注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ファーストステージって知ってますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ファーストステージって知ってますか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-05-26 19:25:25

水戸にある一級建築士事務所で施工までやっているという、ファーストステージで建てた方、もしくは何か情報を知ってる方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2007-09-11 15:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ファーストステージって知ってますか?

  1. 152 ビギナーさん

    >NO144購入検討中さん 

    かなり建築ヲタクと自認されてらっしゃるようですが、何故こちらに傾いたのですか?こちらに辿り着く迄何社か破談になったと記憶してます。
    企業的にはまだ新規参入企業と思います。
    なんかの本で、工務店は20年以上経営している工務店から選択をという話と、工務店の詰め込みすぎは将来のメンテ等(テール?のように)あまり好ましくないという意見がありました。
    また、色々な工法があるとのことです・・・建築事務所というより、ビルダー色が濃い会社と思いますが、この辺の工法に対するブレ
    この辺、如何でしょう?

    今週?見学会があるようですね。

  2. 153 購入検討中さん

    10年そこそこの企業ですね。
    以前あった創家のHPには確か、企業の遍歴みたいのが載っていた気がしたのですが、安定してきている印象を受けました。

    工法や建材を色々探る姿勢には共感できますね。社長は新しいもの好きだそうです。
    イノベーションと言ったら言い過ぎかもしれませんが、新しいものを取り入れて空気を入替えていかないと、組織も家も停滞→衰退してしまいます。
    正直、中には実験的でリスクを負うようになることも多々あるとは思いますが、まあ、試さないと何もわかりません。
    一つに絞るのは会社もお客も楽です。でもより良いものを見つけられる可能性まで殺してしまう気がします。
    今の時代、常に変わり続けないと企業は存続できません。


    企業の存続の話をした後に矛盾しますが、また存続し続ける企業はないです。大手だから安心できるような時代でもなくなるでしょう。
    10年の瑕疵保証はありますが、自己管理も視野に入れて考えたほうが良いと考えています。
    でも、昔はどこでもそうなんですよね。壊れりゃ大工に直してもらったんです。

    企業の存続性を気にするよりは、最初からメンテナンスに配慮した住宅を建てたほうが良いと思っています。


    見学会、楽しみです。

  3. 155 建築中

    建築中です。床の合板が貼られました。

    現場がとてもきれいです。
    屋内は道具や資材がキレイにまとめられて、ゴミは勿論、木材の切りカスすら落ちていません。

    大工さんの車もピカピカで、日頃の習慣が仕事にも繋がってくるモノだと感じました。

  4. 156 購入検討中さん

    週末のオープンハウスは如何でしたか?
    残念ながら行けませんでした。

  5. 157 ビギナーさん

    NO152です

    NO153さん

    レス頂き有難うございました。返信がすっかり遅くなり、すみません。

    見学会は今週のようですね。

    私は行こうかどうか悩んでます(恐らくいかないでしょう・・・)

    最初にコンタクトを取ったビルダーに最近後ろ髪を惹かれる所がありまして。
    あと、外壁の樹脂サイディングの良さは理解させていただいたつもりですが、どうしても外観が馴染めません。
    また、近所で同時期にローコスト大手と建築現場が一緒だったところを拝見してまして、完成後1年程でしょうけど、しょっちゅう見てますが、しっくり来ない所があります。あくまで見た目という部分なのですが・・・。

    うーん・・・。そんなんで、振出しに戻り冷静に、客観的になろうと思ってます。
    熱が出ると、その気になって傾倒してしまい、結局自分自身を見失ってしまいがちなものですから。
    営業出身の社長さんに乗せられてしまいそうなので・・・。冷静に。時間を置いた方がいいと思う今日この頃です。

  6. 158 購入検討中さん

    急いでいないのなら、ゆっくり住宅会社を探すのが良いと思います。
    熱くなっている時は、まともな判断ができません。
    時間を置いて、総合的に客観的に判断すればより納得のできる家造りになるでしょう。
    まあ、意匠性に関しては、窯業系サイディング等を使用すれば、クリアできるような気もしますが。

    ただ、世の中は動いていますので、「消費税増税」と「地域型住宅ブランド化事業の補助金」については頭に留めておいたほうが良いと思います。

  7. 159 ビギナーさん

    NO158さん

    レス有難うございました。
    >「地域型住宅ブランド化事業の補助金」
    については初めて知りました。大変参考になります。

    適用出来そうな所ともなれば数は相当絞られてきそうですね。
    今後再考にあたり念頭に入れておくことにします。要件を満たしつつ、低価格・・・。かなり絞られてきそうです。

    是非ご納得のいくマイホームが建つといいですね!ご祈念申し上げます!

  8. 160 購入検討中さん

    そうですね、お互い納得のできる家造りができると良いですね。

    建材でも何でも、実際に見られたほうがイメージが湧きますよ。
    水戸市には、けっこう住宅設備や建材メーカーがあります。リクシルやTOTO辺りで眺めているだけでもインスピレーションを受けます。

    あと、今年度は太陽光の売電が42円継続しそうですね。ファーストさん経由だと高くなってしまいそうですが、今はだいぶ値下がりしていて、一番お得な時期です。
    太陽光を載せるとなると、家の形状も限定されてきますが、それ以上のメリットがあると感じています。

  9. 161 ビギナーさん

    コメントありがとうございます。

    >ファーストさん経由だと高くなってしまいそうですが

    そこですよね・・・。友人は38坪で笠原の展示場に入ってる会社でしたが太陽光搭載で引き渡し2千万でした。
    それと、最近は各社エネファームを推進してきてますよね。
    都市ガスでなければあまりメリットを感じなかったのですが、私が交渉しているところではプロパンでも基本料金を都市ガスレベルまで料金を引き下げて提案してきてます。
    こちらも大手です。
    見積も提示してもらってますが、37坪(総二階ではありません)太陽光とエネファームと床暖房・ホルムアルデヒド対策仕様を含め本体が2500万でした(税込)。

    費用も高額なので、今は冷静にと思ってます。
    お話いただいた設備関係のショールームもそのうち足を運ぼうと思ってます。

  10. 162 匿名さん

    ↑ファーストステージと関係ない話になってきてます。

  11. 163 購入検討中さん

    スレチになってしまったかもしれませんが、新制度で益々、太陽光の需要は伸びるでしょう。
    関心のある人が増えると思います。

  12. 164 匿名

    ファーストステージさんのフリーペーパー?ありますが、内容がいまいち・・・
    建てた人にはメンテとかリフォームとかの情報がほしいし、計画中の人とかには
    新しい製品(太陽光・蓄電池)情報とか、導入予算とか材料(材木の種類)とか
    外壁の種類。いろんな選択肢のメリット・デメリットとか教えてほしい。
    四季の話とか、料理とかなら別なとこから情報入ってくるし、ファーストステージ
    さんが発信する必要ないんじゃないかと思います。
    ファーストステージが出す情報だから信用出来る部分もあるだろうし、不具合なんかも
    包み隠さず出してほしいし、改善・対策などあれば、教えてほしい。
    例えば車なんかは法的なものかもしれませんが、リコール情報なんか出して改善する
    じゃないですか、そんな対応を期待します。
    飯村代表どうでしょう?

  13. 165 匿名さん

    ↑同意します
    建築素人にも分かり易く、最新の技術や知識を知らせてほしい。

  14. 166 フランキー

    創家ブログ更新してくれー!|
    楽しみにしてます。

  15. 167 購入検討中さん

    何気にHPのスタッフ紹介が更新されていますね。
    ちょっと前に、自称元社員さんが辞める人が多いと言っていましたが、そんな印象は受けませんでした。

  16. 168 建築中

    社員の出入りが激しかったのは、遠い昔の話です。今は「いい家を創りたい」という社員の想いが空回りしないよい企業なんだな、と思います。

  17. 169 匿名

    壁の断熱材はアクリアネクストが標準。隙間もなく、耳もしっかり施工してありました。

  18. 170 働く女子さん

    こんばんわ!

    初投稿します。今は、会社選びの時代ですよね。。

    なんだか、いいものを求めていくのが良いこととされているのを感じました。
    よく考えて、見極めたいですが、ファーストステージさんが求める「コストの削減」は、結構大変な面もおおいことと思います。

    私は、家を建てることとは、コストの削減とともに、自分の夢を実現できる機会と思います。

    ファーストステージさんを含め、それぞれの会社で、検討考えて行きたいです。

  19. 171 匿名

    以前、ファーストステージは職人さんの賃金が安いとのレスがありましたが、現在のファーストステージは年間60棟建てています。職人さんは常に仕事がある状態でしょう。
    年間通して継続的に仕事があれば多少安くても問題ないのでは?

    賃金が高くても単発的にしか仕事がもらえないほうが問題ありだと思う。

  20. 172 匿名

    あげ

  21. 173 匿名さん

    ファーストステージで建てた人からの情報はないのかな?
    住み心地とか使い勝手、、クレーム、フォロー体制等を教えてください。

  22. 174 入居済み住民さん

    住み心地とか使い勝手については、設計までに出した要望次第というところもありますが…

    うちについていえば、大変住み心地もよく、かつ使い勝手も良いです。
    クレームについては、何点か出しました。
    具体的に書くと私が誰かはっきり分かってしまいますので書けませんが…
    コスト面で対応可能なレベルであれば対応していただけます。
    フォローアップもあります。

    対応としては、工務店レベルは超えているような気がします。
    もちろん、なんでも出来るわけではないし、スタッフだって決して多くはありませんが、
    大手HMと比べると、住宅仕様面でははるかに融通が利くし、
    性能だってひけはとらないと思います。

    あとは長期に住み続けてどうなるか…だと思いますが、
    その辺は大手HMだろうと工務店だろうと、住み続けてみないと見えてこないと思います。
    大手HMで建てて、10年過ぎてから補修費に顔色が変わる…ということだってありますし。

  23. 175 匿名

    フォローは人数が少ないせいか、忘れられているのかわからないけれど、クレームから半年たつのにまだ対応してくれません。

  24. 176 匿名さん

    住む側よりも造る側の目線で建てます。
    だから、住む側の意見で言うと理解されない場合があります。
    あとちょっとだけ心くばりが出来れば、もっと良い会社になります。

  25. 177 購入検討中さん

    確かに、すごく根気強くこちらの提案について考慮してくれることもあれば、あっさりと流す時もありますね。
    もう少し、断熱性能について言及してくれたら良いのに・・・とか、物足りなさを感じる時もありました。
    お客さんは知りたがりです。

    まあ、こういうすれ違いは多いにあることである意味しょうがありませんが。

    ただ、システム的にもう少し改善できないものかなぁ?と思ったことがあります。
    カタログがなく、自分でファーストステージの仕様について調べて検討できないのが、痛いと感じました。
    別にカタログでなくても良いですが、ファーストステージの標準仕様や長期優良仕様を確認できる何らかの資料は欲しかったです。白黒でもいいんです。
    あと、打合せで一々、設備などの仕様を印刷して2階にあがって取ってくるなら、最初から数十部印刷しておけば効率的だと思いました。
    というか、一台ぐらい打合せ室にコピー機置いた方が良いかも。

    でも、概ね満足しています。
    だから、より良くなってもらいたい意味での指摘です。



  26. 178 匿名さん

    ファーストステージをより良くするために購入後の顧客との意見交換会とかしたほうが
    いいんじゃないですかね?
    打ち合わせの際の進め方とか、標準仕様の資料など変えていったらいいのに。

    また、これから購入するため人と購入済みの人との交流会なんかあれば、隠し事なしで
    率直な意見が聞ければと思いますね。
    「あれは、使わないほうがいい・・」とか「あの材料はいい」とかね

  27. 179 匿名

    ↑年に一度のTOTOのイベントの時に、購入者と検討者の対話スペースの場を作る事ができそうですね。

  28. 180 匿名

    土日で見学会ありますね。

  29. 181 匿名

    見学会…北山公園集合ってどんだけ山奥なんでしょう

  30. 182 購入検討中さん

    今度の見学会のお宅は、無垢床だそうですよ。

  31. 183 匿名

    今回の見学会に行かれた方いますか?

  32. 184 匿名

    ↑もしよろしければ感想を教えてください

  33. 185 購入検討中さん

    無垢のフローリングがいい感じのお洒落な家でした。
    平屋で天井の梁を見せたり、造作も多くてけっこう凝っていましたね。

  34. 186 申込予定さん

    イケメン大工さんがいるって本当ですか?

  35. 188 m

    最近は社長さんの書き込みがありませんが、
    建物が1200万円予算なんですが、30坪以上の
    建物は、ファーストステージさんでは、建てられますか?

    アフターは、ちゃんと来ますか?

    契約したら、態度が変わったりしませんか?
    わかる方教えて下さいm(__)m

  36. 189 契約済みさん

    アフターなんてのは、高額な大手のサービスの一環です。
    保障をちらつかせながら、メンテナンス費用をボッタクル側面もあります。あんまり良いものでもないと思いますけどね。瑕疵担保の10年で取り敢えず良いと思いますが。

    >>建物が1200万円予算なんですが、30坪以上
    欲張らなければ可能です。

    >>契約したら、態度が変わったりしませんか?
    契約したらもっと親切になりましたw
    仕事を取るだけの営業がいないので、他社とは感覚が違うと思います。

  37. 190 ???

    ↑↑↑社員っぽいですな↑↑↑

    「契約済」って事は、建主って事だよね?

    一般人に「欲張らなければ可能です」なんて断言する発言できるんか?

    最初から読んでみると怪しい人たくさんいるね。おもろい会社だわwww

  38. 191 入居済み住民さん

    坪単価32.8万円なので、欲張らなければ可能です。
    ただしオール電化やエアコンはオプションになるので要確認。
    契約前も後も対応は変わりませんでしたよ。

  39. 192 同業者です

    私はそんなファーストステージさんを推奨します(笑)(笑)

  40. 193 契約済みさん

    >>190
    私は、余裕で坪50万越えたので断言はできませんけどね。
    好き勝手やらせていただいたので、大満足です。

    普通に建てれば、坪単価は安いし、十分可能だと思います。マジで。
    良心的ですよ。

  41. 194 m

    皆様ご回答ありがとうございますm(__)m
    こんどお話し聞きに行きます。
    明日からお祭りで道が混みそうなので、来週あたり行きます

  42. 195 入居済み住民さん

    1200万で30坪以上…う~ん、私は微妙だと思います。
    家族構成(現在の構成+将来の構成)、要望、追加設備…
    結婚していると仮定してですが、
    奥さんだってToToのショールーム行ったらいろいろと言い出すかもしれないし
    (うちは現物を前にしたら半端なく言い出しました。)
    実際には総額で1500万位は用意しないと厳しいような気がします。

    坪単価と予算ベース中心に家を建てるのであれば、
    タマホームをはじめ、企画住宅系も検討された方が良いかと思います。
    大安心の家5シリーズとかも見た方が良いです。
    どうしても自由設計が必要であれば、企画住宅系は検討の余地はありませんが…

    とにかく、一度相談の上、見積っていただけばはっきりするかと思います。
    ファーストステージだけでなく、他社も含めて相談すべきです。

    ファーストステージは契約後も、親身に相談に乗ってくれます。
    アフターについても、問題があれば対処してくれますし、
    問題がなければアフターは不要です。(問題があったときに電話するという話になるかと…)

    ちなみに大手HMのアフターだって、実際には向こう何年分か、設備類が壊れていないことを確認するだけですよ。
    その後はリフォームのDMが頻繁にやってくるだけだし、(なんとかクラブに入ると、定期的に雑誌が送られてはきますが…)
    年数が経って調子が悪くなった設備はデフォルト交換を勧めるような状態です。
    (というか、なんでも10年位で交換や補修をするものだと決めつけている。)
    世の中、そんなにうまい話は無いですから、特に家づくりは余裕をもった計画で進めるべきだと思います。

  43. 196 入居済み住民さん

    >>No.190&192

    あえて真面目にレスしますけど、
    ここには家を建てたい(あるいは建てざるを得ない)人たちが多く見に来てます。
    もっと良いところがあるのであれば、堂々と「こっちの方が良い」というべきでは?
    くさしだけでは有益な情報とは言えないですよ。

    で、あなたのおすすめはどこですか?

    私は確かにファーストステージさんで家を建てましたが、万人がここで建てるべきとか思ってはおりませんので。
    ここで建てたい人だけが建ててもられば良いかと。
    もっとお金をかけて本格的な家を作りたいとか、輸入住宅に住むのが夢とか、もっと個性的な家に住みたいとか、
    あるいはとにかく安く建てないといけないとか、家に対する要望は千差万別ですし。制約事項も千差万別。

    同業者なら、「うちはファーストステージよりもここが優れている」と堂々と言うべきだと思いますよ。

  44. 197 m

    194の者ですが、安くてそれなりの家が建つのは、どこのメーカーですか?

    建物に、1200万円までしかだせないので、195の方教えて下さいm(__)m

    住宅メーカーがありすぎて、探し方がわかりません。
    ちなみに10社くらい行って、3社は、予算内では、ダメでした。

  45. 198 契約済みさん

    総額で考えた方がいいよ。
    建物+400万なんてのもありえるから。
    地盤改良、上下水関係、申請登記関係、火災保険、ローン諸経費、カーテン、エアコン、照明、外構などなど。
    ある程度余裕を見ないとならない。

  46. 199 入居済み住民さん


    10社くらい行って3社ダメだったにしても、7社はOKだったわけですよね。
    多分、予算はともかく、他の要因で今一つということでしょうか?

    プランによっては、ファーストステージでも可能だとは思います。
    但し、オプションの誘惑に勝つのは容易ではないと思いますよ。
    家を安く作るには、あきらめなければならないものも多々あるはずですから。

    ここはファーストのスレなのであまり他社の事を紹介すべきではないかとは思うのですが、
    他にも、「企画住宅 茨城」とか、「規格住宅 茨城」で検索すれば、
    いくつか引っかかるはずです。

    あと、HMの中には建売もやっているところもあるので、住む場所をある程度移せるのであれば
    そういうところを検討しても良いかと思います。
    ローコスト系HMが手がけている建売であれば、価格的にも手頃な物件もあるかと思います。

    安くてそれなりの家を求めるのであれば、ある程度決まった設計のもので選ぶという選択肢も検討されてみるべきだとおもいます。

  47. 200 m

    たくさん回っているので、予算内で、納得の行くメーカーがなかなか
    見つからず、決めかねています。
    規格住宅で検索してみます。

  48. 201 匿名

    まずはファーストステージに行って、この予算でお願いしますって相談してみれば?

  49. 202 購入検討中さん

    この会社は「○○万円の予算内でお願いします!」と頼むのがベストです!!
    その金額は建物本体だけなのか、家全体なのか、外構を含めてなのかハッキリすることが大事です。
    そして、予算ギリギリの金額をバカ正直に言わないこと。
    業者さんからランクの高いものを紹介されると、どうしてもそれにしたくなってしまうことがあります。
    また、家具も今のものを使用する予定だったのに、新築したらどうしても新品が欲しくなってしまうこともあります。
    その対策として、総予算から200万円くらい低い金額を伝えましょう。
    そうすることで、心の余裕が出てきますよ♪

  50. 205 m

    ファーストステージは、耐震等級は、いくつですか?

    外観のデザインは、ホームページのだと好みのがなく、いまいち
    なんですが、ファーストステージで建てた方は、出来上がりは、満足できる外観
    でしたか?

  51. 206 入居済み住民さん

    >>205さん

    耐震等級は正直、よく分かりません。
    外壁は開口部以外が全て構造用合板を貼ってましたし、
    筋違もそれなりに入ってました。
    屋根もシングルで軽量です。

    但し、間取りもかなり要望に応えてくれるし、柱も集成材とムク材で選択可能です。
    屋根についても瓦とかも頼めばやってくれるのではないかと思います。
    だから多分、建物によって認定される等級が違うのではないかと思われます。

    逆に、『耐震等級3で』と頼めば、そういう構造の家を建ててくれるのではないかと思います。

    外観のデザインというのは、頼み方次第で結構変わってくるのではないかと思います。
    普通に頼めば普通の家しか出来ないかと思います。
    デザインにこだわるのであれば、『こんな感じでお願いします』と好みの建物の写真を持って行った方が良いかと思います。

    私の場合、予算が限られていたこともあり、外観については、事前にいただいていたイメージ図のとおりでした。
    建てる前から、分相応で質素で良いかなと思っておりましたので、まぁ予想通りでした。
    特に外壁は樹脂サイディングを選択しましたので、そんなに豪華な風になるわけもないですし…
    そのかわり、中については住み心地の面とかも考え、いろいろとこだわったので非常に快適になりました。そういう意味ではトータルでかなり、満足度は高いです。コスパも大変良かったと思います。

  52. 207 匿名さん

    ここのHPでは、平準着工と書いて有りますが、
    月に何棟着工可能なんでしょうか?
    現在の着工現場数と着工待ち数から考えて
    相当…待たないと駄目でしょうか?

  53. 208 入居済み住民さん

    >>207さん

    今何か月待ちかは知りませんが、私の時は契約から3~4か月位で着工でした。
    待っている間に話し合いながらじっくりと仕様を決めるというのも、家づくりの醍醐味だと思います。
    照明とかまでじっくり勉強してからお願いすると、満足度が上がるような気がします。
    それに、ローン組む人はその手続きもありますし…

    子どもの学校等、家庭の事情でやきもきされる事もあるのかもしれませんが、一般人にとっては、一生に何度とない家づくりですから、じっくり時間をかけるのも良いのではないかと思います。

  54. 209 匿名さん

    私は見積もりを取ったところ、希望金額でできると言っていたのを真に受けて、打ち合わせを何回かしたのち見積もりをとったところ希望金額より1500万円も高く他では更に2000万円高いとまで言われあきれた。
    土地取得までのスケジュールも日数がなく、人を見て商売をやっているのかこんな住宅会社は初体験で時間の無駄でした。引っかからなかっただけ幸いでした。今はハウスメーカーで進めていて安心で、価格も希望通りで進んでいます。
    安いの言葉でツイ引っかかってしまいました。

  55. 210 匿名さん

    ファーストステージより2000万も安いHMがあったら、是非会社名を教えてほしいものです。

    土地が狭いもので、私だったらお金をもらって家を建てられそうです。

    ファーストステージの標準価格で2000万を超えるには、ざっくり40坪超…何坪だか分からないけど、たとえば100坪を3000万なのかな?

    そのHMの名前、是非是非教えてください。よろしくお願いいたします。

  56. 211 入居済み

    標準プランは確かに安い。ただ、あなたのようにほしいものを詰め込めば高くなる。それは必然です。でも何でそんなに高くなった?!
    HMが安く済んだというのは、あなたが求めているものがパッケージングされていたからではないですか?そういう人はHMで建てれば良いんです。
    あの家と同じだね!っていうのでいいならそうすればいいわけだよ。

    うちも色々詰め込んだら500万位は高くなったけど、色々と希望とか仕様をアップグレードとかしたから仕方ないかな・・・・。

    ここは、はじめに標準仕様を確認して自分の必要なものを希望するといくらになるか確認するのが大切なんだよー。

  57. 213 匿名さん

    近くで二件、引き渡し直前の家が有りますが、
    建売の様な感じです。HPでは、一級建築事務所と
    有りますが、安さから、建売の様に見えるのかなぁ
    単純に施主の趣味でなっただけ?
    HPも全然更新されないけど…大丈夫な会社?
    本当に3〜4ケ月待ちになるほど売れているの?
    施工範囲は茨城県全域なのでしょうか?
    ある程度、情報を知らないと…直接聞くのは
    不安なので…。

  58. 214 入居済み住民さん

    No.208です。

    外観については、おすすめ素材をそのまま使うと似たりよったりの外観になると思います。
    屋根材:ファイバーグラスシングル、壁:樹脂サイディング、構造:総2階で南側にバルコニーをつけると、
    多少の色の違いはあっても似たりよったりな感じになると思います。

    多分、お見かけになった2軒とも、似たような条件で建てられているのではないかと思います。

    いろいろとお金をかけたり、凝ったつくりにすれば、少なくとも会社の入り口やHPにある写真のような
    家は建てられるであろうと思われます。
    あと壁材の色を部位によって変えてみたり、スキップフロア構成にして高低差を生かした屋根形状に
    したりとか、施主から要望すれば、個性的な家になるのではないかと思います。

    ホームページについてはなかなか更新されないので、たしかに不安になりますよね。
    たまに細部は更新されているみたいですけど...
    私も当時、目の前の設計担当の方が、当時のホームページのメンバー紹介には載っていなくて、
    不安にかられました。(今は載っています。)

    会社自体は水戸にあるので、茨城中部が中心なのではないかと思います。
    うちは水戸市内ではなくて水戸隣接の市町村ですが、少なくともそのあたりまでは間違いなく施工してます。
    茨城といっても県の北端や南端の方だと、条件次第なような気がします。

    3~4か月待ちというのも、私が建てた時はその位だったという話で、今はどうなのかわかりません。
    いったん建ててしまうと、その後は夏のイベントの時位しか行かないし、
    少なくとも私の家では建てた後ではトラブルも無いので、そもそも呼びつけるような事もないので...

    気に入ったらそこで建てる...で良いでしょうし、心配であれば他で建てれば良いのではないかと思いますよ。
    迷っているのでしたら複数社を回られた方が良いですよ。
    結局は社長や担当者との相性もありますし、そういうのも大事な事だと思います。

    あとは、水戸の銀行さんとかに、直接会って聞いてみても良いかもしれません。

  59. 215 匿名さん

    214さん ありがとうございます。
    建坪40、無垢のフローリング、総二階でなく
    外観に多少の拘り、全館空調、第一種顕熱交換
    換気設備を入れて、2,000万位で考えてますが、
    214さんは、どれくらいの価格でしたか?
    諸経費は外構、カーテン、照明を含め400万位で
    考えてます。
    因みに、次の現場見学会はいつ頃実施するのか
    お分かりの方いますか?

  60. 216 入居済み住民さん

    No.214です。

    建物の金額は建坪34坪総2階で1700万でした。
    全館空調ではありませんが、エアコンは全部屋込みの値段です。
    廊下と階段とトイレは空調外です。給湯器がガスだと設備も無料なのですが、
    ランニングコストを考えエコフィール(灯油)にしましたので、その分も込みになってます。
    (コンロもIHなのでその分も少々乗ってます。)

    洗面台のダブルボウルをはじめ、水回りは安いながらもいろいろとオプション追加してます。
    外観はシンプルの極みですが、内部は狭いながらも快適です。

    リビングだけは照明にも凝りましたので、晩酌も良い気分です。

    建物とは関係ないですが、
    妻子の希望でテレビ2台とプロジェクター2台(寝ながらテレビ用)、ブルーレイレコーダー3台、
    それと防水ワンセグ+お部屋ジャンプリンクで
    入浴しながらテレビも楽しめます。(あまりやってはおりませんが)

    外構の業者も紹介してもらい、車4台分の駐車スペースも確保しました。(軽1台分+通常2台分+α)
    こどもが小さいのでしばらく使わないかと思ってましたが、諸般の事情で今は家の車が3台あり、
    作っておいて良かったと思いました。

    当初予算からはかなりオーバーしましたが、資金調達面でも想定外の好条件があり、なんとかやっていけそうです。

  61. 217 匿名さん

    情報ありがとうございます。
    もう少し自分なりに勉強して、一度話しを
    聞きに行きたいと思います。

  62. 218 いつか買いたいさん

    低価格を宣伝しているわりに低予算でそうだに行くと小馬鹿にされます。
     

  63. 219 入居済み住民さん

    >>No.218

    どういう相談の仕方したのか分かりませんが、
    家を建てるためにはそれなりにお金がかかるわけだから、
    それなりに勉強をしないと危険なのではないかと思います。

    そういう意味でHMだったら、少なくとも小馬鹿にはされないと思いますよ。
    なにしろ営業マンが対応してくれますから、ホンネは見せず営業トークしてくれます。

    少なくとも、ファーストステージは安くなんでもやってくれるところではないです。
    イニシャルコストは必ずしも最安値ではないと思います。
    その辺が分からないと、ちょっと厳しいのかもしれません。

  64. 220 購入経験者さん

    巷には、センチュリーホームのようにチラシのびっくり価格で釣る業者もいますからね。
    40坪600万、豪華オプション400万円分含む&42インチ液晶TVプレゼントとかね。
    住宅を購入しようと検討をし始めた素人さんが釣られてしまうのは致しかたないと思う。

  65. 221 匿名さん

    ここは担当者で打ち合わせの質が変わります。
    ほぼ担当とだけの打ち合わせなので気の利かない人にあたったら最後。
    社長と打ち合わせする人もいますので、その時も議事録をとること。
    担当になった大工が悪いと家が最低になります。
    専門の電気工事やクロスなど以外は、ほぼ大工の一人作業なので大工の質で家の質が変わります。
    担当が現場監督で常駐しないし細部までチェックしない。
    現場監督も施工管理の資格もってたりする人が少ない。
    現場監督にするなら二級建築士程度の資格が無いと大工に指示出せないし
    施工が間違っていても指摘出来ない。

  66. 222 匿名さん

    普通、一般の住宅メーカーの現場監督なんて現場に常駐する訳ないと思いますけど?
    どうなんでしょう?

  67. 223 匿名さん

    221番さんが言いたいのは、
    極端な話ですが・・・現場に居ないなら居ないなりの管理をしろって事でしょ。
    いつも居ないという言い訳で管理出来ないなら、管理出来るように常駐しろって事でしょ?

    222番さんは関係者でしょうかね?
    客は、そんなとこ突っ込まないよ。

  68. 224 匿名さん

    筑西地区ですが、水戸まで打合せに行くのは
    時間、ガソリン代、高速代がかかりそう…
    自宅まで来て頂けるのでしょうか?
    やはり、近場のメーカーが良いのでしょうか?

  69. 225 入居済み住民さん

    >>No.224さん

    自宅まで来てもらうのは ちょっと難しいのではないかなとは思いますが、
    まずは聞いてみた方が良いかもしれませんね。
    遠方からの打ち合わせ例ももしかしたらあるのかもしれません。

    家を建てるときには打ち合わせが非常に大事だと思います。
    タマとかだったらそんなに打ち合わせは必要ないのではないのかもしれませんが...

    見積もりをとる時に、おおよその打ち合わせ回数も聞いておけば良いのではないかと思います。

  70. 226 匿名さん

    NO.225さん
    アドバイスありがとうございます。
    建築後のアフターとかも考えると
    やはり、遠いと厳しいかもしれない
    ですね。筑西地区では、あまり、
    建築している人も見かけないですね。

  71. 227 匿名さん

    打ち合わせの日に 中に入ったら誰もいない感じだったので
    内線で担当を呼んで 椅子に座ってしばらく
    待ってたら、振り向いたら後ろに社長がいて
    パソコンをやっていた。客がいるのに挨拶も
    できない人間が社長をやっているのには
    怒りを通り越して呆れました。

    注文住宅と謳ってるわりに こちらの要望には
    あまり応てくれない感じでした。

    普通の家を建てる人だったら問題ないかもしれませんが、
    間取りに拘る方であれば、 そこで諦めないで
    他のハウスメーカーに行くべきだと思います。

    たまたま自分の担当になった設計士の方が
    良いアイデアが出ない方だったのかもしれませんが・・・


    営業マンがいない代わりに、安く建てられると
    思ってたのですが、そんなことでもない感じでした。


    普通に 営業マンがいて いろいろ動いてもらった
    方が よっぽど いろんな面で楽だと思います。

    用があって電話したら 打ち合わせ中だから
    後で掛け直すと言われて 掛かってこないことが
    何回もありました。

    ショールームでキッチン トイレを決めに行った時は
    色で悩んでいたら 面倒くさそうに白でいいんじゃないですか?
    と言われました。
    白だけは使わないと思っていたので正直
    不愉快でした。

    結局 契約の一歩手前までいったのですが
    どうしても間取りに 納得がいかず、後悔しそうだったので 他のハウスメーカーに行って
    ファーストで断られた間取りを言ってみたら
    なんとも簡単にできてしまいました。

    その時点でファーストステージは なくなりました。

    今は 本当に他のハウスメーカーに行って良かったと
    思っています。

    これは別にファーストステージの悪口では ありません。

    あくまでも 私の一個人の感想です。

    まぁ 担当の方との相性が悪かったのかもしれませんね。
    他のファーストの設計士さんはきっと良いアイデアをだして
    戴けるのではないでしょうか?

    ただ社長さんに一言!

    お客様が来た時には 挨拶はしてくださいね!

  72. 230 入居済み住民さん

    どんな感じの間取りだったのでしょうか?
    構造的な問題なのか、環境的な問題なのか、コスト的な問題なのか?
    私の時は間取りでNOと言われた事なかったので、かなり疑問です。
    こだわりの間取りというと、例えば柱無しの大きなLDKとかそういう感じですか?

    一般論ですが、木造軸組では結構大変な構造が、鉄骨だったら問題なく出来るとかそういうのはありますよね。
    同じ木造でも、構造が違うと間取りの得意/不得意みたいなのはあるかと思うし...
    少なくとも細かい要望、扉の位置とか窓の大きさとか照明とか設備とか、そういうのは私の時には対応してもらえました。

    営業マンについては、営業専任だったら個人的にはいない方が良いと私は思います。
    営業マンが役にたつのは、顔の広さが必要なシーン(ex.融資先が見つからないとか)で、
    何か特殊なトラブルに見舞われた時。

    そういう場合は大手ハウスメーカーの方が良いとは思うけど、お金は余計にかかるので特に問題なさそうだったらパスしたい。

    トイレの色については、まぁセンスの問題ですよね。
    うちは女子が多いのでピンクにしましたけど、アイボリーとかも落ち着いた感じで良いし、
    スカイブルーだったらクールな感じで...位のことを語ってくれれば良いだけなんだけど...
    本来ならTOTOの営業さんがもっといろいろと語ってくれると良いのだけど、
    モデルと有料オプションについては語ってくれるんだけど、色については私のときも全く語ってくれなかった(笑)

    ちなみに私が以前、某大手ハウスメーカーの営業マンから提案されたトイレの話ですが...
    「フロア毎に色を変えたらどうですか?」「冗談ですよ」
    トイレの色って、作る側からすればかなりどうでもよい話なのかも...

  73. 231 匿名はん

    コンクリの工務店だね。
    評判は良く無いようだが、
    一度、現場見学会に行ってみるか。

  74. 234 入居済み住民さん

    No.227=No.233は、No.228とかNo.232が社員とか熱狂的なファンだとか思っているみたいだけど、本当にそうなのかな?

    たまたま虫の居所の悪い同業者だったりするだけかもしれないし、所詮はネットの投稿なんだから真相はまず分からない…

    挨拶しないのは社会人として良くないと思う。

    でも結果として、挨拶、電話をかけ直してこない、面倒くさそうな態度に腹を立て、くさし捨て台詞というのも、社会人としてどうなんだろう?

    熱狂的ファンがどうこうとか言っているけど、100歩譲って、熱狂的ファンってどうして存在するのだろう?
    (そもそも熱狂的ファンが書き込んでいるようには見えないけど)

    お客の要望はなんでも聞いて、安くなんでも建ててくれるとか、そういう幻想は無かったのかな?
    どうしてはじめから自分の要望をかなえてくれるハウスメーカーに話をしなかったのかな?
    自分のほしいものがどういう会社で作っているのか、そのあたりはちゃんと分析したのだろうか?
    言うだけでなんでも作ってくれる、家を建てるってそんな簡単なものではないと思います。

    良い客である必要なんてないと思います。
    でも、複数のハウスメーカーと比較して、選択した結果として話を進めるべきだと思います。
    その方が自分も嫌な思いをしないですむし、時間の無駄も少ないと思います。

    基本的な間取りで納得出来ないのであれば、何故?何故?と理詰めで考え、
    結果として、ファーストステージでは自分の思う家が作れない、そういう例もあるんだよという、
    そういう書き込みが、読む人にとって役に立つのではないかと思います。

    間取りの何が希望通りでなかったのか、その辺は書いて欲しかったです。

  75. 235 入居済み住民さん2

    何処の世界にも被害妄想族はいるものなので、相手にしない方が良いでしょう。
    些細なことを突っつき回す輩はよくいます。
    感情が先行していて、技術的な内容が全く伴わない。

    私の場合は、耐力壁を微調整して、火打ちや筋交いを多めにすることで柔軟に間取りに対応してくれましたけどね。
    そもそも、予算が合えばSE工法も採用出来るので鉄骨ラーメン構造並の自由度も確保出来るはずです。
    とかなんとか書いていると「詳し過ぎる、社員だ!!」なんて言われますが、逆に、家のような高額な商品を購入するのに勉強もしない姿勢は甚だ疑問です。
    そのくせ、出来ないことに対する文句だけは出る。

    あと、現実的にここの住宅は他社と比較しても自由度は高いですよ。
    勿論、技術的な根拠に基づいての意見です。その割りにコストも安い。

    逆に近所でここより自由度があって低価格な住宅会社があるのなら教えて欲しい。

  76. 236 匿名さん

    233ではないけど、第一印象が悪いところは選ばないよ。
    挨拶できない業者は約束も守らなそうだし、施主目線で家作りをしない印象。
    自分や家族が住む家だから信頼できるところに頼みたいのは普通では?

  77. 237 入居済み住民さん2

    社長さん、仕事に熱中していたんでしょうね。もしくは勘違い?
    普通、気付けば挨拶はするでしょ。
    別に愛想がない社長さんでもないし。

    それと、営業がいなくて担当が打合せを含めかなりの業務をこなすので基本忙しいです。毎日深夜残業ですもんね。
    他の営業専門の社員と根本的にシステムが違うので、戸惑うかもしれません。私は、コスト削減と一貫性のある仕事をしてくれるという意味で良い方に捉えました。なるべく業務の妨げにならないようにメールでやり取りするなど気を使いましたけどね。

    まあ、至れり付くせりの他社の営業と比べると不満に思うのも理解できます。
    打合せ室の資料の量を見ればわかると思いますが、選択肢も膨大です。選ぶだけでも大変でしょう。
    客も担当も大変な労力を伴うのがFSのシステムです。(簡単に選ばれる方もいらっしゃるでしょうが、その場合は格安に住宅ができます。)

    とてもふんぞり返ったお客様気分でいられるような住宅会社じゃないですね。
    そういう気分を味わいたいのなら大手HMにするべきでしょう。カタログから選択するだけだし、かなり楽です。
    それこそ至れり尽くせりの王様気分です。ただしそこには対価が発生しますが。
    そして、相対的に自由度が下がっていきます。

    不謹慎ですが、ストーカーみたいに追っかけて来てもくれますしね。

    個人的には、FSさんで、だいぶ苦労し悩みましたが、担当に建築の知識が多分にあり、自由度が高く、要望を上手く取り入れられたので結果的に大満足です。

  78. 238 匿名さん

    王様気分を味わいたいとは言ってないけど、あなたが気に入ってるならいいんじゃない?
    いろんな考えがあるでしょう。
    私は挨拶できないような社長がいるところは契約したくないという考えなだけです。

  79. 239 匿名さん

    あいさつをしなかったことをひょっとして勘違いしたのかな。ぐらい思えない人間って嫌です。そんな人が知り合いなら疲れるし、ちょとしたスキを突かれそうで気持が疲れます。よっぽどご自身は完ぺきなのでしょう。

    それくらいのことですぐにあそこはダメだって決めつけるのですね。意外とお話しされたらいい人かもしれないのに。もったいない人生ですね。

  80. 240 入居済み住民さん2

    >>No.238
    挨拶ができないのと
    挨拶をする相手がいることに気付かなかった、もしくは集中し過ぎて意識が向かなかった
    のでは全く意味が違います。

    そして社長さんは間違いなく「挨拶」はできる方です。
    私が会って挨拶されなかったことが一度もありませんから。
    挨拶ができない人と言い切る根拠をお聞かせ願いたいですね。

    偶々を含めて「挨拶が出来ない人」と決め付けられたのではたまったものではありません。
    いくら気の利く人でも勘違いで挨拶をしないこともあるかもしれません。挨拶をする機会があっても気付かないこともあるでしょう。
    それも含めて「挨拶が出来ない人」と断定されたのではどうしょうもありません。
    間違いがない人なんて貴方を含めて存在しませんよ?

    そして、振り向いたら社長がいたとのこのですが、その時は挨拶はされなかったのでしょうか?
    社長からでなく、貴方が気付いたのなら何も貴方の方から挨拶しても良いのでは?
    お客様は王様だから、自分から気付いても挨拶する必要がないとでも言うのでしょうか。
    どうも文章から自己中心的な思考が透けて見えて嫌らしい感じがします。

  81. 243 匿名さん

    いや・・・挨拶できないのがいやなのはコンクリ関係ないでしょwww
    気がつかないぐらい集中?客商売なのに?

    レストラン行って料理に集中しすぎて客に気づかなくてもそこはいいレストランなの?
    私だったらどんなに美味しくてもそこには行かない。

    自分が王様である必要はないが、社長も王様でなくていいのでは?

    あと、大手が至れりつくせりだと思っている人は大手に行った事がないのでは?
    大手の営業ほど役立たずはいないよ。

    何度もいうが私の基準なので、ここで満足だという人はそれでいいでしょう。
    社長がいつも挨拶するかもしれませんが、はじめてきた人にたまたま挨拶しなかったら
    その人にとってはそれが社長の印象になります。
    だからその人とこの会社の縁がなかったのでしょう。

  82. 244 匿名さん

    どうでもいいことそんなによく語れるね?他に考えること内の?

  83. 245 入居済み住民さん2

    女性なんですかね?
    表現が感情優先ですし。

    男脳と女脳は違います。
    男は1つのことに集中している時に、他の情報を受け入れることが苦手なんですよ。
    まあ、本人でないから真相は分かりませんけどね。

    それと、別にFSで建てるわけでもないし、これ以上、内容のない話を続けなくてもいいんじゃないですかね。

  84. 246 入居済み住民さん2

    あと、レストランの例えですが、ウェイターが忙しく動き回り、料理人が仕事に集中して気付かなくてほっとかれるパターンは、私の経験上大いに有り得ますね。
    まあ、高級なお店に行かれてらっしゃるからそんな経験はないのでしょうけど。

    そんな貴方からしたら大手HMのサービスでもとても満足など出来やしないでしょう。
    不平不満の多い人は、人のあらばかり探して歩くもので何処でも欠点ばかり見ているものです。

  85. 248 匿名さん

    欠点ばかりね(笑)
    人間としての常識がらないやつに用はないな。
    同じ種類の人間で仲良くしろ。

  86. 250 入居済み住民さん

    分かりました。

    つまり、
    「自分は挨拶してもらわなかったことがあって、とても気分を悪くした。
    挨拶してもらわないと嫌な人はファーストステージとは契約しない方が良い。」
    それが一番(読み手の人に)言いたかったわけですね。

    挨拶は大事だと思うので、そういう選び方もありなのかも...
    私は行くたびに、ちゃんと挨拶してもらえていたので気になりませんでしたが...
    別のお客さんと打ち合わせ中でも挨拶してもらえていたので却って恐縮した位でした。

    実際に手を動かすのはハウスメーカーの方だけど、どう作るのか決めるのは施主だと思うので、
    そういう意味ではあくまで共同作業。ハウスメーカーの方は期間限定のパートナーです。
    挨拶もロクに出来ない奴とは一緒にやっていきたくない、それはそれで分かります。

    でもいろいろと書いていたので、挨拶の問題が一番とはちょっと想像できませんでした。
    てっきり、構造の問題が一番大きなこだわりだったのかと勘違いしてました。
    ま、それはそういうことで...

    で、分からないのが、アンチコンクリさんです。
    コンクリってどういう意味で使ってますか?
    部外者にはさっぱりわからないのですが...

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸