注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「土屋ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 土屋ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

りんごくま [更新日時] 2024-05-30 16:16:15

【公式サイト】
http://www.tsuchiyahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

土屋ホームを検討しているのですが、住み心地はどうなんでしょうか?土屋ホームは冬の寒さにはかなりの自信があるらしく、北海道では1番売れてると言ってました。実際のところどうなのか、ぜひ教えてください。

[スレ作成日時]2007-09-24 00:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

土屋ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 851 匿名

    >>850 検討者さん

    北海道ですか?

  2. 852 マンション掲示板さん

    >>850 検討者さん
    部屋の広さはどのくらいですか?

  3. 854 戸建て検討中さん

    >>850 検討者さん
    オール電化ですか?

  4. 855 e戸建てファンさん

    札幌、オール電化、エアコン全室冷暖房、38坪で電気代ピーク時2万5千円ぐらいだよ。
    家は冬は22度、夏は25度に設定してるよ。
    一年中快適です。

  5. 858 検討者さん

    >>855 e戸建てファンさん
    2万5000円はオール電化ですか?
    ガス代は別にかかりますか?

  6. 859 e戸建てファンさん

    >>858 検討者さん
    書いてあるけど、オール電化ですよ。
    光熱費は電気代しかかかりません。
    あとは水道代が二ヶ月で1万円ぐらいですね。

  7. 861 検討者さん

    >>855 e戸建てファンさん
    めちゃクチャ、安いです。
    真冬に3万切るとは‥‥‥‥‥。
    暖房費だけでいくらくらいなんでしょうか

  8. 862 e戸建てファンさん

    >>861 検討者さん

    冬場はエコキュートの電気代も上がりますから、暖房費のみを切り分けるのは難しいと思います。
    6月や9月ぐらいの電気代の一番安い時で1万円ぐらいなんで、2月とかは給湯と暖房で1万5千円ぐらいになりますかね。
    ちなみに8月とかの暑い時期はクーラーつけるので電気代全てで1万2から3千円ぐらいまで上がります。
    一年中どこでも快適なんで良いですよ。一年中、窓を開ける事も無いです。

  9. 863 検討者さん

    >>862 e戸建てファンさん
    暖房つけない時期でも一万超えるんですね。
    乾燥対策はありますか

  10. 864 e戸建てファン

    ガス給湯の住宅はガス代と電気代の両方で1万円をだいぶ下回りますか?
    オール電化なんで給湯と照明とその他諸々の電気代合わせて1万円弱なんでそんなもんかと思っていました。

    冬場はとにかく乾燥します。高気密高断熱住宅はだいたい乾燥しますが、エアコン暖房の我が家も乾燥します。放っておくと20パーセント代になってしまうので、加湿器は欠かせません。
    洗濯物は冬は室内干しですが、すぐに乾きます。生乾き臭など無縁です。

  11. 865 検討者さん

    >>864 e戸建てファンさん
    二月の引き落としが3万切ったんでしょうか?、加湿器を使ってその値段素晴らしいです。

  12. 867 e戸建てファンさん

    >>865 検討者さん

    二月の引き落としは2万5千円切ってますよ。

  13. 868 検討者さん

    >>867 e戸建てファンさん

    マジですか???
    凄いですね!!!
    何坪くらいあるんですか

  14. 869 検討者さん

    土屋ホームって30坪、1950万からと記載されていましたが、それは杭工事や外部給排水工事込みなんでしょうか??
    それとも建物だけでの値段なんでしょうか?

  15. 870 e戸建てファンさん

    >>868 検討者さん

    855に書いてあるけど、38坪たよ。

  16. 871 e戸建てファンさん

    >>869 検討者さん

    杭とかは土地によって値段が全然違うから普通別にするよ。

  17. 872 検討者さん

    >>871 e戸建てファンさん

    って事は杭と給排水別で30坪.1950万からって事ですか?

  18. 873 匿名さん

    土屋ホームの価格は公式ホームページに出ていますか?
    自分は探すことができず、外部の住宅評価サイトで坪数ごとの価格帯を知る事ができました。
    そのサイトによると30坪1950万円?2250万円だそうで大手メーカーよりは手頃で、ローコスト住宅と言われる価格帯よりは高いといったところでしょうか。

  19. 876 名無しさん

    LIZNASのページにいくと、本体価格の目安が載ってますね。
    質問ですが、土屋さんは大幅な値引きはないかと思いますが、知人の紹介や業者からの紹介、どのようなルートで話をしたら一番いいと思いますか?
    また、LIZNAS仕様だと何に注意しなくてはならないのでしょうか?

  20. 877 戸建て検討中さん

    >>876 名無しさん
    今建築中です。
    細かい間取りや標準仕様からの変更など割と自由がきくと思います。
    ・豪雪地帯であれば、ダブル断熱、トリプルサッシなどの追加費用も考慮する。
    ・外壁はグレードが低い商品であるため、気になるようならグレード上げる。
    標準仕様の建売があるので、寒い日に行ってみるといいと思います。

  21. 878 戸建て検討中さん

    >>873 匿名さん
    杭、外部給排水、諸経費、消費税
    抜きで30坪で1950万であれば少し手が
    出ないかもしれません‥‥‥‥‥
    さらにカーテンと照明代かかりますよね?

  22. 879 通りがかりさん

    カーテンはニトリ、照明は通販で買って施主支給にすれば、かなり抑えることができるよ。

  23. 880 匿名さん

    サイトをリニューアルする前はLIZNASの断熱構造などを説明したページがあったそうですが、
    現在もそのページは残っていますか?
    (どなたかご存知であればURLを教えていただきたいです)
    耐震面も気になりますし、サイト上で構造体の確認ができるといいですよね。

  24. 881 戸建て検討中さん

    >>880 匿名さん
    残念ながら、今現在リズナスの仕様をネット上で確認することはできなさそうです。
    参考までに、外断熱の家というパンフレットには詳しい仕様が載っています。

    個人的には、どうしてこうも時代に逆行するようなことをするのか甚だ疑問ですが…
    潰れないことを祈ります。

  25. 882 マンション掲示板さん

    SEベストボードって10年以上前から使われているみたいだけど、性能は変わってないのかな

  26. 883 戸建て検討中さん

    >>880 匿名さん
    >>881です。土屋ホーム関東?のホームページが説明してくれてた。商品ラインナップから行くと見やすいと思います
    https://www.tsuchiyahome.jp/tokyo/lineup/prier/

  27. 884 戸建て検討中さん

    連投すみません。
    どの地域もこれが基本のはずです。

  28. 891 匿名さん

    プライエって工法を選択できるんですね。
    どちらを選択される方が多いのだろうか…数値的には在来のほうが少々良さそうな感じ。
    その違いが住み心地にどれくらい大きく影響が出るのかがわからないです。
    組立自体は、ツーバイフォーの方が早そう。
    あとミスとかは可能性としては少なくなりそう?

  29. 892 通りがかりの施主

    住み心地は快適です。気密が良すぎて内部の音が響くのが若干気になりますが寒いよりずっと良いですね。北海道の強風地域ですがほとんど外の気候には左右されず、予想の数倍暖かい家です。冬でも日中は暖房を止めて過ごせますよ!

  30. 893 匿名さん

    >>892 通りがかりの施主さん

    光熱費と平均室温と湿度を教えて頂きたいです、土屋ホームの営業マンが光熱費に自信あると言ってましたがどうなんでしょうか?

  31. 901 匿名

    精力的に・・・・自社のこと、儲けを考えればそうしますよね

    個人的には、不愉快な行動と思います

  32. 902 評判気になるさん

    >>894 検討者さん
    今時の土屋は500軒も訪問しない。
    それは10年以上前の話だ。
    嫌がらせの評判はやめろや。
    土屋で建てたいと思ってるユーザーからみたら迷惑だ。

  33. 903 戸建て検討中さん

    今時も昔も、新規開拓で1日500軒はあり得ません。
    食事もとらず移動がなくても、1軒1分として500軒では
    8.3時間です。894の書き込みを真面目に受け取るなら、
    素晴らしすぎる、頭が下がる、とは何ですか?
    営業も、建築も人が行うものですから、人の当たり外れは
    避けられません。しかし今までの書き込みを読ませて
    頂き、概ね家の性能で悪く言う書き込みはかなり少ない
    と思われますが如何ですか?

  34. 904 戸建て検討中さん

    手紙と電話がすごく多い

  35. 905 e戸建てファンさん

    >>904 戸建て検討中さん
    宮城のうちのところはほとんどありません。
    むしろモデルハウスにも行っていなくて資料請求しただけのアエラ、タマホーム 、積水のほうが多いのですが、どちらの地域ですか?

  36. 906 通りがかりさん

    今、申込みで10万を払ってプランを作ってもらってます。 延床34坪で、土地代だけを引いた金額が2900万です。特別凝った作りにはならないのですがこんなものでしょうか?営業さんからは値引きはできないと言われています。

  37. 907 戸建て検討中さん

    >>906 通りがかりさん

    どこで建てるんですか?
    地域によって金額違うって言われました

  38. 908 通りがかりさん

    >>907 戸建て検討中さん

    長野県です。

  39. 909 匿名さん

    営業の仕方も金額も地域によって違いがあるのでしょう。きっと担当者とか責任者の考えなどでも違ってくるのではないでしょうか。地域によって気候も人気のある家のタイプも違ってくると思われるので、同じハウスメーカーさんでもいろんな面で違いが出てくるのではないかと思います。北海道に関しては独自の商品があって高品質らしいので人気があるのではないでしょうか。

  40. 911 e戸建てファンさん

    >>906 通りがかりさん
    地盤改良、外構、カーテン照明、エアコン等全て予算取りしての見積もりなのでしょうか。それによりますね

  41. 912 OB

    >>906 通りがかりさん
    まぁ、、、
    標準外壁を部分的にガルバパーツを加えたりタイルに変えたり、吹き上げ、基礎高にしたり、住設も少しランクアップなら坪85位にはなるわな。
    2900万税込建物だと土屋の平均よりやや高価な家と言えるね。
    きっと良い物を使うんだよ。
    担当者にオプションと金額の確認したらどう?


  42. 914 匿名さん

    こちらはフランチャイズ制度を採用していますか?
    価格に地域差があるのは営業所単位で価格設定をしているからですか?
    それとも寒冷地仕様などでエリア毎に価格が異なるシステムですか?

  43. 915 戸建て検討中

    立地は良いけど、不整形で前面道路の形状などから駐車が難しい土地を強く勧められました。駐車が難しいことを相談すると、市道に停めたらいいとか近くに駐車場を借りたら良いとか言われ、あきれ返りました。土屋ホームの住宅性能はいいと思っているのでなかなか「切る」踏ん切りがつかないところですが、どう思いますか?

  44. 916 匿名さん

    個人的に駐車が難しい土地は避けたいところです。
    今住んでいる家の土地は絶妙な角度があり何度も切り返しが必要な上に
    入口が狭く門にこすりそうになる駐車場なので、
    車を出すのがすっかり億劫になってしまいました。

  45. 917 e戸建てファンさん

    そんなの契約したくてテキトーなこと言ってるだけだから切らなきゃだめ。
    今後親身になってくれそうにないじゃん。

  46. 918 検討者さん

    予算をかなりオーバーした見積もりを出され、しかも頭金は言っていた金額の倍の額で計算されていて、この時点でかなり不安になりました。
    こちらから予算オーバーだから難しいと言うと、「創業のキャンペーンで500万か300万かもらえるから大丈夫ですよ!」と。でも話をよく聞くと必ずもらえるものではなくて抽選だとか。よく確認しなかったら騙されていたかも…。
    人の話は聞いてないし、重要な話は隠し隠しなのがもう信用ならないし、極めつけは「あなたたちのように土地にこだわってたら5年も10年も見付からない。前にも〇〇で勤務していた人が~」とか逆ギレ気味に言われ、心底腹が立ちました。貴重な休みの日を使って真剣に話を聞きに来ているのに。この会社は自分たちのことしか考えていない!

  47. 919 戸建て検討中さん

    那須塩原…

  48. 921 検討者さん

    土屋ホームで建てた方に質問なのですが、全室空調設備とパネルヒーターどちらを選択しましたか?
    良ければ理由も教えて下さい。


    最近建ったモデルハウスへ行きましたがパネルヒーターを採用していたので、少し不思議に思いました。

    ちなみに札幌です。

  49. 923 匿名さん

    冬の暖房は全館空調システムとパネルヒーターの二択なんですか?
    全く知識がないので質問させていただきますが、
    全館空調の場合は冷暖房を兼ねていてオールシーズンOKで、
    パネルヒーターの場合は夏用にエアコンを設置する必要があるのでしょうか。

  50. 924 通りがかりさん

    919:戸建て検討中さんへ …の後に何を書きたかったのですか?
     



  51. 925 e戸建てファンさん

    ホームページは重いうえに住宅性能とか値段の詳細のような内容がどこにあるのかわからない(ない?)
    詳細知りたきゃ資料請求しろとかなんとか。お客を遠ざけているとしか思えない。

  52. 926 戸建て検討中さん

    リズナスの常務が辞任と自分のブログで発表。
    ラジオは続けるのかな?

  53. 927 匿名さん

    リズナスのサイトの方を見ると具体的な金額が出ていますね。リズナスは価格を抑え目にした家ですから出しやすいのかもしれませんが。
    そっちでない土屋ホームだともうちょっと高めにはなりそうですね。性能もグレードが違ったりするのかもしれませんけど

    今月も応援キャンペーンの案内が出てますけど、前に書かれているように適応には色々条件があるんですかね?

  54. 928 通りがかりさん

    いきなり関係ない話は元職場の人説

  55. 929 OB

    >>921 検討者さん
    土屋に関わらず気密性の高い住宅は三密になりやすく、当然結露の問題も起きます。
    安いメーカーの第3種換気システムは、法律にのっとって、あまり効果のないシステムを導入しているだけです。
    土屋の全室空調システムは(土屋でも安いグレードには付かないので注意)第1種空調システムになっていて
    暖房とセットになっている。
    第3種換気は暖かくなった空気を外に排出するので暖房費用が割高になることも。
    第1種空調システムは、外の空気を取り込み暖かくして各室内に送り込みます。
    同時に吸い込み専用のダクトも付いているため熱交換機を通して汚れた空気を外部に捨てるため暖房ロスが少なく暖房費が安く上がることも。
    ただし建築コストは割高です。
    第1種空調システムの空気の入れ替えは2時間で1度、外の空気と室内の空気が入れ替わるため三密にはならず結露の問題も起きにくくなります。
    機密性の高い住宅は、空気の滞留があるため目に見えない微細のホコリ、ウイルスが溜まりがちです。
    第1種空調システムの外部へ導く、室内の吸い込みダクトにフィルターが付いていますが、1?2ヶ月でビックリするぐらいのホコリが溜まります。
    所見ですが、こんなに目に見えないホコリが宙を舞っていて、第1種空調システム以外の高気密住宅はそのほとんどが人間が吸い込んでいるのかと考えると恐ろしくなります。
    北海道は寒い期間が多く、家の中で過ごす機会が多いことから、アトピー皮膚炎や喘息など多いと聞きますます。
    原因は三密になっている高気密住宅かも知れません。
    家を建てるなら第1種空調システムをお勧めします。
    モデルハウスで見たパネルヒーターは、土屋でも安いグレードのタイプだったのではないでしょうかね。


  56. 930 匿名さん

    >1~2ヶ月でビックリするぐらいのホコリが溜まります。
    埃が溜まる事は大量の空気が循環してる証拠。
    ウイルスも家中に循環してる。
    暖められた空気は換気空気量の3倍以上家中に流れている。

  57. 931 匿名さん

    たまたま土屋ホームの土地が気になり、モデルハウスを案内してもらいましたが、住宅性能などの土屋ホームの家造りに関する説明が全然ないくせに、ローンの事前審査を急かされてます。まだよくお宅のことを知らないからと拒否すると、じゃあこの土地は現金一括で買う別の誰かに売れちゃいますよと脅してきます。土屋ホームに限らずこんなものなのでしょうか?

  58. 932 OB

    >>931 匿名さん
    不動産は早い者勝ちですからね。
    土屋に限らず不動産取引はツバ付けた者勝ちです。
    ただ、自社土地に限らず、土地はとりあえず置いといても家造りの説明しない営業マンは論外です。
    土地が気に入った客には家も(価格も)気に入ってもらえないとね。
    土地建物セットで金額を出すと難色を示す客が必ず居ます。
    そんな客に土地だけで押すと、土地が変更になった時、検討メーカーに加えてもらえなくなります。
    上手い営業マンはその辺がわかっていますので家の説明もちゃんとやります。
    貴方についた営業マンは下手な部類ですね。



  59. 933 検討者さん

    >>929 OBさん
    921です。
    一応安いグレードではなく、カーディナルハウスの方で見積など貰っていますので全室空調かパネルヒーターか選べる感じになっています。
    また、新しいモデルハウスもカーディナルハウスですが、パネルヒーターを採用していました。
    完全分離二世帯住宅の3階建てなので、どちらにしようか迷っています。

  60. 934 匿名さん

    土屋ホームの
    夏場と冬場の湿度を教えて下さい。

  61. 935 OB

    >>933 検討者さん
    なるほど、了解しました。
    全室空調の能力は約40坪とされています。
    二世帯で恐らく40坪オーバーですので全室暖房(以下、セット暖房と呼びます)は2セット配置してあると推測できます。
    パネルヒーター配置の二世帯分の費用を考えた場合、セット暖房を2セット入れても同じくらいのコストなので選定出来る様にしたのでしょう。
    セット暖房を2セット入れても補助ヒーターとしてパネルヒーターは最低2枚付くはずですので確認された方がよろしいでしょうね。
    私ならば迷わずセット暖房を入れてもらいます。
    どの世帯が何階に住むのかわかりませんので仮定で言います。
    三階建てということですので、セット暖房を居住スペース二階、三階に配置してもらいます。
    二階、三階には補助ヒーターは邪魔ですので二階、三階には付けずに補助ヒーターを一階に付けます。
    セット暖房の配管を二階、三階の天井に配置させます。
    各階の床には邪魔な排出口が無くなりますので床が有効に使えます。

    余談ですが、当方もセット暖房ですが、補助ヒーターは一度も作動させたことがありません。
    セット暖房だけで充分暖かです。
    しかも暖房に使う燃料代も格安です。
    暖房が稼働する時間は18 時くらいより9:00までくらいでしょうか。
    日の入らない日はついたり消えたりです。
    パネルヒーターは邪魔ですし、土屋の高気密住宅にはセット暖房は適していると思います。
    セット暖房を選んだ場合は、間取りや部屋の空間でセット暖房メーカーが計算してセットしてくれますので
    安心です。







  62. 936 通りがかりさん

    札幌で築10年くらい、延べ床38坪、オール電化です。
    全室空調で、電気ボイラーで空気を暖めて全室に送るタイプです。
    給湯も電気ボイラー式です。
    冬場の電気代は、月8万ちょいになるのが2ヶ月ほど。。夏場は1.5万程度なのですが。

    イニシャルとランニングの関係はありますが、冬場の暖房・給湯のランニングコストがきついのと、ちょうど10年くらいになるので、いい時期かなと重い、オール電化をやめてガスを導入しようと思い始めた今日この頃です。

    あと、暖房は季節契約の電気なので、16~20時の間、15分間隔で切れます。これは夕方頃に少し寒く感じることあり。
    あとは基本夜中もあったかです。
    うちは冬場は23度位に設定してますが、建てたすぐはよくわからずちょっと高めに設定していたようで、夜中あせかいて寝てたくらい(笑)

    冬場は確かに乾燥します。暖房の空気が出ているので、やっぱりパネルよりは乾燥するのかな?でも、北海道ならこんなもんかなと。
    結露は全くしません。

  63. 937 検討者さん

    >>935 OBさん
    933です。ご丁寧にありがとうございます。
    もしかして、土屋ホームの家に住んでいるのですか?
    断熱は外断熱のみですか?

  64. 938 e戸建てファンさん

    うちは土屋ホーム築2年で、ダブル断熱、オール電化、エアコンの全室冷暖房だけど、電気代一番高い時で2万3千円ぐらいだぞ。安い時で8千円ぐらい。

  65. 939 検討者さん

    >>938 e戸建てファンさん
    937です。
    安いですね!
    うちはダブル断熱のトリプルサッシにして、都市ガス引っ張る予定です。
    土屋ホームで後悔した点や、こうすれば良かったなどありますか?

  66. 940 通りがかりさん

    >>938 e戸建てファンさん
    936です。安いですね。
    うちの8万ちょいのときの内訳は、暖房4万、給湯その他で4万って感じです。
    日中も家にいるので、昼間もあまり暖房温度下げられず。
    お風呂は冬は毎日浴槽にお湯をいれています。
    外断熱で、Q値というやつは1.4ちょいです。

    給湯はエコキュートですかね?
    機器、断熱、生活スタイルのどのあたりでこんなに差が出るんでしょうね?
    うちの暖房給湯機器は、明らかにランニング高い機器なのは理解してます。

  67. 941 e戸建てファンさん

    938です。
    ダブル断熱、トリプルサッシです。給湯はエコキュートで使用湯量は毎日400リットルぐらいですね。
    空調は夏は24度、冬は25度のまま二十四時間つけっぱなしです。
    ちなみに、Ua値は0.25で、C値は建設時0.19でした。
    札幌です。胆振東部地震を経験しているので、おそらく今のC値そんなに良い数値ではないと思います。
    うちの場合、北電のeタイム3プラスから北ガスのオール電化のプランに乗り換えました。
    当初、北電で10kVAの契約をしていたのですが、北ガスにしたら4kVAで十分なことが分かり、うちの場合北ガスの方が圧倒的にお得でした。参考までに。

  68. 942 検討者さん

    >>941 e戸建てファンさん
    939です。
    今の時代でオール電化がこんなに安いとは!
    都市ガス引っ張るのに50万かかるので、オール電化でそんな安いなら悩みどころです。。

  69. 943 e戸建てファンさん

    冷暖房費は住宅性能に左右されます。
    良い断熱材を使っていても、隙間だらけなら暖房費は高くつくのではないでしょうか。
    土屋ホームで高気密高断熱の家は玄関ドアがすごく重いです。
    室内で換気扇など回していると、もっと重くなります。
    また、家のどこかの窓が開いていると、玄関ドアがスカッと開くのですぐに分かります。

    セキスイハイムとかミサワホームとかの家に行くと、ドアがスカッと開いて、
    「あー気密低いなこの家」ってすぐに分かります。

    土屋ホームで建築するなら、営業さんに札幌版次世代住宅基準のスタンダードは最低クリアしたいのですが出来ますか?って聞いてみてから検討した方がよいと思います。
    https://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/10shien/zisedai/zisedai.html

  70. 944 OB

    >>937 検討者さん
    そうです、土屋で建てて築16年になります。
    断熱はダブルです。

  71. 945 検討者さん

    お二方ともダブル断熱なんですね。
    外壁材はオプションで変更しましたか?標準のままですか?

  72. 946 通りがかりさん

    >>944 OBさん
    940です。
    OBさんもSET暖房とのことでしたが、冬場の暖房費MAXはいくらくらいでした?
    ちなみにうちはパネルが元から無しです。
    年間の電気代計算したら48万くらいでした。内暖房費が18万くらい。

    うちは、建てるときにダブル断熱は話にでなかったような。。予算的に収まらなかったのかも。
    自身も当時全然知識なく、標準の外断熱で、へぇー程度にしか思ってなかったです。
    外壁も標準(だと思う)。窓はペアガラス。
    当時(10年前)は長期優良のことしか頭になかったかも。

    土屋さんではc値は必ず計測してるものでしょうか?
    なんかの書類に書かれてます?
    いままであまり数値を気にしてなかったのですが、こちらのサイトなど見ているうちに気になり、書類を引っ張り出しているのですが、長期優良の申請書にQ値の記載あった以外は見つけられず。。

    給湯も暖房も、ヒートポンプ選ぶのが正解なんですかね。
    941さんのように、さらに冷房も込みの全館空調が最強?
    うちは1階リビングにしかエアコンなく、今日も2階が暑い。。階段の途中で空気変わります。

  73. 947 匿名さん

    >>946 通りがかりさん

    年間48万って!最近の土屋ホームでも48万も
    掛かってしまうんですか?

  74. 948 匿名さん

    >>938 e戸建てファンさん
    めちゃくちゃ燃費が良いですね! 
    しかも全館25度前後でその値段オドロキです
    、杭工事と、給排水、諸経費抜いての建物の
    金額を教えて頂けますか?

  75. 949 匿名さん

    >>941 e戸建てファンさん
    eタイムスリーと比べて年間どれくらい安くなりましたか?

  76. 950 OB

    >>946 通りがかりさん
    当初、セット暖房のみでだいたいの燃費ですが、月に15000円(給湯込み)でしたよ。
    毎日、給湯は使いますのでせいぜい暖房代は月1万円くらいと思います。
    年間6万円と思います。
    最近ではエアコン暖房とポータブルストーブを加えて暖房を取るようにしています。
    起床時はエアコン暖房で人が活動する部分を急激に温め、太陽の出た日は、太陽光で部屋が暖められますのでセット暖房は稼働しません。気持ち寒いなと感じたらポータブルストーブを着けます。
    就寝時はセット暖房を20度位にして寝ます。
    ですので、今の燃費はわかりませんが当初より良くなっているかなと思います。

    皆さん勘違いされている方が多いですが、外断熱と内断熱の通称ダブル断熱ですが、ダブルにするから燃費が良くなるということはないんですよ。
    外断熱はあくまでも外からの寒暖を躯体に熱を伝えないというのが主旨です。
    家の躯体は大切で、北海道の場合、多い地域で寒暖差が50度もあります。
    夏は30度、冬はマイナス20度、これが寒暖差です。
    木は必ず経年劣化しますよね。
    痩せたり割れたり曲がったり。
    これを極力防ごうというのが外断熱の役目です。
    ですので内断熱だけのお家でも機密さえとれば暖かく燃費の良い住宅になります。
    外断熱というのはオーバークオリティ(過剰品質)なのです。
    C値とかはよくわかりませんが、土屋の気密施工は凄いです。
    現場で見ましたが、床を作って壁を組む時、隙間を全てコーキングしていました。
    木と木を合わせた密着度が高い部分でもくまなくコーキングします。
    窓を木に組む部分は他のメーカーでも気密でコーキングはやりますが、木と木の間をするのは土屋位じゃないでしょうか。
    これはやはり経年劣化で木は痩せる→木と木を合わせた部分も痩せにより隙間になるという先のことを考えてコーキングしているんだと思われます。
    コーキングは伸縮性があるので木が痩せても密着度は高いままです。
    そんなことが幸いして15年以上経過している我が家でも冬は暖かいんだと思います。
    勿論、夏のエアコンを付けた時も最高です。
    わずかな冷気で冷やっと冷えます。
    冷暖セットの全館空調は燃費は良くないです。
    土屋のセットシステムは空気の流れは2時間で1度空気が入れ替わるといった静かな空気の流れですので、冷えるのに時間がかかり過ぎます。
    冷房のセットはせずに居間に一台、二階に一台ずつ個別にエアコンを付けるのがベストです。


[募集] 札幌市、新潟市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸