住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調って」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調って

広告を掲載

  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2009-08-02 11:02:00

全館空調ってトラブルはないのでしょうか?
ダクト内にかびがはえたり、機械が壊れたら高くついたりしないのかとHMに聞いても、心配ありませんの一点張りです。
快適さには惹かれるのですが、全館空調という機械がないと成り立たない家というのはどうにも不安なのですが。

[スレ作成日時]2007-10-04 11:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調って

  1. 22 匿名さん

    全館空調検討中です、が、ガス併用も捨てきれなく思っております。
    やはりオール電化でしょうか?
    導入されている方アドバイスください。

  2. 23 入居済み住民さん

    拙宅も全館空調です.とても快適です.
    私はHMにお願いするのではなくて設計士にお願いしました,したがって家は設計士から工務店に発注,空調設備も専門業者に発注という形でした.空調業者に全館空調について相談したところ,あなたの家ならば(この設計ならば)OKです,といわれました.
    その理由についてたずねると,全館空調の利点である温度差のない大空間を演出するには住宅が高気密,高断熱でなければならず,しかも,配管をきっちりとできる設計でないと十分な効果が得られないのだそうです.拙宅は2X4の輸入住宅ですが,設計段階で設計士と空調業者の間で吸排気やダクト位置など綿密に打ち合わせしていただきました.
    大きなビルや公民館は全館空調ですから技術的には大丈夫かと思います.良く検討していい家を建ててください.

  3. 24 匿名さん

    私も全館空調を計画中です。(高気密・高断熱仕様)
    全館空調と言っても、冷房はエアコン・暖房は蓄熱電気暖房器です。
    換気は第三種換気です。
    部屋は全て引き戸とし、オープンな間取りを考えています。
    気密・断熱がしっかりとられていれば、後は間取りと引き戸を上手く考えれば良いと思います。
    完璧に計画換気がされたいのであれば、一種換気も宜しいと思います。
    機器のメンテナンス、給気側のフィルターメンテナンスの計画もお忘れなく。
    ※第三種換気でも給気側のレジスターにフィルターは取り付けらます。
    メンテナンスも楽です。
    注意点として生外気が入るので設置場所に注意です。
    例えばベットの上に設置した場合、冬場冷たい冷気が当たりドラフトを感じると思いますので、暖房設備の近くなど良いかと思います。
    生外気が嫌なら壁付けタイプの熱交換機もあります。

  4. 25 契約済みさん

    >21さん

    お金を出すから良いものだという考え方は、ちょっと違うと思いますが。
    高いから物が良いというのは、消費者の期待値にすぎませんよね。

    言い換えれば、大手デパートで売っている高い商品はどれも他の店で売っているものよりも品質が良い=間違いですよね。
    なぜならデパートは、基本的に利益率を高く設定していますから、同じ商品や類似品で比較すると必ずといってもいいほど他の中小小売店より販売価格が高いです。でも、これを買う人がいるのは、ブランドとかロイヤルティーがあるからです。

    全館空調が高いコストだから良い?
    個別エアコンが高いから良い?
    ではないでしょう。

    ◎そもそもニーズに合うかどうか、
    ◎コストパフォーマンス重視の人に合うかどうか、
    ◎そのメリットを享受したいかどうか、

    ではないでしょうか。

  5. 26 入居済み住民さんB

    全館空調で、ガス導入です。
    ガス併用で全く問題なしです。
    静電気フィルターでウイルスサイズのゴミまで除去、本当に部屋が汚れにくくなりました。
    室外機が一台なので、裏庭に室外機が5台も6台も連なって見栄えが悪い、なんてこともありません。
    メンテナンスも非常に楽です。
    故障の際は、単純に壊れた部分を交換するだけ。
    もはや全館空調無しの家など住めません。
    実家に帰ってもとんぼ返りしちゃいます。
    室温がコントロールされているというのに、暑くも寒くもないこの快適さは、住んだ人にしか分からないステータスです。

  6. 27 ビギナーさん

    全館空調で建築中です。

    デンソーエースの加湿機能付きですが、冬は乾燥するので加湿器が必要と言われています。

    皆さんは、加湿器は、大きなリビング等だけでなく、各寝室でも稼動させていますか?
    できればリビングだけ加湿器フル回転で済ませたい(加湿器はカビないよう気をつけないといけないので、家に何個も置きたくない)のですが、湿度は各部屋はまわってくれないのでしょうか。

  7. 28 匿名さん

    全館空調・・・疑問を感じます。日本には四季があり、梅雨があり、そのような気象条件の中で「住まい方」を工夫してきたはすなのですが、全館空調はそれを否定し、電気やガスといったエネルギーを消費し各戸別の空気環境を作り上げるということですよね。快適でしょうね。ただその快適さになれると、夏場の打ち水によって得られる涼しさを感じ取れるでしょうか?寒い冬につめたい布団に入り体温で段々ぬくもっていく感触などというものは無縁になるのでしょうね。夏は暑く冬は寒いのは当たり前です。エネルギーを出来るだけ使わず、快適さを得る方法を一人ひとりが考えないとイケナイ時期に来ているとは思いませんか?

  8. 29 匿名さん

    全く冷暖房器具を使われないと言うことでしたら、28さんの言っていることは正しいと思います。しかし、適度に空調を使うのであれば、今の全館空調は個別空調とランニングコストに違いはそれほどありません。全館空調といっても年中閉め切っているわけではなく、春秋は窓を開放して自然の空気を取り入れるのが普通でしょう。

  9. 30 購入検討中さん

    全館空調を導入した人の中で、後悔している人がいればご意見をお伺いしたいです。
    少なくとも、本スレおよび他のスレでも導入者済み者で全館空調のことを悪く言う人はいないようですが。

    導入しなかった人は、それなりに解釈して全館空調をやめたのでしょうから、それで良いと思います。
    どなたか後悔している人はおりますか?

    後悔している人がいないとすれば、それは驚くべきことです。

  10. 31 新築検討中

    2×4 の高気密の住宅に全館空調を計画しましたが断念しました。理由は体感温度の個人差によるものです。
    実母(82歳)との介護・同居のための家造りでしたが、ヒートショック回避のため是非とも全館空調をと考えたのですが、入院中の母は、我々が快適と感じる病院内の空調でも「寒い、冷える」と嘆いていました。
    メタボリックで暑がりの自分にとっては、母親にとっての快適な温度設定をすれば、暑すぎて、別途の空調が必要と感じたからです。
    同居する世代に広がりがなければ全館空調にしたのですが。

  11. 32 入居済み住民さん

    >>28
    全館空調に限った話ではなく、冷暖房機器についてのことですよね。行間から「全館空調は贅沢品」という悪意が感じられますね。

    冷暖房機器・・・疑問を感じます。日本には四季があり、梅雨があり、そのような気象条件の中で「住まい方」を工夫してきたはすなのですが、冷暖房機器はそれを否定し、電気やガスといったエネルギーを消費し各戸別の空気環境を作り上げるということですよね。快適でしょうね。ただその快適さになれると、夏場の打ち水によって得られる涼しさを感じ取れるでしょうか?寒い冬につめたい布団に入り体温で段々ぬくもっていく感触などというものは無縁になるのでしょうね。夏は暑く冬は寒いのは当たり前です。

    エネルギーを出来るだけ使わず、快適さを得る方法
    1.お金をかけたくない場合=我慢する。(心頭を滅却すれば火もまた涼し)
    2.お金をかけてもいい場合=建築費用が増加しても断熱性能が優れ、機密性が高く、高性能な熱交換式換気装置とセントラル空調機器を導入した家にすれば、エネルギーをできるだけ使わずに快適に暮らせます。室外機を何台も回している個別空調の家よりは、室外機1台のセントラル空調(全館空調)の方が大気に放熱する熱も少ないのではないでしょうか。

  12. 33 スレ主

    スレ主です。
    ここまで、このスレに反応があるとは思っていませんでした。
    ありがとうございます。
    皆さんの疑問点や問題に思っていらっしゃる点はまさに我が家が悩んでいるところと見事に合致しています。
    コストは点はその快適性から考えると、納得いたしました。

    まず、各人の体感温度の問題について。
    家内は寒がり、その他の家族は暑がりなため、どうしようかと悩んでいました。
    しかし、三菱のエアロテックは部屋によって温度調整可能で、夏場は9度の冬場は確か6度の差をつけられるとのことで、その点についてはクリアしました。

    地球環境について。
    いずれの空調方式を選ぶにしても、断熱性の高い家を建てることが必須でしょう。

    四季を感じられるか?
    今、でも我が家はエアコン入れっぱなしです。
    できるだけ、子供たちは外に出すなどして、行くしかないでしょうが。

    まだ、我が家は悩み中です・・・
    答えはなかなかでません。

  13. 34 入居済み住民さん242

    確かに全館空調を導入された方でダメだししているのをあまり見かけませんね.(コストパフォーマンス的な意見は散見されますが)
    スレ主さんも導入方向のようですし,がんばってください.

    さて,快適な全館空調も,ヒトによって違う温度差までは解消できないのが難点ですね.とくに,高齢者の”寒がり”はどうしようもないと思います.
    部屋によって温度差を設けるのはあまりいい方法ではないと思います.適温(22−26度?)でも暑い,寒いと感じるのは温度のためでなく,体感温度ですので,空調以外の工夫(暑いのであれば扇風機,寒いのであれば重ね着など)で問題なくなると思います.26度で寒い感覚があっても健康を損ねることはまずないと思いますので安心できると思います.

  14. 35 匿名さん

    ジオパワーシステムの地熱の家はどうでしょうか?友人が導入しており、すごく良かったです。個別の温度設定は出来ませんが、自然でした。

  15. 36 ビギナーさん

    確かに、既に導入している人で、コスト面以外で「入れなきゃよかった」と言っているのを聞いたことがない、というのはすごいことかもしれません。

    我が家が検討している三井ホームのマイレーヴシリーズは、「次世代省エネ基準」となっていますが、これはいわゆる「高高」住宅と同義でしょうか。

  16. 37 スレ主

    No.36様
    そういっても過言じゃありません。
    地球環境を守るため、エアコンの利きをよくするため、熱の出入りを抑えるように という基準を政府がつくったわけで、日本国内でも地域によってその基準が異なります。
    詳しくは
    http://www.ibec.or.jp/pdf/index.htm

    いろいろと調べていると、その基準では物足りなく思うようにも思えてくるのが不思議です。
    そこで私は断熱仕様が極めて優れている北欧仕様の住宅にしようか迷っています。日本ではそこまでの性能は不要だ!との声もありますが、冬が暖かいのはもちろん、夏に関してもエアコンの稼動は最低限で済むと言うのが魅力です。
    そのような仕様の(Q値1.0前後!)いえだと、全館空調をは効きは非常に良いので電気代は少なくて済むのでいいことは間違いないのですが、宝の持ち腐れということにもなりかねません。(というか、そうなると予算が厳しすぎます。)
    そのような家だと、けっこう大きな家でもエアコン1台で済むという話もたまに聞きます。(ほんとなんでしょうか?)

    悩みは尽きません。

  17. 38 いつか買いたいさん

    全館空調はとても魅力がありますが、固定資産税が高くなるって聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?
    ある、なしではどれぐらいの違いがあるのでしょう。
    ご存知の方教えて下さい。

  18. 39 けいくん

    ウチに来た人は、空調の設備まではチェックしていませんでした。
    見落としなのかな??
    後は、完了検査後に稼働するとか。
    これは自由ですもんね。

  19. 40 いつか買いたいさん

    そうですか、あまり関係ないのかもしれませんね。
    ちょっと安心しました。
    ありがとうございました。

  20. 41 物件比較中さん

    全館空調を導入された皆さん。その後いかがでしょうか?

    ダクト内のカビや結露に関して新たな情報はないでしょうか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸