注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「地震に一番強いハウスメーカーさんはどこなんでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 地震に一番強いハウスメーカーさんはどこなんでしょうか?

広告を掲載

キナイ [更新日時] 2020-12-14 17:00:55

今、お家を建てますのにいろいろとHMさん周りをしています。
地震に強いお家を・・・と思い免震などの体験もしました。「レスコハウス」さんは物凄く自身を持って
おられるようですし又「一条工務店」の免震にもです。
どこがいいのか本当にわからなくて頭が痛いです。
東南海・南海地震がきたら私の住んでいる所は物凄い被害になると思います。
どうか皆様のお知恵をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2005-10-16 13:36:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に一番強いハウスメーカーさんはどこなんでしょうか?

  1. 747 匿名さん

    百年住宅では1995年の阪神淡路大震災での被害を目の当りにし「この惨状を二度と繰返してはならない!」と、この震災で495棟全てが窓ガラス1枚割れなかった実績を活かし、今後予想される巨大地震でも「無傷」を目指し研究開発を繰返して参りました。
    そしてついに4月1日より業界初!35年地震保証(M9.0以内)をスタートさせることを決断致しました。
    「強そうな家」では駄目です!「絶対的な強さが無ければ、家族は守れない!!」
    今こそ、あらゆる災害に強い“NWPC”で住む人の命と財産をお守りしたいと強く切望致します!

    このHPを見て他社の実績と思う人が居ますか?誰が見ても百年住宅の実績に見えますよ。

  2. 749 匿名

    一条がダメとは言いませんが2009年の静岡の駿河湾沖地震で確か震度5だったと思いますが築3ヶ月ぐらいの同じ町内の新築のお宅は外の壁に大きな亀裂が入っているのを見ました。(奥さんとは会えばお話する中ですが、家の中の被害などはかわいそうで聞けませんでした、噂によると地震の後に業者が修理の為か家の中を出入りしていたようです。)確か一条さんも地震対策には結構力入れてるんですよね?検討した方がいいかもしれません。

  3. 750 匿名

    >>747
    天災は地震だけじゃない!
    竜巻、洪水、噴火、地滑り、地盤の隆起、地盤の沈下、雹
    雷こういった被害への保証はどうするんでしょうか?
    自然災害が増えるかもしれないと予測される中で、人間にどこまでできるものなのでしょうか?

  4. 751 匿名

    心配しても切りがないから気にしないのが一番だよ。どうしようもないもの。

  5. 752 匿名

    100年住宅とうたいながら→35年地震保証
    そもそも35年しか保証できないなら100年住宅となのらないほうがいい!

  6. 753 匿名さん

    35年会社がもてば良いね、あ人気が有ってブランドが高いから心配無いか 笑。

  7. 754 匿名


    演技して着飾った表面上だけの人気、ブランド力!
    化けの皮をはがすとその実態は・・・

  8. 755 匿名さん

    良いと言ってるのは嘘つき社員ユーザーだけだからな、自分が評判を落としてるのが分からないみたいだ。

  9. 756 匿名

    自演嘘つき社員ユーザーを量産してる会社でしょ?

  10. 757 匿名さん

    他社の実績を自社の実績にしてるローカルPC工務店?だよ

  11. 758 匿名

    ちゃんと管理したJPホームは間違いなく一番強い!

  12. 759 特命係

    ここの掲示板も 百年住宅に 脅威を感じているアンチ百年住宅のやからが

    一生懸命になって悪評宣伝しているね

    あんたらのその努力を まともな仕事のために 使うことができないのかな

  13. 760 匿名さん

    特命係管理職社員様ご苦労さん、アンチが増殖して大変ですね。

  14. 761 購入検討中さん

    「100年住宅」って言っているのに、なぜ「35年地震保証」なのかが不明。
     
    地震保証は全くしない、又は会社の存続前提に100年保証というならわかるが...
     
    35年目以降に地震が来ることだってあるだろうに。

  15. 762 匿名さん

    1、津波で内装が全滅、窓や開口部が全滅、PC板は傷だらけだが破損無し
    2、津波で基礎が洗われ給湯器や給排水が全滅
    3、一階のPC版が数枚ヒビが入った
    4、地盤補強したが地震で3度傾いた
    5、地盤補強したが液状化で50cm沈下、傾きは無し
    6、地盤補強は必要無いと言われたが地震で4と5に成った
    7、津波でストーブが倒れて家が全焼した、津波の高さは1m以下、PC版はヒビが無い
    8、地震でストーブが倒れ家が全焼、PC版はヒビが無い


    地震補償でどの位の判定に成り保証はどこまで出来るか具体的に教えて下さい。

  16. 763 まじめなユーザー

    誰か 適当に 相手してやってください

    相手するって 適当に 遊んでやってっていう

    意味じゃあないよ

  17. 764 匿名さん

    幹部社員なのに答えれないなら会議して答えを出してくれひやくねんさん

    1、津波で内装が全滅、窓や開口部が全滅、PC板は傷だらけだが破損無し
    2、津波で基礎が洗われ給湯器や給排水が全滅
    3、一階のPC版が数枚ヒビが入った
    4、地盤補強したが地震で3度傾いた
    5、地盤補強したが液状化で50cm沈下、傾きは無し
    6、地盤補強は必要無いと言われたが地震で4と5に成った
    7、津波でストーブが倒れて家が全焼した、津波の高さは1m以下、PC版はヒビが無い
    8、地震でストーブが倒れ家が全焼、PC版はヒビが無い


    地震補償でどの位の判定に成り保証はどこまで出来るか具体的に教えて下さい。

  18. 765 まじめなユーザー

    ここも 百年さん 見てないかもね

  19. 766 匿名さん

    765消えろ

  20. 767 幹部社員

    仮定の質問にはお答えしません、当社の地震による被害は全く有りませんから今後も被害が出る事は考えていません、津波で内装が壊れてもPC板に被害が出る事は考えられませんから一部損壊で保証の対象外です。

    軟弱地盤では地盤保障するには岩盤まで杭を打った場合だけで液状化した場合は対象外となります。

    この回答で良いですか?ユーザー社員さん。

  21. 768 特命係

    767さん

    いろいろ ありがとうございました

  22. 769 幹部社員

    やはり私の意見が正しかったみたいですね、これからも会社に負担が掛からず宣伝効果の高い保証を考えてみます、良い意見が有ったら採用したいと思いますのでよろしくお願いします。

  23. 770 サラリーマンさん

    単純な質問ですが
    地震じゃなくて津波被害ですよね?
    保証なんて受けれるの?

  24. 771 幹部社員

    津波でも海水だけの被害は保障されます、船やがれきによる二次被害は対象外です。

  25. 772 特命係

    保証内容について 過去のスレを参考にしてください

  26. 773 まじめなユーザー

    浜岡原発で 緊急炉心冷却装置が働いたんだとさ

    昨日 起こったのに 今ごろ 発表された

    中部電力 浜岡原発もかたなしだな

    信用まるっきし なし

    もう 絶対 原発の再開はないな

    百年住宅さん 防潮壁のかわりに

    百年住宅さんの PCパネルで 10メートル以上の建物を

    建てていただいたほうが 早いだろうな

    これから 全国で PC防潮壁の需要が増えるかもね

    住む人の命と財産を守るために 

    今後も 社会貢献できる新事業分野への進出を願います

  27. 774 匿名さん

    一番は地盤。。。
    東日本大震災後の影響で液状化現象を起こした東京湾岸エリアに代わって、武蔵野にあたる東京・立川市国立市国分寺市埼玉県新座市などの東京・多摩地域周辺の住宅地が注目を集めはじめた。ロケーションがよいといわれた海沿いは埋立地なので、そこよりも地盤がしっかりした地域を選びたいということらしい。(J-CASTニュース)

  28. 775 匿名

    東京電力はまずいことを小出しに報告してるな。まだ隠してるだろ。

  29. 776 ドランカー

    何にしても 百年住宅の優位性はかわらない

    とはいっても 対自然災害という意味でね

    百年住宅は 地震だけを対象としているのではありませんが

    百年住宅さんの求める価値観にそって 書き込んでいます

    要するに 地震に・・・ってやつですね


    しかし すべての人にその価値を強要しているのではありません

    住宅に求める価値が違えば その人にとっての 住宅に求める

    優先順位が違います

    だから 誰にとっても 百年住宅が一番である必要はありません

    住宅は 施主さんの価値観と好みで 選べばいいと思いますよ

  30. 777 匿名はん

    いまレスコハウス建設中です。
    タイルとか貼れば結構かっこいいですけどね。
    今まで、木造と軽量鉄骨に住んできましたけど
    耐震性はそこそこしか重視しませんでした。
    ちゃんと建てれば、揺れ方が違うだけで
    強度的に問題ないでしょう。
    ただ、軽量鉄骨の揺れは木造軸組みより揺れましたが。
    私が重視したのは遮音性能です。

  31. 778 匿名

    家の近くにある今にも倒れそうなボロボロの家が来ないだの
    地震にあっても倒壊していない事におどろいた。
    実際に見てみると地盤がしっかりしていれば、束基礎も布基礎もベタ基礎もあんまり関係ないんじゃないかと思ってしまった。
    逆に束基礎の方が修理が簡単で経済的なのでは?

    意外と環境、建築費、解体費、ごみ処理費など考えた時意外と束基礎もみなおされてもいいのではと思ってしまいました。

  32. 779 団塊オヤジ63

    お金をできるだけかけないで……地震に強い家を建てたいですよね。
    神戸で、東日本で、補助の状況は分かりませんが、被災家族の数だけ、二重ローンを余儀なくされた方は多いと思います。心よりお気の毒に思います。そんな中、面白い工法をみつけました。http://jibanchousa.com/article/13647867.html
    地盤の上に普通の家を乗せただけなんです。金額的にも安そうなので、一戸建てを建てるなら試してみたかった。……良い家ができますように……中古マンションのローンを払い続けているオヤジ。

  33. 780 匿名さん

    浦安の液状化した地域にある某社長の自宅という画像をどこかで見たが、外構が液状化でひどい事になっていたが、
    住宅は何ともなかった。

    やはりRC造だそうだが、地盤補強工事もしっかりしてあったのだろう。

  34. 781 匿名

    >>779
    考え的には賛同するけど、これだと液状化したら修理費が高そう!液状化対策に地盤改良しても高くつくし・・
    日本だけじゃなくて世界的にみても液状化しやすい土地ってけっこうあるんじゃないのかな?
    世界にも輸出出来るくらい安くて、耐久性があって、メンテナンスもしやすい家っていうのがあってもいいんじゃないのかな?家に縛り付けられる人生じゃなくて、もっと気楽に買えて、気楽に修理できるようなやつ!
    絶対に自然災害は減らないし、へたすりゃ増えてくる時代なんだし、もっとスマートに行った方がいいんじゃないかな?

  35. 782 匿名さん

    >考え的には賛同するけど、これだと液状化したら修理費が高そう!液状化対策に地盤改良しても高くつくし・・

    それはどんな基礎でも一緒だと思うが。

  36. 783 匿名

    >>782
    傾くのは前提として考えておいた方がいいんじゃないかって事!
    そもそも全く傾かないって考えること自体がまちがいなんじゃないのかな?

  37. 784 本当は=特命係=まじめなユーザー=でも、ドランカー

    被災地での仮設住宅 百年住宅さんの工期は短いようだね

    建築作業の容易性 と 工期短縮 で結果 コストダウン

    おかげで お客さんは 安く 安心できる住まいが手に入れることができる

    工夫によるコストダウン と 工期短縮 は 施主さん満足度アップにもつながるね


    百年住宅を初めて見る人ばかりだろうな

    いままで知らなかった人も多いだろうから

    政府関係者から 一般人まで びっくりするだろうな


    東日本の人は 百年住宅のフランチャイズ店でもやれば

    今後 住宅事業として 安定するんじゃないかな

    雇用対策 と 住宅対策 の 一石二丁

    PCパネルの建物を型枠代わりにして 防潮堤を建築するとか

    俺って どうして いつも いいアイデアが出るんだろう

  38. 785 匿名はん

    ミサワホームと思います

    東日本大震災で、アンカーボルトが抜けずに家が残っているそうです

    ちなみに、周りの家はみんな流されているそうです

  39. 786 匿名はん

    津波で周り一帯が流されたなら、その地域はしばらく住めないよ。リフォーム工事も止められているはず。

    内陸の被災地域で罹災状況も確認してきたので、そのデータが地震に強いというメーカー比較になると思う。

    が、そんな情報は誰もオープンにしていないところを見ると…。やめといた方がいいみたいね。

    ちなみに外観を目視しても被災程度はわかりませんので悪しからず。家の内部を覗いて比べないと…。

    大手メーカーでもクロス剥がれ、内壁のひび割れは結構出てる。どんなに「地震に強い」と宣伝しているメーカーでもね。

    それでもアドバイスを一つ。「建築費が高い住宅ほど修理費が高くつく。高額な物件(新築費)だからといってその分丈夫なわけでないので、修繕費の積立てもそれなりに。だから修繕費の積立てもできないほどローンを組んではいけない」これは間違いない。

    マンションなら免震構造がしっかりしている物件がよい。とは言うものの…。地震被害の大きかったマンション住民ほど気の毒なものはない(戸建てなら自分の都合で直せるでね)。

  40. 787 サラリーマンさん

    うちの家は、ミサワですが、宮城県の震度6強で何も被害がありませんでした。
    エムジオが入っています。地盤が強かったから?

  41. 788 匿名さん

    地盤の強さは大きいだろね。
    でも多分エムジオの効果はないはず。
    元々揺れにくい構造なので制震ダンパーはいらない。

  42. 789 匿名さん

    >>784

    値段が決まってて2年で壊す事が分かってる建物と同じ作りですか、津波に強い以外は?ですね。

  43. 791 匿名

    地震被害も恐いけど、これからの異常気象でもし寒冷化とかしちゃったら
    凍上被害の想定とかはどうなるんだろ?
    もしなったら致命的じゃない?

  44. 792 匿名

    どこのHMでも契約金返さないって、当たり前だよ。

  45. 793 匿名さん

    積水もハイムも契約金を全額返してくれたけど、計画していた所が問題有って時間が掛かりそうだったので営業から契約を解除しましょうかと言ってきた。

  46. 794 匿名さん

    震度6クラスでブレース延びないなら、積水でシーカス付きをかんがえます。
    今回の地震をフィードバックしたシーカスとかでないかなぁ。

    木造なら住林かな。

  47. 795 匿名

    出るとは思うが、まだ掛かるでしょう!

  48. 796 匿名

    シーカスは、シーカス以外のブレースが気になる。
    ヘーベルは制震装置の揺れを吸収する金属が何回耐えるかが気になる。
    パナはやたら積水と比較しているところが、自信なさそう!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸