注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「アサカワホーム」はどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「アサカワホーム」はどうですか

広告を掲載

悩み出したら眠れない [更新日時] 2009-06-26 14:29:00

アサカワホームが建てた家に住んでいる方、また評判などご存知の方、何でも構いませんので教えてください。

[スレ作成日時]2004-06-23 18:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「アサカワホーム」はどうですか

  1. 836 建築中

    現在建築中ですが、約3週間前から大工さんが来なくなって内装工事が全く進んでいません。
    外装はどんどん進んでいくのですが・・・
    監督に電話しても、大工さんは体調を崩しているとか不幸があったとか・・・
    全くコントロール出来ていなそうな感じです。
    先週電話したときは、今週から応援の大工さんを呼んで間に合うように対応するとのことですが、本日も誰も来ず。
    突貫工事をされて不具合が出るのも心配です。
    営業の対応が良かっただけに、がっかりです。

  2. 837 ノブ

    そもそも大工さんて何人ぐらいいるものですか?工程にもよると思いますが。

  3. 838 建築中

    上棟時以外は一人です。近くで建てている他のハウスメーカーは2〜3人居ました。

  4. 839 ノブ

    へえ、そんなものなのですか。これから着工なのですが、少し不安ですね。

  5. 840 設備屋

    ちょっと大きい家でいいとこ2人だよ。それ以上、人手を入れるのは赤字

  6. 841 ノブ

    人数増やして工期を短くしたほうが回転が早いように思いますが、そういうものではないのですね。

  7. 842 購入検討中さん

    床組についてですが、アサカワホームは15ミリの合板が標準ですよね?他社では24ミリとか28ミリというところも増えているようですが、これって強度や遮音性に違いが出るのでしょうか。そうだとすると、アサカワでもお願いすれば、オプションで厚めの合板を使ってもらえるのでしょうか。

    すでにお住まいの皆さま、上階の足音などが気になりますか?もしくは、床の施工に関して、遮音などの対策を取られた方、どんな対策でいくらくらいかかりましたか?ぜひ教えてください。

  8. 843 匿名さん

    842さん
    標準で15ミリの合板ですが、最下階以外の床(2F3F)は15ミリ合板の上に9.5ミリの石膏ボードを敷いてから
    12ミリのフロアーを貼るので実質は24.5ミリの床下地となりますね。

  9. 844 842

    >>843

    ありがとうございました。

    遮音の観点からすると、これで十分なのでしょうか。
    知人が床下に断熱材や遮音シートを入れた方がいい、と言っていたので気になりまして。

  10. 845 相模原のK

    842さん。なぜ石膏ボードを入れているのかわかりませんが、強度には殆ど効果が無いと思われます。他社と比べて仕様値が劣ると大丈夫なのかって気になると思いますが、建物の強度は全体のバランスも重要なので、一部分だけを強くしても、建物全体の強度が上がるかどうかは構造計算をして検証しないと正確にはわからないはずです。しかし木造2階建ては、壁倍率などの簡略化した強度チェックで良い事になっているので、普通はお金を掛けてまで構造計算はやらないでしょう。それにもし3階建てで構造計算が行われる場合でも、床下地材は考慮されていないと思います。ですから、厚い方が強度が強そうというイメージだけで床下地材を厚くしても、現実的なメリットは少ないと思います。
    ※専門家ではないので、構造計算で床下地材が考慮されるのかどうかは、もし間違っていたら誰か捕捉・訂正をお願いします。

    遮音性ですが、マンションの厚いコンクリートでさえも上の階で子供が飛び跳ねれば聞こえますから、床下地材を28ミリにしたところで大差無いでしょう。それよりも遮音シートのようなものを床下地材とフローリングの間に入れた方が効果は大きいし、フローリングではなくてカーペットにすればさらに良いと思います。それと知人の方が言われている断熱材ですが、グラスウールのような吸音性のあるものを1階天井裏に入れると良いと言っているのだと思います。

  11. 846 842

    補足です。
    合板の上に石膏ボードを敷くのは火災の時の床が焼け落ちるまでの時間を稼ぐ為でしょう。
    強度=地震の時の建物の歪みについては効果はないかと・・・
    床下地は2F3Fの床の下に金属製や木製の火打梁が無い場合は含まれてると思います。

    遮音について一番気にされてるようなのですが、そこら辺もあまり効果は期待出来ません。
    気になるようでしたらきちんとした遮音工事が必要ですね。

  12. 847 西

    遮音を望むなら鉛入りのゴムシートを張ったPBを使う手もあるさ

  13. 848 ど素人

    上の方の通り、そんなに音が気になるなら遮音工事をばっちりって感じでしょうか?
    そうなってくるとやはり、厚さより材質でしょうか。
    最近の家は機密・断熱も高いので結構音が響くと聞きましたが、どうなのでしょうか?
    (実はうちもアサカワで進めようとしています。安いんで・・・)

  14. 849 匿名はん

    音が響くかどうかは気密性や断熱よりも材質ですかね?
    トンネルの中等、気密性は低いけど、音が反響するんで。。。

  15. 850 購入検討中さん

    HPが一新されて、八王子のモデルハウス完成に合わせて全支店対象の記念キャンペーンを予告しています。どんな内容か、聞いた方はいらっしゃいますか?こういうことには消極的な会社だと思っていたのですが、少し路線変更なのでしょうか。

  16. 851 他で契約済みさん

    先日、立川の展示場を覗いてみました。こんなに恥ずかしいモデルハウスは初めてでした。応対してくれた女性の方は「営業が不在なので説明できませんので、勝手に見ていってください」は、まだしも、関係者らしい男性のタバコ臭、もちろん挨拶もない。モデルハウスのコンセプトも陳腐だし、子供部屋のカーペットの汚れ、シミ、ウッドデッキの朽ちた感、とにかく汚い。手入れをしていないし、まるで、シーズンオフの別荘みたいです。建物云々より、ここを見てからもアサカワにする勇気が持てるのでしょうか?

  17. 852 契約済みさん

    この書き込みびっくりしたなぁ・・・うちは立川じゃなくて他の支店で契約したけど、立川の展示場に言った時、女性の対応は良かったよ・・・建売の仕様で立川じゃわからなかったらしいけど、他の支店に連絡してくれたりして一生懸命調べてくれていろいろなアドバイスしてくれたよ。
    展示場で契約しようかと思ったくらいだよ。先日っていつ行ったのかなぁ・・・うちも完成間じかでウッドデッキを検討するのに最近また展示場に行ってみたけどぜんぜん朽ちてなかったけどな・・・アンケートも書かずに、名前も名乗らずに言ったんじゃないの?っていうか他で契約したのにわざわざ行って展示場をけなすなんていただけないよな・・・週末なんてただ見学するのが悪いくらい至る所で打ち合わせしてて俺は安心したけどな。

  18. 853 着工済みさん

    私も立川モデルハウスで契約して着工済みですが、応対も良いし、こちらの要望にも親切に答えてくれてますけど。

  19. 854 匿名さん

    >>842
    アサカワで24ミリ合板を使ってる家があるのを確認致しました。

  20. 855 他で契約済みさん

    851です。
    先日って11月5日、ウイークデーです。休日とは対応が違うのでしょうか?

    852さん
    ただ、陳腐なコンセプトとカーペットの汚さ、ウッドデッキの放ったらし感は変わらないでしょうね。そもそも、アンケートを要求もされなかったし、「営業いないので、勝手にご覧ください」でしたからね。けなすってレベルじゃないし、こっちこそびっくりしたよ。他で契約しましたけど、クロスのイメージとかを参考に展示場廻るのってありじゃないんですかね?子供部屋のカーペットなんとも思いませんでしたか?

  21. 856 これから建てたい

    ベーシックプランの場合、外壁のシーリングは何処のメーカー のどの程度のグレードか教えて下さい。

  22. 857 いつか買いたいさん

    855さん
    おっしゃりたいことよ〜くわかります。これは今まで住んでいた環境や価値観の違いで受け止め方が違うとしか言いようがない話なのでしょうね。

    書き込みを見るときっとファンもいらっしゃるのでしょう。自分も以前お勧めされるままに伺ってみましたが、ちょっと感性を疑う調度品、手入れの行き届いているとはいえない床や壁等、無頓着でアンバランスな雰囲気には少々驚かされました。(他のハウスメーカーと比べると調和を考えずただごちゃごちゃ盛り込んだ感じで、企画されていない感がうかがえるのですが気のせいでしょうか。自分も855さん同様陳腐なコンセプトという感がぬぐえません。)
    自分の場合は紹介の方の知り合いの営業さんがついて頂いたので
    855さんのような対応は受けなかったのですが
    その担当営業さんの話だと理由は「うちは、トップの方針でモデルハウスと広告にはお金を極力かけずローコストでやっております。色デザインももお客様の好きなように出来ますのでご安心を」と誇らしげでした。もちろんこれが新鮮と思う方もいらっしゃるのでしょう。
    ただ、自分としてはお客が最初に会社の商品と実力を判断する場はモデルハウスなのにお金をかけないとは妙な会社だなと思いましたし、こちらは建築に関しては素人なので好きに出来るといっても簡単なことではないのは百も承知です。
    プロには自分の希望のイメージに沿ってバランスを考えたフォローと提案を期待しているのですから、855さん同様こんな無頓着で無粋な感性の会社は、自分の家も無頓着に扱われてしまうのか??とちょっと思ってしまった次第です。
    まあこんな景気なのでもう少しのんびり家を考えようと思います。また参考にさせてください。

  23. 858 設備屋

    856さん
    シーリング材のメーカー知ってどうするの?

  24. 861 住まいに詳しい人

    >>859さん

    このサイディングの施工法は3×10板の縦張りだったら仕方無い気がします。
    窓がある場所は『コ』の字に切り抜くのですが、残る部分が少ない場合は加工して施行する場所に運んでるうちに折れてしまうので。
    切りすぎたのを隠すのではなく、あえて切断してるのですよ。
    地震等で弱い部分に力がかかってあとでヒビが入るよりも、切断してしっかりとコーキングした方が雨漏りの危険性は少ないと思いますよ。

  25. 862 匿名さん

    No.861 by 住まいに詳しい人さん

    ご指導ありがとうございます。

    そうですか。シーリング加工するのは了解しました。
    というより知っておりました。

    ただ、全ての窓です。又、他の家にはなぜこうした切込みが
    見当たらないんですか?
    施工方法が違うのですか?
    製品が違うんでしょうか?

    工務店の主張どおりとすればニチハのサイディング縦張りは
    全て今回のようになっていなければおかしいです。

    私はこの投稿を行う前に工務店3社3人と大手仲介会社2社の営業マン2人に
    この様なサイディングを見たことがあるか尋ねましたが、
    知らないと言ってました。

    工務店の社長が一人だけ、サイディングを窓の寸法に切り込み貼り付けると材料が多く必要で
    寸法取りとか面倒な仕事も増えるので仕事を速く終わらせる為にはやるだろう。
    と教えてくれました。
    その方はそのようなやり方は極力やらないように職人に
    直接伝えるそうです。

    でもここまで派手なシーリングは見たこと無いです。
    納得しがたいのです。

    ただ、訳あって投稿3時間で削除依頼しました。
    他の方は何の事かわからなくて申し訳ありません。

    木曜日には再度投稿するかも知れません。
    そのときは削除依頼の経緯も説明いたします。

    No.861 by 住まいに詳しい人 その時は再度ご指導ください。
    あなたが善意の第三者であることを信じて。

  26. 863 匿名さん

    補足です。
    知っていたとは言いましたが、厳密には隙間を埋めるのは知っていた。です。
    ですから、確かに私の知識不足が問題であるとの先方の主張もあります。
    この様な仕上がりが当然であるという主張が受け入れられないのです。
    納得出来ないです。今回のような事になるとは思っていませんでした。

    ただ、お教えいただいたように
    ⇒「切りすぎたのを隠すのではなく、あえて切断してるのですよ」

    とすれば少なくとも今回のようなサイディングの家は多数存在するはずですが、
    見たことが無いのと
    前出の社長の話では目立たないように出来るようです。
    「時間と手間の節約」で要は施工方法の問題なのかと?解釈しました。

  27. 876 金剛

    初めまして。
    アサカワを検討しているものです。このサイトは参考になりますね。そこで皆さんにお聞きしたいのですが、そもそも、ハウスメーカー探しってどのようにやりました?私はもちろん安いければ安いほどいいと考えているのですが、何がどう安いのか、すごく面倒くさそうで。何か簡単に判断できる基準があれば、教えてほしいです。

  28. 877 たけ

    安いだけで良いならタマホームかタマのパクリのアーバンエステートにすれば?

  29. 878 相模原のK

    >何がどう安いのか、すごく面倒くさそうで。何か簡単に判断できる基準があれば、教えてほしいです。

    876さん、私も同じ思いでした。坪単価という価格表示がありますが、あれは全く比較の参考にはならないので、比較の出来るような何か統一した基準があれば良いのにと思って、以前、坪単価についてのスレを立てた事があります。しかし、ここの掲示板の常連さんとおぼしき方々から、ケチョンケチョンに反論を受けました。以下はその時のスレです。

    ■坪単価表示の統一基準を作って欲しいと思いませんか?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/19934/

    価格に納得したいと思って幾ら調べても、簡単には比較が出来ないように各社で仕様や算出方法がまちまちで、とても素人にはやり切れません。それで私の出した結論は、まず建築士事務所に相談をして、一般的な工法で余裕を持って予算内に収まるような設計をしてもらい、数社の工務店から相見積もりを取って最終的な依頼先を決めるという方法です。
    多分この方法で気になるのは、建築士事務所に頼むと設計料が高いのではないかという事だと思います。確かに、工務店に直接相談をして出てくる見積もりの中には、設計料という項目が無い事も多かったでしょうが、それは総額の中に隠れて表に出てきていないだけ。11月28日に施行された改正建築士法で、建築士は設計委託契約や工事監理契約を書面で結び料金などの重要事項の説明をしなければならなくなったので、今後は必ずと言っていいほど設計料というものが表に出てくると思います。
    あと、工務店に相談をすると請負契約を急かされるかもしれませんが、設計が完了する前に請負契約をしてしまうと、相見積もりを取って最終的な依頼先を選ぶという方法がとれなくなってしまいますので、くれぐれもご注意ください。最後に、請負契約を結ぶまでの手順について、参考になるスレを紹介します。

    ■請負契約の正しい手順について
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/19833/

  30. 879 サラリーマンさん

    相模原のKさんへ アサカワホームを検討しているものですが、このスレを見ていると様々長所短所があるように思えますが、結局は担当者が良ければ、アサカワでもそこそこの家はできるということですかね?あとあなたは結局どこのハウスメーカーで建てたんですか?ぶしつけですが回答できればお願いします。

  31. 880 相模原のK

    879さん、ご氏名の質問なので回答します。

    >結局は担当者が良ければ、アサカワでもそこそこの家はできるということですかね?
    私は解約してアサカワホームで家を建てていませんので、実感としては判らないです。このスレを初めから読むと、担当者の当たり外れは在るみたいですね。ただ、家自体に対する批判は多くは無いようなので、あまり大くの要求をせず、用意されたメニューの中から選ぶようなやり方で良いのならば、問題なく出来るのではないでしょうか。ただそれでは、注文住宅にする意味があるのか私は疑問に思いますけれど。

    >あとあなたは結局どこのハウスメーカーで建てたんですか?
    まだ家を建ててはいません。途中で打合せの費用70万の支払いを求められ、それが元でもめて土地も解約になりました。土地は別の不動産屋さんで、長い間待って頂いていたので申し訳けない事をしました。現在、アサカワホームとは着手金の返還を求めて裁判で争っているので、それが決着したら、また土地探しから始めようと考えています。

    サラリーマンさんは検討中と言うことですが、何処にするにしても、営業と設計の担当者の力が大きく影響すると思います。サラリーマンさんの意を汲んで、手間を厭わず色々と提案を出してくれるような方々に巡り合われると良いですね。がんばって下さい。

  32. 881 サラリーマンさん

    回答ありがとうございました。参考になりました!

  33. 882 入居済み住民さん

    アサカワホームで建てて6年住んでいます。営業の人や大工さんなどは
    とても感じが良く良かったと思いました…
    ただ アフターは最悪です!
    6年も経っているせいでしょうか?社内の連絡がちゃんと取れていないのか?
    低価格いっても一戸建てを買うのは相当の金額です
    一生住む家なので、アフターが良い住宅メーカーをお勧めします。

  34. 883 購入経験者さん

    ホント、アフターは最悪ですよ
    連絡して、・・・・来たのは2週間後・・・・・

    様子を見て下さい

    その後、連絡無し

    建築するなら、他社をすすめます。

  35. 884 購入予定者

    アフターを無料でしっかりやってくれるところなんて見当たらないのですが。。。
    大手は形はいろんなだがなんらかのメンテナンス費用とるし。

  36. 885 入居済み住民さん

    小金井支店で建てましたが、立会い確認以降の対応が最悪。ほとんどアサカワ側では細かい確認をしておらず、こちら側が気づいたら対応してやるといった一般事業会社としては到底考えられないような顧客対応が目につきました。
    基本的な建物の造りには問題はありませんが(昔気質の大工さんが一生懸命やってくれました)、それ以外の細かい部分(サッシ、サイディング等)に雑な部分がありました。これについても、こちらから強く修正対応を申し出て、ようやくアサカワ側が重い腰を上げるといった感じで、とにかくストレスを感じました。
    他のハウスメーカーの顧客対応はどんな感じなのでしょうね。

  37. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸