注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「トヨタホーム」について教えてください No2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「トヨタホーム」について教えてください No2

広告を掲載

SSで建てました。 [更新日時] 2010-03-26 11:56:17

続「トヨタホーム」について教えてくださいです。
暇してる営業マンのひがみ・つぶしは基本スルー。

良い所・悪い所これからの「トヨタオーナー」への手引きになるよう
語りましょう。

[スレ作成日時]2008-04-27 23:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「トヨタホーム」について教えてください No2

  1. 401 入居済み住民さん

    スマートステージを建築して、先月から入居しました。
    シンセシリーズは来年モデルから制震システムが付くようですね
    もう1年 待てば良かった。

  2. 402 購入検討中さん

    すいません、現在購入検討中なのですがトヨタで建てられた方の
    住み出し(建物から配管類、外構、登記まで全込み)での坪単価ってどのくらいですか?
    参考のために教えて頂ければ幸いです。

    現在検討中はダイワ、ハイム、トヨタ、パナです。

  3. 403 契約済みさん

    40坪
    パナ・ソラーナ2700(オプション400)
    トヨタ・スマス2530(オプション200)
    込みでの見積もりでした。(3月時)
    お買い得感があったのでパナで契約して住んでます。

  4. 404 契約済みさん

    ↑外構なしです。

  5. 405 購入検討中さん

    >>401
    来年モデルからとはいつからですか?
    その情報のソースってありますか?
    ただいま検討ど真ん中ですので気になります。

  6. 406 匿名さん

    制振システムって、自動車のショックアブソーバーを参考にしたんだよね?
    大丈夫かな?? 50万アップらしいです。
    そのうち、住宅が走り出すかも〜(笑い)

  7. 407 購入検討中さん

    >>403
    ありがとうございます。
    やっぱり高いなぁw

  8. 408 入居済み住民さん

    >>405
    制震システムの情報はトヨタホームのホームページに有りますよ。

    http://www.toyotahome.co.jp/corporate/pdf/p081118.pdf

  9. 409 新人

    以前、階段の照明について質問させていただいたものです。
    その節はありがとうございました。

    結局、トヨタホーム側のミスだったそうです。
    『これが正しいです』みたいな感じで言われていたのですけど。


    今回はダウンライトについて質問させてください。

    ダウンライトなのですが、選べましたか?

    私は、選べるものだと思っていたのですが『選べません』と言われました。その後、なんでたくさん種類があるのに選べないか聞いたところ、説明された理由は忘れてしまいましたが、選べませんと言われました。これが、8月9月の話です。
    しかし、10月末にまたしつこく聞いたところ今度は『希望のものがありますか?選べます』との返答が。
    以前と話が違うじゃないかと思いながらも選べるんだ!と思い、時間をもらいよく調べて、パナソニックのダウンライトを選びました。
    11月の頭に選びましたのねお願いしますと言ったところ、以前決めたダウンライトはもう発注してあるのでそれは買取ですといわれてしまいました。
    はぁ?!!それを先に言えよ!!!と思わず言ってしまいました・・・。

    先日、このやり取りについてまた営業さんに聞いたところ、以前納得してるのだからもう変更はできない、発注済みのダウンライトのお金はきちんと請求した上で、パナのダウンライトにするならさらにそのお金を請求しますみたいなことを言われてしまいました。

    夏の時点で私が強く要望しなかったのが悪いのですが、腑に落ちませんでした。
    もっと言ってしまえば、私は何度もダウンライトは好きではないといい、その度にダウンライトの必要性?を説明されるを繰り返してきており、お前の家じゃねぇよ・・・・と突っ込みたくなりました。


    長くなりましたが、ダウンライトはトヨタ側が提示したものをそのままつけられましたか?
    教えてください。

  10. 410 匿名さん

    ミスをしても、これが正しいと言い張る体質は怖いですよね…

  11. 411 入居済み住民さん

    うちはあんまりこだわりがないのでダウンライトはおまかせにしました。
    逆に取り付ける前に「キッチンのダウンライトは明るくした方がいいのでは?」と
    ワット数か何かが違うより明るいものを向こうから提案、変更してくれました。
    (向こうからの提案なので値段もそのままでした。
    もしかしたら在庫が余ってただけなのかもしれませんが、私はそれで満足しています。)

    発注する前も「○月○日に発注するのでこの後は変更は実費になります。」と
    聞かなくても教えてくれました。
    支社によって対応がちがうのでしょうか?
    色々とあるんですね。

  12. 412 入居済み住民さん

    スマステに入居して初めての冬です。

    20畳のLDKの設定温度21℃の暖房を消したのが
    昨夜の0時半。
    今朝6時時点でのLDKの室内温度13℃。
    (私の地区の今朝の最低気温は4℃程度)

    断熱性能がいいのか悪いのか?

  13. 413 階段写真

    >ダウンライトはトヨタ側が提示したものをそのままつけられましたか?
    教えてください。

    トヨタのカタログには無いタイプも取付けました。
    この場合、
    ①トヨタホームに希望の型を伝えて、照明の購入も取付けも依頼する。
    ②自分で入手して、取付けはトヨタに依頼する。
    ③自分で入手して、取付けも自分で業者に依頼する。
    の3通りの方法が選択できました。
    (配線の関係上、図面確定時にどうするか決めないと駄目だが)
    うちは費用を抑えるつもりで③でしたが、
    実際は①の方法のほうが安上がりだったと思います。

  14. 414 入居済み住民さん

    ダウンライトですが、家はトヨタお任せと、自分で選びました。
    照明は最初にカラーコーディネーターさんが案を作ってきてくれて、それと同時に照明器具メーカーの分厚いカタログを貰い、希望があれば好きなのを付けられました。
    自分の父が、電気工事関係の仕事をしているので、自分で付けることも可能でしたが、トヨタの価格が結構割り引いていたので、父が手間を考えたら付けて貰った方が安いとのことで、トヨタに頼んで取り付けて貰いました。
    トヨタホームは、各地域でフランチャイズ形式で販売しているので、地域間で対応に差があるかもしれませんね。
    そんな対応だと信用できなくなりますよね〜。

  15. 415 412

    昨夜は23時頃就寝。
    今朝6時時点の市内温度は15℃。

  16. 416 409の新人

    >>411さん
    ありがとうございます。
    ダウンライトの銀色が嫌なんです・・・。
    反射させるのにはいいと思うのですが、どうも気に入らなくて・・・というかもともとダウンライト自体が好みではないんですけど、あまりに勧めるので入れました。

    実費になりますなんて説明、あったりなかったりですね。
    見積書をみて初めて取られてるなんて度々ありました。

    新人の方なのでうっかりしてるんだと思います。


    >>413さん
    ありがとうございます。
    ダウンライトの種類はどうしますか?と聞かれたのですか?うちは聞かれなかったです。蛍光か白熱か、昼白色か電球色かしか聞かれなかったです。
    世の中にダウンライトなんてたくさんあるのになぜ選べないかと思ってました。
    私がなかなか照明を決められなくて、コーディネーターさんがイライラしてきて最終的には『これでいいでしょう!!』と言われたので何もいえませんでした。次の打ち合わせのときにダウンライトは自分で希望してないということを伝えたら『さぁ?ご自分でお決めになってましたよ』といわれてしまい、また何も言えませんでした。

    私がはっきりいえないのが悪いのですが、どうもコーディネーターさんと意見がまったく合わなくて困ります。>>414さん
    ありがとうございます。
    ダウンライト以外は自分で決められたんです。
    案も作ってくれましたが、ダウンライトだけはそこに入ってなかったのです。だから、選べないという回答にも納得していました。型番もメーカーも分からないままでした。
    ダウンライトは本体価格に含まれていたので入ってないのだとは思いますが、せめてメーカーや型番位は表記してほしいと思いました。

    型番など入った細かい見積書は言わないとくれないんです。これって怖いですよね。

    ダウンライトはパナソニック製に変更したいのですが難しそうです。

    新人営業さんなので、ホウレンソウ(報告連絡相談)の徹底がされてなくて、監督さんやコーディネーターさんまで伝わってないことがちょくちょくあります。
    主人はついに、『あいつ嫌だ』と言い出しましたが、もう遅い・・・・・引渡しは来月・・・。


    皆さんありがとうございました。
    また悩みが出てきたのですが、2畳のL字のスペースにつける照明のW数をどうしようか悩んでます。用途は日持ちのする食品の備蓄とごみ置き(ごみと食べ物が一緒の部屋です・汗)ですが、照明は壁付け、一部天井が160センチです。
    20Wにしようか40Wにしようか迷ってます。よかったらご意見お聞かせください。


    家が出来上がったら、相談に回答する側に回れるようにがんばります。

  17. 417 匿名さん

    やはりトヨタホームだね!

    住宅販売の基本がわからない営業がいるんですね。
    わたしも、トヨタを検討いていましたが営業力、企画力の未熟さでやめました。

  18. 418 購入経験者さん

    やはりトヨタホームだね!とはどういう意味でしょうか?
    どこのメーカーでも完璧な営業や社員はいないと思いますが。
    嫌な目に遭われた方には同情しますが全員がそうではないと思いますが。
    批判的な内容は中身によりますが、このサイトのファンの方たちが
    不愉快に思われます。
    便乗して文句を言う必要は無いと思いますよ。

  19. 419 409の新人です

    私は、新人ということでこの営業さんを選んでおり、それに後悔はしてません。
    入社してすぐなのだからいろいろ分かるとは思ってないし、私との家作りで勉強してくれたらいいなと思ってました。(上から目線ですみません)


    トヨタにして後悔もしてません。


    愚痴っぽい私の文章で気分を悪くさせてしまい申し訳ございませんでした。

  20. 420 階段写真

    >20Wにしようか40Wにしようか迷ってます。よかったらご意見お聞かせください。

    常時点灯だと電気代を気にして20W。
    たまの点灯なら迷わず明るい40W。
    食品の賞味期限の文字を見ることもあるだろうから照明は明るい方がいい。
    若いうちは気にならないがトシをとると暗い照明はつらい。

  21. 421 物件比較中さん

    そうですね。
    キッチンの真上は昼光色で
    後ろは電球色が良いかもしれませんね。
    キッチン周りをすべて昼光色にすると
    寒い雰囲気になりますしね。
    そう考えると照明の配置・色は
    とても大事ですよね。
    以外に見落とすところですね。

  22. 422 階段写真

    照明はずいぶん悩んだ。
    コイズミのカタログを通勤カバンに忍ばせて、通勤途中によく見てたことを思いだした。
    建売住宅で見た照明器具や位置もいくつか参考にさせてもらいました。

  23. 423 入居済み住民さん

    あまり参考にならないかもですが…
    ウチはダウンライトはトヨタの型番でつけました。
    但し、白熱灯と蛍光灯のどちらをつけるかは選択をこちらでやりました。
    そこで、キッチン周りは蛍光灯型のダウンライトにしたほうがいいと思いました。と言うのは、魚や肉の色が蛍光灯でないと、赤っぽくみえるのです。それと、ある程度の時間を点灯する場所は蛍光灯型の方がいいともアドバイスがありました。(営業さんから)
    ウチは、ダウンライトはそこそこ入っていますが、生活パターンをシミュレーションし、点灯させる時間によって白熱灯と蛍光灯を使い分けました。
    どうしても、普通の蛍光灯をつけるほうが、ダウンライトを埋め込むよりもイニシャル(施工費)&ランニング(光熱費)も安くなります。
    ただ、天井に埋め込まれていて、出っ張っていないダウンライトの方が見た目がいい部分もあって、金額の許す範囲内でダウンライトにしました。
    何かの参考になれば幸いです。

  24. 424 409の新人です

    ありがとうございます。
    確かに、年をとると照明が暗く感じます。現に今も学生時代のときより照明のW数をあげてます・・・。

    40Wで選びなおしたいと思います。


    照明もほんとに悩みますよね。
    カタログをカバンに・・・とは、重たそうです・・・。
    私の心はパナソニックと決まってたのですが、いくつかコイズミと東芝からも選びました。


    うちは、トイレ&内玄関以外のホール&寝室のダウンライトだけ電球色です。全部蛍光灯です。
    トイレも、レストルームみたいになってるので蛍光灯にしました。(白熱との互換のあるものにしました)

  25. 425 申込予定さん

    ODELICやMAXREI等も良いですよ(#^.^#)
    照明大好きです。
    家作りで一番楽しい箇所かも。。
    ちなみに来年?から白熱灯が無くなるって本当ですか?
    全メーカーが製造しなくなるような。

  26. 426 入居済み住民さん

    トイレと玄関、玄関ロビーは人感センサースイッチ付きにしました。
    トイレは消し忘れがないですし、玄関は暗くなってから帰ってきたときに便利です。
    また、外灯は明るさセンサースイッチを後から自分で取り付けました。
    結構便利です。

  27. 427 匿名さん

    ↑ 

    それって常識じゃないの?
    普通のHMじゃ標準感覚だよね。
    大した出費じゃないし。

  28. 428 入居済み住民さん

    426さん、

    私の家は外灯と階段も人感センサーです。
    階段は便利。文句なくおすすめです。
    但し、夜中に誰もいない階段の照明が突然点灯すると、センサーの特性とわかっていても怖くて2階にいけなくなる。
    玄関もたまに無人点灯する。すると玄関に行きたくなくなる。

    センサーで気になっていることがもうひとつ。
    遊びに来た甥っ子や姪っ子に自動で消えるよと何度言っても
    トイレから出たらいつもの習慣でスイッチをOFFにしている。
    そう考えると、うちの子はトイレで電気を消す習慣がついてないので、よその家に行ったら自分から照明を消せないと思う。

  29. 429 入居済み住民さん

    427さん、428です。

    私の家は前述の通り、階段まで人感センサースイッチ付きにしてますが、
    トヨタホームから提案を受けたのは外灯だけでしたよ。
    トヨタでは常識ではないようだから、ここでセンサーがいいよって情報提供してます。

  30. 430 購入検討中さん

    来年からトヨタの工法に制震装置が追加されるようですが
    検討されている方はいらっしゃいますか?
    追加のようですがどう思いますか?

  31. 431 匿名さん

    家も照明のセンサーで提案を受けたのは、外灯のみ。
    トヨタは、標準ではないみたいです。
    他のHMは常識かもしれませんが、作っているのは照明メーカーだし、その分多少なりとも値段に反映しているのだから。
    その常識の意味がよくわかりません。

  32. 432 入居済み住民さん

    431さん、428です。

    センサー好きの私は色々とセンサー付き照明を探しました。
    外灯はそこそこありますが、トイレ用は少なくて10種類も見つけれなかった記憶があります。玄関もしかり。であるならば、他のHMもトイレや玄関ロビーは標準でセンサー付きにするのが常識とは思えません。

    426さんの
    >また、外灯は明るさセンサースイッチを後から自分で取り付けました。
    結構便利です。

    の書き込みを見て、
    427さんは、最初から明るさセンサーが標準の外灯にしなかったことを
    他のHMでは最初から明るさセンサーの外灯が常識だといいたかったのではないですかね?

    >大した出費じゃないし。

    これは、わざわざ後付けされたことに驚かれた発言と思えば、つじつまが合います。

  33. 433 来月(12月)本契約予定

    今、本契約前です。
    (来月本契約します)
    クロス・インテリア・照明等を決めて決定と言う感じです。

    家の場合は
    「スマートステージ」
    「述べ床40坪」
    「瓦屋根」
    「真ん中玄関・廊下あり」
    「スマートキー」
    「8畳の和室」
    「犬走りあり」
    「リビングにスライドスクリーン」
    「非対面キッチン・ウィズSの人工大理石」
    「フロアは基本D耐・ハイパー・アートの組み合わせ」

    ちなみに土地は実家の農地転用・擁壁・土地土いれアップ80cm・土地面積100坪」

    上記内容にて打ち合わせ中です。

    気になる点・一点でのこの内容で検討中で質問のある方、どんどんご質問ください。

    商品内容価格も可能な範囲でお答えします。

    *私はトヨタ系ディーラー社員ですがメーカー決定までには「パナ・積水・へーベル」の鉄骨4社で競合し決定しました。ですがトヨタ社員ですが住宅ローンのトヨタファイナンスは利用してませんのでほぼ全く社員のメリットはありません。トヨタホームと言っても結局地場企業ですので(トヨタディーラーも同じでほとんどが地元企業がオーナーです。地元の企業がトヨタの商品と売らせてもらっていると思ってください。ホンダ・日産はメーカー系が多いですが)、地元銀行を勧められます。同じ鉄骨と言っても金額的には工法も違えば仕様・装備もちがうので比較対象にはなりませんでした。やはり木造よりは高いですが・・・・。
    いろいろインターネットの評判でハウスメーカーのいろいろな良い点・悪い点の意見がありますが、結局ほとんどの契約者が言うと思いますが「担当営業マン・設計士・コーディネーター」によって評価が決まると言えます。最大手でも営業マンによっては何から何までいい加減・・と言うことも・・・・。やはりメーカー検討中の人も必ず何社かは一応回ってください。
    *親戚・知人・友人に最近新築した人が何人かいます。大手メーカー・中小メーカー・小さな工務店。質問ある方は分かる範囲でお答えします。

    余談ですが・・・
    完成見学会は「行くものであって、決して自らの家を提供しないでください」
    答えを知りたい方はご質問を・・・・・

  34. 434 入居済み住民さん

    今朝の室内温度は17℃。

  35. 435 匿名さん

    >>433
    完成見学会は、防犯面でのリスクがあるからということでしょうか?
    それ以外も何かあるのでしょうか?
    謝礼が出たりするのかなと思ってました。

  36. 436 入居済み住民さん

    今朝の室内温度は18℃。
    今日の予想最高気温よりあったかい。

  37. 437 物件比較中さん

    >433さん
    建物本体は¥ですか?

  38. 438 入居済み住民さん

    436です。
    おとといLDKの吸気口を“閉”にしたことが何か影響したかな。

  39. 439 交渉中

    >433
    いやな文章の書き方をしますね。
    完成見学会がなんですか?
    含んだ様な物言いは関心しません。

  40. 440 来月(12月)本契約予定

    >437さん

    約2160万円です

  41. 441 匿名さん

    >433
    知ったかぶりは良くないですね!
    トヨタディーラーの社員さんも地に落ちましたね。

    内幕を公表してどうするの?
    自己満足に浸るの?

    本当はトヨタ以外のHMで建てたかったんじゃないの!

  42. 442 来月(12月)本契約予定

    >435さんへ

    まず最初に・・・あくまで当方の考えであることをご理解ください。

    13件完成見学会に行きましたがすべて言いえることですが(当方の住む地域のトヨタホーム○○だけかもしれませんが)、壁や床・柱等にカバーと言うか緩衝材が少なく「汚れ」「傷」「痛み」が見学に行ってだけで多く見られました。当方の担当ではありませんが営業マンに質問すると隠すことなく「見学会をするといつもこうなんです・・・・仕方ないですよ。すべて部品交換や掃除で対応してますから」と言われました。子供は走るは・・飛び回るは・・、施工主がみたら100パーセント嫌がります。いろいろなHMで建てた人に話を聞いてみましたが見学会の十分な説明が足りないようです。謝礼もまちまちで担当のトヨタホームでも最初は20万ですと言われましたが値引きの一部といった最終的に曖昧なものとなってます。人それぞれではありますが20万としたら少し安い感じがします。検討中の方はいろいろ見学会に回って少し違う視点で見てみてください。
    家族連れの方は極力小さなお子様は連れて行かないほうが・・と思います。当方も見学中に施工主さんが4件ほど来てました。

    あと、謝礼に関係しますが値引きに関しては十分過ぎるほど説明と内訳を明記してもらってください。値引き=モニターキャンペーンという言葉にだまされている方もいました。

    最後に「完成見学会」のメリットを当方なりに記載します。
    ・いく場合
     展示場にない実生活に準じた間取り・装備が見られる
     土地面積に対しての建物の大きさ・比率が分かりやすい
     塀・門・ガレージ等の具体的なイメージがつかめる(カタログ・パソコンではいまいち)
    ・自分の家を見てもらう場合
     謝礼・値引き(人それぞれ)
     見学に来る人のとってはいろいろな仕様が見られる(こちらのこだわりが違うお客様にもヒット し、その仕様が広がる・・・?)

  43. 443 来月(12月)本契約予定

    >441さんへ

    結局このHPに来た「検討中」のおおくの人が内幕を知りたいのではないですか?

    気に障る記載をしていましたら今後当方を無視してください。

    失礼しました。

  44. 444 来月(12月)本契約予定

    >439さんへ

    お気に触る記載失礼しました。

    ただ当方の記載に気を引きたかっただけです・・・・。(興味を持ってほしっかた・・)

    もし今後も不快な文章でしたら無視・削除依頼してください。

    失礼しました。

  45. 445 物件比較中さん

    この書き込みHPを長年見ているものです。
    少し気になる点があり参加しました。

    「来月(12月)本契約予定」に賛成です。2,3件ほどいやみな質問をされているようですが・・・

    個人を特定して中傷しているならまだしもこの内容程度でしたら内容に興味のある方のみ質問・意見をすればいいのでは?と思います。
    購入検討・比較中の人の過半数以上はこの方の書き込みに興味をもちいい意味での質問をするのではないでしょうか?
    この方のような生々しい体験談は普通に商談をしていても聞けないですからね。

  46. 446 入居済み住民さん

    433さん、
    ここは、あなたみたいな情熱家は珍しいので、
    ドン引きされてるかも?
    私があなたの(質問シテシテ)情熱を受け止めてあげましょう!

    >今、本契約前です。
    >(来月本契約します)
    >クロス・インテリア・照明等を決めて決定と言う感じです。

    我が家はクロス、照明は本契約後でした。
    トヨタホームに注文するのインテリアって何なの?

    >「スマートステージ」
    >「述べ床40坪」
    >「瓦屋根」

    とのことですが、スマステは瓦屋根以外の選択はあったのかな??

    >トヨタ社員ですが住宅ローンのトヨタファイナンスは利用してませんのでほぼ全く社員のメリットはありません。

    トヨタファイナンスを利用したら、トヨタ系ディーラー社員ということで一般のお客より金利優遇があったと聞こえるが???

  47. 447 入居済み住民さん

    399さんをがっかりさせてはいけない。

    家造りとは直接関係ない内容で応酬しあうのは、ここのスレではなかったこと。

    景気が悪化が、ここのスレへの書き方にまで影響してきたかな?

  48. 448 439

    >433
    真摯な対応ありがとうございます。

    私の場合はカーダ・モード、延べ42坪、値引き後で3000万です。
    ネットで調べた相場?と比べると高い!!っという印象です。

    しかし、工場での生産で手抜き等の不安が少ないトヨタホームは魅力的ですので
    実際の高い安いはこちらではわかりかねますのでこれで契約しようかと思っています。

    完成見学会、やろうと思います。
    私が一生住む場所、嫁の夢であるマイホームを購入する決断をするのに他の方々、もちろん
    他メーカーも含めですが、参考にさせてもらう部分もあり、また後押しになりました。
    これからマイホームの購入を考えてらっしゃる方の一助になればと思います。

    引渡し時の傷、汚れ確認は血眼でがんばりますけどねw

  49. 449 匿名さん

    完成見学会について、何かすごい暴露話を教えてもらえるかと思ったがそんなことでしたか・・・。

    私もあちこち見せてもらってすごく参考になりました。
    見せてくださったトヨタホームの先輩の皆さんには、心から感謝してます。
    うちには完成見学会の依頼がありませんでしたが、自分もその志を後輩の人たちに伝えれなくて残念に思ってます。

    見せる、見せたくないは個人の価値観ですから、他人がどうこう言うことではないですが、
    >完成見学会は「行くものであって、決して自らの家を提供しないでください」
    とストレートに呼びかけるのはどうかと思います。
    完成見学会にお宅を提供して下さったここのスレの先輩の皆さんを
    とても不愉快な気分にさせていることに気付いてないですよね。

  50. 450 入居済み住民さん

    今朝の室内温度は16℃。
    冬の就寝時は吸気口を閉にすることを家族で決めた。

  51. 451 購入経験者さん

    今の住宅は殆どが高気密高断熱仕様です。
    吸気口を閉められる場合は結露することを覚悟してください。
    ちなみに16度であれば気温は高いほうです。
    除湿機をかけるなどの対処が必要です。

  52. 452 入居済み住民さん

    451さん、アドバイスありがとうございます。
    結露はイヤです。
    ちなみに昨夜も吸入口を閉にしてます。

    暖房の消された無人の20畳のLDKで結露するイメージがなかったです。
    油断してました。

  53. 453 入居済み住民さん

    ○今朝の室内温度は17℃(朝6時前後)
    ○吸気口は閉
    ○湿度は40%
    ○金属サッシに結露見られず

    「結露問題」については、451さんのご指摘を受けていろいろ考えてみました。
    とりあえず現状把握として、室内で一番最初に結露すると思われるペアガラスの金属サッシ部分の観察で、室内の「結露ランク」を確認してみようと思います。
    健康のことだけで言えば、この季節は加湿器が欲しいくらいで除湿器の使用は避けたいです。

  54. 454 見習い

    トヨタさんは寒いんでしょうか。
    築3年木造アパートに今いるのですが、今朝の室内は13℃。湿度は50%。場所は浜松市。
    これよりはマシですよね?

    床暖房入れればよかったとちょっと後悔してますが、予算が足らなかった。

  55. 455 453

    昨夜は11時半で21℃設定の暖房停止。
    気象庁発表の今朝の私の街の最低気温は約5℃。
    ちなみに浜松は約9℃のようです。

  56. 456 455

    申し訳ございません!
    気象庁のデータは昨日の朝のものでした。
    しかし、見習いさんと私の住む場所の温度差はわかっていただけたかと思います。

  57. 457 入居済み住民さん

    床暖は入居後の維持費/補修費も考慮しないと駄目だから、慎重に検討するべき仕様です。
    快適は間違いないが、床暖いれなかったからといって後悔しなくてもいいと思う。

  58. 458 入居済み住民さん

    うちは床暖いれてますが、今のところは朝に2時間ほど使っているだけです。
    暖房を使わないように私は厚手の靴下や半纏を着込んでいますが、
    暑がりの子供達はもうすぐ12月だというのに暖房なしでも半袖です。

    部屋の温度などは測っていないのでわかりません。
    鉄骨は寒いといわれているようですが、うちではそんなに感じていません。
    (ちなみに大阪北部に住んでいます。)

  59. 459 購入検討中さん

    スマートステージはサッシが樹脂ではなく、アルミしか選択できないみたいですが、
    他の大手HMではほとんど樹脂サッシ(室内側が樹脂のもの)が標準仕様のようです。
    当方、冬場の結露を気にしているのですが、トヨタの担当営業に問い合わせると、
    以前は樹脂だったが、構造的に断熱性能が大幅に向上したため、アルミでも問題なく、
    その分コストダウンできている(客に還元していると解釈)とのこと。
    実際住まわれている方、冬場の結露はどの程度でしょうか?
    (ちなみに、当方愛知県に建築予定です)

  60. 460 入居済み住民さん

    私はスマートステージに今月から入居いたしました。
    我家は1階と比べて2階の温度が寒いでね 朝、起床時に1階が15℃位なのに2階は9℃位です。
    2階は外気温プラス2℃位の様です。

  61. 461 入居済み住民さん

    ○今朝の室内温度17℃
    ○吸気口は閉
    ○湿度は32%
    ○結露は無し

    459さん
    私の認識では、
    樹脂サッシを使うのは熱伝導率が低く気密性が高いので、断熱気密を高めるのが目的だと思います。
    『樹脂サッシは結露しにくい=結露しにくい室内環境』と考えているようなら違うと思います。

  62. 462 入居済み住民さん

    460さん、461です。
    2階の夜の暖房状況を教えてください。
    何度から9℃まで下がってますか?

  63. 463 匿名さん

    460です。
    夜22:00頃まで暖房で室温22゜Cです。
    吸気口は全部屋 開けて有ります。
    朝5:00の室温が9゜Cでした。
    2階の上に小屋裏収納が有ります。
    壁と床の断熱材は工場でユニットに組み込まれて来ますが
    天井の断熱材は現場で敷き詰めるだけの様なので
    その辺が気になります。
    天井の点検口の上は断熱材が有りませんでした。

  64. 464 入居済み住民さん

    461です。
    22℃→9℃はキツイですね。
    私の家の2階の温度も今度調べて報告します。

  65. 465 入居済み住民さん

    461です。
    休日出勤したら、9月に(新築の)外張り断熱のダイワハウスに入居した部下がいたので聞いてみた。
    外張り断熱でも、1階より2階は寒いようです。

  66. 466 匿名さん

    ↑  ↑  ↑

    鋭いですね、そのとおりです。ダイワハウスに住んでいますが、一階より二階のほうが
    寒いです。一階のサッシ、窓等がすべて防犯、防音、断熱効果に優れてるので、
    二階の普通サッシ(二枚あわせ)との差があるのでしょう。

  67. 467 購入検討中さん

    やたら寒い寒いって言われてるけど、トヨタの断熱方法ってなんなの?
    外断熱?内断熱?

  68. 468 ガラス屋

    >466さん

    1階2階ともペアガラスなら、防犯仕様の有無に関係なく断熱性能は同じです。
    1階がLow-Eペアガラス、2階がLow-Eではない普通のペアガラスなら別ですが、色が違って見えるので普通は行わないと思います。
    単純に考えると
    1.壁(窓含む)の断熱性能はほぼ同じで、逃げていく熱量は同じくらい。
      普通窓の面積は1階の方が大きいから、1階の方が断熱性能は悪い。
    2.1階の天井裏の温度は居室とあまり変わらないだろうから、1階の天井と2階の床から逃げる熱はさほど影響しない。
    したがって1階と2階の温度差は、「2階の天井裏の温度と天井の断熱性能」と「床下の温度と床の断熱性能」で決まると思われる。
    床下と2階の天井裏の温度を比べた場合、地面に比べ外気温の影響を受けやすい屋根から冷やされる分、天井裏の温度の方が低いと思われる。
    したがって2階の天井の断熱性能が1階の床よりも相当よくないと、天井から熱がたくさん逃げる2階の方が寒くなると思われる。

  69. 469 2児パパ

    はじめまして。現在SS検討中です。現在の住まいから建て替え新築になります。38坪二階建て( ロフト エコキュート バルコニー 照明カーテン)外構、取り壊し費用、諸費用、全て込み。値引き含め2500万円を提示されてます。条件的に妥当でしょうか?
    先輩方ご意見よろしくお願いしますm(._.)m

  70. 470 契約済みさん

    469さん

    細かい仕様にもよると思いますが、良い金額のように思います。外構、取り壊し、諸費用などで、600万円程度とすると、上物が1900万円程度(外構はピンきりですが)。38坪ですから、坪50万円ならトヨタのSSなら良いと思います。私のところは、2世帯なので割高だと思いますが、建物だけで、坪60万円弱でした。

  71. 471 2児パパ

    契約済みさん、御意見ありがとうございます。
    上物、諸費用の金額がほぼご指摘通りです。
    外構はこれから打ち合わせです。(200万→原価160万くらいで業者に任せる)と言ってましたがどこまでの外構になるでしょうかねf^_^;
    妻も間取り、金額等気に入ってる様子なので来週契約しようと思います。
    ありがとうございましたm(._.)m

  72. 472 新人

    先日は照明について相談にのってくださってありがとうございました。
    無事、照明の手配が済みました。

    次はカーテンなのですが・・・、コーディネーターさんの勧めるものと外部のカーテン屋さんの勧めるものがまったく違って、最初から選びなおしとなってしまってぐったりです。

    コーディネーターさんは、横柄で!(クロスがよく見ると横柄なので)もしくはせっかくだから大胆柄で。無地はもったいない。(柄物は嫌だって言うんですけど、もったいないばっかり言われる。)

    カーテン屋さんは、横柄は生地の特性上だらしなく広がるので形状記憶の処理が必要(高い)カーテンは無地にして、手軽に変えられるカーペットで遊んでみては?

    こんな感じです。

    今までずっとコーディネーターさんの言葉に従い横柄を探して選んできたのですが、ここにきてカーテン屋さん2軒に横柄は広がるから形状記憶をかける覚悟でと言われ、カーテンの選びなおしとなってしまいました。
    引渡しは2週間後なのに、間に合うのか・・・というか、コーディネーターさんの役立たなさにうんざりです。


    こんなことがありましたので、いろんな人の話は聞いたほうがいいと思いました。
    あと、火災保険はHMが勧めるもので決められましたか?
    OPで家財の保障を進められましたが、それより、近所への保障のほうが欲しいと思ってます。また、地震保険はどうされましたか?HM側は、建物に自信があるから必要ないとのことですが・・・。静岡なので心配です。


    外まわりもHMさんに任せましたか?
    見積もりが300万で悩んでます。車庫と砂利と土間とアプローチです。庭はありません。


    若干スレチな気がしますが、ご意見いただけるとうれしいです。

  73. 473 購入検討中さん

    現在トヨタホームを検討中です。
    とても基本的なご質問になるかもしれないのですが、トヨタホームは
    いわゆる「高気密高断熱」住宅の範疇に入るのでしょうか。

    調べてみたのですが、Q値がどうとかで正直よくわかりません。
    申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  74. 474 階段写真

    472さん、

    火災保険は、関係無いところで契約しました。
    保険の板に行けば、いろいろと知識が深まります。

    外溝はHMの分譲地なので強制的にHM経由でしたが、外溝業者2〜3社に相見積もりを出したかったです。
    価格的にもデザイン的にもその方がいいと思います。

    HM経由でいいことは、外溝の仕上がりに問題があれば再工事を言い易いし、HMが目を光らせているので手抜き工事をされにくいと思いました。

    300万が高いかどうかは、相見積もりで判明します。

  75. 475 入居済み住民さん

    >472さんへ

    火災保険はトヨタからの紹介よりも安いところはありますよ。
    特に外資系は安いです。
    地震保険は5年更新ですし年末の控除にも該当するのでつけました。家財保険もつけてます。確か、家財は加入者の年齢と家族構成が基準だったと思いますよ。

    外周りはトヨタに頼んだ部分(勝手口ステップ付近のフェンス)と自前手配(表札柱と駐車場のカーポート設置とコンクリート舗装)に分けました。
    建物と同時に工事を進めた方がよい部分はトヨタ手配とし、それ以外の部分は自分の知っているところに頼みました。
    全部トヨタの方が調整しなくていいので、楽です。最初はその予定だったんですが、金額的に合わなかったので、トヨタで提案をもらって、金額的に安い他の業者になりました。
    営業さんによるかもしれませんが、ウチの場合は、トヨタで頼むと中間マージンが発生し、ある一定額以上値引きができないようです。こちらで同じ仕様のものを見積もりとって、見せたところ「そちらで頼んだ方がよいです。その金額にはどうやっても無理です^^;」と言われました。

  76. 476 472です

    >>474 さん

    ありがとうございます。
    火災保険はもう今日が締め切りと言われてしまったのでHMさんの勧めるもので決まりそうです。

    外構業者さんはどのように探したらよいのか・・・タウンページを見てもたくさん載っているのにどの会社も知らないと言う感じです。
    ホームセンターに頼んでみようかなとは考えてます。
    同じような条件で聞いてみます。
    >>475 さん

    ありがとうございます。
    家財保険はつけることにしました。
    高価なものなんてないのでかなり悩みましたが・・・
    地震保険に関しては、大規模な地震が起ったら保険は利かないと言われたのでやめました。うちの建物は地震に強いと力説してたので信じてみます。新築のとこの地盤は市内で一番丈夫だそうです。

    外構はまだそこまで考えられないので困ってるのですが、営業さんがどうしても打ち合わせをと言うので打ち合わせをしてきました。
    その席で、「何度も何度もしつこく言ってるんですけどね!まだ外構を考える余裕がありません!!聞いてませんか?!」と断ってしまいました(汗)
    何度も営業さんには『考える余裕がない』と訴えてるのですが、それがまったく分かってもらえないうえ、外構業者さんに伝えられてなくて、カタログ並べだして、さぁいままでの確認しましょう!という感じで始まりました。断ったら、業者さんは営業さんから何も聞かされてなかったらしく、目を丸くしてました・・・・・。



    とりあえず、カーテンがまだ決まってません。ここにきて照明が一部欠品で決めなおしが発生しました・・・
    引渡し日は来週です。

    HMさん曰く、ほとんどの方は(HMに)お任せですよと言う感じですが、それが信じられません。自分の気に入ったものを探すとかしないのでしょうか?うちの主人もお任せタイプで、提示されればそれが高かろうがOKしてしまうのです。

    たぶん、私は扱いにくい客なんでしょうね。

  77. 477 入居済み住民さん

    ネズミの国に行ってきたので、3日ほど家を無人にした。
    21時に帰宅したときのLDKの温度は14℃。
    (最低気温6℃、最高気温16℃、吸気口は開)

  78. 478 入居済み住民さん

    ○今朝6時の室内温度16℃
    ※デジタル温度計
    ○吸気口は開
    ○湿度は35%
    ※アナログ湿度計
    ○結露は無し

    2階(終日無人の10畳の寝室)
    ○今朝6時の室内温度13℃
    ※アナログ温度計の精度が?なので参考まで。

  79. 479 478

    LDKには、大型テレビ、AV機器や冷蔵庫があって、それらの放熱も暖かさに影響しているような気がします。

  80. 480 物件比較中さん

    こんばんわ。先輩方に質問があります。
    建物価格というのは、外構工事費用無しの、基礎工事や水道・ガス・電気工事費等も含んだ
    価格でしょうか?
    初歩的な質問ですが、突き放さずに教えてください。 よろしくおねがいします。

  81. 481 契約済みさん

    まもなく、引渡しのものです。

    私が貰った資金計画書には、以下のような感じで分類されています。

    1. 建物工事費用
     ・本体工事
     ・地盤改良
     ・基礎
     ・電気、ガス工事、給排水工事
     ・仮設工事
     ・設計料
      など

    2. その他工事費
     ・外構
     ・照明、カーテン
     ・エアコン
      など

    3. 諸費用
     ・火災保険
     ・建物登記費用
     ・ローン保証料
     ・水道市納金、工事金
      など

    > 建物価格というのは、外構工事費用無しの、基礎工事や水道・ガス・電気工事費等も含んだ価格でしょうか?

    そういった観点で言いますと、外構と水道以外は、含んでいると思います。
    敷地内の給排水工事は、建物価格に含まれていますが、
    水道については、市の管轄のためか、なぜか、諸費用扱いでした。

  82. 482 入居済み住民さん

    今朝の外の最低気温は2℃
    6時の室内温度13℃

  83. 483 申込予定さん

    13度ですか・・・
    寒そうですね・・・

  84. 484 482

    昨夜は10時半に暖房(21℃設定)停止。
    最低気温2℃の朝に13℃の室温なので、断熱としては不満を感じません。

  85. 486 契約済みさん

    私の時は最初の見積もりから明細書を添付してきました。
    内容は基礎工事・ユニット代等は一式○○○万円ですが他の部材等は単価から細かく
    明示されてました。
    契約前の打ち合わせでダウンライトを1か所増やし時も「差額が判ればいいですよ」と
    言ってもワザワザ全ての明細書をくれました。
    他のHM何軒かにも見積もりをしてもらいましたが他のHMは明細書の提示は無く
    本体工事費○○○○万円・屋外給水工事費○○万円等数項目しか無く「どんぶり計算
    みたいだな・・」と感じました。
    最初の見積もりからオーダーまで十数回変更しましたので今我が家には相当の量の見積もり書
    が有りますが、変更の経緯が判り易く便利ですよ。

    ちなみに私の場合、契約=オーダーでは無く契約後に何回も変更ができました。

  86. 487 入居済み住民さん

    今朝6時の室内温度12℃

  87. 488 購入検討中さん

    寒そう・・・

  88. 489 入居済み住民さん

    昨日の最低気温は約1℃。
    今朝は初霜でした。

    室内温度は12℃。

    暖かい布団から出れば確かに寒い。
    しかし、新聞を取りに初霜の降りた外に出れば、12℃の室内も寒く感じない。

  89. 490 物件比較中さん

    そりゃそうだ。家の中が5度だって、外の1度よりは暖いだろ。
    でも、12度の室内は寒いよ。
    そこまで冷えるくらいなら24時間暖房をした方が絶対にいい。
    高断熱じゃないから、電気代はかかるだろうが。

  90. 491 入居済み住民さん

    490さん、レスありがとうございます。

    私が室温を書き込んでいる目的は、
    「トヨタホームは鉄骨なので断熱が悪い」という、
    ときどき話題になる問題に対して、客観的に判断してもらう材料にしてもらうためです。

    霜が降りる朝、暖房の消されたトヨタホームの室温が12℃という事実に対して、
    鉄骨だから12℃なのか
    鉄骨でも12℃なのか
    12℃のはずはない!温度計が間違ってるのか
    そこのところに関心をもっていただけるとありがたいです。


    >暖かい布団から出れば確かに寒い。
    >しかし、新聞を取りに初霜の降りた外に出れば、12℃の室内も寒く感じない。
    ↑この部分は、本当に
    >そりゃそうだ。
    ですよね!
    「寒そう・・・」とかだけのレスがないことを願ってつけ加えました。

  91. 492 契約済みさん

    ちなみに、入居済み住人さん。お住まいはどちらになりますか?場所によっても、その気温の下がり具合が適当かそうでないか分かります。私は今、築8年の積水ハウスに住んでいますが(北関東)、明日の朝、リビングが何度になっているか調べて見ますね。21時まで石油ヒーターで20度設定です。

  92. 493 断熱調査隊

    492さん、ご協力、ご賛同ありがとうございます。
    当方は中部の濃尾平野(名古屋より北方向)在住です。

    その日の最低気温との温度差が客観的に判断できそうです。
    気象庁のHPで翌日に発表されます。

    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php

  93. 494 断熱調査隊

    昨日。
    最低気温約7℃
    朝6時の室温15℃

  94. 495 購入検討中さん

    皆様はトヨタ関係の社員割引きみたいなの、ありました?
    またいろいろつけてくれたりするみたいですけどどんなサービスがありました?

  95. 496 断熱調査隊

    私も子どももノドが弱いので睡眠中は加湿機を使いたいが、結露が心配で使う気になれません。
    皆さんはどうされてますか?

  96. 497 購入経験者さん

    トヨタ自動車やトヨタホームの社員の割引きは知らないけど、
    トヨタ関係の割引っていうのはみせかけで、一般のお客と比べて特にお得だという印象はないです。
    一生懸命駆け引きしなくてもすんなり出す値引くらいに考えた方がいいのでは?

  97. 498 入居済み住民さん

    加湿器つかってますよ。
    夜間寝ている時だけ、湿度50%をキープしてます。

    気になる結露は、寒い日は窓枠にちらほらと水滴がつくますが、通常はまったくつきませんよ。

  98. 499 断熱調査隊

    498さん、レスありがとうございます。
    加湿器つかうのなら湿度は50%にしたいですよね。
    ご存知の通り、室温と外気温の差が大きくなれば結露しやすくなりますから、結露を気にする以上は室温を下げたい。しかし室温を下げると湿度は上がらない・・・。
    私は内部結露を気にしてます。

  99. 500 競合物件企業さん

    室温を下げれば湿度は上がるのですが・・・

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸