注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・

広告を掲載

みむめも40 [更新日時] 2010-09-28 07:54:12

三洋ホームズ・・・。展示場を見学に行って何件か回った先の1件。
(何年か後に建てるつもりで…。実際三洋ホームズなんて全く知らない状態。)
その時の三洋ホームズの営業マンの方だけが、全くこちらが相手してなかったにもかかわらず、
4〜5ヶ月、とても熱心で何度も訪ねてこられてその熱意におされて、話をしだしたのが、1ヶ月前くらい。
こちらの要望を聞いて、見取り図?!から始まり、やっと見積もりまで辿り着いたわけですが…。
ところが、今月中に契約をして下さい。との話が持ち上がり…、そこから先がお聞きしたい部分なのです…。
どなたか、ここから先を詳しく聞いて、相談にのっていただけませんか…???
かなり、当方思案しております。

[スレ作成日時]2005-06-26 23:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・

  1. 162 セレブ

    みむめも40さん、無事ですか?

  2. 163 みむめも40

    みなさん・・・。

    台風は大丈夫だったですか??
    ・・・って、私を心配して下さってる皆さん。本当にありがとうございます。

    九州でも私は大丈夫なとこでした。
    が、前の日からパンは売り切れ。乾電池も売り切れ。
    水も品薄でした。

    ・・・。建てましたさん。
    おっしゃるとおりなのです。
    ダンナからも指摘。サンウェーブは、指定じゃないので絶対割高になる!!と言われてます。

    そこで、TOTOや松下電工等もショールームに出かけなければ・・・と思っている所です。
    が、サンウェーブで懲りたダンナは、二の足を踏みまくっています。笑
    ダンナに連れて行ってもらわなければいけない私はその時を意気揚々と待っています。爆

    なるだけ、思い通りになって欲しい。けど、予算は抑えたい!!
    煩悩の塊。・・・我ながら身勝手な・・・と思っております。
    この折り合い具合は、皆さん・・諸先輩方に教えを乞う1番大事な所かもしれません。

    では、とことんよろしくお願い致します。

    (実家住まいで、パソコンがままならない私で申し訳ありません。)

  3. 164 Œš’建築中

    おはようございます。

    みむめも40さん、
    確かに、仕入れの関係で指定メーカーの指定機種しか安くないかもしれないですね。
    まあ、これは三洋に限らず他のメーカーでもよくあることでしょうけど。

    ウチは標準から選んでしまった軟弱モノなのであまり参考にはなりません。
    (TOTOは三洋の標準ではバスピアですけど、積水ではフローピアでした。
     それを思うと、積水だったら...と、TOTOは何となく選べなかったです。(笑))

    何にしても、アレを変更したらいくら、コレを変更したらいくら、と、
    事細かに打ち合わせの時に聞きました。で、金額と相談すると。
    (その場でいろいろ聞いてもやはりすぐに回答は得られないので、
     できるだけメールで事前に送っておいて時間の節約をしました)

    最終決定は家族との話し合いが全てですよね。
    家で話していると次第にエスカレートすることもしばしば。
    話し合いと言うより戦いに近いかもしれません(ウチの場合は)。(笑)

  4. 165 かわさん

    当家は昨日で基礎工事が完了した(らしい)です。というのも今週は家を見にいけないので確認していません。
    三洋ホームズの場合、配筋や基礎は施主の立会い検査がない(家だけか?)ので報告で工事はすすみますね。週末は、レベル
    やクラックなどチェックしようと思います。軽量鉄骨のハウスメーカは皆「ベタ基礎」なのでしょうか?
    今日から「建て方」です。楽しみだな〜。

  5. 166 建築中

    こんばんは。

    かわさん、いよいよ建て方ですか。楽しみですね。ビデオは撮られましたか。(笑)
    基礎の配筋ですけど、ウチは予め見たいから呼んでくれ、と言っておいたので、
    監督さんから連絡がありました。住宅性能表示の検査員も来て、検査してました。
    対角線上のアンカーボルトの距離を測って誤差1mm!でした。

    でも、基本的には施主は呼ばないようですね。

    ん?軽量鉄骨メーカーの多くはベタ基礎ではなく、布基礎を採用していませんか?
    防湿コンクリートは打ちますけどね。
    積水も三洋もそうですし。ヘーベルやパナホームもそうじゃなかったかな?
    基礎やさんに聞いたら、
    基礎と防湿コンクリート(8cm以上)合わせて50トン?ぐらいになるそうです。
    鉄骨も重たいし、地盤改良をしないと大変なことになりそうですね。
    (ほぼ毎日現場へ通っているのでほとんどの職人さんに会っています。
     たまにしか来ない監督さんより進捗状況は詳しいかも。(笑))

  6. 167 匿名さん

    三洋とトヨタと他木造(SH、シャーウッド)で検討中ですが
    三洋で建てられた施主からのクレームに
    床鳴り(2階)
    クロスのはがれ
    が物凄く多いそうなのですが、これは軽鉄の宿命なのでしょうか?
    同様の宿命に夏凄く暑くて、冬物凄く寒いということに関して事実はいかがでしょうか?
    そうなるとトヨタも外し、木造系で・・とも考えています。
    ただ三洋の価格が他社に比較してかなり安いのが魅力で凝った外構やガレージを・・
    とも期待を膨らませています。

    忌憚の無いご意見宜しく御願い致します。

  7. 168 Œš’建築中

    おはようございます。

    167さん、
    > 三洋で建てられた施主からのクレーム
    とありますが、これはどこから聞いた情報でしょうか。
    ウチも三洋で建てているので、ネットでの情報検索は可能な限りしたのですが、
    建築記録のサイトですら、2−3件しか見つからず、ココが最大の情報源です。(笑)
    もしも、他社の営業さんから聞いた話であれば話半分で聞いた方がいいかも。(笑)

    で、あくまでも、個人的な意見ですが、(まだ入居してないので想像です)
    2Fの床は三洋独自のSNRやDNI(オプション)が普通なので、
    フカフカしているように感じる人もいるようです。(ウチの家族が他の現場で言ってました)
    あり得るとしたら、その床の制振システムの影響があるのかな?と思いますが、
    実際のところはどうなんでしょうね。セレブさんや建てましたさんにお聞きしたいところです。

    クロスのはがれは、コレは職人さんの腕次第でしょう。
    メーカーの工法とかはあまり関係なさそうに思うのですが。
    柱の暴れとかでしたら無垢材の木造の方がありそうですし、
    その場合でもはがれというよりヒビ・割れじゃないでしょうか。
    もしあったとしたら、ウチならやり直させます、きっと。

    軽量鉄骨が夏暑く冬寒い、という「宿命」ですが、
    確かに、鉄骨がヒートブリッジになる、気密がとりにくいと、よく言われていますが、
    超高気密な家は難しいかもしれませんが、普通の高気密の家じゃないかなあ、と思ってます。
    現場を見てましたが、細かいところで鉄骨にシール材を巻くなど、
    気密・断熱はそれなりに処置してたように見えるんですけどね。
    あとは、次世代省エネ(これが軽鉄では大概オプションなんですね)仕様なら、
    そんなに「物凄く」ということはないんじゃないでしょうか。

    しかし、167さん、三洋は軽量鉄骨、トヨタはユニット(かな?、他にも工法がありますよね)、
    SH(スウェーデンハウスですか?)とシャーウッドは「超高級」木造ですよね。
    比べれば、三洋が一番安いでしょうね。
    その分、標準の内装はちょっとしょぼい、天井高もちょっと低いですが。(笑)

  8. 169 セレブ

    こんにちは(^・^)

    >三洋で建てられた施主からのクレーム
    たぶん2チャンかな?笑
    私も建ててから、半年後に見ました(遅ーーーーい!!)
    ちなみにそちらのサイトはロム専門なので、HN一緒のセレブさん
    とは別人ですので。笑

    今のところ「床鳴り」「クロスの剥がれ」は無いです。
    前回の点検時、担当者に三洋さんの三大クレーム「床鳴り」はどんな感じ?
    と直球を投げてみました。
    木が伸びたり縮んだりしてるので安定するのに数年掛かるそうです。
    10年経っても鳴ってるようだったら手直しとの事でした…

    >夏凄く暑くて、冬物凄く寒いということに関して事実はいかがでしょうか?
    うちは南向き2階リビングで西、南、東でっかい窓だらけなので暑くて当然の感が(ーー;)
    でもエアコンの効きが木造とは比べ物にならないほど良いデス。電気代も以前の木造時より
    3割近く安く済んでいます。
    冬場は温室状態なので日中の暖かさを吸収して、外から部屋に戻ると「ぽかぁ」と暖かい
    です。

    内装見れば見るほど、しょぼいです。

  9. 170 かわさん

    先週土曜に基礎の確認しました。
    よくわからなかったけどクラックや補修跡等ないしレベルもOKだし「良し」としました。
    建て方も順調で23日に中間検収があります。何か重要なチェックポイントありますでしょうか?
    詳しい方ご教示いただければ幸いです。

  10. 171 建築中

    おはようございます。

    セレブさん、そうですか、2chですか。そういえば以前見た記憶があるなあ。(笑)
    あそこの情報はもっともらしそうで間違っている情報が多いので忘れてました。
    2F床ですが、ウチの場合は木製根太+12mm厚合板+6mm制振マット+12mm床合板と書いてあります。
    2chのスレッドの最初の方では床鳴りの原因は9mm合板と書いてあるので、
    苦情で変えたのか、情報が間違っているのか、どちらでしょうね。
    ちなみにウチは2F床にALCを敷くことも検討しました。
    営業さんに施工事例がほとんどないと言われたことと、40万円ぐらいしたので断念しましたが。

    かわさん、建て方始めて一週間だと、外壁・屋根と床ができた頃でしょうか?
    ウチは間仕切りが立ち始めた頃に中間検査で間取りやコンセント位置の確認をしました。
    それから考えるとちょっと早いですね。
    鉄骨の水平・垂直・対角線距離などは三洋側できっちり測っていたので確認だけでしたし。
    そうそう、鉄骨が折角見える時期なので塗装の傷などは見ていました。
    でもさすがにボルトの締め具合などはお任せで確認していません。
    (こっそり鉄骨をグラグラさせようとしてもビクともしませんでした。(笑))

  11. 172 建てました

    こんばんは。

    床鳴りの件ですが、2002年に建てられた方のHPを見てみると
    2Fの床は9㎜の合板と記載されていますよ。
    現在の構造では床鳴りは起きないと思います。うちは床鳴りしてません。
    大工さんから聞いたのですが、制振マットも少し前までは標準ではなかったそうです。
    いろいろ改善されて来ているのではないのでしょうか。

    1Fの床鳴りは鋼製床束と鋼製フレームとの間に、ほんの1㎜でも隙間が出来ると
    起きることがあるようです。
    2ヶ月点検時に、3ヶ所床鳴りする場所があったので床束を調節し、その横に
    もう一本床束を追加してくれました。
    3ヶ所とも日常よく歩く箇所でした。補修してもらってからは、全く問題ないです。
    引渡時に「住んでしばらくしてから床鳴りなどの不具合はでてくるかもしれませんが
    点検時、また、いつでも対応します」と聞いていたので、不満はないです。

    かわさん、中間検査のポイントですか。やはりコンセントの位置の確認になってしまいますねぇ。
    あと、建具(開き戸)同士がぶつかり合わないか、開き戸を開けた時カーテンレールに
    干渉しないか、を確認するくらいかな。

    現場に時々しか見に行けないようですから、
    間違って欲しくない細かい造作等を監督さんに伝えて、
    (例えばトイレのペーパーホルダーと手摺りの付く側はどっちがどっちなど)
    現場に置いてある設計図書にしっかり記入して、職人さん方にも分かり易く
    しておくと良いですよ。
    (設計図書の図面は細かい箇所が見え難い所がある為)

  12. 173 Œš’建築中

    こんばんは。

    ウチは建物本体は九分九厘終わったようです。あとは外構が終わったら、引き渡しかな。
    フロアーコーティングも頼んだので、固まるまでちょうどいい感じです。

    しかし、ここにきてやることが一杯出てきました。
    外構打ち合わせ、家具の検討、カーテン選び、火災保険の見積もり、引越し業者の選択、
    などで週末がほとんどつぶれます。

    でも、一番大変そうなのが、

    引越の準備......

    ウン年間の蓄積されたおもちゃ・本・衣類など(ゴミとも言う)の整理・掃除が......
    新居は非常に楽しみなのですが、この苦行が思いやられます。(笑)
    (数年前の引っ越しは子どもがまだいなかったけど、死ぬほど大変でした)

  13. 174 167

    皆様、旅行に出かけていたのでレスが遅くなって大変申し訳ありません。
    おっしゃる通り、情報源はにちゃんねるです。笑
    特にヒートブリッジについては、どのメーカーも最近色々と改善工夫がされてはいると
    思いますが、コストを理由に改善度合いに差があるのでは?と心配してしまいました。

    積水とSHは勤務先での割り引き斡旋と、営業の方が会社で住宅取得に関する説明会
    をやってくれた(積水)ので色々と事前情報が豊富になってしまています。(コストも含め)

    そこにサンヨーという会社を住宅雑誌の広告ページで見つけ、その外観デザイン(セレブ)
    にひかれてしまいました。どこまで住宅本体にコストをかえるのか、外構にどこまで配分する
    のか等と考えると、サンヨーのコストは魅力であると考えております。

    内装がしょぼいという本音のご返答、大変好意的に受け止めております。
    皆様色々と有り難うございました。

  14. 175 かわさん

    先日、1回目の検収が終わりました。屋根がのってた状態でしたが、鉄骨の締め付けトルクと鉄骨と床の水平、筋交い位置、
    窓の仕様と位置などなど、、。ほとんど「へぇー、ほぉー」ってうなずいてたようなものですが。
    来週の土曜にまた、検収があります(壁の間仕切り確認が中心だとか)。
    内装が「しょぼい」ですか〜。もぉ変えられないしな〜。

  15. 176 建築中

    こんばんは。

    167さん、どのメーカーも得意不得意やそのメーカーなりの特徴があるので、
    メーカーの標準に近いもので納得できるのであればそこを選ぶのが一番いいのでしょうね。

    ウチはメンテナンスフリーで機能的な家を目指していたはずが、だんだん欲が......

    かわさん、足場には登られましたか?
    自分はビデオカメラ片手に屋根まで登ろうとしましたが、高所恐怖症のため(笑)断念しました。
    職人さんはヒョイヒョイと登っていくのですごいなー、と。

  16. 177 かわさん

    足場、登りました。
    外壁の隙間の埋め方も「いい感じ」でした。
    ウチの外壁は今年から新設されたっていうレンガ調のものです。
    色が「びみょー」で3階建てだとどうかな?と心配だったんですが成功です(自己満足ですが。。)。
    営業さんは最初2色に分けて「帯」をいれてはどうですか?1色にしました。
    みなさん、外壁はどうされましたか???

  17. 178 建てました

    こんにちは。

    かわさん、いい感じになったようで良かったですね。
    うちも1色(フィセルホワイト)で「帯」はありません。
    内装については、人それぞれですので...
    シンプルで気に入っていますよ。

    167さん、外構によって家の感じって全く違ってきます
    家が立派であっても外構が貧祖だとそれなりにしか見えないんですよね。
    ぜひ外構は豪華に造って家を引き立たせてくださいね。

    うちは積水ハウスは検討していないのでよく知らなかったのですが
    あれこれ見てて気が付いた点があります。
    トヨタホームもそうなのですが、階段(コの字型)の手摺りは内側に
    付くのが標準のようですね。これがどうしても私は納得できないのですよ。
    「バリアフリー」とか「安全に配慮した」とかの説明をよく見ますが
    じゃあなんで踏み外しそうに狭くなる階段の内側に手摺りなの?って
    三洋は外側が標準です。

    合見積もりとって、いろいろ比較して納得のいく家造りにしてくださいね。

  18. 179 Œš’建築中

    おはようございます。

    あれっ、皆さん意外と単色なんですね。(ウチはミストグレージュ)
    建て売りとかでも2色使ってある家が多くて、ウチは流行から外れているのかと思ってました。(笑)
    屋根は銀富士ですっきりしてるなー、と。

    建てましたさん、
    そうなんですよね。他メーカーは階段手すりってなぜか内側なんですよ。
    材料費をケチってるのかな?なんて疑ってました。(笑)
    一応積水はメーターモジュールで、
    カタログにも階段の踏み位置の研究みたいなのが載ってはいましたけどね。

    ウチはコの字型の階段ですが、踊り場は正方形の板が2枚です。
    ココだけはこだわりたかったので。(傾斜もできるだけ緩く)
    あと、停電対策として上り口と下り口に保安灯(はずすと懐中電灯になる)を付けました。

  19. 180 建築中

    おはようございます。

    火災保険なんですけど、日本の大手火災保険会社は言うに及ばず、
    外資系の会社(A○U)よりも三洋提携の共栄火災の方が安そうです。
    (選べる特約には違いがありますが)
    外資系の会社なんて、
    「積水やヘーベルなら耐震性に優れているので割り引きますけど、三洋はダメですねー」
    とか言うんですよ。
    同じ軽量鉄骨じゃないですか、と聞くと、
    「規定にないからダメ」と。
    よほど知られていないようです....

    カーテンもサンゲツのショールームへ行ってこれがいい!というのを決めて、
    ニトリで聞いたら「定価です」...
    ネットで調べたらせいぜい20%引なんですね。
    三洋で聞いたら一応15%引き、ということなので頼もうかと思ってます。
    (リビングの2窓+αだけなのでたいした値段ではありませんが)

    なんか、コストダウンのためにいろいろ施主支給を、と思っていたのですが、
    エアコン、火災保険、カーテンは頼むことになりそうです。
    あ、便座は施主支給しましたよ。
    (2Fのウォシュレットは買ってきたら微妙に色違いで怒られたのは秘密です(笑))

  20. 181 かわさん

    ウチは銀行提携の火災保険にしようと思ってたんですが共栄火災さんも聞いてみようと思います。建築中さん ありがとうございました。
    カーテンの遮光率ってやはり完全遮光がいいんでしょうか?
    エアコンは当初三洋電機製で大幅にディスカウントしてもらうはずだったんですが、三洋電機の経営方針により大幅
    値引きは望めないってことで、別ルートで「○○○ン」製にしました(当初予定同様のディスカウントです)。
    だいたい三洋電機は、家電は撤退らしいので良い機会だったんですけど。


スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸