注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅢ【高い?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅢ【高い?】

広告を掲載

請負契約後 [更新日時] 2010-07-14 14:22:15

前スレ↓が
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10043/
1000を超えましたので、皆さんこちらでお願いします。
前スレに引き続き、100万支払ったあと、いまだ仮契約中の者です。
自家自讃を見て格好いいと思い、金額を聞いたら予算内(本体OP込み税込み坪単価60万以内)で建てられるとのことでしたので
3月年度末のお願い&値引き攻勢で押し切られ申し込みました。
今、総額を大きくアップさせるか、格好良くない普通の家にしてしまうか
解約するかの選択を迫られています。
すみりんで「少しでも安く格好良く」建てられる方法はないのでしょうかね??

[スレ作成日時]2008-07-16 20:42:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅢ【高い?】

  1. 101 ヘバった現役マン

    現役マンです。
    今日もヘバってます。この暑さでもヘバりますが、支店に戻るたびに申込とってこい!の怒号がきて心底ヘバってます…

    96の解約申出さん、いきなり本社に電話しても相手にしてもらえないです。担当支店との話し合いが平行線とか、なんかのトラブルにならないと本社が間に入る理由がないです。営業担当との話し合いで円満解約できる可能性もありますので、まずは営業担当者やその上司との折衝が必要です。その折衝が2、3ヶ月しても進展しないとかの行き詰まった状況になってから、本社への電話を考えて下さい。社会通念としての常識的な手順が必要です、めんどくさいですけど。

    電話でもメールでも効果はどっちも同じですよ。
    電話番号はそれじゃないですけど僕からは言えないです。まあその番号でもいいでしょうけど。

    でもなんで解約するんですか?営業担当者や設計担当者の変更も出来ますよ。予算が合わないんですか?
    よければ解約の理由を教えていただけると嬉しいです。

    明日も会社行くの怖いなぁ…

  2. 102 解約申出

    ヘバった現役マンさん、こんばんは。いつもありがとうございます。
    理由ですが、予算ではありません。私には特に大きな理由はなく、
    あえて言えば、営業・設計の方と家内との相性ですかね。
    女は強いですから・・。私がすみりんが良いようなことを言うと途端に不機嫌になっていました。
    他HMの営業・設計の方と話しているときは楽しそうでした。
    確かに他メーカーの方は熱心・スピーディーで、それでいて押しつけがましい感じはなかったです。

  3. 103 ヘバった現役マン

    そうですか…
    奥さんがそうなら仕方ないですね、残念ですが。
    確かにウチ、すぐに申込!契約!って追い込むから品が良くないとこありますから。

    また良かったら展示場に来て下さいね。
    来ていただいても五万、五万と追い込むから嫌われちゃうかもしれませんが(笑)

    明日は即決とれるかなぁ…

  4. 104 入居予定さん

    へバった現役マンさん、本当にお疲れ様です。 
    私は現在住友林業と契約して、家を建築中です。ちょっと教えていただきたいのですが住友林業は転勤は頻繁にあるのでしょうか。実は私の担当していた設計はなんと転勤で3人目です。正直、びっくりしました。これは、普通でしょうか。また、社内てきにはきちんと引継ぎが行われているのですか。
     それから、契約前は総額で値引きがおこなわれましたが、契約後変更したものは全て定価で金額が示され値引きは一切ありません。契約したら値引き交渉はできないと考えたほうがいいのですか。また、工事も金額を間違えて示され、○○万円も後日追加で変更となり、契約と違うことをいいましたが、結局こちらで負担することとなりました。あまり強くいいすぎて、今後の工事のことも考えると気まずくなるとまずいかなと思い、強くいえませんでした。やはり、不快な思いをさせていまうとよい家をたててもらえなくなるのではと思ってしまいます。その辺は実際のところ感情的なところってあると思うので強気にいかないほうがいいのでしょうか。まとまりのない内容で本当に申し訳ありません。(PS.現場監督はいい人で一生懸命対応していただいております)

  5. 105 購入検討中さん

    住友林業の魅力(売り)ってなんでしょうか。
    箇条書きでかまいませんので、よろしくお願いします。

  6. 106 解約経験者

    解約申出さん、ヘバった現役マンさんが言われる通り
    2,3ヶ月進展しなければ本社に連絡するという方法がいいですね。

    自分は3ヶ月くらい話が進まなかったので本社に連絡しました。
    その後一気に話が進み出したので最初から本社に連絡した方が話が早いと思ってましたが、
    確かに本社が間に入る常識的な手順は必要と思います。
    その時はメールで連絡された方が、自分の言った内容が残るので電話で言うよりいいと思います。

    それと住林からの解約金の請求金額は、最低で28万円だと思いますよ。
    固定経費としての28万円 プラス 設計費等が乗ってくるみたいです。
    なので、解約申出さんがどこまで打ち合わせが進んでるかによって
    請求される金額は変わってくると思います。


    >>104さん
    私が聞いたところによると、請負契約までの値引きは営業の責任で
    請負契約後の値引きは設計の責任になると聞きました。
    請負契約後の値引きは難しいみたいですが、営業の方に言うよりも
    設計の方に色々言ったり考えてもらったほうがいいみたいですよ。

  7. 107 どんぶり

    長所
    ①床材の種類・仕様の豊富さ   ←工務店でも用意できます
    ②クロスパネル(壁内通気+筋交い)←特許というほどのものか?
    ③ブランドイメージ       ←着工数は伸び悩む傾向

    短所
    知れば知るほど強くなる「割高感」

    結論
    私の場合は、優秀な営業マンにめぐり合えたので、かなりラッキーですが、
    それでも、まだ迷ってます。100万円の行方は・・・。

  8. 108 大手企業サラリーマンさん

    武蔵小杉駅前に戸建てが買えるだけのお金があるなら武蔵小杉にはマンションを買わないと思います。
    床面積100平米の戸建てを駅徒歩2分に買うとしたらいくらになるのかな?

    タワーマンションは駅前の利便性の高さがあるから意味がある。
    50年後の資産性の前に50年間の利便性を買うのです。

    360さんは50年後の日本の人口統計を知っての書込みですか?
    駅前の土地ならいいですが駅から離れた土地も50年後は二束三文ですよ。

    その50年間、戸建ての家までバス便?徒歩30分?自転車で10分?何でもいいですが大変ですね。
    老後になったら益々大変になるでしょう。

    地方都市で都市機能の集中化を図っています。
    それが現実なのですよ。

    頑張れ歩いて30分。

  9. 109 購入検討中さん

    107さん、105です。
    書き込みありがとうございます。

    知れば知るほど強くなる「割高感」ですか・・・。

    私としては自由設計度が他メーカーより高いのでは?と期待しているのですが、
    他メーカーよりも割高に感じるのは厳しいです。
    (私はプランを提案してもらう前です)

  10. 110 匿名さん

    どんぶりさんが言ってる割高感とは、見積もり金額が他HMよりも高いという意味ではないと思います。オール標準仕様の住林は他HMよりも安いですよ。
    しかし他HMの標準仕様レベルにまでグレードを上げて見積もりをさせるとかえって他HMよりも高くついたりすることがあると示唆してるのでしょう。

    あるいはあのレベルの外装、内装、設備、構造、木材…だったらもっと安くなって当然なのに、実際の見積書の金額は法外?に高い、、、、、という正直な感想を『知れば知るほど強くなる割高感』と表現してるのでしょう。

  11. 111 匿名さん

    補足として標準仕様は建売廉価レベル。当然満足できずオプション追加(差額)で数百万の積み上げ。標準仕様は明細を出さない大どんぶりで、計算が正しいか検証もできない。割安感で請負契約の100万円を払うと後は相手のペース追加追加、を契約時に自覚しておくことが大事。

  12. 112 匿名

    住友は文書主義で紙に書いてあることが全て。重要な遣り取りは全て書面に残すのが後々のお勧めです。

  13. 113 契約済みさん

    そうですね。営業や設計が書く打合せメモも相手に書かせるのではなく自分で書かないと、悪意があるとは言わないけど、肝心な所の表現で逃げられる可能性が高い。

  14. 114 建築中なの

    冗談で言った、「〜もサービス工事にしてよ〜」。

    設計さんが、若手営業に「〜くん、ちゃんと書いといて」
    って、議事録に残ってましたね。

  15. 115 どんぶり

    >あるいはあのレベルの外装、内装、設備、構造、木材…だったらもっと安くなって当然なのに、
    >実際の見積書の金額は法外?に高い、、、、、という正直な感想を
    >『知れば知るほど強くなる割高感』と表現してるのでしょう。

    ズバリその通りです。内装と木材ですね。(外装と設備は、かなり満足しています)
    契約直前に渡された仕様書を熟読したつもりでしたが、EW=エンジニアリングウッドはわかっても、WW/RWは「ああ、EWの仲間(笑)か」と読み飛ばしてしまいました(涙)。
    あとは、オプション欄の「諸費用」(オプション総額の10%)とか、梁をあらわしにする(天井板がないぶん、費用が浮くはず)のがオプション扱いになったりと、なぜ要るの??と、言いたいことが多くなってきました。
    いずれも捺印する前に気づくべきことなので、反省しきりです。
    担当の営業マンには、申し訳ない思いもあります。

    しかし、いい家にしようと思えば思うほど、知れば知るほど、努力すればするほど、「割高感」がましていくのです。
    あんなに楽しみにしていた家づくりが、今は全然、楽しくなくなってしまいました。

    ただ、100万円が無駄な投資だったとまでは思っていません。契約してみないとわからない発見もありましたし、新たな出会いもありました。100万円の行方については、また、後日、最終報告します。
    ファンもアンチも、みなさん、がんばって、いい家を建てましょう。私は、再出発します。

  16. 116 購入検討中さん

    105です。
    なるほど、よくわかりました。
    住林の標準仕様=廉価版仕様ということですね。
    この点、気を付けて交渉に望みます。

    あと、簡単に請負契約を結んでしまうと先方の思うツボということですね。
    肝に銘じます。

    あと、念のため打ち合わせの内容を録音しようと思います。
    ありがとうおございました。
    (住林で契約しましたら、この掲示板にフィードバックしますね)

  17. 117 住林解約者

    115さん、私も契約後に打ち合わせを重ねていくうちに、住林の家の仕様と見積り価格のギャップに気付き解約しました。営業も設計も最後まで騙しきって着工しちゃえば儲けもんの雰囲気でこちらからの質問も都合の悪いことは答を濁して、都合の悪い変更は忘れたふりして変更しないの連続で、最後にそれまでの打ち合わせでいい加減なところ、話の違うところを指摘して、納得の行く答が出来なかったので解約しました。あんないい加減なHMが一流と言われていることが信じられませんでした。住林にとってはたかが家一軒かもしれませんけど建てる方は一生に一度の高価な買い物なのでもっと施主の立場になって良い家造りを一緒にしていけるHMになってほしいです。その後某HMで家を建てましたが非常に満足しています。住林の苦い経験があったので数社のHMと、とことんまで打ち合わせしましたが住林が一番最低でした。解約金取られましたが勉強代としては安かったかも。

  18. 118 購入検討中さん

    今日土地サポート契約後,初めて打ち合わせしてきました。
    最初に予算を伝えて,「それ以上は無理!!」と言ったうえでのうちあわせとなったためか,電話での説明では「注文住宅です!!」と言われていたのが,セレクトoneから選ぶ形になりました(笑)。「注文でもできますが,高くなりますよ。」って・・・。
    だから,予算的に無理だから土地サポート契約もしないでいいって断ったのに・・・(笑)。
    あと,本体価格だけで予算ギリギリになったせいか,事前に伝えておいた『スレート→瓦』『ビニールクロス壁→しっくい』も何気に反対されたり・・・。
    しかも,当初の説明では床は1階は無垢材が標準と言っていたのに,違ったし。床材(桜)が気に入って迷ってたのに。
    最初の説明と違うことがいっぱい出てきた。

  19. 119 匿名はん

    住林・住不はHMとしては正直言って二流だ。
    名前だけが先行してるだけ。信用できるローコストHMでオプション追加する方が満足できた。

  20. 120 入居済み住民さん

    >>118さん
    正直、これ以上お話されても不快な思いばかりされるかもしれません。
    営業はなんとか自分と契約させるために、色々言ってくるとは思いますが
    希望するような家作りを進めていくことが困難であるような気がします。

    住林とはあまり深く話を進めずに、他社を検討されたほうがいいのではないでしょうか?

    みなさんの言われるとおり、ある程度の金額をかけないと建売程度の家になってしまうのは
    我々施主にとっても認めざるえない事実です。
    一応大手と言われているネームバリューに価値を見出し、気に入らない仕様の家を建てるか
    気に入った仕様の家を他のメーカーで建てるかを、もう一度冷静に考えられたほうがよいかと思います。

  21. 121 解約申出

    私の経験では、OPてんこ盛りにしないと良い家にはなりません。
    標準本体価格の20%分のOPを付け、15%くらい値引きしてもらうと
    他メーカーと十分勝負できます。
    15%の値引き(サービス工事分含む)は交渉次第で可能ですので、
    すみりんでどうしてもという方は、値引き交渉をがんばったらいかがかと。
    それでも私は解約申出しましたが・・・。

  22. 122 着工目前

    もうじき着工の予定です。正直、ここに書かれてることはウチも経験したことばかりで驚いてます。
    ウチも予算を伝えたら、本体工事価格のみでギリギリいっぱい、こだわってカッコよくしようと希望すると全てオプションで、ン百万アップです。
    私も家造りを楽しみにしてました。でも、家のことを研究&勉強すればするほど、現実問題、金額の面で実現不可能なことに愕然とします。
    誰かのレスにあったように、私も本体工事一式の中に余力を見込んでました。不明瞭な分、契約後も施主の要望にも応えるだけの懐があると思いこんでましたが、棚一枚追加ごとに追加料金を取られます。家造りの楽しさは、既になくなりました。あとは、どう帳尻を合わせ、かっこよくない家にしていくかを考えるだけです(涙)。

  23. 123 教えてください

    質問です。
    前レスにもありましたが、住友林業は、ホワイトウッドを大引その他で使ってます。それを全部レッドウッドにしたいと言ったら、建物40坪弱で15万アップと言われました。こんなにするもんですか?

  24. 124 ヘバった現役マン

    現役マンです。今日もヘバりました…

    解約するひと多くて残念です。確かにウチの家ってコレ!といった特徴ないです。施主さんのほうに明確な要望があればそれに近づけて提案するのは得意ですが、その逆だと苦戦します。ミサワさんとかヘーベルさんは会社としてのコンセプトがはっきりしてるから、見ててうらやましいです。ホント、ウチの家の魅力(売り)は何なのでしょうかね…?長く働いてますが僕にもわかりません。

    プラン提案力だけなら設計事務所のほうが個性的なの提案してくれます、たぶん。耐震等級はいつも3じゃないです、1もけっこーあります。スーパー桧とクロスパネル、ホントに強くて安心なのかわかりません。会社が強いって言ってるから強いんでしょう、きっと。標準仕様のことは実際よく言われます。外壁も積水さんのダインには負けてます。

    じゃ何が売りなのか?ですが、やっぱりネームバリューと木造住宅業界内での今までの実績じゃないですか?
    答えになっていない書き込みですみません。105さん、うまく答えられなくてごめんなさい…

    あと、契約は急かしますけどそんなに極悪人ばっかじゃないですよ。皆さんあまり解約しないで下さいね。

    明日こそはいいお客様と出会えるかなぁ…
    上司からのプレッシャーがきついっす。
    はぁ…

  25. 125 ヘバった現役マン

    再レス失礼します。いつもヘバっている者です。
    104さん、設計担当がもう三人目なんですか?そういうのもたまに見ることありますが、珍しいケースでしょうね。転勤はそんなに多くないです。偶然がたまたま重なってしまった結果だと思います。

    設計担当どうしの引き継ぎはちゃんとやってます。心配しないで下さいね。

    契約後の見積りの値引き交渉は、ここに書けないです。してもしなくても、どっちでも最終的な金額は大して変らないと思います。値引き交渉癖があるお客さんには僕らも事前に注意します。工夫します。
    なので、値引き交渉してもしなくても、最終的なものは同じじゃないんですかね〜。僕にはよくわかりませんが。

    生産担当に気をつかっていただいてありがとうございます。でも施主さんの立場でおかしいと感じることがあったら指摘していいと思います。現場での仕事はどっちみち下の工務店さん、代人さんがやりますので、そんなに気にするほど建物の品質に差がでることはないと思います。ク○ーマーみたいなのが困るのであって、普通のレベルで指摘するのは問題ないですよ。

    じゃもう寝ます。明日こそは即決とれるといいな…

  26. 126 どんぶり

    >住林にとってはたかが家一軒かもしれませんけど建てる方は一生に一度の高価な買い物なので
    >もっと施主の立場になって良い家造りを一緒にしていけるHMになってほしいです。

    まったく同感です。が、ヘバったさんのヘバリぶりを拝見しますと、厳しいでしょうね。
    上司の怒号が「申し込みとってこい!」ではなく、「いい家考えろ!」だといいんですが。
    そんな会社・・・ありえませんね。

  27. 127 物件比較中さん

    123さん。
    私は営業マンから、「すみりんはホワイトウッドは使っていない」と聞いています。
    さらに「すみりんは他メーカーと違い、見えないところにお金を使っている。そこをしっかり見てください。」
    といわれました。
    私にはホワイトウッドがいいのか悪いのかよくわかりませんし、すみりんがいいのか悪いのか、
    営業マンが嘘ついているのかどうなのかもわからなくなってきました。

  28. 128 購入検討中さん

    >>120さん
    返信ありがとうございます。
    うちの場合は最初地場企業を見ていて,参考までに住林を見に行ったばっかりにつかまりました(笑)。構造(見えない部分)がしっかりしていること,床材(桜),アフター,信頼性(大手)ということで多少高くなっても考えてみる価値はあるのかも!!と思ってしまったのですが,このスレを見たり,実際打ち合わせしている中で「あれ?」と思うことが多く出てきました。この上本当にホワイトウッド使用であれば,営業さんの説明はすべて違うことになってしまします。お金を5かければ出来るのかもしれませんが,うちは最初に予算を言って「無理です」と断ったのに「できます!」と言われているので,さらに不信感です。
    地場企業でも別の土地でプランをたててもらう予定だったのですが,希望していた土地が売れてしまったみたいで(涙)。
    なかなか上手くいかないものですね。

  29. 129 住林解約者

    住林の場合、自己資金と年収を聞いてきます。そこから年齢で換算してどこまで出せるか(ローンを組めるか)を調べた上で最初に標準仕様のお得感のある見積りで半ば騙して契約させて、その後オプションの嵐で限度額まで持っていくので検討されている方は気を付けて下さい。

  30. 130 購入検討中さん

    みなさんの書き込みを見ていると「住林には気をつけろ」と注意喚起を促す意見で
    一致しているように感じます。
    私は契約前(1回打ち合わせをしただけ)なので逃げることにします。

  31. 131 物件比較中さん

    逃げなくても大丈夫です。
    気をつければ、良い家も建てられます。

    評判は相当悪いですが、以下の点がポイントです。

    ・油断せずに営業や設計と勝負するつもりで交渉
    ・要望をはっきり伝える
    ・細かいことも常に確認
    ・確認したことはすべて書面やメールで
    ・値引きも限界まで折衝
    ・5万円は払うが、地盤調査はせず、その場合は全額返金する約束を取り付ける
    (5万円払えば、プランや見積もりは作ってくれます。)

    がんばってください。

  32. 132 購入検討中さん

    128です。
    130さん,打ち合わせとはどの段階ですか?
    うちは土地サポート契約(5万円支払い済)をしてしまったので,とりあえずプランを出してもらおうとは思っています。ただ,本体価格のみで予算限界・標準ではとうてい理想どうりとはいかないので,あまり楽しみではありませんが,何回も断ったのに説得されての契約だったため,どの程度力があるのか見せてもらいたいと思っています。
    請負契約を押し切られないよう気をつけないといけませんが・・・。
    あとは,敷地調査をせずに5万円が返金されることを祈るのみです。

  33. 133 購入検討中さん

    130です。

    131さん アドバイスありがとうございます。
    > ・油断せずに営業や設計と勝負するつもりで交渉
    > ・要望をはっきり伝える
    > ・細かいことも常に確認
    > ・確認したことはすべて書面やメールで
    > ・値引きも限界まで折衝

    相当なパワーが必要ですね。
    パワーをかけて注意深く交渉すれば他社よりも満足度の高い家が建つかも?ということですね。
    了解しました。

    128さん
    > 130さん,打ち合わせとはどの段階ですか?

    こちらの要望を口頭で伝えてプランを作成を開始してもらう直前です。
    (まだ5万円は払っていません)
    私も住林にプラン力があるかどうかを試したいと考えていました。
    (みなさん、住林のプランには満足されているのでしょうか?)
    「プレハブメーカーとは違う自由なプランニング」が売りだそうです。
    あと、みなさんの情報のおかげで請負契約には簡単には応じないぞ!と心に決めています。

    128さん、5万円が返ってくるといいですね。

  34. 134 匿名さん

    設計力には満足しています。
    当たり外れはあるでしょうけど・・・
    我々の要望+@で大満足です。
    他のHMや地元工務店で出てきたプランと比べると大きな差があり
    住友林業で決めた大きな理由の一つです。

  35. 135 検討中

    きこりんって全部ビニールクロスって本当ですか?

  36. 136 大手企業サラリーマンさん

    きこりんの魅力って全くないな。

  37. 137 大手企業サラリーマンさん

    CMの曲がうざい。まさにきこりんの営業そのままだな。

  38. 138 、」

    現在交渉中。
    提案の設計、間取りは気に入ってます。
    見積もりの値段は高いけど、気に入ってるから良しとしましょう。

    ただ、営業マンは契約急かしすぎですね。

    一生懸命なのは伝わってくるけど暑苦しい。
    燃えるきこりんですね(笑
    上司にハッパかけられてる姿が目に浮かびます。

  39. 139 匿名さん

    ドコと比べて、ビニールクロスだけなんだろう?CMもDよりマシ、DのCM、家に関係あるのか?

  40. 140 匿名はん

    スルーしときましょ!

  41. 141 匿名さん

    我が家もすみりんは『設計力』に自信ありとの事でかなり期待してプランの依頼をしましたが、それはお粗末なものでした。当たり外れもあるとは思いますが、素人並みでした。問い詰めると営業自ら作成しました・・との事。成績の悪い営業さんは設計士にお願いできないのか、しても後回しにされるのかな?と勝手に思ってしまいましたが・・時間の無駄なのでやめました。一応『主任』だったようですが。

  42. 142 匿名さん

    「五万円払っていただかないとこれ以上話が進められないんですよ〜」
    「なにも五万円を集めてる会社じゃないですよ笑
    「僕はたった五万円が欲しい訳じゃないですよ」
    満足なプランも出さないで「五万五万・・」しつこいのでお断りしました。

  43. 143 解約経験者

    どんぶり見積りの段階で契約取ることが必須、詳細詰められてからだとボロは出るし、とんでもない価格になるから契約件数が激減になる。だから初期段階での契約を必要以上に迫ります。住林も良く考えいて先ず五万円払わす(この段階で五万円もったいない心理が働きます)後は請負契約まで住林の総攻撃。請負契約さえさせれば請負契約の利得を活かして解約したら違約金払うことになりますよで、ならばこの位の仕様なら予算内なので(全然満足出来ない家仕様、満足したいなら後数百万円)と言われ着工?何のための注文住宅?で解約。解約金しっかり取られ、この二か月は何だったの?時間とお金をどぶに捨てて嫌な思いしかしなかったHMでした。みなさん、契約はくれぐれも慎重にして下さい。

  44. 144 購入検討中さん

    第1回の打ち合わせが終わって,プランが出てくるの待ってますが,このスレにいくつかみられるように,5万攻撃はすごかったです(笑)。
    「5万円払わないとプランが出せない(電話では支払わなくてもいいと言われショールームまで行った)」「敷調しなければ返金します。」とのこと。
    本体価格だけでも予算オーバーで,希望がとおせないのでとお断りすると,「可能ですよ!!プランだけでもたててみましょう!!」
    実際打ち合わせでは何気に希望を却下され,坪数も減らす方向に話が進められる。希望と坪数について言うと,「できますが,高くなりますよ。」って・・・。
    結局,建売と同じようになっていってる・・・。
    営業さんってすごい。
    こんな不信感もったまま続けるのもつかれるなぁ。
    どこでお断りしたらいいのか。何回もお断りして押し切られてるので怖くなってきました。

  45. 145 匿名さん

    >>122さん

    棚一枚追加ごとに追加料金。。。うちも同じでした(笑)
    そのくらいサービスしてくれよって感じで、気分が悪くなったものです。

    話はかわりますが、第三者機関に調査を依頼しない場合、自分の家の耐震等級って分かるんですか?
    (着工合意書とかに載るんですか??)

  46. 146 匿名さん

    物と価格が釣り合っていない。ぼったくりHMですね
    価格対比でいうとタマのほうが全然満足度が高いのでは
    住林を検討する人が、タマなんか見ようともしないだろうけど

  47. 147 匿名さん

    いくらなんでも、タマと住林じゃ比べ物にならないでしょ、だけど、住林からタマにした人いるのかな?

  48. 148 購入検討中さん

    はっきり言って、標準仕様では

    タマ > 住林

    です。しかも大差で。
    まあでも、「住林」を他の大手メーカーに置き換えても同じですが。
    それがタマ躍進の秘密です。

  49. 149 ヘバった現役マン

    ヘバっている者です。今月もタコになりそうで心底ヘバってます。タコとはウチの会社の社内用語で、その月の契約がゼロである営業担当のことです。

    会社には一応のブランドイメージがありますが実際の家には大した特徴もなく、でも高く、支店の営業担当のほとんどはヘバってます。五万、五万…と確かに言いまくりますけど何の特徴もない高値の家なのに数字責任ばっかりを営業一人一人に押しつけてくるから、そうなってしまうのも仕方ないんです。

    どんな住宅メーカーだって差別化ていうか、オリジナリティーがあります。一条さんの加圧注入材だって材としての善し悪しを別にすれば立派なオリジナリティーです。ヘーベルさんも明確な差別化営業できてます。タマさん安いのに仕様がいいからウチが断われるケースも出てきてます。タマさんの仕様に合わせるとウチだと坪70万円は必ず超えますから…
    だから「見えないところが違うんです」って言うしかないです。でも所詮、見えないところだからお客さんにはわかりにくい話です。クロスパネルはすぐ反ります。だから設計力の違いとか言って夢?を売って、とりあえず五万を先に払ってもらえるように口説いていくしかないです。
    騙してるわけじゃないです、家本体に売りがないから設計力とかいってお客さんに期待感(夢)もたせていくしか方法がないんです。
    僕らだって本音じゃお客さんとゆっくり打合せしていきたいです。

    早く誰かなんとかして下さい。みんなヘバってます…。会社に商品戦略なさすぎです。あるのは営業いち個人に当月契約させる営業戦略?を考えさせるだけ。それでクレームや解約になったら営業いち個人に全責任を押しつけるだけ…

    今日は休みだけど夕方から訪問してこようかな。
    木曜日に詰問と罵声を浴びるの怖いなぁ…

  50. 150 匿名さん

    タマは床材や建具は良くないけど、その他の住設関係は悪くないよね。
    ただ、タマは表に見えない構造や施工は本当に酷いよね。

    構造には自信があると大手各社は胸を張るけど、
    タマに比べればマシだとは思うけど、
    ここで言われている程度の構造にしかなっていないという構図かな。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸