注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・

広告を掲載

みむめも40 [更新日時] 2010-09-28 07:54:12

三洋ホームズ・・・。展示場を見学に行って何件か回った先の1件。
(何年か後に建てるつもりで…。実際三洋ホームズなんて全く知らない状態。)
その時の三洋ホームズの営業マンの方だけが、全くこちらが相手してなかったにもかかわらず、
4〜5ヶ月、とても熱心で何度も訪ねてこられてその熱意におされて、話をしだしたのが、1ヶ月前くらい。
こちらの要望を聞いて、見取り図?!から始まり、やっと見積もりまで辿り着いたわけですが…。
ところが、今月中に契約をして下さい。との話が持ち上がり…、そこから先がお聞きしたい部分なのです…。
どなたか、ここから先を詳しく聞いて、相談にのっていただけませんか…???
かなり、当方思案しております。

[スレ作成日時]2005-06-26 23:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・

  1. 751 匿名さん

    三洋電気が純利益0で社員1200人削減みたいです。春からパナソニックの子会社になることが決まってるみたいですが、三洋ホームズは何かかわることってあるんですかねぇ?みなさんどう思います?

  2. 752 契約済みさん

    三洋電機はいまだ株主ではあるけれど筆頭ではなくなっています。無関係とは言えませんが直接影響はないのではないでしょうか。パナホームと合併はして欲しくない、個人的な希望ですが。
    ホームズもパナ傘下に入れば照明やエコキュートが割安で手に入るかも、これは期待の方です(笑)

  3. 753 入居済み住民さん

    営業の○○が「楽しいすか」と言った時、隣には支店のトップでもある支店長と工事責任者もいましたので、後日その件を支店長に問いただしてみました。
    支店長曰く「“楽しいですか”お聞きしただけじゃないですか、受け取り方の問題ですやん、受け取り方が間違ってる。」とのことでした。(関西人?)
    どのように受け取ればよかったのかの問いには、無言でした。

    また、去年の土下座は何だったのか、と聞いてみましたら、
    支店長曰く「土下座は誠意です。」とのことでした。
    何千万も受け取って請け負った仕事の誠意は、土下座ではなく仕事の内容で示すものではないか、の問いにも無言でした。

    この支店には解決する能力が無いと思い、本社に解決を依頼しました。

  4. 754 購入検討中さん

    753さん

    どこの支店ですか?
    差支えなければエリアだけでも教えてもらえませんでしょうか?
    当方、関東エリアで検討中なのですが

  5. 755 サラリーマンさん

    753さんは結構前から粘着質に書き込んでるけど、どうしたいの?
    ストレス解消?
    営業妨害?
    他のメーカーと違って、三洋のスレにはこのタイプの人がなかなか現れなかったのにな〜。
    まあ、三洋の信者となって反論するような輩も居ないから、荒れずに平和なものですが。
    三洋で建てた方々は(あまり数もいないでしょうが)大人ですね。

  6. 756 匿名さん

    実際体験された方の無念さは計り知れないですよね。

    どこのHMでも起こり得ることが、やはり三洋でも
    あるんだなぁと思いながら、検討中の自分は読ませて
    もらってます。

    でも、やり取りのエピソードを一つ一つブログみたいに
    小出しにするのはちょっと・・・というのが正直な
    感想です。

  7. 757 匿名さん

    これはつけてよかった。
    つけた方がいいですよっていうのあればおしえてください。

  8. 758 入居済み住民さん

    754さん  728を見てください、建てた場所は名古屋です。
    ただ、書かれているようにどこのHMでも起こりうることだとは思いますし、どの会社の中にも真面目な人もいれば、○○の様な人間もいると思いますから、このHM・支店だから駄目だとか、このHM・支店なら大丈夫ということにもならないと思います。

    無念と言われれば無念ですし、どうしたいというわけでもないですが、強いて言えば誰かに買い取ってもらいたいな〜ということくらいです。

    もちろん、建てた会社の責任者と工事責任者と営業担当者が三人揃って土下座しなくてはいけないような家で、担当者が何人か代わり、建てた会社の人間であるそのうちの一人がその家に対し、どういう意味で言ったのかは分かりませんが「欠陥住宅です。」「住みたくありません。」(ファミリーセンター所長談)というような家に何千万ものローンを組んででも買って住みたい、という人はいないでしょうから無理な話だとは思います。

    ただ、毎日そんな家にでも帰らないといけないというのが、今までの経緯を忘れたくても忘れられない要因なのかもしれません。

    三洋ホームズで家を買ったら、こういう事実を経験している人間がいるということだけです。

    ちなみにこんな家でもつけてよかった装備と言えば、床暖・浴室暖房(今は標準装備ですか?)、床のワックス(1階にはかけて2階にはかけなかったのですが、全然違います)くらいでしょうか。
    納戸はもっと大きくしとけば良かったかなとも思います。

  9. 759 匿名さん

    名古屋ってことは神宮前ですか?
    それとも三河?

  10. 760 住まいに詳しい人

    >>758さん

    注文通りの施工をHMがしてくれなかったことは記されていますが、
    「欠陥住宅」の内容についてはこれまでほとんど触れられてませんね。
    具体的にどういう欠陥があったのか教えて下さい。

    それと、こんなこと口はばったいことを言うのもなんですが、
    色々オプションつけてもらってる割にかなりお買い得な価格で契約されたようですが、
    無理な値引きやサービスを強要した結果、トラブルが生じやすくなることも事実でしょう。
    HMも商売なんですから、何とか帳尻を合わそうと手抜きを画策してくるでしょうね。
    特にこういう嫌な施主に対しては。

  11. 761 e戸建てファンさん

    確かに普通のサービス内容では無いなー。
    各メーカーの取り合いになったとしても、予算も特に多いわけじゃなく、何で?って思う。

  12. 762 契約済みさん

    色々、興味深く読まさせて頂いてます。
    只今、建築中の者ですが、ウチは皆さんが書かれてるような、無料サービスで付けて頂いたものが一切ないです。値引きはありましたが…。10%位の値引きです。
    土地から購入して建築中です。地域は近畿です。
    グレードアップは全てこちら持ちで、変更するたび値段アップです。
    浴室乾燥機もアップで付けました。予算上、床暖も無しです。
    無料サービスで床暖が付くって本当ですか?羨ましいです。
    約10%の値引きで…こんなものかと思ってたんですが、ここのサイトを拝見していると、皆さんそれぞれで、やはり営業マンの良し悪しで変わってくるようですね。

    あと、質問なのですが、三洋ホームズの営業さんから年賀状って届くもんなんですか?
    なくてもいいのですが、いくら広告費を節約して価格を下げてるとは言え、何千万って買い物です。服を買ってもお礼のハガキぐらい来ますよね。
    建ててる最中の人には出してもいいんじゃないの?って思うんですけど…?どうでしょう??

    もちろん、ウチは建築中ですが届きませんでした。
    サービスも一切ないし、年賀状もなし、営業マンからの電話もなし(年末年始とも)。
    現場監督さんからは、電話ありましたが…。
    三洋さんは、営業マンに定評があるって聞きますが、疑問と不安と不満が一杯です。
    こんな待遇ですから、いい家が建ってもお勧めは出来ませんね。

  13. 763 匿名さん

    私はいい営業マンでした。
    去年の今頃ちょうど建設中でしたが、今年も挨拶に来ていただきましたし、
    カレンダーや粗品をいただきました。
    値引きも10%もありませんでしたが満足していますし、
    値引きが大きいからとか、何かサービスで付けてもらったとかで、選びたくはありません。

    ちなみに友人は別の営業所の営業と商談したらしいですが、
    合わないのでやめたと言ってました。

  14. 764 入居予定さん

    ウチは関西地区で建てましたが、営業さんの対応には大変満足しています。
    三洋は平均的には営業のレベルが高いのかも知れませんが、やはり個人差はあるのでしょうね。
    年賀状がこないとか、挨拶がないとかは、施主にとってみれば本来的にはどうでもいいことのようにも思いますが、
    気持の問題というか基本姿勢として、営業職としては重要なファクターなのかも知れませんね。
    実際、そのことによって762さんのように強い不満・不安を感じている方がおられるのですから。

  15. 765 e戸建てファンさん

    確かに年賀状が来ないのは寂しい気もしますね。
    わたしんトコは年賀状も来たし、カレンダーも貰いましたよ。
    営業さんは親身になって対応してくれたし、設計さんは気配りきいてたし。
    ここの営業さんは何人か見ましたが、他のハウスメーカーのアレな営業と違って、ガツガツしてなく、上から目線で話もしないので好感持てました。
    まーそんなものは、どの業界の仕事人でもそうですが、個人の性格・資質なんでしょうけど。
    三洋の営業が何人いるか知りませんが、何十〜何百人といるわけですから、アレな人もいるでしょうね。

  16. 766 匿名さん

    営業さんの能力には個人差はあるでしょうね。ホントに業種年齢など関係ないかもしれませんが・・・

    うちの担当の営業さんは、優秀な方でしたよ。
    (設計さんもインテリアコーディネーターさんも)口調もソフトで、まじめな感じでした
    ローンの事から建物の構造はもちろん、現場の工事内容などいろいろと教えてもらいました。

    ただ、売れっ子の営業さんだったようで、回答などの約束期日が遅れがち・・・・
    (忙しいから仕方ないか・・・少し遅れたところで、大事にはなりませんでしたし・・・)
    結果は大変満足しています。

  17. 767 契約済みさん

    726です。

    みなさん、ご意見有難うございます。
    年賀状の件、その他色々、人それぞれなんですね。

    私も値引きやサービスで決めた訳じゃないのですが、
    契約してからの対応が、イマイチなんで、契約してなければ、
    止めれば良かったと思ってる次第です。

    『契約したあなたが悪い』と言われれば、それまでなのですが、プランなど
    契約までは、きっちり仕事して頂いてたので、三洋さんに対して高評化でした。

    契約後、連絡はこちらからしないと、なかなか電話がかかってこないし等、
    対応に首をかしげる事が多くなり、今では不信感でいっぱいなんです。

    現場監督さんからは、マメに連絡頂いているので、いい家さえ建てて貰えれば
    文句もないのですが、今後もこの営業マンと付き合って行かないとダメかと思う
    と、頭が痛いです。

    今回は、ご意見、有難うございました。
    みなさんは、いい営業マンに当たるといいですね。

  18. 768 契約済みさん

    767です。

    726ではなくて、762です。スイマセン。。

  19. 769 e戸建てファンさん

    ハウスメーカーの場合、建てた後はほとんど営業は関係ないと思いますよ。
    アフターは専用の窓口があるわけですから。
    積水なんかじゃ、契約後の段階で営業が出てこないって話をどっかのハウスメーカー情報のHPで見た覚えが有るし。

    現場監督がちゃんとしている人なら問題ないんじゃ!?
    私はそっちの方がうらやましい。

  20. 770 匿名さん

    営業マンが家を建てるわけではなく、あくまでもアプローチに過ぎないので、
    契約後の連絡頻度が減ったとしても仕方ない気がします。

     営業マンの人柄も含めて契約に至った部分もあるかもしれませんが、
    契約後は、彼らも次の契約に向けて動かないといけないしね・・・・
    会社員ですから・・・・

     営業マンは、あくまでも「新居への道のり」の導入部分担当者。
    わたしたちが、道のりを歩き出せば、次の担当者がサポートしてくれる
    と考えてはどうでしょうか。
     次の担当者は建築士の免許を持った「その道のプロ」現場監督。

    その現場監督の対応がよければ、十分だと思いますよ。
    わたしもうらやましいです。

  21. 771 匿名さん

    現場監督が連絡してくるのは、普通じゃないですか?うらやましい??
    私自身、建築業界で働いていますが、連絡するのは当たり前です。

  22. 772 匿名さん

    連絡は当然ですよね。それが仕事ですから。
    うらやましいといってるのは、おそらく、
    連絡時、いかにわかりやすく工程を説明できるかのスキルと
    現場監督の手腕のことじゃないのかな?

  23. 773 e戸建てファンさん

    いやいや、そんなんじゃなく、あんま連絡してこんよ。最近特に。
    こっちから言わないと、気づいていないことあるし。
    あんまり現場に見に来てないみたいだし。毎日見に行きますって言ってたのになー。
    みなさんとこは、どう?

  24. 774 入居済み住民さん

    確かに営業だけではなく、現場監督や大工の能力は非常に大事だと思います。
    うちの場合住んでいたマンションが近かったこともあり、工事期間中に何度も現場を見に行きました。
    その都度疑問に思ったことは、いつ行っても現場監督がいなかったことと、大工が間取図のみを見て工事を進めていたことです。
    大工が図面から離れた時に、設計図面らしきものをめくってみましたが、間取図以外は一切無く、それはいつ行っても同じでした。
    注文住宅とは言え、規格化された部材を使うわけですから細かい図面は必要ないのかもしれません。しかし、間取図のみで家を建てるのはおかしいと思い、○○にも問い合わせました。
    ○○曰く“間取図のみで問題無く、どうしてもというなら他の図面も出すが、お金が必要だ”というような内容の返答があり、5万円以上要求されたのを覚えています。
    三洋ホームズでは家を建てていく過程で、大工が間取図のみで工事を進めていき、あったとしてもそれをコピーするのにお金を要求してくるのかと閉口しました。

    ちなみに現場監督には引渡しの時に初めて会いましたし、1度たりとも連絡すら無かったです。

    工事を進めていく上で、図面は間取図のみで問題ないということでしたが、やはり間取図のみで工事を進めたのが原因ではないかと思われる箇所が何箇所か判明してしまいました。

    「欠陥住宅」と言ったのは三洋ホームズの社員であるファミリーセンターの所長が言ったことなので、その真意については分かりません。私の気付いていないごまかし箇所を知っているのかもしれませんし、今までの経緯を調べた結果そう思っているだけなのかもしれません。

    759さん  神宮前ではなく、三河というほどでもなく、うちは植田会場(今は移転して日進梅森になっていますが)というところでした。

  25. 775 入居済み住民さん

    引渡し前後に、やはり間取図のみで工事を進めたことが原因ではないかと思われる不具合箇所が数箇所生じてしまいました。
    皆さんも新居に引っ越す際に、手持ちの家具や電化製品等のサイズを測って提出したと思いますが、うちの場合そのサイズ通りには工事してもらえなかった箇所がありました。
    1.オーディオボードに合うように、リビング・ダイニングの境界部位に胸の高さくらいある腰壁のようなものを設置してもらいましたが、引越し後ボードを置いてみると、横幅が足りないのと、高さが少し高すぎました。
    設計士曰く「壁の中央から長さをはかったため、その分長さが足りなくなりました。」とのことでした。
    高さについては、大工が間取図のみしか見ていないわけですから、わかりようがなかったと思います、適当な高さにされたということでしょう。
    2.大きなタンスがありましたので、地震のときに倒れてこないよう、タンスを置く部位のみ、その形態に合わせて天井を低くするように設計してもらいました。
    これも間取図のみから大工にわかる訳も無く、天井は一面同じ高さになっており、打ち合わせ通りではありませんでした。(高低差は平面図から分かるはずないですから。)
    3.1階和室と2階4室のうち2部屋の計3室でエアコンの配管ができませんでした。コンセントの位置とシャッター収納庫が重なり室外機への配管ができない状態でした。
    この件について○○に問い合わせると、「工事期間中に三洋ホームズでエアコンを取り付けさせてもいいとお客さんが言ったから、現場がこんがりました。」とのことでした。
    エアコンについては、引越し後に知り合いの電気屋につけてもらう予定だったので、三洋に付けさせるなどとは一言も言ってない、何故こちらに非があるかのように言うのかと問い詰めると、
    ○○曰く「すいません、そんなつもりでは・・・。」を繰り返し、これらは間取図以外無しに工事を進めたことが原因ではなかったのかと聞いても、“すいません”しか言いませんでした。

    何かあったら、まず自分たちには責任が無いような言い逃れをしようとする印象をもちました。これは工事責任者の△△(現場監督の上司)も同じでした。

    ちなみに現場監督に一体何を監督していたのかを聞いてみたら、“大工や職人の日程調整や働き過ぎないように労働時間の調整をしていました”とのことでした。
    現場監督なら他にもっとやらなくてはいけない仕事があるでしょうに。

  26. 776 購入経験者さん

    私は関西ですが、契約〜竣工の間に細かい部分での不満点は多少あったのですが、
    三洋さんの企業としての真面目な姿勢が何より信頼できたので、
    このメーカーに頼んで最終的に大正解だったと思っています。
    ただ、775さんのような事案もあるようなので、
    家を建てた時期や地域によって、こうした信頼性にはばらつきがあるのですかね?
    まあ、どこにでもいい加減な人や集団(展示場レベルでの)はいるのでしょうが。

  27. 777 匿名さん

    775さん

    結局どうなったの?

  28. 778 入居済み住民さん

    最終的には753に記したように、本社のCS推進室(旧品質保証部)というところに解決を依頼しました。

    入居済みの方はご存知だと思いますが、入居してしばらく経つとこの部署からアンケート依頼が届きます。担当者等の対応に関する評価や、住んでからの感想などを尋ねてくるものです。
    社員を指導・管理する部署なのかと思い依頼しました。
    本社CS推進室の室長は、何度か名古屋にまで足を運んでくれ、丁寧な対応をしてくれたとは思います。
    ただ、室長の立場は各支店の支店長よりも役職的に低いとのことで、本社取締役である支店長に対して強い態度にでることは出来ないとのことでした。
    室長は合意に向けた合意書には、支店長が“ごまかし・手抜き工事”を認めて土下座したこと、社員が「非常識だ・楽しいすか」と言ったこと等の経緯を載せるべきだと主張したが出来ませんでした、と私には一応言っておりました。

    結局、本社に解決を依頼しても、“土下座は誠意です”と言う支店長の思惑が絡んでくることは避けられず、今後も中部支店の社員と関わっても不愉快な思いをさせられるだけなので、今後何かあった場合には、お互いに弁護士を介在させようという合意書案をこちらから提案しました。

    案の定、食い付いてきました。
    この経緯も後述します。

  29. 779 入居済み住民さん

    他に生じた問題のうち、工事責任者△△の疑問の残る対応もありました。

    1.入居後5日ほどでキッチンの床に張ったタイルが剥がれてしまいました。
    これを見に来た△△が剥がれたタイルを見ながら、「あれっ、床暖入れてるんですか、床暖入れたら剥がれますねぇ。」と言ってきました。
    床暖入れたのもタイル貼ったのも三洋ホームズなのに、こちらに非でもあるのかと聞くと、△△も「そんなつもりでは、すいません。」と言い、後は“すいません”を○○と同じように繰り返すばかりでした。
    何かあると必ず客にも責任があるかのようにもっていこうとするのは、この支店の体質なのでしょうか。
    ちなみに△△は後に、「私は○○のような非常識な人間ではありません。」と言ってはいましたが・・・。

    2.2階の部屋の扉のストッパーが機能せず、疵がついてしまっていたので、新しい扉に交換してもらいました。
    △△が交換しましたということで見に行くと、扉底面と床の間にかなり大きな隙間(15㎜程)がありました。私の怪訝そうな表情を見たのか、△△のほうから勝手にしゃべってきました。
    △△曰く「建築基準法が変わって、換気のために扉の下にはこれくらい隙間を空けなくてはならなくなりました。そのため扉の縦寸法が小さくなりました。」と言ってきました。
    「それでは、遮音のためのボトムはどう説明するのか、ボトムは違法なのか。」と問いただすと、またも無言で、その後もこの大きな隙間とボトムに関する説明は一切無く、数日後に再度新しい扉に交換すると言ってきました。
    三洋ホームズでは遮音のための扉のボトムは建築基準法に反するということなのでしょうか、その一方で、主寝室の扉のみにはボトムを付けているのはどのように説明するのでしょう。また引き戸に関してはどう解釈したら良いのでしょうか。
    大手ハウスメーカーなら、全ての扉にボトムは標準装備だというのに。
    ただ単に取り付けの仕方が悪かっただけだと思いますが、その場をしのぐためには訳のわからん言い訳を考えて責任逃れをしようとする、そういう印象をもちました。
    ちなみに、この扉の件を匿名で会社に電話して聞いてみたら、電話応対した社員は「建築基準法が変わって扉の仕様が変わったということは絶対にありません。」ということでした。これを△△に伝えると、曰く「その社員は入社して間もないので、知らないだけです。」と言っておりました。

  30. 780 匿名さん

    なるほど

    営業の○○だけではなく現場責任者の△△も、非常識で誠意のかけらもない人間だったってことですね。
    確かに、このような奴らとは接するだけでも不愉快な気分になりますよね。

  31. 781 入居一年半

    こじれると大変ですね。
    契約前と建築中にこの掲示板を参考にしてましたが久しぶりに覗いてみたら…
    支店の体質なのか個人の問題なのかハズレを引いたでは納得いかないでしょう。家は普通の人なら一生に一度の買い物 心中察します…が自己防衛もやはり必要だったのではないでしょうか?
    どのくらいの頻度で施主が現場を見に行ってたか分かりませんが、平面図だけで作業できないのではと施主のあなたが判断していたのであれば 天井高、横幅、高さ等は建築中に指摘できたことだったのではないでしょうか?ある程度その他も
    私の一例ですがインターホォンと給油機のスイッチの位置が現在の家具の位置なら大丈夫でしたが、家具を買い換えたら…と考え
    クロスを貼った後にも関わらず位置変更をしていただきました。
    細かい仕様 電灯スイッチやコンセントの位置などは 小まめに現場に顔をだして配線する前に修正しました、おっしゃる通り図面だけでは施主のイメージと違いますし 心変わりもあります。

    疑問に思うのが引き渡し時(中間検査でも)に納得していなければ、その時に指摘、解決するべきだったのでは?と単純に思います。
    指摘したがその場は後日対応しますとかだったのでしょうか?
    タイルの剥がれや扉交換など入居後の担当の対応はお粗末だと思いますが
    入居数年して 関係資料さがしたりとか本社対応とか
    まだ進行中なのかもしれませんがかなり時間が経過してから 掲示板での報告?少し理解に苦しみます。

    携帯からの書き込みお見苦しかったら申し訳ない

  32. 782 入居済み住民さん

    こじれると本当に大変です、そんな家にでも帰らないといけないのですから。
    今一番思うのは、少々費用がかかっても第三者の一級建築士を就け、打ち合わせから工事期間中も管理してもらえば良かったとつくづく後悔しております。
    一生に一度の買い物ですから、これから家を買う方はそうすることで工事への疑念を少なくすることは出来ると思います。
    現場は私か嫁が週に3〜4回は見に行っていました。ただ、いい加減な工事をやっていないかとチェックをしに行っていたわけではなく、ここにもうすぐ自分の家が建つのかと楽しみにしながら見に行っていただけです。

    家が建ち、住んでみて、その後の対応を見るまで、三洋ホームズの社員(担当者のみ?)がここまで非常識だとは思ってもいませんでしたから。途中から少しおかしいと思ってはいましたが。

    ですから大まかな不具合には気付き、○○にも報告したりはしていました。
    例えば、タンスのサイズに合わせて天井を低くするはずの部位がなされていなかったのは、工事期間中に気付き、○○にも報告しました。報告したら○○が「大丈夫ですから。」と面倒臭そうに答えたのを覚えています。ただ、既にクロスが貼ってあることを伝えると、慌てて「確認します。」と言い、後にその不手際を詫びてはきました。
    しかし後日見に行ったときに、ダンボールの切れ端にタンスのサイズが書かれていたのにはがっかりしました、図面を書いてそこに寸法を記入しろよと。

    他には、吹き抜け部と2階子供部屋の境界壁に見開きの窓を付けたのですが、工事期間中その窓枠の一辺をいつも覆いをかぶせて隠していたので、ある時その覆いをどかしてみました。そこには20㎜×20mm程の疵が2箇所ありました。恐らく取り付け時にでも付けてしまったのでしょう。
    すぐに大工を呼び、疵の付いていることを伝えたら「ア〜、本当だ、全然気が付かなかった。」とわざとらしく叫んでいました。初めて気付いたなら何故隠していたのかとも思いましたが、「必ず新しい枠に交換します。」とのことでしたので、敢えてそれ以上は言いませんでした。
    ただ、その後いつになっても交換することは無く、その度に交換してくれるように頼んでおいたのですが、ついに引き渡し時まで立ち入り禁止になってしまいました。
    そして引渡しの時に、その部位を見てみると一瞬見た感じでは新しい枠に交換してあるかのように見えたのですが、その疵の部位のみ接着剤のようなもので補修してあっただけで、触るとブヨブヨしてすぐに剥がれてしましました。
    そのため、その日初めて会った現場監督を呼び、「これはやり直したのではなく、誤魔化しているだけではないか。」と伝えると「チェッ」と舌打ちを打ち、引越しの時までには必ず交換しますと言ってきました。
    しかし、引越し後に確認すると再度同じような補修をしてあっただけでした。
    何故、同じ箇所で同じような行為を繰り返すのか、一度目は魔が差したとしても、二度繰り返されたのには、誤魔化してやろうという悪意を感じざるを得ませんでした。

    まあ、この程度のことは気がついても、腰壁のサイズも違ったり、3部屋もエアコンの配管ができないような工事をしているとは夢にも思っていませんでした。
    まさかエアコンの配管も出来ないなんて、設計士や大工が気付かないのに、素人が工事期間中に気付くものでしょうか。

  33. 783 匿名さん

    『ここまで非常識だとは思ってもいませんでした』
    『面倒臭そうに答えた』
    『わざとらしく叫んでいました』
    『「チェッ」と舌打ちを打ち』
    『夢にも思っていませんでした』
    『誤魔化してやろうという悪意を感じざるを得ません』

    気持ちは分かりますが、上記のような主観的表現を随所に入れられるのを見るとそろそろ読み手としては、
    「企業イメージを悪くしてやろうという悪意」を感じざるを得ません。

  34. 784 匿名さん

    >ダンボールの切れ端にタンスのサイズが書かれていたのにはがっかりしました、
    明示的に分かるよう、現場に置いてあったのでは?変更があった場合はよくあることだと思いますが。

    >図面を書いてそこに寸法を記入しろ
    ええ?
    結果的に寸法が変わったのですよね?
    その時点で図面を見せてもらっても記入されてなかったということですか?
    最終的な図面にも反映されてなかったのですか?

  35. 785 サラリーマンさん

    ま、一方的に言っていることなので話半分に聞いておけばいいのでは?
    ここで三洋ホームズが反論することもないだろうしね。

    はっきり言えるのは、支店、営業、下請け工務店すべてにおいてはずれを引いた
    ということでしょう。

  36. 786 e戸建てファンさん

    >>783
    確かに感じますね、悪意・・・
    悪意以外に、こんなところでだらだらと不満を小出しに書き込む意図はないでしょう。

    >>784さん
    >>785さん
    何でもかんでも人のせいにして、「はずれを引いた」ことに対する自己責任は完全に棚に上げてますね。
    他人に対する観察力・洞察力があれば、十分に回避できたと思うのですが。
    この粘着具合といい、典型的なクレーマー気質と言えますな、782さんは。

    こんな人とは、日常生活の上でも関わりたくないものです。

  37. 787 入居済み住民さん

    結果的に寸法が変わったのではありません、打ち合わせで最初から決まっていました。大工には間取図のみしか渡っていなかったので、高低差は大工に分かりようがなかったのでしょう。
    横から見た図面も大工に渡すように○○に言ったら、お金を要求され、間取図以外なくても大丈夫だと断言されました。(→774)
    それでも出させるべきだったのでしょう。
    三洋ホームズでは、家を建てる時いつも間取図のみで建てるのが普通ということではないのでしょうか。
    そういえば補修工事の際、第三者の一級建築士に入ってもらい図面も見てもらいましたが、腰壁等に寸法が記入されていないのはおかしく、トラブルの原因だと言っておりました。
    見る人が見れば、一瞬で分かるようなことだったと思いますから、最初から第三者を入れるべきだったと思います。打ち合わせで伝えてある、打ち合わせ通りにやってくれるはず、と思っていたことがいけなかったのかもしれません。

    色々ありましたので、とても一度には書ききれませんので、順を追っていきます。

  38. 788 匿名はん

    空気の読めない人ですね

    書くんなら一度に書いて下さい
    そして、もう二度と来ないで下さい

    皆そう思ってますので

  39. 789 入居一年半

    ここのスレ参考にしてた時は、他スレと違ってなんか言い方変だけど
    アットホームっていうか自分の分る範囲でみんな親身になってたんだけどな・・・
    ホントに良スレだったのに・・・
    一人でこんなに変わっちゃうんですね。
    みなさんみたいにハッキリ忠告できない性分なんで、伝わっていませんでしたね。

    私が言った

    >かなり時間が経過してから掲示板での報告?少し理解に苦しみます。

    の意味わかりますか?
    私は自己防衛て言葉で表現しましたが 783が言う自己責任と同意です。
    書いてあることすべてに、自己責任を負わなければならないことだとは思いませんが
    後から掲示板で文面だけで言われても・・・
    確かに高いお金を払ってんだからしっかりしたものを提供するのが当たり前だろ!! 
    と なるかもしれませんが、昨今の世の中どうでしょうか?
    耐震偽装、食品偽装、リコール隠し・・・etc
    自分の身(家族の身)は無い知恵しぼって自分たちで守るしかない。残念ながら

    ここを参考にしていた時もあくまでも参考です。地域、人、時期が違えば同じ会社であっても
    別物との意識がありました。私は検討中の時期の三洋ホームズの躯体が気に入ってましたから

    言いたいこと(愚痴)がありましたらブログでも立ち上げたらどうでしょうか?
    寸法の明記のない図面、窓枠の疵の写真、剥がれたタイルの写真etc
    少しはみなさんに理解され、気がまぎれるのではないでしょうか? ここで書くより


    私も787さんも自分で三洋ホームズを選んだのですよ。

  40. 790 789さんの意見に賛成

    このスレを私物化しないで、勝手にブログにでも綴ったらどうですか、787さん。
    もうだれも、あなたの書き込みを見たがってる人はいませんよ。
    それどころか、あなたの書き込みで不快な思いをしてる人が殆どです。
    そんなに人を不快な気持にさせて楽しいですか?787さん。
    あなたのやってることは、○○とかいう営業マンと大差ないですよw

  41. 791 契約済みさん

    > 787

    三洋ホームズの大工は間取り図のみで建てている訳ではありません。
    標準仕様書が別にあり、それに則って施工しているのです。
    大工の熟練度によってはそれを持たずに作業しているかもしれませんが、
    決められた基準があるので安心してください。
    特殊な箇所は設計が新たに図面を起こしています。

    所詮ハウスメーカーの家なので、きめられた仕様内で設計されております。
    ですから特殊仕様だらけでない限り、どの家も同じような大工工事になります。

    推測で話をしないように。

  42. 792 e戸建てファンさん

    >>791さん

    荒らしに反応するのはどうかと思いますよ

  43. 793 購入検討中さん

    はじめまして。私も三洋のG3 3階建ての住宅を検討中です。何分、素人なもので。

    ①軽量鉄骨軸組・内断熱の三洋
    ②重量鉄骨・外断熱のオーシャンホーム
    ③軽量鉄骨軸組・ALCフロア・外断熱のトヨタ
    ④軽量鉄骨軸組・外断熱のダイワ

    現在、この4社で悩んでいます。保証は、やはり大手メーカーの①③④でしょうが、
    やはり重量・外断熱にも興味がわきます。

    そこで先輩方に相談なのですが、防音・遮音・断熱効果はやはり外断熱なのでしょうか?
    また、耐震性に関しては、重量と軽量どちらが良いのでしょうか?
    基礎は布基礎とべた基礎のどちらが良いのでしょうか?
    また、三洋の値引きは、どのくらいなのでしょうか?

    いまのところ、価格は一社しか出してきていません。(三洋のみ)

    35坪(延べ床)で3層です。2階に水回りを予定しています。

    よろしくお願いします。

  44. 794 購入経験者さん

    三洋のことしかあんまり分かりませんが、参考になれば。

    > やはり大手メーカーの①③④
    三洋は大手に入らないと思います。

    > 防音・遮音・断熱効果はやはり外断熱なのでしょうか
    防音・遮音って外断熱と関係あるんですか?と逆に質問。
    断熱材の密度とか厚みは関係するとは素人ながら思いますが・・・。
    三洋もちょっと前まではオプションで外断熱も対応してました。残念。

    > ALCフロア・外断熱のトヨタ
    三洋もオプションでALCやれますよ。
    あー、でもG3だから営業に聞いてみてください。

    > 耐震性に関しては、重量と軽量どちらが良いのでしょうか
    構造計算するからどっちも良いのでは?
    3階建て?(3層?)みたいなので、私なら予算と地盤が許せば重量鉄骨かな・・・。

    > 基礎は布基礎とべた基礎のどちらが良いのでしょうか
    e戸建てでよく取り上げられる「住まいの水先案内人」に、この話題が載っています。
    鉄骨住宅は家が重いので、布基礎が適しているという話は聞きます。
    鉄骨メーカーでベタ基礎をやっているという話を聞くのはハイムとトヨタくらいです。
    工務店の施工する重量鉄骨住宅では、その限りではないかもしれませんが。

  45. 795 ご近所さん

    787さんはどうなったのですか。
    私も787さんと同地域で土地とHM選びをしている最中なので、私には多少なりとも参考になりました。
    少なくとも○○とかかわる可能性は排除できたのですから。
    しかし、他地域の人や既に家を建てた人にとっては所詮他人事ですし、ダラダラと書き綴るのを見るのは不快なのかもしれません。
    もみ消しに必死だなという印象も受けましたが・・・。
    もっと詳しく聞きたいと思ったこともありましたが、十分判ったのでもういいかという感じです。

  46. 796 購入検討者

    793です。
    みなさまのご回答に感謝します。
    また、、わからないこと等がありましたら、
    ご相談させていただくかもしれませんが、
    よろしくお願いします。

  47. 797 匿名さん

    ロギアで建築された方いませんか?

  48. 798 契約済みさん

    今年、三洋ホームズさんと契約しました。
    私も787さんの話を最後まで聞きたいと思います。
    批判している人が実は事実を隠蔽しようとしている中の人かもしれません。
    真実かどうかは個人で判断したらいいと思います。
    契約した人は、そういった危険性を秘めているので他人事ではありません。
    瑕疵に対する指摘を聞き入れない、役職の上下関係で事実を握りつぶす等もし本当だったら大問題ですよ。

  49. 799 790

    >>798さん

    私は内部の関係者ではなく、昨年契約した顧客の一人です。
    789さんも書き込み内容からして同じ立場の方だと思われます。
    批判しているからと言って、すぐ関係者だと決めつけるのは、はっきり言って頭悪すぎですね。
    普通、書き込みの内容や言い回しなどで、関係者かどうかの区別は大体つきそうなものですが・・・
    その辺の判断もままならないあなたの今後が思いやられますね。ほんとに大丈夫ですか?

    それはともかく、私が言いたいのは、787さんのやり方があまりに自己中心的で不快であるということです。
    その内容が事実でないとか言ってる訳ではなく、おそらく事実なんだろうとは推定します。
    ただ、HMに対する不平・不満を書き込むのはもちろん自由ですが、誰にもそれを遮る権利はありませんが、
    やるのならダラダラ・ネチネチやらないで、一気に書き込まれてはどうですかと申し上げただけです。
    過疎気味ではあるけれども三洋施主の情報交換の場でもあるこのスレを、
    一人のKYさんに占領されて気分を害している人がたくさんいますよと、いうことです。

  50. 800 790

    795さんの心配されていることはよくわかります。
    私は関西ですが、地域や支店によって、当たり外れの差が大きいのかも知れませんね。
    ネットでの情報なので信ぴょう性はどうだかわかりませんが、
    このHMの中部地方での悪評判を787さん以外にも聞いたことがある記憶があります。
    現在でもそういう体質なのかどうかは、私にはわかりませんが・・・

    私の場合は、細かいことを含めると全く不満がなかったとは言いませんが、
    支店・営業所の誠実な対応ぶりや真面目そうな企業姿勢には、今でもかなり好感を持っています。
    連投失礼しました。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸