注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか?その8

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-02-27 16:41:00

その7が450超えたので作ってみました。

[スレ作成日時]2006-01-23 23:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか?その8

  1. 101 アキ

    >>100
    たしかに45坪以上だと、サービスがいろいろつきますよね。只、その時によって、
    サービスでいろいろつく場合が、その地方によってあるみたいですよ。
    自分は36坪ですが、エコキュートとカップボード等つけれましたし。
    担当者に聞いてみたらどうですか?

  2. 102 ひろ

    少しご無沙汰してます。
    ひろと申します。
    皆さん、着実に前に進んでおられるみたいですね。
    私はようやく来週、土地を正式に購入します。
    色々と同時進行で進めて行かなければならないのに仕事柄、出張が多くなかなか計画通りに進みません。
    なんとかメドをつけて梅雨前に入居できたらと思ってます。
    私の担当の営業さんは前職もHMの営業をされてた方で話はスムーズに進みますが、私が出張が多い為、打合せの回数が極端に少ないのが悩みです。
    その為、一回の打合せ内容が濃くなります。
    要望や質問は一歩先まで伝える準備して臨んでます。
    今後もこちらに質問等するかと思いますが、よろしくお願いします。

  3. 103 匿名さん

    畳冷蔵庫にいれるのか?話にならない

  4. 104 とさ

    ひろさん。ご無沙汰でしたね。間取りはうまくいきましたか?
    いっとき、断熱材の話で、盛り上がって?ましたよ。ひろさん
    はどうされるんですか?それと、アキさんカーテンは、うちの
    場合、タマの下請けが訪ねてきました。サンゲツと日米のメーカー
    で、5割引前後だったです。13万ぐらいでオーダーカーテンで
    いきました。かなり安く買えたとは、思ってるんですけど。
    どうなんだろう?

  5. 105 とさ

    M9さん。370リットルより460リッルが、お勧めかな。
    うちは4人家族ですが、らいきゃ

  6. 106 とさ

    来客が、あっただけで、湯切れおこしました。460リットルで。

  7. 107 とさ

    アキさん。インテリア用品を買いいうのは、時期早尚だとしても、建築中に、
    イメージはつくっても、いいとおもいます。おなじ商品でも値段が
    店によって、違うので、少しでも安いとこを探すのは、得策ですよ。
    楽しいしんね。

  8. 108 よし

    460Lで切れましたか。
    私も心配して、営業に聞いた事があるのですが、通常は湯と水を半々で使用するので
    370Lで大丈夫ですよ。の意見を鵜呑みにしていましたが心配になりました。
    ちなみにうちは、5人家族です。
    他の方はどちらにしたのかな?460Lへの変更で費用はどの位UPするのだろう?

  9. 109 匿名さん

    >>89さん

    神主さんへは25000〜30000円が九州の相場のようです。(我が家は25000円)
    上棟時に(昼食時)お酒を振舞っても大工さんは一口しか呑みませんでした。
    営業さん曰く、酔っ払いに仕事してもらいたくないでしょ?って!
    少し感動した記憶が甦りました
    私は作業の終了時に一人5000円で配りました。棟梁、監督、営業さんにはその倍で。
    地方で違うみたいですが、私の場合は借り入れや打ち合わせで本当にお世話になった経緯があるので・・・
    感謝の意味も込めつつ、自分なりの気持ちを包みました。
    (結果、引渡しの時に営業さんから立派な電波時計を頂きました。静岡に転勤になった○尾さん元気かな?・・・
     ここはこまめにチェックしているらしいので、読んでたら連絡くださいね!次呑む時はは記憶のあるうちに帰宅しますんで)

  10. 110 匿名さん

    エコキュートを特典で付けてもらった場合、補助金って申請できないものなんでしょうか?
    営業の方に聞いたところ笑い飛ばされて会話が終わってしまいました・・・

  11. 111 匿名さん

    補助金自体、業者が貰えるものではないので、
    書類上での見積等を出してもらえばいい。
    (定価の2割引+設置手間で)
    普通なら出してくれると思うけどね。
    だって、そのお金があれば施主が喜ぶんだから。

  12. 112 とりくん

    >89さん
     
     四国の私の地域では神主さんへの相場は25,000〜30,000円程度です。
     私はタマホームのごひいきの神主さんにお願いしました。25,000円でした。
     知り合いでもいれば若干金額も変わりますが。
     上棟はまだですが、お弁当を仕出屋に頼んでもてなそうと考えています。お包みはまだどうするか
     検討です。お包みは人それぞれの気持ちなので、どういう条件などありません。感謝の意です。


  13. 113 契約終了

    >>91さん 109さん 112さん 色々教えていただいてありがとうございました
    私も考えて感謝の意をさせていただこうと思います
    上棟のお昼はタマホームが用意すると聞いてるのですが それとは別にみなさん用意されたんでしょうか?
    112さんは持って帰っていただくお弁当を仕出屋さんに頼まれてるのでしょうか?
    せっかくタマホームがお昼を用意してくれるとの事なのでそれは使っていただこうと思っております
    その他に手土産としてのお弁当用意しようかと思いはじめまして・・・

    家の見積もり以外に こまごまとお金って要ってきますね
    強制ではないお金とはいえ やはり気持ちよく進めていきたいですよね 色々悩んでしまいます

  14. 114 契約終了

    上のコメント 間違いありましたすみません
    >>90さん 109さん 112さん 色々教えていただいてありがとうございました」 でした
    何度もすみません

  15. 115 とさ

    よしさん。うちの地域では、エコキュートでない、460Lの電気温水器が
    標準でした。今年は特に、寒かったので、給水施設までに、水温が下がって
    湯切れを、おこしたのでは?と思ってます。夏場や、普段の冬であれば、
    370Lでも大丈夫だと思うのですが、今年くらい寒かったら。

  16. 116 匿名さん

    >113
    お昼を用意するのは営業所によって違うみたいです。
    わたしの所は出ないようなんで折り詰めと豚汁等を用意しました。
    あとお金は営業と工務から包まないで下さい。と言われたので
    ビールをお土産に用意しました。
    ちなみに私は九州ですが地鎮祭は2万でした。

  17. 117 ゼロサン

    >よしさん
    私も370ℓから460ℓに変更の金額を聞きました。
    そしたら460ℓはタマの大量仕入れの商品ではないのでまともに20万ぐらいかかりますよって
    言われました・・・
    でもエコキュートって瞬間湯沸かし機能はついてなかったっけ?

  18. 118 ひろ

    >>とささん
    お久しぶりです。
    間取りの方はあと一歩という所です。収納スペースの確保に頭を悩ませています。
    断熱材については検討中です。というのがこの冬でも、我が家は殆どホットカーペット一枚しか暖房器具を使わなかったので。雪が降った日はさすがにヒーターをつけましたが。
    でも集合住宅から一軒家に移ると寒く感じるとの事でしたので、外せないテーマですね。
    検討して報告します。
    ちょっとお尋ねしたいのですが、調理器具のみガスを選択された方はおられますか?
    おられましたらランニングコスト等教えて頂きたいのですが。。。

  19. 119 あつ

    2年前に現在のタマキューホームで家を建てた者です。
    既にタマキューホームで建てられた方に伺います。
    床断熱についてですが、うちはグラスウールで断熱していますが、皆さんの家の施工方法はどうなっているでしょうか。
    根太と合板の間にはさんでいるだけなので、グラスウールの端が落ちてきています。
    床下にもぐって確認してきました。

  20. 120 タマちん

    今、タマで建設中のものです。
    エコキュート設置で助成金をゲットするにはどうしたら良いのですか?

  21. 121 とさ

    ひろさん、こんばんは。収納スペースは、悩みぬいてくだい。
    悩んで、悩んで、確保できたとき、感動はひとしおですよ。
    うちもかなり考えました。いまは、困ることがないですけど。
    オール電化住宅に、わざわざガスにするのですか?
    うちは、以前は都市ガスだったんですけど、IHのほうが、
    お湯の沸騰がはやい気がするのですが。

  22. 122 とさ

    あつさん。うちもタマキューです。四国地方ですが、断熱材は、ロックウール
    です。袋詰めにしたものを、はさみこんでいたと、おもいますが。けど寒い。
    いまのところ和室の畳の下に新聞紙を敷くくらいしか断熱性をあげる方法が
    おもいうかばないのですが、他にもできる簡単な方法を知っている方がいれば、
    教えて下さい。

  23. 123 あつ

    とささん、こんばんは。うちは北部九州です。
    床下にもぐってチェックしたのですが、和室の床下にはグラスウールが入っていました。
    床の間と押入れ下部分、階段部分は何も断熱施工されておらず、合板がむき出しになっていました。
    通気工法なので外気に直接触れていることになります。
    これが内断熱の常識なのでしょうか。

  24. 124 とさ

    あつさん。和室の下には、断熱材がはいってない家がほとんどって、この前
    きいたんですけど、タマははいっているのかな?うちは入ってない様な気が
    しますけど。階段部分は断熱施工をしないのが、常識なんじゃないでしょうか。
    うちは、階段下収納にしているので。何もなさそうです。

  25. 125 匿名さん

    タマホームのHPでは床下断熱はカネライトとありますが、これは最近になってからなのでしょうか?

  26. 126 あつ

    とささん。やはり、床断熱だと断熱に限界があるのでしょうか。
    基礎断熱(外断熱)だと床下部分は内部空間になると聞いたので基礎断熱がよかったなと思っているところです。
    うちも寒いです。今年の冬が寒いのかなー。

  27. 127 とさ

    あつさん。今今年の冬の一戸建ては寒いのですかを、のぞいていたのですが、
    外断熱でも寒いのは寒いってかきこんでありましたよ。うちの地域では、温暖
    地帯なので、断熱材のオプションはでてないそうです。今年はきっと特別なの
    でしょうね。寒がりの私としては、かなりきついですが。

  28. 128 あつ

    125さん。うちはタマキューホームで建てていますので、タマホームと施工方法が違うと思われます。

  29. 129 ひろ

    >>とささん
    回答ありがとうございます。
    妻が料理に「火」をこだわる様で。。。というかIHという使った事の無い物に不安を感じている様で、ガスを選択された先輩がおられたら。と思いまして。
    それと私も考える所なんですが、私の住む地域は水道代が異常に高いので風呂の追い焚きは魅力があります。
    参考までに
    我が家の平均水道代月¥10000(夫婦+子供♂一人、ガス給湯追い焚き無し)
    同じ水道局管轄に住む上司宅の平均水道代月¥18000(夫婦+子供♀二人、同条件)
    ちなみに同じ条件で以前住んでいた地域では多くても月¥5000程度でした。
    ダム等の水瓶を所有していない地域は高いのは知っていましたが。。。
    ほんの少し離れた町、市でも場合によって水道料金だけはガラリと変わります。
    以前住んでいた地域(隣の市)も考えたのですが、地代が高いのと活断層がある為、候補地から外しました。
    かなりスレ違いですね。
    すみません。

  30. 130 とさ

    ひろさん。うちもIHに抵抗があったんですけど、実際つかいはじめたら
    すぐなれましたよ。水道代高いですね。うちは4人家族で、月3500円
    ぐらいです。下水道ではないです。下水になったら、7〜8000円くらいかな?
    熱効率はIHが抜群じゃないでしょうか?ガスは台所が暖かくなるぶん、
    熱が逃げてる証拠でしょう。

  31. 131 とさ

    あと、オール電化にしたほうが、電気代が割引ありますよ。

  32. 132 するが

    最近私の地区にもタマができたので、興味を持つようになりました。

    あつさんへ:「グラスウールの端が落ちてきています。」とのことですが、グラスウールはビニールに包まれていないのですか?
    もし黄色いグラスウールが剥き出しになっているのでしたら、結露で湿ることはないのでしょうか?
    最近どのメーカーも壁内結露を話題にしているので床も結露はあるのかな?と少し気になりました。

    それと、タマは1階と2階の間に断熱材は入れていないそうですね。オプションで入れた方、いますか?

  33. 133 よし

    とささん
    ほんと今年の冬は寒いですよね。湯切れになって風呂に入れないとか最低ですもんね。
    ゼロサンさん
    20万は高すぎますよね、私は手が出せないな!確かにエコキュートは
    タンクのお湯が無くなった分を補充してその都度お湯を沸かしましたよね?
    だったら370Lで大丈夫かな、
    でもエコキュートは深夜電力が有効に使えない気がするのは、私だけかな?

  34. 134 匿名さん

    以下、素人の計画です。

    台所の収納を取り外すと床下が見えますが(モデルルームで)
    床下は非常に風通しが良く、夏や湿気には良さそうです。

    しかし冬の寒さには、床下のベタ基礎のコンクリートが寒さを引き立てているような気がします。
    そこで床下に竹墨などを箱に入れて置こうかと考えています。
    ばら撒くのが楽ですが、床下点検の際に服に墨が付いて邪魔になりそうなので、
    箱に入れればどかせばなんとかなるかな・・・?

    っと考えました。床下に物を置くのは法的に問題あるんですかね?

  35. 135 あつ

    みなさん、おはようございます。
    とささん。外断熱でも寒いと感じているお宅もあるようですね。少し気が楽になりました。
    ひろさん。うちはガスと電気併用です。ガスにも良いところはあるのですが、
    オール電化に比べて、ガスの基本料金がもったいないかもしれません。
    するがさん。うちのグラスウールは片面ビニールのような素材、片面銀色の薄いアルミのような素材になっており、
    現場でカットされています。よって、側面は黄色いグラスウールがむき出しになっています。
    結露の問題についてはタマキューに聞いてみます。
    私の知り合いは2階床下にグラスウール入れた人いますよ。タマキューで。

  36. 136 たまに住むことになりました

    グラスウールむき出しってまずくないですか?
    発ガン性物質じゃなかったですっけ?

  37. 137 確か

    「グラスウールは発ガン性物質と疑わしいとは言えない」って感じに訂正されたのではなかったのでしょうか?
    ただしグラスウールが体につくとムチャクチャ痛痒いですよ。
    まぁ石膏ボード張れば大丈夫でしょうけど(^^ゞ

  38. 138 さざえ

    大阪あたりの支店ではガスにも力を入れています。給湯器が都市ガスに比べると大きくなるので設置場所に困るようですよ。
    私の経験では、お湯が沸く順番は、IH、プロパン、都市ガスの順です。
    費用は、プロパンならオール電化のほう、都市ガスならガスのほうがいいと思います。あくまで、私の感じですが・・・。
    IHの利点として、掃除がしやすいこと、調理中、物を置くスペースとして使えます。

    建てられた人で、24時間換気システムは使っておられますでしょうか?
    音が気になりませんか。私は居るときは消すようにしていますが・・・。

  39. 139 さざえ

    消す→切るの間違いです。

  40. 140 とさ

    さざえさん。換気システムの大元のほうの音ですか?
    それとも、各居室のほうですか?音がきになるのは?
    うちは付けっぱなしです。というのも、建材がなんぼ
    F4スターでも、接着剤等がわからないので、2、3年
    は付けとこうかとおもいます。電気代がかかるけど。

  41. 141 アキ

    途中で入ってすみません、今日、銀行のつなぎ融資の契約に行き、建築確認の許可もおり、
    いよいよ、地鎮祭を8日の大安に予定しています。
    その時の近所への挨拶の件ですが、地鎮祭の前に行こうかと思いますが、みなさんどのタイミングで
    行かれますか?また実際入居の時も行った方がいいですよね?やはり2回は行きますかね?

  42. 142 M9

    横からすみませんM9です。PUNIさん、とささん他の方々ご回答ありがとうございます。
    そろそろうちは棟上げです。
    エコキュートの件ですが、営業さんに聞いてみると360Lから470Lにした場合13万円ほどUPするそうです。
    うちのエコキュートのメーカーは日立で、もしタンク内のお湯が無くなっても追い炊きできるとのことで4人家族で
    もOKだとのことでした。それで標準の370Lで行こうかな・・・と思っているのですがいかがでしょうか、皆さ
    ん。
    日立のエコキュートをすでに取り付けていて不具合などを感じた方、どうぞ教えて下さい。

  43. 143 とさ

    アキさん。こんばんは。おめでとうございます。うちは、着工前のあいさつは、
    タマの営業と工務が同行してくれましたよ。粗品も準備してくれて。営業に
    聞いてみたらいかがですか?入居のときは、町内会長と同一区内のうち
    全て挨拶にいきました。長い付き合いになるので、最善をつくすべきでしょう。

  44. 144 とさ

    M9さん、エコキューは、スピード追い炊きがあるのでは?15分くらいで
    追い炊きできれば、370でもOKでは。

  45. 145 みほ

    お返事が遅くなりすみません。ペアガラスについてお返事いただいた方々、ありがとうございました。
    参考にさせて頂きます。m(−−)m料金的な問題もありますので。またわからないことがあれば教えて
    くださいませ。

  46. 146 11

    >M9さん
    ちょっと詳しいので一言。
    100Lの違いで夜中以外に3〜4時間お湯を炊くとすると一ヶ月に1万円は余分にかかります。
    よって約1年で13万円のもとがとれる計算になりますよ。

    >アキさん
    今度こそ、おめでとうございます。良かったですね、うらやましいです!
    挨拶回り、私の営業担当の方は粗品さえあれば、多くて悪いことなしって言ってました。
    それでタマホームとしては解体前と上棟前に2回行ってくれるそうなので、私は解体前と引渡し後、
    2回行く予定です。あくまで現時点では予定です。(笑)

  47. 147 小太郎

    ひろさん>うちもIHじゃなく、ガスにしようかと思い、営業のほうに相談したらガスの引き込みは業者のほうで負担するところがあるからほとんど費用はかからないかもしれないとの回答でした。(南九州です)
    地域差があるかもしれませんが。IHはちょっと不安材料があって・・・ダンナはIH推奨派なのでもめてます。それにしても水道代高いですね。

    みなさま>断熱材って今ロックウールを全部に使っているんじゃないんですね?グラスウールも選択できるんでしょうか?

  48. 148 とさ

    小太郎さん、仕様は地域や、支店、タマやタマキューによって
    違いますよ。断熱材に限らず。

  49. 149 ひろ

    >>とささん、あつさん、さざえさん、小太郎さん、皆さん、回答ありがとうございます。
    私は福岡県の某地域在住ですが水道代の高さに余所から来られた方はビックリしてます。
    近隣では、水道施設の関係で高層マンションの建設が禁止されてる程です。(一ヶ所への集中に制限有り)
    エコキュート、追い焚きできるのなら無問題なんで勉強します。(間取りに悩んでいて設備の勉強不足してます)
    以前、エコキュートの音の問題が話題にありましたが、他社で建てた方に聞いた話ですが三菱の物は静かだそうです。
    予算を回せる方は単品購入も検討されると良いかも?
    あと、もしもの事を考えるとキリが無いのですが昨夜、福岡地方で地震がありました。
    停電したら?という場合も考えてしまいますが、思考の迷路に迷わない様にしないといけませんね。
    でも昨夜は福岡西方沖地震以来の恐怖を感じましたヨ。

  50. 150 アキ

    こんにちは、今日タマホームの担当から電話があり、地鎮祭は8日に正式に決まりました。
    ご近所の挨拶周りですが、担当は工務が挨拶に行くからいいと言われました。そうしないと
    建築途中でトラブルがあると、こちら側に苦情がくるから、だいたいは行かないといわれましたが、
    どうですか?、後は完成してからでいいと言うことでした。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸