建ての範囲内なら大丈夫です。
    むしろ、さんざん宅内の配線を通ってからADSLモデムをつなぐ方が、モデムにとっては
    ノイズ源が多くなり、よくありません。
    我が家は建売のため、この対策がとれませんで、配線の末端にADSLモデムをつけています。
    で、過日、離れの部屋に受け専用の目的で某ハードオフで購入のジャンクの電話をつないだところ、
    見事にADSLモデムがIPの通信不能に陥りました。はずすと、復活・・・orz

  17. 317 アキ

    316さん、詳しくないので教えていただきたいのですが、そのLANケーブルやモデムは自分で購入して
    工事の方につけていただけるのでしょうか?
    もし工事の方がそういったネットに詳しくない方だと
    教えていただいたようにできないんじゃないかとも思います。
    それより最初から工事の方にネット接続を頼めばいいんでしょうかね。
    色々考えすぎて、頭から煙がでそう・・・。

  18. 318 とさ

    アキさん。三者面談はまだですよね。うちは住み始めて
    きがついたんですけど、ノダのカバのフローリングが、
    木目がきれいで、お勧めです。もちろん標準仕様です。

  19. 319 アキ

    とささん、色々とありがとうございます。
    三社面談はまだです。19日に本契約です。
    ノダのカバのフローリングですか。まだそういった具体的な中の設備はまだ全然決めてませんでしたので
    サンプルとかがあるんですよね?その時に参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

  20. 320 304

    >317
    ADSLモデムは、プロバイダからの支給(レンタル)が一般的かと。
    工事業者は配線まで、ですね。
    LANケーブルですが、1000BASE-Tとかいった規格のことは詳しくない業者が多いかも
    しれません。この辺は個別に相談して施主支給にするのか決めて下さい。
    ただ、施主支給でも、ケーブルの長さは指定してもらいましょう。また、末端加工の
    していないもので配線すると思いますが、末端加工はやってもらいましょう。

    配線のイメージは、こんな感じです。

    電話線引き込み口→ まず室内(2Fのどこか等)にモジュラージャックを出す。
    ADSLモデムを設置できるスペースと電源の確保
    ADSLモデムからの電話線を接続できるよう、宅内配線の入口を、近接した場所に設ける。
    この宅内配線の入口に、ADSLモデム付属の電話線を繋ぎます。
    で、ここから各部屋に配線が回ります。
    要は、宅内配線の経路を根本で分断して、出口と入口にモジュラージャックをつけるのです。
    将来、光接続などでADSLが不要になった場合でも、普通の電話線で、出口と入口を繋いで
    しまえば終了です。
    というより、引っ越してすぐにADSLの開通が間に合わない場合がありますので、
    とりあえず普通の電話線でつないでおくところまで業者にやっておいてもらわないと、
    引っ越してすぐは電話が使えないですね(^^;;

    次にLANケーブルですが、宅内配線の入口の横に各部屋からのLANケーブルの出口を
    これまた末端処理してもらえばいいのです。
    ここに8ポート程度の口を持つHUBもしくはルータを用意し、各部屋のLANと接続します。
    一方でADSLモデムとHUBないしルータをやはりLANケーブルで接続します。
    ※4LDKならば、部屋数は5,ADSLモデムとつなぐのに1で、最低6ポートの口が必要です。

    この辺は、ADSLを申し込んでモデムが届いての話になりますので、工事業者はやってくれないです。
    自分でやるか、プロバイダのお助けメニューを使うことになります。

    なお、HUBないしルータですが、その選択はADSLモデムによって異なります。
    設定でどちらでも良いモデムも有ります。これはプロバイダが選ぶモデム次第ですね。
    セキュリティ面からは、ルータを用いた方が、ほんのちょっとだけ安心ですが、一般に
    ルータはHUBよりも高価です。
    なお、HUBでもルータでも、当面は100BASE-Tの規格のもので十分です。1000BASE-Tの
    LANケーブルが活躍する程、一般家庭内で高速な通信が必要となるのは、まだしばらく先ですし、
    今はまだ1000BASE-T対応のHUBやルータは高価だからです。
    当初5年くらいは100BASE-Tの安価なものを使って、その後の動向で必要に応じて見直せば、
    コスト的にも最新技術の取り入れという面でも有利でしょう。
    ※LANケーブルは配線し直しの費用がもったいないのと、前述したように費用に差が無いので、
    最初から1000BASE-Tにしておくのです。

    これ以上は、スレの趣旨からそれてしまいますので自粛かなと思います。
    この掲示板のどこかに、関連スレが立っていたと思います。

  21. 321 304

    ああ、忘れてましたが、HUBやルータも、当然電源が必要ですので、
    電源コンセントは最低2口用意してもらって下さい。
    また、どの機器も多少は熱を持つので、設置スペースには余裕を持ちましょう。

  22. 322 アキ

    304さん、かなり詳しく説明いただきありがとうございます。
    ちょっと一回見ただけではわからないので、印刷して持ってて、後々、工事の方にお見せするかもです
    本当にありがとうございました

  23. 323 タマで生活中

    うちはCD管(LAN通すため)、全部屋に付けました。
    LDKには2箇所で、全部で7箇所です。

    1箇所で7500円掛かりました。
    また、タマでは配管を通すだけでケーブルは別途電気に工事を依頼する形になりました。
    1000Baseのケーブルで、全部で46000位掛かりました。意外と金掛かります。

    まぁ、どの部屋でもネット出来るようになったんで、よしとするかな・・・。

  24. 324 とさ

    あと、1階と2階のフローリングの種類も変えることができましたよ。
    メーカーが同じなら。床柱はオプションの楓はサービスでつけてくれました。
    どこのメーカーで建てるにしても、ベランダの上にアルミサッシの屋根は
    付けとけと、知人の大工にいわれたので、15万ぐらいでしたが、後付し
    ました。雨漏りが防げる確率がかなりあがるとのこと。

  25. 325 匿名さん

    >>323
    LANの空配管は7500円でしたか!ええっ私の所は9000円でした。
    LAN配線については電気工事の方が詳しくないようでしたので
    自分でする事にしました。

  26. 326 アキ

    タマで生活中さん、具体的に金額で提示していただいてありがとうございます。
    合計で10万近くかかってるんですね。予算的にちょっと厳しいかなやはり・・・。

    とささん、フローチングの種類は変える事ができるのは以前担当者から聞きました。
    アルミサッシの屋根ですか・・、何から何までほしくなりますね(笑)

  27. 327 とさ

    雨漏り一位は、バルコニーから、あとで、泣くよりですよ。
    車のタイヤと同じで、磨り減って事故しては遅いですよね。
    アキさんどんな間取りですか。広さはどのくらいですか。
    あとタマの何シリーズで契約ですか?

  28. 328 ひろ

    とささん
    私なんかよりも大変だったかと想像に固く反省しております。
    間取り作成頑張ってみます。

    初めはタマホームを選択した事に両親は難色を示しましたが一緒に足を運び、説明を受けてからは納得した様子です。

    所で私は福岡なんですが、こちらも杉から集成材へ移行するみたいです。
    担当に確認した所、現段階ならどちらも選択可能な様です。
    皆様でしたら、どちらを選択されますか?
    アドバイスお願いします。

  29. 329 とさ

    あと追加でいうと、ルーバー窓は気密性、遮音性がいまいちです。
    ふつうのサッシがいいかと。外構工事も間取りと同時に計画した
    ほうが、絶対いいです。ちなみにうちは、4LDKプラス書斎プラス
    小屋裏収納で、和室1室36・90坪です。

  30. 330 とさ

    ひろさん。集成材のほうが、安定した強度が得られると思います。
    私はタマの営業いわく、タマのアドバイザーになってるらしいの
    ですが。本当のところ???わからないんですけど。

  31. 331 アキ

    とささん、遅くなりましてすみません。
    うちの間取りは4LDKプラス和室1室です、書斎・小屋裏収納なんてオシャレなやつはついてません(笑)
    延床面積は35.83坪です。土地が少し広く取った分、予算がぎりぎりなんですよねー。
    外構工事代もわずかしかありません(泣)

    ひろさん、僕は佐賀県です(笑)、こっちもその集成材にできるのかなー、今度聞いてみます
    やはり集成材のほうがいいんですかね?

  32. 332 タマホームで建てます

    とささん、こんばんは。

    アルミサッシの屋根について、非常に興味があります。
    どのようなものか、もう少し詳しく教えていただけないしょうか?

    よろしくお願いします。

  33. 333 タマ愛

    初めまして26歳三人のパパです。
    タマホームで家を建てようとしてます。まだ、ローンの審査段階ですけど。明後日頃には・・・
    決まれば、契約したいです。周りは、タマホームと言うと言い様にはいいませんが・・自分も勉強しながら
    頑張りたいです。しかし営業さんに聞いた所ポイント制でエアコン、食洗機、格子、防犯ガラスLOW‐e
    エコキュー(フルオート)などなど選べるらしい。ちなみに延べ床40.33です。

  34. 334 ひろ

    とささん。ありがとうございます。
    まさか同じ金額で柱の選択があるとは思っていなかったので焦りました。
    つい先日まで、こちらでは杉が標準仕様だったので。

    一概にどちらがいいとも言えないと思いますので、杉、集成材それぞれのメリット、デメリットを教えて頂くだけでもありがたいです。
    自分でも建築の本読んだりしてますが、昔の方と最近の方では意見が違い、悩んでます。
    最終的には自分の判断となりますが、多くの方の意見を参考にしたいと思い書き込みしました。

  35. 335 こう

    はじめまして。ようやくタマホームで契約にたどり着いた九州在住のこうといいます。
    ここまで、営業担当者は3人目でようやく、いい担当者にめぐまれて、
    ここまで、たどりつきました。その担当者いわく・・・。営業担当の次に
    工務担当がいいひとでないとやはりだいぶ違いそうです。わたしの営業担当
    者のひとから、こっそり、良い工務担当にきまりましたとの連絡があり、
    ほっとしました。いよいよこれから忙しくなりそうです。ちなみに述べ床43坪
    くらいで、サービスは、照明をとのことでしたが、しっかり建てて欲しいものです。

  36. 336 タマに住む事になりました

    集成材と杉と選べるって話は初めて聞きました。
    知ってると知らないとじゃドえらい差です。
    ここを見ていて良かったです。

    ちなみに私は杉が良いとは思わないので、選べるのであれば集成にしようかと思ってるのですが・・
    実際どうなんでしょう?間違ってんですかねぇ?

    >309
    とささん
    小屋裏収納って屋根裏収納のことですよね?
    私も必要かどうか迷ってます。
    入れるものって電化製品の箱とかばっかりのような気もするし。
    実際使われてて、こんな時は良かったみたいなのありますか?

  37. 337 まあく

    >こうさん
    どこのHMも言えることですが、人間性がでます。
    また、お客さんとの相性もあります。
    でも親身になってくれる営業、工務の方が誰しも望まれることだと思います。
    (買ってくれる為の努力はどこも同じですが)
    私もタマホームで立てる話でいろいろ質問をぶつけたりして納得がいくまで話しています。
    家の内容については素人ですからその時、気づいたことを聞いてみたりしてます。
    ここでの掲示板の事柄の質問もその一つです。
    以前のレスで確か「家は大工が建てるのではなく、お客さんと一緒になって建てるのです。」
    などの話を聞いてなるほどと感じています。

  38. 338 301

    集成材と杉の無垢材の事を簡単に書いてみます。
    価格は最近の日経新聞の主要相場を参考にすると、3.5寸3m物で集成材は1700円、杉は1000円という基準価格で集成材のほうが高いです。
    集成材のメリットは無垢材の1.5倍の強度があり、乾燥率が低いので無垢材と違い変形や反り、割れがおきないことです。だから、住宅性能の高い最近の家を作る場合は強度と精度のある集成材が良く使われます。
    デメリットとしてよく言われるのは、接着剤で貼り付けているので、シックハウス問題と接着剤の耐用年数です。
    シックハウスの件についてはタマホームをはじめほとんどの住宅は構造用合板やクロス等に接着剤が使われるので、F☆☆☆☆のホルムアルデヒドが最低の建材を使う事と、24時間換気を動かす事で、ほとんど問題がないと言われています。
    耐久性に関しては、以前はフェノール系接着剤(海外では70年以上の実績がある)が多かったのですがホルムアルデヒトの放散量がF☆☆しか取れないので、最近はF☆☆☆☆のイソシアネート系に変わってきています。これがまだ実績が少ないので、古い大工は問題によくします。
    住宅業界全体ではイソシアネート系の接着剤を信用しているようです。

    杉の無垢材のメリットは国産材であっても、余っているので価格が安い事です。品質はピンキリですが、価格が安く、国産材というブランドで多くのローコストHMは低価格の工務店で使用されています。
    デメリットは乾燥が難しいので表面だけ乾燥して心材があまり乾燥していないものが多い事と、間伐材として伐採されるものが多い事と樹齢30年で成木となるので、本来、柱として使用される樹齢50年に達してしないものがあるということです。
    結果、無垢材特有の建築後の変形や反り、割れが起こり、精度が求められる住宅には向かない、強度が柱ごとに違うので、計算通りの強度で家が建つかわからない事です。

    ただ、集成材も国産から外国産、樹種によって種類は一杯あるので確認しないと?です。
    杉も悪いものもあれば良いものもあるので、最低樹齢(50年以上)、乾燥率(目標20%以下、希望は15%以下)なら、タマホームの工法では問題がないレベルと思います。皆さん確認してはどうですか?

    個人的にはシックハウスに過敏でなければ、同じ値段で集成材に変更される事は構造上、とってもお得だと思いますよ。

  39. 339 タマに住む事になりました

    >338
    とても分かり易い回答ですね!
    勉強になりました!
    ありがとうございました。

  40. 340 ひろ

    >>338さん
    解りやすい説明ありがとうございます。
    とても参考になりました。

    >>タマに住む事になりましたさん
    杉標準から集成材標準に移行していく予定らしいのですが、地区によっては違う可能性があります。
    私はまだ材料選択の段階ではないのですが、打ち合せ時に偶然耳に入った事です。
    選べるという表現は正確ではないかもしれませんので、担当の方に探りを入れる形で確認されたらよいかと思います。

    余談ですが私は折り込みチラシは古い物も捨てずに保存してます。
    標準仕様の変化が判りやすいかなと思って。
    担当は忙しい方なんで広告に掲載されてる変化は自分で把握しておいた方が話がスムーズになるかと思って捨てずに残しています。

  41. 341 タマに住む事になりました

    さっそく営業さんに確認したところ、どうやら私の地区では集成での仕様はないようです。
    がっかりしました。
    ただ標準仕様にないだけで、集成材でも桧でも変更はできるようです。
    金額的にいくらになるのかまで聞いてませんが。
    3月着工予定なのでそれまでに選べるようになれば嬉しい限りですけどね。

  42. 342

    こうさんへ
    私もたま九ですが、タマ愛さん?ポイントが付くとか?
    照明だけというのは??

  43. 343 とさ

    こんばんわです。332さん。アルミの骨組みのテラス屋根です。立山アルミ
    や、新日軽がだしてるぶんで、引渡し後に知人のサッシ屋で、ちょうどのサイズ
    で施工してもらいました。タマでオプションは高いかも。後付オッケーです。
    336さん。屋根裏収納は、かなりいいです。私はなかなか物が捨てられない
    性格なので、なんかのときにやくにたつかも。みたいなものの収納にぴったりです。
    うちの場合、恥ずかしい結婚写真もそこに。

  44. 344 とさ

    今日タマの営業と話してきました。low-Eガラスが、標準でつくのは、タマですか?
    タマキューですか?びっくりしてました。ちなみにうちは、ネームでわかるK県の
    Kタマキュー店です。昨年からいうと、ボリュームサービスが、減ったとのこと。
    替わりに、バスが、inaxが追加になり、3メーカーになったみたい。材木は、あまり
    期待しないほうが、賢明かもしれません。柱見えませんので。構造上は問題ないので
    乾燥材の質は・・・です。

  45. 345 とさ

    家のローンがはじまると、パソコンが友達になってしまいます。2ヶ月前までは、
    遊んで帰ったりしたんですけど。おかげで、パソコンがだいぶ扱える様になりました。
    あと屋根裏収納の利点は、限られた土地で間取りを考えると収納スペースが不足します
    それを補えると思います。

  46. 346 26ぱぱ

    こんばんは。大分県在住26パパたまホームで建てます。
    今審査中だけど結果まで数日・・僕も屋根裏収納付けようか迷っています。
    営業さんいはく約20万〜30万以下で(はしご付き)出来ますって言われたけど・・・ちなみに我が家のプラン
    に納戸は、ありません。ご意見お待ちします。

  47. 347 とさ

    346さん収納は、大事ですよ。部屋がすっきりします。絶対おすすめです。
    扇風機、冷風機、ストーブ、普段使わないけど、捨てるに捨てれないもの
    重宝すること間違いないです。

  48. 348 26ぱぱ

    とささんへ
    ありがとうございます。ちなみに、その耐久性のほうは?もちろん屋根裏収納ですが
    極端な重量物以外ならOKでしょうか?
    営業さんは、したにコンパ根とかしくとか?何か・・・言っていたけど僕の中ではイメージ的に
    ミ○ワホームの・・・・なのですが。

  49. 349 とさ

    耐久性は問題ないと、思います。蔵に近いものができるとおもいます。
    うちの場合、かなり重い建具を入れてるけど、何も問題はないです。
    大工さんが、あまったフローリング材をはってくれたので、屋根裏
    もフローリングが特別にはってあるけど。

  50. 350 とさ

    あと屋根裏は、ライトの配線があれば、便利ですよ。うちは屋根裏の
    入り口にスィッチをつけてます。ハシゴのすぐ上に。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸