注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか?その8

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-02-27 16:41:00

その7が450超えたので作ってみました。

[スレ作成日時]2006-01-23 23:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか?その8

  1. 51 とりくん

    タマで契約しました。それで3者打ち合わせ、地鎮祭、ローン契約も無事に終わり、こんどは上棟式を
    待つばかり。コンセントの位置やライトやクロスの選択が残っています。ぼーっとしていると
    あっという間に終わりそうなので、何か注意した点などあればご経験を聞きたいです。あと外溝工事も。

  2. 52 とさ

    ゼロサン。1階のダイニングには、テーブルを買いました。安いやつですけど。
    ここは、食事するところみたいな子供のしつけのために。ソファーも買いました。
    これも安いやつ。以前は2Kに住んでましたので、一軒屋の醍醐味かなと、思って。
    こたつは、和室がしっくり、きそうですけど。ウオークインクローゼットは、4・5
    ㎡とってます。そのくらいでもたくさんはいりましたけど。リビングと和室はつながり
    をもたしています。和室4・5畳でもメーターなんで、不自由してないです。

  3. 53 とさ

    とりくんさん。玄関のスイッチに注意。タイル部分から離れると、
    かなり不自由します。靴はいたままで、押せる場所がいいですよ。
    うちは遠いので、苦労してます。

  4. 54 とさ

    47さん。今年は寒いです。タマが安いから、断熱性が悪い
    のかと、一瞬おもいましたが、どこで建てても、皆そう思うらしい
    です。今年は。ちなみにうちは、温暖地方なので、寒さに弱い。
    寒がりな人は、断熱材を、オプションで良いのに変えるか、北国
    仕様のメーカーで建てましょう。タマ東北の人はどうなんだろう?

  5. 55 匿名さん

    http://plaza.rakuten.co.jp/punihome/
    ここに断熱材を追加した場合のオプション価格が書いてた。

  6. 56 とさ

    55さん、ありがとうございます。断熱材は多めにいれたほう
    が、いいような気がします。実際住んでみて。電気代が安く
    なるので、コストパフォーマンスは高いかな。冷暖房両方の
    効きがよくなるので。

  7. 57 よし

    断熱材の見積もりの件ですが、私の場合は 施工面積は45坪で『愛』使用に変更で
    4万5千円のUPでしたよ。
    営業・工務・嫁さんなどに反対されて、あえなく却下しました。
    今、思えば後悔しています。
    それと質問ですが、皆さんは上棟の時に大工さんへの手土産やお昼の準備などされましたか?
    私はしなくてもよいと思っているのですが、嫁さんがどうも心配しているようなので...
    折角タマホームで建てるのに、そうゆうの無しでもいいと思いませんか?
    ちなみに、地鎮祭は行いました。
    ご意見をお聞かせ下さい。

  8. 58 匿名さん

    タマでは、ご祝儀やお茶だし不要って言ってるけど、うちの営業さんは施主様のお気持ちにお任せしますって言ってたな!

  9. 59 miya

    >11さん
    今日、昼休みと夜に2つの建築中の家に行ってきました。
    おっしゃられたとおり、たった2件でも自分がたてるならこっちという気持ちになりました。
    できるだけ多くの建築中の家を探して比較してみます。
    これで指定できれば、もしはずしても自分が判断を間違えたと納得できます。(たぶん・・・)
    本当にありがとうございました!

  10. 60 とさ

    よしさん。私の場合は、気持ちだけしました。ビール350ミリ6本入り
    1万前後。気持ちだけでも、だいぶ受けがちがうかな?
    上棟が済んでなければ、断熱材はまだ仕様変更が効くのでは?
    経験上、変更をお勧めします。

  11. 61 とさ

    45000円のアップなら、3年ぐらいで、電気代で
    もとをとりそうな気が・・・・

  12. 62 よし

    58さん
    営業さんの答えは大抵そうですよね。
    とささん
    お返事有難うございます。私も気持ちだけでもしようかな、とささんの場合は棟梁さんへは特別何かしましたか?
    実は、私は大工さんを指定しているので、(大工さんもこちらが指定した事は知っています)
    特別に何かした方が良いのか迷っています。
    断熱材ですがもう一度検討してみます。ただ反対された理由が、
    「効果が有るかどうかは、分かりませんよ」という意見だったもので、却下としましたが、
    とささんのような経験者からのご意見はすごく有りがたいです。

  13. 63 とさ

    うちの場合、棟梁とは、もとから知り合いでしたので、気をつかわなくて
    いいといわれてたので、特別な事はしてません。ただ気持ち、他の大工さんの
    2倍くらいにしてみては?元が安ければ、2倍でも金額は変わらないでしょう。
    断熱材は、少しは効果があるとおもいますが?断熱性が高くて困ることは、
    ないと思います。今の知識があれば、絶対断熱材は多めにいれてます。寒がり
    の暑がりなもので・・。効果が有るかどうかわかりません?いいかげんな営業
    ですね。勉強しろよ自分のメーカーのオプションくらい。と、言いたくなりますね。

  14. 64 とさ

    住宅に限らず、商品開発においては、研究して、発売に至ってるでしょう。
    東北仕様なわけですから、当然断熱効果が上がってないと、タマの勢いは
    東北で、終わるでしょう。と思うのは、私だけでしょうか?

  15. 65 みほ

    こんにちは、こちらでたまさんの情報交換がさかんにされている様子なので、参加させて頂きます。m(^^)m
    ただいまメーカーを選んでいる途中ですが、値段を極力抑えつつ、ある程度満足した仕様を実現したいので、たま
    さんを考えています。旦那の弟さんがたまで建てられていて、満足しているということもありまして。
    ひとつお聞きしたいのですが、ペアガラスが標準になっている箇所は限られていると思いますが、その他の所も
    ペアガラスにした方が良いでしょうか?ご経験者の方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。

  16. 66 puni

    >みほさん
    トイレなどはルーバーの場合ペアガラスではないのですが、もともとトイレなどは常に
    暖房機器を入れているわけではないのでペアガラスにしても効果が薄いそうです。
    ちなみに、トイレの窓を、ルーバーでなく、引き違い窓に変更したらペアガラスになっていました♪
    他のペアガラスにならないところも、引き違い窓にしたらペアガラスになるのかな?

  17. 67 とりくん

    >とささん
    ありがとうございます。意外とわからないですね。スイッチは。今の仮住まいでも着目します。

  18. 68 とさ

    みほさん。簡単にいえば、ペアガラスにする理由は、温湿度差に
    よる結露防止です。冷暖房をつける居室は、結露しやすいので、
    標準で、ついてます。うちは、納戸を引き違いにしていますが、
    66さんみたいにペアガラスにはなっていません。66さんは
    運が良かったのでは?

  19. 69 puni

    >とささん
    運が良かったのでしょうか♪
    今も確認したのですが、1階トイレの窓が引き違いPG(ペアガラス)になっていました。
    当然オプションにも書かれていませんでした。

  20. 70 匿名さん

    >68さん
    ちょっと違いますよ。ペアガラスの目的は断熱です。その結果として結露の
    可能性を下げることができます。

    >65さん
    全ての窓をペアガラスにすることをお奨めします。
    断熱は、どこかにウィークポイントがあると、家全体の断熱効果を下げてしまいます。
    断熱という意味では、窓が最も問題でして、断熱効果の低い窓は最弱点になります。
    それに寒いトイレとかパウダールームはイヤでしょ?

    大手HMの建売は、今は全ての窓をペアガラスが標準になってきています。
    断熱材を含めて総合的に判断してください。
    あ、玄関のドアも配慮しておくことをお奨め。

  21. 71 よし

    ルーバーのペアガラスへの変更は約1万円UPと営業が言ってましたよ。
    実際に見積もりを貰ったわけではないので要確認ですが。
    バス・パウダー・トイレ×2の4万円のUPなら検討の価値有りかな、
    ただ、この積み重ねであっという間に予算オーバーになってしまいますが...
    どこに予算を賭けるかが悩ましいところですよね。

  22. 72 タマ2週間

    はじめましてタマホームの家に入居して2週間がたちました。
    いままでいろいろ問題があったのですが、今日寝室(和室)の布団を取ると畳に黒&青カビが一面に生えていました。
    おまけに畳の表面が波打っています。担当に連絡してすぐにきてもらいました。
    担当は写真をとって『畳屋に連絡し、折り返し返事をします』といって帰りました。
    毎日換気していてまだ2週間もたたないのに畳ってこんなに早くカビが生えるのでしょうか。
    ちなみにドリンクや何かをこぼしたこともありません。
    担当曰く「寝ている時にコップ1杯分の汗をかくため生えたのでしょう」って感じで簡単に言う有様。
    このような時は畳は新しくしてもらえるものなのでしょうか?
    子供のアレルギーにもなるので早く対策を練ってもらいたいです。
    みなさんも畳にカビとか生えてきていますか?

  23. 73 匿名

    >ゼロサン
    ダイニングテーブルやソファーを買うなら、良いものを買った方が長持ちしますよ。
    我が家のダイニングテーブルとソファーはカリモクので、17年前に買いましたがまだ健在。
    皮のソファーはさすがに破れが生じたので、カリモクで張替えをしてもらい、新品同様になりました。
    ダイニング椅子の座る部分も張替え時かな?って感じですが、他の木材部分はきれいですよ。
    17年前は10万強で購入したソファーですが、現在同様の物は30万近い価格なのでもう手が出ません。

  24. 74 匿名さん

    最近は、家の住み方も知らない子供が家を買ってるのか?

    はぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    タマの営業も、子供相手にかわいそうだね

  25. 75 とさ

    72さん。びっくりしたので、今和室に確認にいきました。
    あまり高そうな良質の畳とは、思いませんが、波打ってないし、
    カビもきてません。こちらは住みはじめて、3ヶ月です。
    いまから、カビきてたら、夏場や、梅雨じきは、おおごとじゃあ
    ないでしょうか?70さん、簡単に略して書きすぎたので、そう
    書き込まれるとはおもってました。

  26. 76 puni

    >72さん
    >毎日換気していてまだ2週間もたたないのに畳ってこんなに早くカビが生えるのでしょうか。

    とありますが、畳は換気で乾燥しても、布団自体がしめってしまっているのではないでしょうか。
    しめった布団をたたんでおくと、カビ菌がかなり繁殖するはずです。
    そのカビ菌が繁殖した布団を畳の上にひいて、寝汗&体温でほどよい温度になれば、カビが生える条件は
    かなりととのってしまいます。
    畳の上に布団を直にひいている場合、寝汗がひどいと畳はかんたんに変色やカビが生えてしまいます。
    ということで、畳の不具合ではないように思います。
    それよりも、布団の下にすのこをしいたり、除湿シートを利用したほうが良いと思います。

  27. 77 11

    >miya
    自分の目と足で努力してがんばってください。
    大工さんも色々です。土足であがるな!、タバコは吸うな!と指摘する方や、キチッと清掃される方、
    設備、電気関連業者に一目おかれている方など・・・
    また情報交換しましょう!
    ちなみに私は三者面談が終わったところです。
    土地が狭く、部屋の大きさを確保するために尺モジュールに変更しました。(何で高くなるんだろう!?)
    あと屋上を付けました。(同じように付けられた方いますか?)

  28. 78 M9

    こんにちは、初めて書き込みをします。
    タマで契約して基礎が現在でき上がったところです。
    うちは太陽光発電をつけました。
    常春の家で3,6KWです。
    なかなかこの商品を取り付けた方がいらしゃらないの
    ですがどなたか同じ商品を契約した方はいらっしゃいませんか?

  29. 79 匿名さん

    ■断熱材アップ
    puniさんのHPで断熱材のアップが少額と聞いて私もお願いしたら、
    45坪の家なのですが、28万ほどアップすると・・・!?
    特に床のカネライトが高いみたいで、1階だけで30mm→60mmで11万アップです。
    結局標準仕様で行くことにしましたが、
    まだ着工前なので確認した方がいいのでしょうか・・・。

  30. 80 M9

    断熱材ですがうちは屋根のロックウールを55mm×2の110mmにしてもらって
    数万円UPでしたよ。ロックウールだとこのくらいですむと思います。
    だけどカネライトって魅力ありますよね・・・。僕もカネライトを屋根の断熱に考えたのですが
    結局、ロックウールにしてしまいました。

  31. 81 匿名さん

    屋根と床だと断熱材の性能も単価も違いますからねー
    普通は、グレード的には、床>壁>屋根って感じですかね

  32. 82 M9

    おー・・・そうなのですね〜。81さん、ありがとうございます。
    ぼくも床は標準仕様でいきました。
    とにかく今は、完成する家が楽しみです。
    只今完成している基礎を見る限かぎりでは、すごく丈夫な感じです。
    今日、TOTOの魔法瓶の浴槽にジェットバスが取り付け可能
    とのことで嬉しかったです。
    他のサービスで良かったのはLow−Eガラスでした。
    それと皆さんに質問なのですがエコキュートは370L
    より460Lのほうがいいのでしょうか?うちは4人家族です。
    よろしくお願いします。

  33. 83 puni

    >M9さん
    着工はまだですが私も常春の家○です♪

    >79 さん
    いま、契約書を見直したのですが、断熱材UPは
    床カネライト  30mm→60mm
    壁ロックウール 55mm→75mm
    天井ロックウール75mm→100mm
    で97,800円でした。
    坪数は同じく、45坪の家です。
    タマキューとタマで違いがある可能性があります。(私はタマホームです)
    タマキューではなくタマホームなのであれば、私のブログのURLを言って
    「ここではこう書いているけどなぜ値段が違うの?」
    と確認してもらってもかまいません。

  34. 84 匿名さん

    >>72さん
    新しい畳はそれ自体湿気を含みます。
    大体畳の上に布団を敷いて寝ているのに、毎日布団上げ下ろししないというのがありえないです。

  35. 85 匿名さん

    >77
    タマで屋上とは勇気ありますな!?営業がなにも言わなかったとは。

  36. 86 匿名さん

    >72
    ネタ・・・だと信じたいがマジレスすると、カビの胞子は日本の気候ならどこにでもあると考えてよい。
    つまりカビの生える環境を作ってしまったら、どこでもそうなる可能性はあるわけだ。
    畳を新しくしても生活が変わらなければ同じこと。
    タマに対策立ててくれというのはちょっと違う気がする。

  37. 87 匿名さん

    普通に暮らして、カビ生える家が異常。あたりまえじゃん。

  38. 88 匿名さん

    >>87
    普通に暮らしててカビ生えないのか。
    冷蔵庫要らないなw

  39. 89 契約終了

    先日タマホームで契約を終えました。
    これから先の地鎮祭・上棟などの時に営業さん・工務さん、工事関係者さんに
    お金をつつむかどうかを家内と検討しているのですが、みなさんはどのようにされたのでしょうか?
    地鎮祭は神主さんが来られるのでその方への費用は当然だと思うのですが、そのほかの方に
    何もしなくていいものかどうか・・・
    それに上棟も基本的には「不要」との事ですが手ぶらというのもためらってしまう部分もありまして。
    予定では地鎮祭は3月中旬です。
    みなさんのアドバイスよろしくお願いします

  40. 90 匿名さん

    一般には
    地鎮祭は神主さんだけ
    上棟は建ててくれる人たちに感謝する場だから、棟梁やその他の大工さんに包む、
    設計や営業に包む人もいる。

    最近は省略する人が多いらしいけど、上棟って、イベントだからね。
    大工さんと施主が新築を喜び合い、もち(今は違うが)をまいて近所の人ともその喜びを分かちあう。
    大工さんと顔をきちんとつないどくのは、後から建築中に見学するときも、互いに気持ちいいしね。

    後は、その地方の風習だな。タマといっても建てるのは地元の大工さんだから。

    建売で手抜きが多いのは、施主の顔が見えないからといわれるね。

  41. 91 匿名さん

    千葉にもできたので、展示場にさっそく行ってきました。
    担当はおじさんで、なんかいまいちだったけど・・
    オプションはほとんど付いてない仕様でも、まあまあでした。
    施工面積で35坪以上じゃないと契約できないんですね!
    千葉の方で契約予定を考えてる方っていらっしゃるんでしょうか??

  42. 92 匿名さん

    >>91さん
    35坪以上じゃないと契約できないということではないです。
    25.8万/坪が適応されるのが施工35坪以上ということです。
    それ以下になると坪単価が高くなります。

  43. 93 92です

    すいません、関東仕様はひょっとして坪単価もっと高いんですか?

  44. 94 匿名さん

    >>72さん

    おせっかいかもしれませんが、こちらが役に立つかと。
    畳にカビ生えたときの対処とかもありましたので。
    ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1135137690/

  45. 95 アキ

    一度目の三者面談も終わり、後は外壁とクロス、トイレと洗面所の床を決めるだけになって、
    後は銀行の方の本審査が通るまで、特になにもする事が正直ない状態です、
    担当者からも連絡もないですし、このサイト見たり、タマで検索していろいろ見てみたり
    してますが、ホームセンターでカーテンを見たりするのも楽しみになってきてる状態です。
    ちなみにカーテンとかはまだ買うのは早いですよね?そわそわなんか落ち着かない状態です(笑)
    みなさんの進捗状況、又住んでからのお話をお聞かせいただけないでしょうか?

  46. 96 11

    >アキさん
    私は2月から仮住まいを探します。(難しいと聞いていますが)3月下旬には今の住居は解体です。
    あと照明関係を決めます。
    ちなみにカーテンは3月頃にタマの業者が展示会をするようですのでその時見に行く予定です。
    アキさんの着工はいつ頃の予定ですか?

  47. 97 アキ

    >>11
    こんばんは、銀行の本契約が終了して地鎮祭の日取り決め待ちです、
    予定では2月上旬着工開始で、4月下旬完成予定です。
    照明やカーテンは自分達で決めるつもりでいます。

  48. 98 11

    >アキさん
    銀行の本契約終了、おめでとうございます。
    2月上旬着工ですか、早いですね。確か鋼管杭打ちされるんでしたよね。
    であれば基礎のあと十分時間をおいて、上棟は3月中旬でしょうか?
    近所のあいさつまわりはされました?
    こちらは銀行の本契約が3月なのでちょっと心配ごとがあります。
    というのも、近所のあいさつまわりをして今の家を解体されてから、銀行からNGと言われたらどうしよう?
    近所の笑いものになるね、ここに住めないね、と家内とちょっと引きつった笑い話しています。

  49. 99 アキ

    >11さん
    すいません、書き方が悪かったです。本契約の手続きが終了して審査待ちなんです。
    あいさつまわりは地鎮祭の日取りが決まってからその前日にでも行こうかと思っております。
    銀行の審査がNGだったらと僕も思っています。今までの苦労や期待はどこにいくんだろうって(笑)

  50. 100 匿名さん

    千葉でも25.8万/坪でした。35坪以下だと高くなるってことなんですね。
    ありがとうございます。
    担当の方はそうは言ってくれませんでした^^;
    展示場の標準は45坪以上だとたくさん(カップボードなど)色々付いて
    よさそうでした。45坪はこちらでは無理がありそうです・・・

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸