注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【セゾン?】一条工務店って・・・No2【アシュレ?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【セゾン?】一条工務店って・・・No2【アシュレ?】

広告を掲載

める [更新日時] 2006-04-13 03:02:00

前スレがいっぱいになったので。建ててみました。
2ch風なタイトルですが。まったり行きましょう。

<<前スレ>>
一条工務店って・・・
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/10086/

[スレ作成日時]2005-06-29 01:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【セゾン?】一条工務店って・・・No2【アシュレ?】

  1. 222 Hikaru

    I-HEADだと樹脂サッシ標準ではなかったかな。とりあえず、わが家ではオプションにはなっていません。それで、
    オプションのシャッターをどうするかで家内と議論し、「手動」で落ち着いた次第です。予算的に結構きつくなっ
    てしまったので。。。。家内にしてみれば、私が仕事で出張している時などはやはり怖いらしいです。

    でも、家を新築するというのは、思いもよらない費用が発生するのですね。照明・エアコン・カーテンをリスト
    て、家具類(応接セットとテレビ)を加えると、施主支給品は最安値で計算しても、200万を突破しそうです。こ
    れでもまだ外構が残っていますから、気が重いです。計画の段階での営業さんの話とは、50万以上開きが出てきて
    しまいました。

  2. 223 風来坊

    和室の天井は一見、綺麗な木目でいいなぁと思っていたのですが、
    木目をプリントした不燃材(石膏ボード)なのですね。
    (施工してしまえば見た目にはわかりませんが)
    ちょっと残念でした。

  3. 224 221

    >222
    「必要なもの」と「あったほうが良いもの」の区別をきちんとつけなきゃと思ってきました。それでも結果は予算オーバー。
    オプションにしても欲しいといえば全部欲しいですから。夢ふくらむ一方で予算内に収めようとするのは至難の業です。
    随所で出てくる「どうせなら」とか「後で付けるのは大変」とかいうフレーズに弱いです。
    外構だって同じでしょう。ウチも外構の打ち合わせこれからですけど、建物に予算を余分に取られた為出てくるのはため息だけです。

  4. 225 九条

    一条の夢の家に住んで1週間くらい経ちます。
    とりあえず、検討している方に参考になればと感想でも・・・

    ・新築の特有のにおいはあまりしないが階段下収納は
    シップのようなにおいがする。
    (そのうち消えると思うけど)

    ・どこにいても温度差がないのが夢の家だけど、
    各部屋のドアを閉めてると、温度差は出てくる。
    (当たり前と言えば当たり前)
    かと言って、全て開けっ放しも何だし・・・

    ・各部屋に強制吸気ファンが付いてるが、
    思ったより音がうるさい。
    なので、寝室は眠れなくなるのでオフにしている。
    (神経質な人には向かないかも)

    ・窓の二重サッシも思ったより音が入ってくる。
    (神経質になり過ぎてるかも・・・)

    ・クローゼットや収納棚などの最上段は女性には使いづらい。

    ・トイレに手すりが付くけど、それを付けると、
    トイレットペーパーに予備ペーパーを入れるスペースがなくなる。
    (市販のペーパーホルダーカバーで下に予備が置けるタイプ)

    24時間換気システムでトイレもバスも24時間換気しっぱなし。
    一応、止められるけど、集中スイッチにより全て止まってしまう。
    (節約好きな方には、不向きなシステム)

    ・女性の立場で考えた家作りではない。
    部屋の高さが高いから仕方ないと言えば仕方ないかな?

    ・熱当番、けむり当番、窓につく警報ブザー、
    トイレのウォシュレットのリモコン、全て電池式です。
    (単三電池、買い置き必要)

    ・腰パネル素敵ですけど壁から少しででているので、ホコリが溜まりやすい。

    ・各ドアの下の隙間が少し広くなっているので、
    掃除機のコードがドア下に入っても、問題なく掃除機がかけられる。
    (これは、良かったw)

    とりあえず、こんな所かな。

  5. 226 匿名さん

    >・窓の二重サッシも思ったより音が入ってくる。

    二重サッシ
    標準で装備されているのでしょうか?

  6. 227 一条毒社員

    >・新築の特有のにおいはあまりしないが階段下収納は

    ⇒ACQの臭いが残っているのかも知れませんね。


    >・どこにいても温度差がないのが夢の家だけど、

    ⇒24時間換気システムをつけっぱなしを前提としてようやく
    温度差が“少ない”レベルかと。


    >・各部屋に強制吸気ファンが付いてるが、

    ⇒かなり音はしますね。慣れてしまえばどうってことないとは
    言われますけどそこに至るまでは気になるかと。
    ・・・たまにファン自体が壊れていて音がうるさいケースも。。。


    >・窓の二重サッシも思ったより音が入ってくる。

    ⇒高い音はほとんど防げません。また生活騒音に関してはかなり
    減音されていても「全く外の音は聞こえなくなります」と説明をうけてきた
    人が耳をすましたのだとしたらはっきりと騒音は聞こえると思います。
    特に意識せず、日常普段の生活の中ではそんなに騒音は気にならないかと。


    >・クローゼットや収納棚などの最上段は女性には使いづらい。

    ⇒普段、天井近くの高さにある棚の上の物を出し入れしないでしょうw
    それより目の少し上の高さの空間が有効利用されているとしたら
    それで充分ペイできていると私は考えますが・・・。


    >・トイレに手すりが付くけど、それを付けると、

    ⇒打合せ不足ですね。設計士に言ってあげてください。


    >24時間換気システムでトイレもバスも24時間換気しっぱなし。

    ⇒節約はナシで、つけっぱなしが前提のシステムです。月々800円位と
    記憶していますが家全体が空気清浄機みたいなもので、それがその金額なら
    悪くはないのでは?逆に止めてしまうと本人達には気付かない生活臭が
    残りますよ。来客にはそれがわかるかと。“高気密住宅”ですから。


    >・女性の立場で考えた家作りではない。

    ⇒天井の高さで女性向け・男性向きを決めるのは乱暴過ぎでしょw
    ・・・間取りについては設計士次第で、細かい所まで気付いてくれる
    設計士(または営業)にあたるといいですね。

    私が思う、一条が「女性向け」という面で足りないとしたら、演出でしょうか。
    実用的過ぎ。。


    >・熱当番、けむり当番、窓につく警報ブザー、

    ⇒配線を通した方がいいケースと電池の方が都合がいいケースと両方ありますよ^^


    >・腰パネル素敵ですけど壁から少しででているので、ホコリが溜まりやすい。

    ⇒窓を閉めて、24時間換気を回し続けていればそんなにたまりませんでしたよ。
    テレビモニターの埃は明らかに減ったし、勾配天井の化粧梁にも溜まってませんし。
    全く掃除しないとしたら話は違いますが。。。


    >・各ドアの下の隙間が少し広くなっているので、

    ⇒アンダーカット・・・法的規制が発端にしろ、見た目はとてもよくないですね。


    >>226さん
    アルミサッシのペアガラスが標準ですね。

  7. 228 きんせい

    >九条サンへ
    こんばんはきんせいです。
    以前どこかで、このHN見た気がします。
    一条の施主とカキコされていますが、信じられません、たまたまおなじHNなら別ですが?
    いぜんこのHNでカキコされた方は到底一条の施主になる気のない方と記憶していたものですから、
    きんせいのHNごぞんじですよね?
    それにもし施主なら営業と話しなおして、24時間喚起の設定を勉強してください、使い方半分も理解されていない!マニアルても戸にあれば読み直してください
    各部屋の換気扇も旧型ならいざ知らず2がたが今春入居の方は設置されています。
    これも使い方があり、お好みが選べます。
    吸気ファンの音で眠れない人はおそらく強度のノイローゼだと思います。通院をおすすめします。

  8. 229 iHead、悪くはないよ

    iHeadに住んで一年になります。

    >・新築の特有のにおいはあまりしないが階段下収納は
    24時間換気をしていても空気が澱みやすい箇所は必ずありますから
    そういう一角では特に夏場など変わった臭いがすることがあります。
    私のところでは「シップ」というよりは木の臭いのように思えますが。

    >・どこにいても温度差がないのが夢の家だけど、
    営業トークではエアコン一台で全館賄えるようなお話だったのですが
    これはかなり誇大でしたね。
    信じていったわけではないので「やっぱり」でしたが。

    >・各部屋に強制吸気ファンが付いてるが、
    静かとされる新型でも寝室などでは気になる方が多い、と言うレベルと思います。
    気になって寝れないときは夜間だけ止めてください、と指導されました。。。

    >・窓の二重サッシも思ったより音が入ってくる。
    私の感覚では逆に「思ったより静か」でした。
    事前の期待度によるのでしょうね。
    むしろ吸気口から入ってくる音の方が気になります。
    本来の発音源である窓の方ではなく、吸気口の方から聞こえるので
    ぎょっとすることもあります。
    雨の日や強風の日にも吸気口の風切り音が結構にぎやかですね。
    それよりも排気系のファンの騒音がより大きく
    とくにキッチンファンの常時換気音「ブーン」が気になってなりません。

    >・クローゼットや収納棚などの最上段は女性には使いづらい。
    結構便利ですけどね。。。スライド棚は最悪ですけど。
    それより和室の押し入れ上部はやはり袋戸式の方が使いやすいと思います。

    >・トイレに手すりが付くけど、それを付けると、
    うちも同じ状態です。住んで初めて気づきましたが。

    >24時間換気システムでトイレもバスも24時間換気しっぱなし。
    それが「売り」ですからね。
    動力なしで換気できるなら申し分在りませんが、無理でしょうね。

    >・女性の立場で考えた家作りではない。
    というよりも「あなた向き」ではなかったと言うことでは?
    女性も色々ですから。

    >・熱当番、けむり当番、窓につく警報ブザー、
    電池切れが教えてくれるようになっているシステムだといいのですけれどね。
    ちょっと高望みかも。

    >・腰パネル素敵ですけど壁から少しででているので、ホコリが溜まりやすい。
    腰板に限らず埃は何処にでも溜まりますからね。
    朝晩、マメに掃除してください。
    専業主婦でないと辛いかも知れませんが。

    >・各ドアの下の隙間が少し広くなっているので、
    そのせいか音漏れが大きいように思います。
    各部屋、一階/二階の遮音がいまいちですね。

    >>226さん
    樹脂サッシのペアガラスが標準では?

  9. 230 匿名さん

    >>226さん
    >樹脂サッシのペアガラスが標準では?

    やはり二重サッシは、オプションなんですね

  10. 231 九条

    >きんせいさん、こんにちは。
    このHNは初めて使いますので、人違いかと思いますが、
    知っている方とうちの文脈まで似ていたのかな?少しは判断できそうですけどね。
    「九条」さんって方と何か問題でもあったのでしょうか?
    人をノイローゼ扱いするような方では、なんとなく分かるような気はしますけどね・・・

    一条さんで施工を頼んだのは、24時間換気が目的ではなく、
    やはり木造が良いと思い決めましたことです。
    24時間換気はうちにとっては気にしてない機能でしたけど、
    住み始めてからの感想として、書かせていただいただけです。
    マニュアルにも、営業さんの説明もない、そうゆう情報が欲しい人って
    たくさんいると思っただけです。

    >匿名さん
    二重サッシではなくペアガラスで標準でした。
    すみません。

    >iHead、悪くはないよさん
    やはり住んでみないと分からない点は多々ありますよね。
    でも、致命的な問題はなかったので総合的に見ても
    一条さんは良かったと思います。
    4.5畳の部屋をPCルームを作りましたけど、
    デスクトップのファンだけで部屋の中が暖かくなってます。
    冬は良いけど、夏が怖いですね。^^

    >一条毒社員さん
    そうですね、営業さん、設計士さん、コーディネータさんの当たり外れは
    ありますね。うちの場合は、設計士さんと現場監督さんは当たりでしたが、
    あとは・・・(汗

  11. 232 きんせい

    このHNは初めて使いますので、人違いかと思いますが

  12. 233 きんせい

    >このHNは初めて使いますので、人違いかと思いますが
    こんにちはきんせいです。
    九条さんごめんなさい、誤解していましたあやまります。”ごめんなさい”
    九条→苦情→アンチ一条とHN分類登録していましたので、(一畳、とおりすがり、ガイジン)等一条の悪口を書くためだけのかたもいました。
    24時間換気扇は一条のシステムというより、国策により強制的につけなければならないもので、吸気排気の騒音は一条の問題ではなく、
    日本工業の技術レベルの問題と思っているのでむきになりました。
    マニュアルには一晩くらい装置を停止しても大丈夫、と書いてありますが、停電で装置が止まっても心配しないでくださいの意味だと解釈しています。
    24時間換気扇は、騒音が気になりますが、マニュアルに従って操作すると、すこし和らぎました。
    UBのスイッチと給排気のスイッチは別配線にしなければいけないのでは?と感じています。
    寝室の吸気口は上下2段に調整されます。流入量も少なくなりますが、音も減少します、それでも気になりますか?
    できれば1年ぐらいは入れっぱなしが安心では。
    決して、一条の製品に有害の可能性を指摘しているのではなく、石橋をたたいて渡る心境ではっがいしています。
    HNですが削除されていると記憶していますが、ROADTOMAYHOMEに半年〜1年前登場したと記憶しています。

  13. 234 九条

    >きんせいさん
    誤解が解けて良かったです。
    HNは一応本名なのですが、まぎわらしいかったですね。
    反省いたします。今後変更いたしますね。

    UBの換気モードはすごい音ですけど、1時間タイマーを使っているので、
    我慢できるレベルですね。(あれが24時間だったら大変なことですが)

    寝室の吸気口も上にあげてみました。
    音がこもった感じになって、少しやわらいだようです。
    ありがとうございます。

    各説明書をファイリングしただけで、まだ読んでいないので
    この秋の夜長を楽しみながら熟読したいと思います。^^

  14. 235 上に上げるって?

    九条さん>寝室の吸気口も上にあげてみました。
    これってシャッターを閉めるって亊ですか?
    マニュアルによると強風時の吹き込みを防ぐ際に使用、
    となっているのですが、モデルが違うのでしょうか。。。

  15. 236 匿名さん

    24H換気の話が出てるのでちょっと質問です。
    吸気口の防音用のダクトと言うかカバーとか付けてる方って
    いらっしゃいますか?

    一応映画好きな家族なもんで、夜に見たりする場合の音漏れが
    心配です。いくら窓の遮音性が高くても、結局は吸気口から
    音漏れが酷いんじゃないかと心配してます。

  16. 237 きんせい

    236さんこんにちは、きんせいです。
    おともれの心配をなさっているように感じられますが、I-HEADは遮音性が高い建物です。
    ”ぽち子の音楽室”ごぞんじでしょうか?音響に考慮して満足いく家作りなさった方です。
    ネットサーフでいろんな方とお知り合いになるほうが、早いと思います。
    I-headの家ではTVの音量30で試したところ、家の真下でも(吸排気口)TVの音は聞こえませんが、ワンちゃんが
    玄関でほえている声は、玄関越しに庭にいても聞こえます。
    我が家は隣の玄関とLDの距離は4mありますが、窓のカーテンを閉めていると、隣の出来事は何一つわかりません。
    以前はお互いの外出、帰宅はほとんど部屋にいながら、わかったのですが。

  17. 238 夢の家主(旧九条)

    >上に上げるって?さん
    うちのマニュアルにも強風時の吹き込みを防ぐ際に使用と
    書いてるので、同じモデルだと思いますよ。
    うちは、空っ風で有名な群馬に住んでいるので、
    毎日が強風なんですよ^^

  18. 239 PON

    今、キャンペーン中の全館床暖房を検討しているのですが、坪当たりの単価が電気ヒートポンプで15000円
    と説明を受けたのですが、申し込みの時に値上がりしたということで20000円になったということでした。
    一条のホームページですと15000円で紹介されているのですが、床暖房を申し込まれた方坪単価はいくらでしたか?

  19. 240 建築進行中

    現場への温かい飲み物の差し入れについて質問です。
    私の場合、現場の休憩時間(10時・15時)に直接差し入れを持って行くのは困難なので、
    今まで(暑い時期)は、クーラーボックスに冷たい飲み物を入れて現場に置いてから出勤し、
    仕事帰りにクーラーボックスを取りに行く・・・というふうにしていました。
    しかしこれからは寒くなりますので、温かい飲み物を差し入れしたいと考えています。
    ただ、温かい飲み物を朝のうちに持って行くと、単にクーラーボックスに入れておくだけ
    では、10時頃になるとすっかり冷めてしまいますよね?

    そこで質問なのですが、現場に持って行った温かい飲み物が少なくとも半日程度は温かい
    状態に保たれるようにするための、何かいい方法はないでしょうか。
    ちなみに、オートキャンプなどでよく使われる保温庫(カーバッテリなどから電源をとる)
    のように、電源を必要とするものは対象外です。電池ならOKですが・・・
    保冷剤とは逆に、温かい状態を長時間維持させるために「保温剤」なるものがあればいいのになぁ、
    と思うのですが。
    何かいい方法を知っていたらぜひ教えて下さい。

    また、上記に限らず、寒い時期に喜ばれる差し入れの方法や内容などについても教えていただけると
    嬉しいです。

  20. 241 匿名さん

    >>240
    そういう差し入れは全て「施主から」ということに
    してもらい営業に御願いするのが楽ですよ。
    最近、そういう依頼が増えてきて正直困っていますが・・・
    でもコストとしては営業としてもたいしてかかりませんので。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸