注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか?その8

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-02-27 16:41:00

その7が450超えたので作ってみました。

[スレ作成日時]2006-01-23 23:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか?その8

  1. 251 とりくん

    >231
    たまに住むことになりましたさん
    私の場合、地鎮祭は正式に行いました。田舎のしきたりや親戚から言われたのではなく、節目には
    きちっとした方がよいのではと、大安の日に行いました。スタッフに紹介された神主さんで、
    お供え、鍬入れをタマが設置してくれたテントないで行いました。最後には玉串料としてお渡し
    いたしました。気持ちの問題も多少はありますので、地鎮祭の行い方ももそれぞれの風土や地域に
    よって考え方が変わります。

  2. 252 とりくん

    >251
     保険会社は共同提携みたいのものがあると営業さんから聞きました。その会社が倒産しても他の会社が
     引き継ぐというように保険会社の間でルールがあるということです。また、火災保険など日ごろはなか
     なか目を通したことがないので、どの方も悩まれているのではと思います。

  3. 253 たまに住むことになりました

    >>とりくんさん
    そうなんですか?
    保険の補償は倒産したらそれまでかと思ってました。

    前に一括払いの保険の資料取り寄せて読んでみたのですが、よく内容が理解できませんでした。
    まだ建つまでに時間があるのでじっくり窓口で聞いてみます。
    良い情報があればここに記載したいと思います。

    地鎮祭のことですが、皆さんに意見聞いて正式にやるかどうか考え中です。
    なんか災害なんかの不幸があった時に
    「正式にやらなかったせいかなー」とか思っちゃいそうな気もしまして(ーー;)
    はは

  4. 254 とさ

    たまに住むことになりましたさん。地鎮祭は、タマのほうが、すべて手配
    してくれて、太夫さんも。自分で準備したのは、お礼だけだったので、簡単
    にすみましたよ。まあ、信じるも、信じないも個人差だと思うので、地鎮祭を
    正式にするかは。たまに住むことになりましたさんの、信心しだいなのでは?
    火災保険は残念でしたね。金融機関によっては、確かに提携の保険会社しか選べない
    場合も多々ありますもんね。タカラのオプションはつけれましたか?

  5. 255 たまに住むことになりました

    キッチンのオプションは結局付けませんでした。
    奥さんがお金掛けるならキッチンではなく風呂のドアを引き戸にして欲しいと言ったもんで。
    理由は標準のドアってペラペラでチャチっぽく掃除もしにくそうって理由でした。
    ちなみに追加で5万もかかります。

    地鎮祭のほうは家を建てる地域の神社と相談してみようと思います。
    決まりましたらレスしますね。

  6. 256 とりくん

    >たまに住むことになりました
     私も保険については某保険会社だったので、「万が一、ここが倒産することになると補償はどうなるの?」
     とタマの営業に質問した回答です。ただ、共同については、詳しく調べていないので、会社へ確認を行う
     ことも大切かと思います(私はしていないので、調べたいと思います)

     地鎮祭はおっしゃるとおり、後で何かあったときに「ちゃんとしていれば・・・」という思想になっちゃい
     そうなので正式にしました。(現に営業さんにもそう言われましたが)お決めになるのはご自身なので、
     参考までに。


  7. 257 たまに住むことになりました

    タマに問い合わせたところクワとか祭壇とか地鎮祭セットは無料で貸しますとのことでした。
    あとは供え物と初穂料だけこちらで用意すれば良いみたいでした。

    今手元に契約書や仕様書がないので分かりませんが、地鎮祭って通常当初から込みだったんですかね?
    なんか自分ちの土地家屋を拝んでもらうのにHMからお金払ってもらうのも変な感じがします。

  8. 258 タマッ子

    営業さんと工務さんにもお金を包もうと思うのですが、その場合祝儀袋には何と書いたらよいのでしょうか?
    地鎮祭は「玉串料」でいいのでしょうか?

  9. 259 たまに住むことになりました

    営業さんや工務の方に地鎮祭でお金包むんですか?
    それが普通なのでしょうか?
    ちなみに工務の方は参加されないみたいです。

  10. 260 かたかた

    タマッ子さん 他のページで次のように書いてありました。 参考までに・・・
    地鎮祭のお礼 ●神官には、お礼として「初穂料」、もしくは「御祈祷料」を紅白の水引きののし袋に入れて渡します。「お車代」、「御酒肴料」は別ののし袋に入れて渡します。設計者や工事の関係者に御祝儀を出す場合は、地鎮祭が終わってから会場を移して祝宴に招待します。

    地鎮祭のお礼とご祝儀 ●神主へは、お礼として1万〜5万円(場合によって変わります)程度を渡します。「御初穂料」または「御神饌料」などと表書きした祝儀袋に入れて渡します。供え物を用意してもらった場合は、それの5割増しぐらいにします。神主は、往復ともに荷物が多いので、車で送迎しますが、送迎をしない場合は「御車代」として別にお金を添えます。
    工事関係者へは、ご祝儀を渡します。棟梁には1万〜3万円(場合によって変わります)程度。その他の工事関係者へはその半額ぐらいです。「御祝儀」と表書きした祝儀袋に入れて渡します。


  11. 261 とさ

    うちの場合は、神主さんへの、お礼だけでしたよ。参加者はタマから、3人営業、工務
    支店長でした。職人にお茶だし不要のメーカーなのに、受け取るんでしょうかね?
    タマの職員は?地鎮祭の準備は経費のなかに、含まれると考えるのが、普通じゃあないでしょうか。

  12. 262 とさ

    ちなみに、地鎮祭というのは、工事が、事故なくお祈りすることであって、
    入居のお祓いでは、ありません。

  13. 263 たまに住むことになりました

    みたいですね。
    工事の安全祈願みたいですね。
    ちょっと勘違いしてました。

  14. 264 とさ

    私流のタマ方式
    地鎮祭は、神主さんへのお礼だけで、充分。
    メーカーが施主の負担を減らすことをうたっている。
    上棟式も本来はお茶だし不要だが、現場のものに気持ちよく
    建ててもらうために、ほんの気持ちだけしとく。というのが
    いいんじゃあないでしょうか。

  15. 265 とりくん

    私の場合は、神主さんへのお礼のみで、参加は営業1名、工務1名でした。
    地鎮祭は当初から経費として含まれており、お礼代のみ用意ということで
    段取りしました。昔からの習慣でこまかくやっているところもありますが、
    最近は、私のような形が多いとの話でした。

  16. 266 とさ

    とりくんさん。四国地方でしたね。うちも名前からわかる地方、つまり
    おなじ地方です。ということは、当然タマキューの支店になるのですよね?
    たぶん、おなじ方針だとおもいますので、これからも、アフターなどについて
    語りあいましょう。よろしく。

  17. 267 匿名さん

    最近タマホームが気になってます。
    例えば柱などの木材で、タマホームの木材はダイワやセキスイとかの
    木材と何が違うんでしょうか?

  18. 268 かたかた

    週末に今春オープンの展示場の構造見学会(でしたっけ?)があるので、行ってきたいと思います。 どんな点に気をつけて(注目して)きたらいいんでしょうか?? 

  19. 269 匿名さん

    わたしなら、アンカーボルト固定具合、耐震金具の位置、床下の状況、壁面の合板建て付け状況。
    ・・・・を見たいと思います。結局は耐震です。

  20. 270 たまに住むことになりました

    地鎮祭は正式にやることにし、地域の神社に申し込みました。
    神社に直接初穂料を聞いたら相場は「だいたい1〜2万くらいですよ」って言われました。
    道具はそちらで用意してくださいとも言われました。
    ホームメーカーと話して用意できないものは言ってくださいとの事でした。
    タマの経費に入ってるって事ですので後はタマに任せようと思います。

    私は家の基本は基礎だと思います。

  21. 271 とりくん

    >266
    >とささん
    同じ四国ですので、こちらこそよろしくです。とささん程、細かく語れない
    のでこちらが聞きたいところが多くあったりします。

    >270
    >たまに住むことになりましたさん
    >私は家の基本は基礎だと思います。
    そうですね。見た目にいくらお金をかけてもまずは「住む」ということ
    らして基本が伺えます。その上で室内の話ができると私も感じております。
    そんなこんなでいろいろ家のことを詳しく営業さんに聞いております。

  22. 272 たまに住むことになりました

    私は長年土木関係の仕事に携わっているのでコンクリートの事は詳しいつもりです。
    自分の家の基礎を打つ時は一日見てようと思ってます。

    以前タマの施工した基礎を見ましたが明らかに水を混ぜて打ってました。
    他人の家なので何も言いませんでしたが・・・
    今から着工される方は注意してください。
    業者はコンクリートが柔らかいほど打設しやすいのでコンクリートに水を混ぜようとします。
    全部がそうとは言い切れませんが結構日常的にやってるかと思います。
    当然水は現場で加えられます。いわゆるミキサー車の中で水を加え柔らかくします。
    良く見たほうがいいと思います。

  23. 273 タマで契約しました

    ご近所にご挨拶はいつ頃行かれましたか?
    自分たちだけで行きました?
    タマの方と一緒ですか?

  24. 274 とりくん

    >272
    コンクリートに水を加えることでやわらかくなる。→基礎の強度に影響
    とわかりますが、では、質問したいのですが、
     
     1.水は混ぜてはいけないのか?
       もしそうならどのような影響がくるのか?

     2.水は混ぜてはいけなくないが、比率の問題?
       コンクリートの作り方はそれぞれの業者の手法なのか?

     3.このことが発覚するなら、タマホームの建て方の問題に発展?

     これから建てようとしている人、もう建ててしまった人にとって問題
     かどうかはっきりしてもらいたいです。あいまいな回答はかえって疑問視されます。

  25. 275 たまに住むことになりました

    当然コンクリートは水を混ぜないと硬化しないので混ぜないといけません。
    コンクリートの強度もそうですが時間の経過と共にコンクリートに亀裂が入ったりします。
    そうなると当然規定の強度は出ませんよね?
    規定の強度を出そうとすれば当然プラント出荷時の比率でないと強度は出ません。

    水を混ぜるというのは工事現場でよくある状況というだけの話です。
    ちゃんとやってる作業員もいればそうでない作業員もいるでしょう。
    私は不安なので見ておいたほうがいいと思うだけです。
    タマの建て方に問題があるなら私もタマで建てようと思わないでしょう?

    余計に水を混ぜたと判断したのはあくまでも私の見解です。
    聞けば混ぜてないと言われるでしょう。
    実際混ぜてないのかもしれませんし。
    建築で使用するコンクリートは比較的柔らかいのでそう思ってしまったのかもしれません。
    書き方に問題があったのであれば謝ります。

  26. 276 とりくん

    >275
    回答ありがとうございます。責め立てていうのではないのですが、携わった方でないと
    わからない部分があったりします。(当然のことですが)
    細かい話でもありますし、踏まえないといけない話でもあるかもしれません。
    家を建てるのもいろいろ目には見えないところで着目しないといけないことが多いと
    いうことがわかりました。また、気づいたことがあれば、レスをいただきたいと
    思います。

  27. 277 アキ

    一日見れない間にずいぶんレスが増えてる(笑)。
    昨日無事に地鎮祭終わりました・・・、といいたい所ですが、僕は佐賀県ですが、
    昨日は久々の雪が降り、神主さんや、営業、工務の方も震えながらでした。まあとりあえずは
    できたんですけど、僕の土地は北側が道路なんで、通行の車にジロジロ見られて、恥ずかしかったです。

    そして、明日、銀行で、不動産屋と司法書士、営業担当と土地の代金の決済に行きます。
    来週着工なんですけど、2月頭からの着工予定で去年から話をしてたんですけど、ずいぶん遅れましたね。
    4月末入居予定だったんで間に合うのかともちょっと不安です。

    ちなみに地鎮祭の初穂料は2万五千円払いました。金額が多いかどうかわかりませんが、
    営業担当が、金額指定したんで、あーそうですかという感じだったんですけど。
    神主の手配等、全部段取りはしてもらったんですけどね。

  28. 278 とさ

    たまに住むことになりましたさん。土木関係者だったとは。
    他の施主より、チェックが、有利じゃあないですか。うらやましい。
    素人には難しいとおもいますよ。コンクリートのチェックは。うちの
    場合は、金融保険が本業なんで、ローンや火災保険のチェックや、
    見直しができただけだったんで。なんぼ勉強しても、実務がわからないですからね。
    私も家は、まず地盤、次に基礎と考えます。次が家本体の構造ですね。

  29. 279 とさ

    267さん。お答えしているスレがないので、書き込んでみます。
    一流メーカーと、うたっているメーカーの木材よりは、材質は、
    かなり落ちますね。私のみた限りでは。乾燥比率とか。ただタマの
    コンセプトと、D社や、S社のコンセプトがかなり違います。
    タマは、ローコスト住宅です。住むのには充分な設備、材料、構造で
    勝負しているのであって、必要以上の材や設備は使用していない、
    という感じじゃあないでしょうか。

  30. 280 とさ

    アキさん。こんばんは。地鎮祭済んだそうで。うちは正反対で、むちゃくちゃ暑い日でした。
    お礼はそんなもんじゃあないでしょうか。工期が遅れることは、ほとんどないはずですが。
    違約金とか請求されるのは、いやなはずなので。うちは着工が、7月29日で、引渡しは、10月21日
    でした。ぎりぎりかな?

  31. 281 匿名さん

    >ちなみに、地鎮祭というのは、工事が、事故なくお祈りすることであって、入居のお祓いでは、ありません。
    それって安全祈願祭のことですよ。
    地鎮祭スレ ↓
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13527/

    >以前タマの施工した基礎を見ましたが明らかに水を混ぜて打ってました。
    >実際混ぜてないのかもしれませんし。
    このカキコ、大丈夫ですか?確証があればいいと思いますが、自信がなければ不味いと思います。

  32. 282 とさ

    281さん。地鎮祭というのは、正式にいえば、地主神に、お祈りをささげ、工事の安全を
    ささげ、その建物が永久に、安全にあることをお祈りする事であって、安全祈願祭も含まれている
    と云う事ですよ。スレだけじゃあなく、地鎮祭サイトを拝見なさっては?

  33. 283 タマに住む事になりました

    >>とりくん
    また気づいた事があれば報告しますが・・・
    281さんの言われるとおり確証もないのに発言した私がまずかったと思います。
    私の見間違いか思い違いかと。
    自信もないのに発言してすみませんでした。

    >>とささん
    私は土木関係者ですが、建築は素人同然です。
    分かるのは鉄筋や基礎までで後は皆さんのほうが詳しいくらいかと・・・
    私から見ると金融関係に強いとささんのほうが羨ましいですよ。
    実は保険とかローンとか詳しい内容がいまだに良く理解できてません。

  34. 284 267

    >とささん
    ありがとうございます。
    セキスイに聞くと同じ木造でも「持ち」が違うと言われ、そんなに違うものかと思いまして。
    乾燥率は見た目で分かりませんが、ひび割れは分かります。
    ひび割れやふしの穴がある木材だった場合、交換なんてしてくれるものなのでしょうか?

    ただ、他のHMの事(批判)を何も言わなかった点は好感が持てました。

  35. 285 匿名さん

    >コンクリート
    基礎は大事ですから仕事休んででも見た方が心配せずに良さそうですね。
    でも現場のコンクリートみて水分が多いかどうかなんて私には分かりませんが。

    出来上がった後ならシュミットハンマーで検査は出来ますよね・・・。

  36. 286 すでに住んでます

    正直 うちが建つとき「シャブコン」も気になりましたが・・業者を信じるとして。
    それよりもベタ基礎に降った雨が溜まってたのが非常に気になりました。しかし数日後にはカラッと乾いていたのが不思議ではありましたが。

    話題は変わりますが、24時間換気の本体を付ける位置。皆さん気をつけて下さいね〜。
    うちは押入れの屋根裏にありますが、24時間換気の本体の位置を気にせず そこの押入れの中段をとっちゃったので、現在3ヶ月に一度のメンテ(フィルター清掃)に苦難を強いられています。
    でも、屋根蓋を開けてもそこから結構高い位置にあるので中段があっても届かないかも! 長い脚立を買ってきて対処して

  37. 287 すでに住んでます

    すみません 文書が途中になってしまいました。
    でわ続きです。
    長い脚立を買ってきて対処していますが、フィルター清掃時は結構大変です。
    24時間換気の本体の位置なんて全然頭にもなかったですけど・・本体を長持ちさせる為にはメンテも必要ですからね〜!
    給湯器その他風呂関係の自己メンテ・・いやはや結構大変ですわ(苦笑)

  38. 288 教えてください

    タマホームのHPの記述に「透湿・防水シートの上から外壁材16mmを通気金具に引っ掛ける方法で貼っていきます」とありました。
    これは胴ぶちを打たないということでしょうか?
    防水シートが破れたりしないんでしょうか?
    ここは施主さんが多いようですので、できれば具合を教えていただければありがたいのですが。

  39. 289 匿名さん

    押入に24時間換気の本体?????

  40. 290 匿名さん

    すでに住んでますさんの押入の24時間換気にものすごく興味があります
    本当の話なら写真(ブログ等で)を公開してください。

    ※嘘つきにならないためにも、よろしくお願いします。

  41. 291 タマ住子

    24時間換気の本体ほタマホームが計算して
    ここにつけます。と場所を決められましたよ。
    私の家の場合。(玄関入ってすぐでした)

  42. 292 281

    >282
    それは知ってますよ。地鎮祭の前に他のサイトも検索しましたから。
    前後の文章からあなたのカキコが安全祈願祭を指してるとしか見えなかったです。
    関係ないスレ汚しすいません。

  43. 293 もうすぐ着工

    建築前に近所に挨拶回ろうかと思ってるんですが どのようなものをみなさん
    お持ちになったのでしょうか?
    お菓子とか?洗剤とか・・・?
    5件くらい回る予定ですがどの位の予算の品にしたらいいのか迷っています

    いよいよ着工かと思うと 嬉しいような少しの不安もあったりなんだかドキドキしています
    マメに足を運んで現場を見たいです

  44. 294 匿名さん

    >290
    換気の本体はタマの広告にも載ってますよ。
    それを2階の屋根裏に設置するんだけど、フィルターの交換が必要があるようなので
    クローゼットの上の屋根裏に設置します。
    枕棚の上に50cm四方のパネルがあり、これを取れば屋根裏にアクセル出来るって事でしょう。
    私も2階の3部屋のどのクローゼットの上に設置するか聞かれましたよ。
    嘘つきって…。

    >タマ住子さん
    それってコントロールパネルの事では?

  45. 295 匿名さん

    24時間換気の本体は屋根裏に設置するんですね知りませんでした。
    フィルターが屋根裏に上らないと交換できないなんて不便ですね。
    モデルハウスでは1階2皆のローカ部分の天井に埋め込みで設置してあって
    フィルターも簡単に交換出来ると説明を受けました、こっちが嘘なんですね。

    ※嘘つき発言大変失礼しました。訂正しておわびします。

  46. 296 匿名さん

    タマその8になってから変な荒らしみたいなカキコがなくて嬉しい☆

  47. 297 さざえ

    換気の本体はうちの場合、廊下とホールの上です。
    二階のホールほうは、一階のコントローラパネルで操作できなかったので中間スイッチをつけてもらうことになりました。

  48. 298 とさ

    296さんのいうとおり、皆さん、すごい真面目な、書き込みで、
    安心します。うちの換気の本体もさざえさんと、まったくおなじ
    場所にあります。267さん。あんまり著しい材であれば、交換
    は、可能かもしれませんが、監督次第では?もうすぐ着工さん。
    挨拶は、うちの場合、工事前はタマの営業が用意してくれたもので、
    引越し時は、1000円〜2000円程度のものを準備しました。
    地域性もあると思うので、周りの人に一度聞いてみたら、いかがでしょうか?

  49. 299 匿名さん

    >>295さん
    ウチは去年11月から住んでます。で今月初掃除でしたが一階廊下天井と2階廊下天井に設置してあってフィルターの取り外しは難しくないですよ。掃除の方が
    手間かも?でも家内が掃除機でやってましたのでそんなに大事(おおごと)ではないような・・・
    嘘つき呼ばわりされる方が居るって事は今は違うのかな?

  50. 300 匿名さん

    我が家も換気は1階ホールと2階廊下の天井に埋め込み式です、今は天井裏?に
    設置してあるんですか?屋根裏の空気を換気するのかな?不思議ですね。
    掃除もフィルターはワンタッチで取替えできますよ、最近は不便な方向に進化してますね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸