注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・

広告を掲載

みむめも40 [更新日時] 2010-09-28 07:54:12

三洋ホームズ・・・。展示場を見学に行って何件か回った先の1件。
(何年か後に建てるつもりで…。実際三洋ホームズなんて全く知らない状態。)
その時の三洋ホームズの営業マンの方だけが、全くこちらが相手してなかったにもかかわらず、
4〜5ヶ月、とても熱心で何度も訪ねてこられてその熱意におされて、話をしだしたのが、1ヶ月前くらい。
こちらの要望を聞いて、見取り図?!から始まり、やっと見積もりまで辿り着いたわけですが…。
ところが、今月中に契約をして下さい。との話が持ち上がり…、そこから先がお聞きしたい部分なのです…。
どなたか、ここから先を詳しく聞いて、相談にのっていただけませんか…???
かなり、当方思案しております。

[スレ作成日時]2005-06-26 23:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・

  1. 906 ビギナーさん

    はじめまして。
    皆様のご意見をいただきたいと思いお邪魔いたしました。よろしくお願いします。

    三洋ホームズさんで一戸建てを計画中です。
    三洋ホームズさんとお話をするようになって1カ月ほどで、まだ契約はしておらず
    大体の間取りを相談している状態です。
    間取り図だけでの話しあいですが、その間取りにしても手直ししたい部分がありますし
    内装などの話は一切できていません。

    しかし、「減税やローンの利率を考えても、今月中に契約して3月には建て上がるように
    しましょう、次にお会いするとき(1週間後)には契約ですよ」と言われています。

    898さんも契約を先にしてからいろいろ計画なさったようですが、
    営業さんにそう言われても上記のようにあまり形になっていない段階での契約に抵抗を感じています。
    営業さんは真面目そうないい人なのですが、私は住宅の購入契約は初めてで、少し怖くなりました。

    皆様は契約前にどの程度まで計画ができていましたか?
    また、契約前でないとできないことや、しておいたほうがいい話し合い、アドバイスなどを
    お教えいただきたいと思い書き込みました。
    どうかよろしくお願いします。

  2. 907 一年半

    他のHMは検討しないのですか?

    契約までに希望する間取りに近づけ、(契約後でも間取りの変更は可能)
    契約後は細部を煮詰める(壁紙わ決めたり、コンセントの位置など)感じにしたほうがいいと思います。
    水回りや壁紙も中間グレードや、エコカラットなど値段が高いものを選び、
    見積もりを出してもらっておけば、
    その後の変更でも、大きな価格アップにはならないと思います。

    契約前の最終見積りの時点での値引き交渉を忘れずに!
    早すぎると値引き分上乗せした見積りを提示される可能性が、なきにしもあらず…
    契約後では値引きは見込めません。


    営業マンは契約を急がせますが、
    自分が納得出来るまで、契約はしないほうがいいと思います。

  3. 908 ビギナーさん

    >>907一年半さん、迅速でご丁寧にありがとうございました。

    ほかのメーカーは、一通り見学だけは致しました。
    三洋さんのお手頃な軽量鉄骨や耐震制震システム、太陽光発電などが気に入ったため、
    見積り等は三洋さんでしか出してもらっていませんでした。

    現在は、ここで建てるのがいいかなと思ってはいるのですが、
    他のメーカーさんの見積りと見比べて競合させたほうがよいと聞いていましたので、
    私の認識が甘く、まさかもう契約直前まで話が進んでいるとは思わず、驚いてしまったという次第です。

    値引きのお話は今まで一度もしておりません。
    私どもの多くない予算の中で、営業さんは一生懸命やってくれていると思っております。
    しかし、やはり値引いてもらえるのならばそれに越したことはないと、本当は期待してもいるのです。
    そういうこともあり、営業さんの努力や契約直前であるという現状を考えますと、値引き交渉のために
    今から他メーカーさんに見積りを出してもらうのは両方に失礼ではないのか、
    しかし他メーカーさんの見積りもなしにいきなり値引き交渉をして大丈夫なのだろうかと困っております。


    契約した後でも内装など細かい話し合いができるとのこと、お教えいただいてありがとうございます。
    壁紙や床の色などにはそれほどこだわりがありませんが、収納スペースやそのサイズ、一番よくいる場所
    の環境は大切にしたいと思っているので、そのあたりを契約前にきちんと話し合いたいと思います。

    ありがとうございました。長々と書き込みして申し訳ありません。

  4. 909 元トップセールス

    906ビギナーさんへ

    それは住宅メーカーの基本的な取り込み戦略です。絶対にのってはいけません。詳細を出来うる限り詰めて契約するべきです。営業担当者の顧客と交渉する戦略としては古典的な手法を使っています。早期に契約したい為の理由としては以下の通りです。

    ①営業担当者のノルマの為
    ②これ以上の打合せを重ねると予算をオーバーする可能性があるので取り込みを図る
    ③競合メーカー排除の為に取り込みを図る
    ④上司が数字を積み上げること(契約数)に異常な執着が在る

    以上が代表的な例です。①については良くある話です。②については契約後着工までに追加契約の嵐が吹き荒れる結果が待っています。③については自社の住宅の商品力が弱く、いろいろなメーカーと比較された場合に自社が排除される可能性が高いと思っているケースが多い。④については大手系メーカーに多いと思います。とにかく契約実績をあげてその拠点の成績を上げる。企業として当然の姿なのですが、問題は煮詰まっていない顧客までも契約をするように上司が営業担当者に指示を出す事です。当然に最終的にもめる事となり解約の可能性が出てきます。住宅メーカーの解約率は最近は低下してきましたが一時は20パーセントを越える時期があるメーカーもありました。経営戦略を立てるときに10パーセント前後の解約率を見込んで建てるメーカーもあります。そのメーカーを例にとるとなんと100人契約すると20人は解約している計算になります。

    理由は簡単に書きましたが、営業担当者は以上のような理由(それ以外の理由も当然存在します)で契約を早期に行う為に理論武装をして、素人である購入予定者を煮詰まっていないうちに契約に導こうとします。私が言えることはまずこのケースでは契約を行ってはいけません。営業担当者は「もし万一でも予算をオーバーしたなら契約金は返します。」または「間取りがまとまらなかったら解約に応じます」とか言ってくるでしょう。しかし、そんなに簡単に契約は解除できません。また、かかった費用は清算された上で余ったお金を返してくるのです。契約するときに附則事項として記入してもらわないと無理なのです。まともな営業を行う会社であればそんなことを契約書には記入しません。「私を信じて下さい」と言ったとしても相手はプロなのです。そのあたりを冷静に考えて一旦冷却期間をおきましょう。さらに別のメーカーも検討に入れるべきです。人生の中で一番高額な買い物なのです。十分に検討して予算も確定させて契約に望んでください。また資材に関して言えば、仕様部材、設備は決定し、色の変更ぐらいにとどまる程度まで打合せを詳細に済ませておくほうが懸命です。勿論、自費がかかったとしても地盤調査は契約前に行っておき、地盤が軟弱な場合、想定される金額を予算に入れておかなくてはならないことは当然です。

  5. 910 入居済み住民さん

    >>906さん

    三洋施主の一人として一言。

    907さん、909さんの仰ってることは正論です。
    私も何もわかってないうちに契約をせかされ後悔している一人です。
    顧客が様々な知識を持ってしまうまでに丸めこんでしまおうという戦略ですが、
    むこうも商売なので当然と言えば当然のやり方かも知れません。
    しかし客側にとってみれば、これはとんでもないことです。
    営業マンが何と言おうと、細かい仕様(もちろん内装も含めて)まで決めてから、契約して下さい。
    契約後のオプションなどは、市価よりかなり割高になり、値引き交渉には一切応じてもらえません。

    悪いHMではなかったですが、契約を急いだことが最大の公開する点でした。

  6. 911 匿名さん

    ここのHMって、年間着工数は何棟ぐらいなんでしょうか?

  7. 912 匿名さん

    >>911さん

    平成20年度で700棟弱ですよ。

  8. 913 入居済み住民さん

    じゃあ、私の紹介にしてあげようか?
    その全額金で契約金として、特約(あなた方の条件)も記載してもらえば最低投資は0ですが・・・
    助言もしますし。
    近くに三洋ホームズの住民がいたら”突然ですが”って聞いてみるのは勇気いるけど
    必要だよ!
    親戚、いとこのHMを紹介してもらうのが相場値から離れず付き合いもさらに良くなるのではないでしょうか?

  9. 914 ご近所さん

    サービス・値引きという点では、愛知県の日進梅森展示場店長(866)の○○とやらが客につけたというサービスを参考にされたらいかがでしょう(→728)。

    1.床暖10畳分無料取り付け
    2.浴室暖房無料取り付け
    3.屋根材のカラーベストを瓦に無料で変更
    4.1階天井を標準仕様(245cm?)より高くする(255cmへ)、もちろん無料
    5.建物1階外壁部分の南面と西面のサイディング材をレンガ調タイル(INAX はるかべくん)へ無料変更
    6.外構道路面レンガ調タイル無料貼り付け(タイルは建物外壁と同じもの)
    7.バルコニーの無料

    誰かが書いていましたが、サービスは相手によって変えられてしまうものなのかもしれません。
    ただ、同じ会社なのに営業マンによってつけるサービスが異なるのは、客サイドから見たらあまり納得できるものではないと思います。
    正式契約する前に、この内容を持っていき交渉してみるのも一つの手ではないでしょうか。
    もちろん、このうちの全て、もしくはいくつかをゲット出来たとしても、その後ありもしない補強費用を請求され払ったりしないように注意することは必要でしょう。
    ○○とやら以外はそんなことしないと思いますが・・・。

  10. 915 匿名さん

    >>913
    日本語でおk?

  11. 916 購入検討中さん

    完成宅に見学に行きましたが、思ったより寒くて底冷えしました。
    エアコン+床暖必須のような気がして残念です。
    自分も実際にお住まいの方に聞きたいです。
    冬の寒さ&夏の暑さはどんなもんですか?

  12. 917 購入検討中さん

    916ですが
    910さんなど入居済みの方、お答えいただければうれしいのですが…

  13. 918 910

    >>917さん

    断熱性はまずまず良いと思います。
    他社の家に住んでないので、比較はできませんが。
    少なくとも、入居前に住んでた積水施工の賃貸用ハイツよりは格段にいいです。

    完成宅で底冷え・・・って、暖房はしていたのでしょうか?
    暖房してないなら、まだ人の住んでない家がこの時期底冷えするのは当たり前です。

  14. 920 契約済みさんHN

    転勤先ではありましたが、本社が東京ということもあり、ここに落ち着こうと購入を決めました。当初は中古マンションの物色から始まり、中古戸建、建売新築と結果、維持経費や都内の駐車場代等の生涯でのトータル費用を考慮し、土地からの戸建に行き着きました。また、とあるFPからの「土地は0にはならない」というアドバイスも後押ししました。 その後は、ローコスト在来木造から、学生時代からの憧れだったRCから計10社以上の提案は受けたと思います。その結果、表面的な華やかさやブランドイメージ、CM等にとらわれることなく、本質的で長い目線での住宅選びでここに行き着きました。 何のために、誰のために住宅を購入するのか?住宅購入のあらゆる選択肢の基準でした。 結果的に鉄骨系数社も提案がありましたが、価格面では大きく及びませんでした。だからと言って、躯体構造やメンテナンス等のランニングコスト等が劣っていては、結果的にバリューが高い選択とは言えず、かえって高価な選択となってしまします。躯体等の基本構造は正に質実剛健という表現がぴったり当てはまります。この点で選択されて後悔はないと思います。
    営業マン、設計、インテリアコーディネーターの方々も一言でいうと良い人たちです。セールストレーナーを職とする私が見てそう思います。これは会社の社風なのでしょうか?! この辺りは直感の鋭い妻の意見でもあり、営業面では「押しが弱い」とも言っておりました。但しこちらのリクエストには的確に、かつ懐広く応えてくれます。
    唯一私と妻が気になる点は、センスです。質実剛健でバリューの高さに後悔は無いと思いますが、ベーシックの選択肢は広くは無く、コストプランニングをするとあまりおしゃれな出来にはなりにくいところでしょうか。多少コストアップしてもベーシックのレベルを上げ、イメージ戦略をもっと上手にしたら間違いなく会社としては良くなるのではないかと感じます。おしゃれに完成させるには、多少のオプションを選択することと、こちらもしっかりインテリア関係の本等からも知識を得ながら一緒に創り上げていくことが大切だと感じました。
    結果的には、本質的な戸建の選び方としては間違いなく後悔しない選択だと思います。

    参考までに、契約プランは延床約40坪の3階建て、コンセプトはエコ住宅でオール電化、太陽光パネル4.2Kです。
    ちなみにご存知のことと思いますが、三洋のパネルは国内では最も効率が良く高性能と言われています。
    三洋電機の技術力は高いと思います。(ただしアピールは上手じゃないかも)

    皆さま、良い住宅選びを!

  15. 921 購入検討中さん

    920さん
    同じような条件で考えてます。
    建物だけでおいくらでしたか?

  16. 922 入居済み住民さん

    >>920さん

    よく勉強されてから契約されたようですね。
    私も、三洋ホームズの社風(と言っても、関わった一部の方々を見ただけの感想ですが)には
    他のHMにない素朴な感じや誠実さを感じ取り、
    また、コストパフォーマンスに優れた玄人好みのHMであるとわかり契約しました。
    ただ、あなたと違って後悔しているのは、キャンペーンやら補助金やらで契約をかなり急かされたこともあり、
    細部の検討や価格交渉が碌にできずに契約してしまったことです。
    まあ、それでも割高な買い物をしたとは思いませんが。
    入居後のアフター(数回のマイナートラブルにも迅速に対応してもらいました)にも満足しています。
    あなたが仰るように、三洋さんに欠けてるのはセンスと宣伝力だと思いますが、
    それらを追求するあまり、今の良さを見失わないすることの方が大切だと思います。

  17. 923 匿名

    みなさんは結局どのくらいの見積もりですか?本体価格を教えてください

  18. 924 匿名

    サンヨーはC値Q値はどれくらいの実力ですか

  19. 925 匿名

    サンヨーの営業はどれくらい頑張るのでしょうか?みなさんはしつこいくらいの営業を受けてますか?私は買う意思を示したつもりですが何となく素っ気ないです。やはり予算が少ないのでしょうか?

  20. 926 購入検討中さん

    間取りを見せてもらう前日にノロにかかりましたと、ハウスメーカの電話番号から電話がきて、
    日程をのばしてくださいと言われました。
    その後連絡ありません…
    その方は店長の肩書きでしたが、すごくいいかげんな営業でした。

  21. 927 ご近所さん

    素っ気ない営業や、いいかげんな店長だったら、まだ良かったんじゃないですか?
    三洋ホームズの店長の中には、己の営業成績の為に

    出来もしないことを出来ると言って契約取ったり、
    見えない部分にありもしない補強があると言ってお金を騙し取る、


    そんな店長(→866)もいるようですから。

    騙される前に居なくなってくれて良かった、と考えればいいじゃないですか。
    この会社にも、まず第一に客のことを考えて行動してくれる営業も何人か居るようですから、
    そういう営業に出会えるチャンスができたのかも。


  22. 928 匿名

    まあ営業で決めるわけじゃないでしょうからここの売りを良いと思ったら買えばいいんじゃないの

  23. 929 匿名

    何か売りがあったか?

  24. 930 匿名

    みなさんは見積もりを出してもらった後、何回位交渉しますか?

  25. 931 契約済みさん

    遠慮なく満足いくまでとことんします。

    合見積もりも取って、自分でいろいろ勉強して、
    契約前に仕様、間取りをできるだけ決める。

    高い高い買い物なので。

  26. 932 ご近所さん

    中部圏の方々には朗報?かも。
    中部支店長が代わったようですね。
    あの土下座が誠意だと勘違いしてた、お粗末な前中部支店長(725~)は非常勤の取締役だそうです。
    新しい支店長の下、支店の体質改善が成されたらいいですね。

    でも、社員一人一人の意識改革までは難しいかな。


  27. 933 匿名

    三洋ホームズの標準設備って、どの程度のグレードでしょうか?
    営業さんに聞いてもあまりクリアにならなかったので追加でどの位必要か予想もつかないです。

  28. 934 匿名

    樹脂サッシに関してですが、黒の取扱いをやめて、
    現状「薄茶」「普通茶」「白」の3色しか無いようで、シンプルモダンな内装にしたいのですが、せいぜい「白」かな? でも汚れが目立ちそうな質感でした。
    黒か濃茶が理想なのですが、特殊な対応をされた方が居たりしないでしょうか?

  29. 935 契約済みさん

    中級レベルです。営業マンから仕様カタログを見せてもらうのが良いと思います。
    あまり選択肢がないと思いますが、こだわらなければそれなりに。
    契約前に煮詰めればそれほど追加費用は出ないと思います。

  30. 936 匿名

    やっぱり選択肢が少ないですよね。なんとなく感じてましたが設備カタログを見せてもらいます。

  31. 937 入居済み住民さん

    934、935さんの仰る通り、打ち合わせ時に窓枠やサッシの色の選択肢が少ない点は不満に感じました。
    まあでも、いずれも無難な3~4色からの選択なので、
    実際住んでみるとさほど違和感を感じず、それなりにしっくりきてる感じもします。
    よほどのこだわりがなければ何とか許容できるといったところでしょうか。
    選択肢を少なくしている分、コストダウンがはかれているのかも、と考えればどうでしょうか?

    基本的にここはローコストメーカーではないけど、コストパフォーマンスに優れたHMと思います。
    しかし、オプションは、契約後の打ち合わせでは定価に近い金額を提示され、かなり嫌な思いをします。
    契約してしまうと後の祭りとなるので、契約までに詳細に至るまで見積り、価格交渉を十分行って下さい。
    ここに限らず、HMというのは顧客がいろんな知識を身につける前に契約しようとせっついてきます。
    会社の利益を考えれば当然の戦略ではありますが、顧客にとっては不利益以外の何物でもありません。

  32. 938 匿名

    935/937さん
    コメントありがとうございました。後、断熱性に関しては実際のところどうでしょうか? 展示場のモデルハウスは古くて参考にならず、カタログ値ではない体感上での感想が聞けると幸いです。

  33. 939 入居済み住民さん

    入居2年のものです。建具や建材の少なさについては、若干不満に思った部分がありました。
    私達の場合、木質調の部材の質感が受け入れ難かったので、壁紙からサッシに至るまで床以外を
    全て白で統一するという工夫をしました。

  34. 940 937

    いままで田舎の古家や賃貸マンションにしか住んだことがなかったのですが、
    それらと比べると、エアコンの効きが格段に違います。
    他のHMの家には実際住んでないので何とも言えませんが、
    断熱性や耐震性等の基本性能に限って言えば、
    大手HMに勝るとも劣らないのではないでしょうか。

  35. 941 匿名

    やはり基本性能は問題無さそうですね。私も三洋ホームズさんにする場合は、939さんと同様に白統一の方向性しかないかなと思ってます。
    具体的に検討しだすと、サッシが内装に与える影響は結構大きいですね。
    白サッシの汚れやメンテナンス面はどうですか?
    あと、内装設備面で結局高くなりそうですが、どうでしたか?

  36. 942 937

    >>941さん

    個人的にはダーク調のブラウンがあれば合わせ易かったのですが、
    自分が打ち合わせしてるときには選択肢になかったので、
    窓枠・サッシの色は部屋ごとに適当に決めました。
    白サッシは黒などに比べて、却って汚れが目立だず綺麗です。
    しかし、窓枠も白にしてしまうと、全体的な印象としてチープな感じがします。
    かといって枠だけ別の色にするのは明らかに変だし、難しいところですね。

    あと、建具を含め内装面はシンプルで機能的ではあるけど高級感はないです。
    住設に関しては、大手他社と比べて見劣りしないだけの内容だと思います。

  37. 943 匿名

    942さん
    コメントありがとうございました。
    因みにオプション費用で標準から何%くらいアップしましたか?
    額面でもいいですが、今一番不安なのは内装/設備関係を検討しだすと、結構な金額になりそうで不安です。

  38. 944 匿名

    教えてください。契約段階では申請に土地の分筆が必要という事で
    55万見積もりに入っていたのですが、契約後に分筆を分割に
    すれば良いという事になりました。その時の説明では分筆と違って
    分割では処理は何もないので分筆の分は費用は要らなくなると言われました。
    それで今、最終合意の段階で最終の見積もりを持ってきてもらったのですが、
    分筆の項目は無くなり、代わりに相続登記として25万計上されていました。
    55万引いてもらえると思っていただけに非常に驚いています。

    登記費用としては他に、表示登記・保存登記・滅失登記代として別に22万
    計上されています。相続登記とは何なのでしょうか?
    このような物を支払った方は居ますか?

  39. 945 周辺住民さん

    営業マンに納得いくまで説明を受けましょう。
    ハウスメーカーですから、どこかに利益をのせてきます。
    トータルで考えて、他の項目で値引いてもらえば?
    または25万円分オプションをサービスでつけるなど。
    良い家を建てられて下さい。

  40. 946 匿名さん

    営業マンの説明で納得いくぐらいなら、こんなところで質問しないのでは。
    というか、そもそも944はスレ違い。
    こんな過疎スレで不動産登記に詳しい人がレスするのを期待するのは無理。
    どこかの司法書士事務所で相談してみるのが吉。
    登記までHM頼みにする必要は全くないのだから、相場より高ければ他に頼めばいいだけのこと。

  41. 947 入居済み住民さん

    >941さま

    我が家は全て白サッシにしましたが、それによるデメリットは感じたことはありません。

    三洋さんの場合、最大手クラスと比較しても、構造面等は勝っているように思います(実際のところは専門家でないので分かりませんが)。断熱性能等も、建築現場を回った時の印象では、他より優れていると感じました。唯一不満に感じたのは、建具類のバリエーションの少なさと質感の低さでした。多少コストアップしても良いから、もう少し良いものを選べるようにした方が良いのではと思いました。

    コストは、交渉次第ではないでしょうか。床材を全面ライブナチュラル仕様にしてもらったりしましたが、希望金額と最低満たして欲しい内容を明示して交渉したところ、標準仕様と同じ金額でやってもらいました。内装でのアップ分くらいは営業の裁量幅内だと思いますので、多少コストアップしても標準仕様と同じ金額に抑えることは可能かと思います。

  42. 948 ご近所さん

    コストは交渉次第で、オプションを希望すれば営業の裁量幅内で標準仕様と同じ金額になってしまうなんて・・・。
    三洋ホームズでは、オプションなどとは名ばかりで、あってないようなものなのでしょうか?
    より良いものを手に入れたければ、それに見合った費用がかかるはずで、
    担当営業によって得られるサービスが異なるのもどうかとは思います・・・。
    サービスが多ければ多いほど、その分どこかで手を抜かれてしまったり、

    ひどい場合では、愛知県の某日進梅森展示場店長のように、
    見えない部分にありもしない補強があると言って追加費用をダマシ取る営業もいるようですから(No.725~)。

    気に入ったHMが見つかったら値引き交渉ばかりに走らず、払うべき費用は支払い、
    しっかり工事を進めてもらった方が得策なのではないでしょうか。
    一生に一度の買い物ですから、数十万円ケチったせいで手抜き工事され一生後悔するのも馬鹿らしいですからね。


  43. 949 入居済み住民さん

    >>948さん

    >コストは交渉次第で、オプションを希望すれば営業の裁量幅内で標準仕様と同じ金額になってしまうなんて・・・。
    >三洋ホームズでは、オプションなどとは名ばかりで、あってないようなものなのでしょうか?

    これは三洋に限らずどこのHMでも同じでしょ?家に定価なんてないんだから。
    最初は吹っかけといて、あとで値引く(オプションをサービス)ことにより
    見せかけのお買い得感を客に印象付けるなんて、HMの常套手段。

    >気に入ったHMが見つかったら値引き交渉ばかりに走らず、払うべき費用は支払い、
    >しっかり工事を進めてもらった方が得策なのではないでしょうか。
    >一生に一度の買い物ですから、数十万円ケチったせいで手抜き工事され一生後悔するのも馬鹿らしいですからね。

    この意見には賛成です。

  44. 950 住まいに詳しい人

    >944さん
    相続登記→たぶん親等から相続で受け継いだ土地なのでしょうね。しかしながら登記上の手続きがされてなかったようで未だ前所有者(親等)の名義のままになっているのだと思います。今回住まいを建築されるにあたってそのままではマズいので、相続登記をします。
    滅失登記→これもおそらくですが受け継いだ土地の上には以前に住宅等が建っていて取り壊して更地にされたのではないですか?その場合、建物の登記を消さないといけませんので、それを滅失登記と言います。取り壊した建築物の登記があるイコールその土地にはまだ建物が建っている、という状態ですので。
    表示登記、保存登記→今度新築する建物の登記です。表示登記で「ここに建物ができましたよ」という登記をし、保存登記で「この建物は○○の所有物ですよ」という登記をします。
    今回は記されていませんが他に住宅ローンを組まれる場合は「抵当権設定登記」という登記も発生します。

  45. 951 匿名944

    >>950
    ありがとうございます。その通りです。
    今日打ち合わせに行って説明を受けてきました。
    名義変更については自分で変更すれば25万円は
    不要と言われましたので、頑張って自分でしようと
    思っています。

    他にお答えいただいた方もありがとうございました。

  46. 952 通りすがり

    三洋ホームズは狭小住宅なんかは得意でしょうか?土地が12坪程度なのですが・・

  47. 953 購入検討中さん

    三洋で建てた方はどこのHMと相見積もりとりましたか?

    施主支給はどの程度できるんですかね?

  48. 954 入居済み住民さん

    09年3月に竣工しました。
    相見積もりを取ったのは、ヘーベル・シャーウッド・ダイワ・住友不動産でした。

    施主支給は、営業と設計の組み合わせや支店等の考えや時期もあると思いますが、うちはかなりというか設備関係はお風呂以外ほとんどです。

    エコキュート・IH・キッチン一式・洗面台・便器2個・トイレ内洗面付キャビネット2個・テレビドアホン・照明一式・カーテン・シェード・ロールスクリーン一式・外水栓3個・LAN24ポートハブ・ホームシアター用天井埋め込みスピーカー・スピーカーケーブルを工賃を払って取り付けのみ三洋で部材を支給しました。

    見積もりを取ったところ以外にも数多くのメーカーを見ましたが、はっきり言って部材数も提案力も三洋は低いので
    うちのように建てる事自体を楽しめる方でないと向かないと思います。打ち合わせや各設備メーカーのショールーム等に行ったり、電話で問い合わせたりするのを面倒がる方には向かないんではないでしょうか。うちは、約1年全休みを住宅関係に時間を費やしました。

    本来の住宅メーカーの立ち位置であるすべてお任せすればそこそこのものが建つメーカーではありません。
    任せきりにすれば、部材の少なさからも他メーカーに比べれば、かなりしょぼいイメージです。
    反対に、うちのように自分たちのコンセプトがある場合は、三洋は他メーカーに比べ、いい意味で変なプライドがないので、ぶつからずにうまくいきました。

  49. 955 購入検討中さん

    >>954
    詳しく書いていただきありがとうございました。
    こんなに施主支給できるとは驚きです。
    エコキュートはSANYO製でも安くないんですか?

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸