注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか?その9

広告を掲載

もうすぐ施主 [更新日時] 2006-05-07 11:20:00

スレが450に近づいてきたので作っておきます。
皆さんのいい情報・御意見、御感想等
お待ちしております。

[スレ作成日時]2006-02-19 19:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか?その9

  1. 383 ワックス太郎

    2日ぶりにこのスレを見ましたが、契約金の話題がこんなに膨らんでいるとは!お騒がせして申し訳ないです。でも本当に10万円ですよ。この3月末に契約しました。決算前でサービスが多いって担当の方が言ってたから。正確に言えば、収入印紙を1万5千円分貼ったので、11万5千円です。契約書って、表紙に割印を押してるものですよね。私もほんとに10万円でいいんですかと聞き直したぐらいでした。担当の方もものすごく親切で、几帳面な方なので、私は信頼して任せることにしました。どこのハウスメーカーでも性格のいい人と悪い人はいると思います。タマホームがローコストだからといって、悪い人間ばかりが集まっているとは思いません。実際、契約後の打ち合わせでも、「こうすれば安くなりますよ」などと、間取りのアドバイスもしてくれます。他のハウスメーカーも回りましたが、うさんくさくて、生理的に受け付けない営業の方もいました。私の場合、今の担当で本当に良かったと思います。まあ、結果論ですが、私の担当の方だったら、たとえ100万円の契約金だったとしても、後悔はしないし、解約もしないと思います。まだ、工事が始まっていないから、もし工事でトラブルが続出したら解約したい気持ちになるかもしれませんが・・・まあ、契約した以上、タマホームと担当の方の対応を信じるしかないのですが・・・。長くなってすみません。

  2. 384 匿名さん

    たぶんタマキューとタマの違いでないんかい?契約金の差は。双方がタマホームの看板かかげているが、会社が違えば方針や、支払い方法が違うはず。うちはタマキューで、契約金10万。他は?

  3. 385 タマに決めた

    私は20万でした。
    私は契約時に営業さんに確認すると、『タマでやります、、という意思表示なので、絶対100万でなければダメと言う事はありません、、』と言われました。

  4. 386 ワックス太郎

    私はちなみにタマキューです。

  5. 387 384

    タマホームが100万前後で、タマキューが10万もしくは20万といったところじゃあないかいな。

  6. 388 ワックス太郎

    な・る・ほ・ど・!でも確かに契約の時に10万円と100万円だったらプレッシャーのかかり具合が違いますね。

  7. 389 ワックス太郎

    ところで、382の匿名さんの書いてある、雨の日に瓦を取り付けるって言うのは、私も当事者だったら心配です。私の場合、梅雨時期に棟上げになりそうだから・・・でも考えようによったら、瓦をせずに雨ざらしにするのもいやですよね。とにかく雨や台風はできる限り降ってほしくないですね。当たり前のことですが・・・

  8. 390 384

    しかし、契約するということ。の重みを感じて欲しいと思うな。あっさり解除するなら、最初から契約なんかしなければー。って思うけど。口車にのった自分を、見つめなおすべきだね。
    愚痴る前にもっと、施主も勉強すべきだよ。今は、情報なんていくらでも集めれるからね。

  9. 391 ワックス太郎

    384さんの言うとおりだと思います。私も、いろいろなハウスメーカーを回ったり、インターネットで調べまくりました。もちろん、タマホームのことも。だから、後悔はしません。

  10. 392 384

    ワックス太郎さんと、自分だけ会話してる様ですが、なにわともあれ、契約おめでとー。初カキコから、応援してたよ。自分なりに結構勉強したんだね。えらいえらい。

  11. 393 匿名さん

    私はタマホームで20万でした。
    会社の違いではないのかなと。

    契約までのトークの中で、他社でも検討してる匂いや、途中で解約する可能性等を嗅ぎ取れば、やり手営業マンなら契約金を多目に提示し、後戻りする道を塞ぐかもしれませんね。

  12. 394 匿名さん

    私は、あらかじめ担当さんに自分の資金が少ないことを言ってたので、いろいろ気を使って?くれたのか、契約金は30万でした。結構施主の懐具合かな?それとも担当さんの裁量しだいかな?

  13. 395 エコキュート

    集成材を総ヒノキに変更されたかたおられますか?

  14. 396 匿名さん

    流れを読み、考える事も必要でしょうね。
    最近マイクロガード、エコキュート、LOW-Eガラス等が標準になりました。
    期間限定サービス等の名目だったりしますが、実質は契約をとる為に営業に与えられた権限でしょう。
    契約金も営業の判断に任せていた可能性は十分考えられます。

    急成長しているタマ。
    やたら求人募集しています。
    施主も社員も素人(表現が悪いですが、勉強不足の意と解釈して下さい)の場合を憂慮しての引き締めや配慮はあるかと思います。

    カードを上手に小出しにしながら契約にこぎつける営業もいれば、カード全部見せても契約のとれない営業もいるでしょう。
    となれば権限なんて与えず全て標準にして来場者を増やす方が良いと判断したのかもしれません。

    契約金も同じ考え方できます。

    低い契約金で解約ばかりもらっていたら割に合わないでしょう。
    営業は顧客確保に時間を費やし、設計に図面を何度もやり直させ、工務に下請け業者を押えさせてキャンセルじゃね。
    会社にしてみれば、完全に赤字でしょ。

    安易に契約し、安易に解約する施主側にも責任はあると思いますよ。

    タマで建てようとする方の多くは住宅への予算が厳しい方だと思います。
    少しでも安く済ましたいのでしたら後で解約するような契約なんてしない事です。

    というか、タマだから契約金が却ってこない訳ではないでしょ?
    判を押し、支払ったなら先方に余程の落ち度がないかぎり、金額にかかわらず普通は返却は無いでしょう。

    どうもこの件に関しては親身になりたくてもなれません。
    住宅関係ではありませんが私も営業の仕事してます。
    無理な契約はしないので成績は悪いですが、解約は簡単にさせません。

    安易に許せば悪い判例を作るだけです。

    何故契約金という段階があるのか?考えてみて下さい。

  15. 397 匿名さん

    そう言えば、見積りの中のサービス項目で『エコキュート(当社指定メーカー)』とありましたが、ダイキンと日立ハウステック、、どちらの方が良いのでしょうか、、?
    どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

  16. 398 384

    396にまったく同感。

  17. 399 ワックス太郎

    384さん、応援ありがとうございます。満足する家が建つよう、勉強します。

  18. 400 匿名さん

    社員乙>>396

  19. 401 匿名さん

    3ヶ月後には全額払わないといけないんだろ?
    たかが90万程度を先に払うかどうかでこんなに悩むとは・・・不思議?
    そんなにぎりぎりの予算で建てているのかな?
    契約金額が変わっても総額は変わらないんだよ。
    勘違いしていない?最終的な総額から引かれますから10万しか払っていない人は
    最終的には90万払うし、100万払った人は最終的に90万円ひかれています。
    逆に3ヶ月程度早く90万払えないくらいなら
    使ってしまう前に払ってしまった方がいんじゃない?
    と思うのは私だけ?

  20. 402 月風

    契約とは双方の合意の下で締結するわけですから、判を付く前に考えることです。
    契約に関して内容を読み通さず、前もって調べず、安易な気持ちで結ぶから、当然、
    情報を他で聞きつけたときは知らなかったから不満がでます。
    タマばかりせめるのではなく、施主側の責任をよく重んじてください。
    トラブルがあった場合、双方の対応による条項はかかれていますよ。
    最終的には総額は変わりませんし、最初から疑いばかりかけていたのでは、納得の家なん
    てのは建つはずがありません。
    自分の家ですから。自分が契約してタマに依頼するのですから。
    私も家はもうすぐ立ちますが、途中でズレがあったり、いろいろと内容は話し合い
    ました。とことん。自分の家をこうしたい、ああしたいはある程度タマのスタッフには
    融通きかせてもらっています。ここに来られるみなさんが納得する家が建つことを願って
    います。

    >ワックス太郎さん
     私が話を広げちゃった形になってしまい、すみません。謝ります。

  21. 403 匿名さん

    タマで検討中の者です、間取りについて鬼門、裏鬼門に水回りは作らない
    とかよく言われてますが、他にこの場所にこれを作ってはいけないとか注意
    しなければいけないこととかありますか?

  22. 404 匿名さん

    個人的な意見ですが玄関周りにトイレの併設は避けたいですね
    理由として、音の問題、臭いの問題、必然的に換気の排気口と窓も
    玄関側になります、玄関は大事お客様を迎える場所であってその
    家の顔です、できることなら避けたいです。

  23. 405 匿名さん

    397さん俺は日立の方だけども夜中の音もうるさくないし、(ダイキンは分からんが)けっこう
    いいよ!しいていえば、わかす温度(90度、65度)が決まっているのとわかすリットル数がせってい出来るといいなあと思うなあ

  24. 406 匿名さん

    トイレの位置は悩みますよね、最低でも人の通路側に換気口が来ないようにしないと、自分の家でもトイレの排気口の前を毎日通るとなるといい気持ちはしないです

  25. 407 ぽよよん

    >403
    調べればいろいろな説があって、調べれば調べるほど家は建たなくなります。
    大きな敷地ならともかく、だいたい土地を買った時点で玄関の位置はほぼ決まりますし
    リビングは日当たりのよい南側に来ますよね。台所は日が当たらない北側になるだろうし
    タマの営業マンに聞いたらある程度基本的なところは教えてくれましたよ。
    あまり気にしない方が私はいいと思います。

    >406
    トイレの窓の高さと道路の高さって結構違いませんか?
    我が家は道路側ではないですがそんなに気になるようには思えませんけれど
    排気口なんて小さな物でそこがトイレなのか風呂場なのかなんてわからない程度ですよ。

  26. 408 ぽよよん

    >397さん
    IHと給湯器のメーカーって支店で決まっているのでは?

  27. 409 匿名さん

    ややこしいですがタマホームとタマキューは全くの別会社です。資本関係もないですし人的交流も全くありません。と言うかタマホームの看板上げてますがタマキューとは物凄く仲が悪いんですよ。九州の一部ではエリアも被ってますから。ですから経営方針や契約方法も違います。
    タマキューはタマホームより仕様も少し劣ります。
    ですからタマキューで建てた人はタマホームと同じとは思わないで下さいね。

  28. 410 匿名さん

    基本的にトイレは隅っこの目に付きにくい所が無難かと、玄関周りに水周りは×

  29. 411 匿名さん

    >>409さん
    タマホームの社員?

  30. 412 けろよん

    >403

    鬼門などに水周りは良くないといいますが、キレイにしていればOKと
    いうのを聞きましたよ。玄関は南向きの方が良いというのは聞きました。
    我が家は玄関を南にすると、必然的に北に水周りが集まってしまって・・・
    毎日キレイに掃除しようと思ってます!

  31. 413 匿名さん

    >403さん
    玄関は、東南か北西が、吉。水廻りが北側にくるのは、当然の間取り。あんまり気にしすぎると、間取り完成しません。気にするのであれば、盛り塩するか、鬼門や裏鬼門に南天の木を植えるといいですよ。

  32. 414 ワックス太郎

    私も風水のことも多少考えましたが、使い勝手のいい家の方がいいかなあと思い、間取りを優先しました。私の場合、玄関は南西になりそうです。今のところ・・・。台所は北西にこだわりました。衛生的に!

  33. 415 ワックス太郎

    間違えました。414で。台所は北西でなく北東でした。

  34. 416 匿名さん

    階段下のトイレと3段廻りの階段も×みたいですね。

  35. 417 月風

    私もいろいろ配置について知人や営業に聞いたりして考えました。結局のところ、
    ワックス太郎さんと同じで南西の玄関。北東の台所に決めました。今だからわかり
    ますが、土地の形状によっては家形をうまくとれず全体の間取りが難しい場合も
    あります。その点では間口が広い土地を勧めてくださったタマの営業に感謝してます。

  36. 418 匿名さん

    鬼門と風水は違いますよ。現代社会においては風水は根拠がありません。鬼門は迷信みたいなもので、狭小の敷地で気にしていたら変な間取りになりますね。

  37. 419 アキ

    みなさん、こんばんは、ここで色々、拝見したり書き込みをして参考にさせていただきましたが、いよいよ引渡し、家主検査が14日に決まりました。もっと早くに色々意見を聞いて、参考にすれば、もうちょっとおもしろみがある家になったかなという気もしてますが、十分満足できる家になりましたし、また楽しみもできました。ここで色々お話させていただいた皆様、
    本当にありがとうざいました。また何かあれば報告したいと思います

  38. 420 匿名さん

    さきほど野球中継を見ていたらタマホームのCMが流れてビックリしました。 (^^;

    東京でもいよいよタマホームで建築出来るのでしょうか?

  39. 421 ワックス太郎

    月風さんやアキさんは、もうすぐ新居が完成するんですね。うらやましいなあ!
    このスレは、これからの私のタマホームでの家造りでとても参考になっているので、これからも時々アドバイスや情報をお願いしますね。私は、今、期待と不安が半分ずつです・・・(期待の方がかなり大きいかなぁ!)

  40. 422 匿名さん

    鬼門、裏鬼門の由来は中国でしたね。
    詳しくは忘れましたが、戦争時、ある城に敵が攻め入って来た方角が北東で、二度とそちらから入れない様にしたとか言う話でした。
    オカルト的な話は、この話の後付けで広まっただけです。

    自称、霊感のある人が話していたのですが「鬼門に玄関がある場合は必ず裏鬼門に出口(勝手口や窓)をつけないと霊がたまりやすくなる」と話していました。
    半信半疑で聞いていましたが、通気性考えると当然と言えば当然の話。
    霊がたまると言うより、病気になっていたのかも?

  41. 423 匿名さん

    鬼門と風水は、科学的根拠が無いものが多いので、こだわる人はそれでいいのですが、無視してもまったく差し支えないと思います。宗教や縁起物と同じです。

  42. 424 おたま

    タマホームで建築中です。
    以下、自分の体験です。参考にしてください。

    営業さんが書いた間取り図をもとに設計屋さんが図面を書きますが、この段階で間違いが多発していました。
    何点かは一部変更合意の時の図面で気づき修正させましたが、建築中にミスに気づいて大工さんに直してもらったことがありました。(腰の高さくらいの壁にするべきところを全面壁にしていた。もちろん大工さんのミスではなく、設計屋さんのミスです。)幸い、修正しても構造上問題なかったのでよかったですが、場合によっては修正不可能になりかねない重大ミスです。
    他にも、営業さんと何度も打ち合わせしたこだわりの箇所が伝わってなく予想外の出来上がりになるなど、図面作成段階での営業さんと設計屋さんの連絡ミス(営業さんの手抜き?)のようなものもありました。なお、こちらは構造的に修正不可能でショックを受けています。

    営業さんと間取りの打ち合わせが完了しても安心せずに、設計さんの図面は入念にチェックしたほうが良いです。もし少しでも疑問があったら必ず確認しましょう。
    また、ミスを早期発見するためにも、現場にはよく足を運んだほうが良いです。

    余談ですが、大工さんは設計ミスの箇所も出来るだけいい仕上がりになるようにと手間隙かけてくれていて、とても感謝しています。
    あと、タマホームも、ミスは多いですが値段を考慮すれば良いハウスメーカーだと思います。
    (というか、仕方ないなあ、という感じです。)

  43. 425 まいこ

    あるサイトで風水や鬼門などには科学的に根拠があるものも多いと書いていました。
    そのうちのひとつを勝手に抜粋します。

    >鬼門ラインの水回りが良くないという理由もちゃんとあるので書いておきますと、
    >1)北東は陽当たりが悪く湿気がこもりがちになり、家が傷みやすく、悪い菌がこもりやすい。
    >2)日本は北東からの風が吹くため、悪い菌を家中にばらまくことになる。
    >3)また、寒いためトイレなどの場合、ヒートショックが起きやすい。
    >というのが原因です。
    >理にかなっていると思いませんか?
    >ただ、これは昔の家を基準としているので現代に当てはまりにくいモノもあります。
    >1は今でも当てはまります。
    >ただ、換気をちゃんとし、掃除を心がけることにより対応できます。
    >2は今では当てはまりにくいです。
    >昔はくみ取り式で菌が繁殖しやすく、においもする。
    >しかも、機密性が低いため、それらの菌やにおいが風で運ばれやすくなります。
    >ただ、現在では水洗ですし、気密性が高いため風で運ばれてくることはありません。
    >しかし、水回りには菌が繁殖しやすいので、やはり換気・掃除を心がける必要があります。
    >3は現在でも当てはまります。…というか、現在の方が当てはまります。
    >暖房の効いたリビングから、寒いトイレに行くと温度差が激しいためヒートショックを起こすのです。
    >対応として便座ウォーマーや、ヒーターなどを置く、トイレの壁紙に暖色系の色を取り入れることにより対応できます。
    >どうでしょう?
    >科学的に理由があると、対応する案も出てきます。

    ということでした。
    私はコレを読んですごく納得してしまいましたが、みなさんはどうでしょうか?

  44. 426 おたま

    風水や鬼門はよく知りませんが、風、光、熱、菌など環境(自然)を理解した家作りが重要ということでしょうか?

    田舎の広い土地に家を建てるのと、住宅や交通量が多い道路に囲まれた狭い敷地に家を建てるのでは、適した間取りも違うはずで、風水などにこだわりすぎるのも良くなさそうですね。

  45. 427 月風

    >ワックス太郎さん
    検査も終わり、もうすぐ入居です。
    土地選びからのスタートでしたが、長いようで短かったです。家が建つ期待と自分としての
    「想い」が家に反映しているかの不安の毎日でした。入居していろいろ知ることも多いで
     す。少なくとも「自分の家を建てたい!」という一心で今の自分があるので楽しみながら
     の方が多かったです。世界で一つしかない自分が建てたの家ですから。(施工はタマです
     けれど。笑)
    >アキさん
     もう少しですね。引越しが大変ですよ。汗!汗!
     これが真夏なら最悪ですね。施工も引越しも。夜にすれば蚊が入ってくるし。

  46. 428 契約しました

    今、間取りは北側道路で、西玄関となっているのですが、色々と家相を調べて見ると
    西玄関は浪費があるとか、主人が留守がちになる等書いてありますが、みなさんの中
    で西側玄関で、住まわれている方又は知り合いの方で、どうなっているか、教えてもら
    えめせんか?

  47. 429 匿名さん

    あまり気にせず生活するのが最強。

  48. 430 安かろう悪かろう

    本日タマホームが近所で上棟をやってます。
    クレーン車と木材搬入のトラックで生活道路を完全に生活道路を塞いでしまってます。
    それもコスト削減のためか、警備員を付けていないのでそこを通らなければならない車はUターンする破目になり近隣住民にとっては大ひんしゅく状態です。
    建築コストが安い反面、マナーもない業者なのですかね!

  49. 431 匿名さん

    ↑タマホームだけの問題ではない。
    建築業者にマナーを求めてもムダ。

  50. 432 匿名さん

    jjko

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸