注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較

広告を掲載

純平 [更新日時] 2018-04-06 12:35:16

タマホーム、アイフルホーム、ユニバーサルホームが
こちら四国で『坪単価25.8万円』と宣伝しています。
あまり坪単価が高い住宅メーカは予算的に厳しいので
上記3社のうちのどれかにしようと思っています。
各社一長一短あると思いますが、良いところ劣るところを教えていただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

[スレ作成日時]2005-08-25 11:31:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較

  1. 306 入居済みさん

    304ですが、私は基本はセシボのSでした。
    一つアドバイスは施工面積40坪を境に標準設備が変わってきます。

    後、余談ですが、アイフルはFCなので、工務店によっては多少仕様も違うみたいです。
    うちの場合は、通し柱は4寸を使っていました。
    工務店に聞くと、それは独自に替えてるらしいです。

  2. 307 匿名さん

    私はALCの壁と床暖でユニバーサルホームに決めました ココフィールのカタログを見て外観もベタボレしてしまいました 仕様的には実用的なアイムクローゼも魅力的でしたが

  3. 308 入居済み住民さん

    入居して4年が経ちますが、サイディングがすべて歪んできました。アイフルホームに相談しても、誰が見ても分かる歪みなのに、担当者はなかなか分かってくれず、かなり苦労しています。「安く建てたので仕方がない」と言われればそれまでですけど、せっかく建てた家なのでつらいです。がんばって交渉していきたいと思います。

  4. 309 入居済み住民さん

    308さん
    私も2年前アイフルホームで家を建てました。我家の場合は床鳴りでした。
    同じように、来てくれなかったのでアイフルFC本部に直接連絡したところ、すぐに来てくれました。なかなか分かってくれない(分からないふり?)FC加盟店舗より、FC本部に直接連絡した方が良いですよ。

  5. 310 匿名さん

    308さん、差し支えなければどこのサイディングメーカーか教えていただくことはできますか?ちなみに何ミリのものでしょう?

  6. 311 もうすぐ着工

    アイフルにて契約済みです。
    実家が10年前にアイフルで建て、同じFCでお願いしました。
    実家の担当だった営業さんは今は社長(うちの担当営業はべつに付いてます)、監督はおなじ方が担当です。
    タマ、ユニバは検討しませんでしたが、スウェーデンハウス・ミサワ・アキュラ・アイフルを検討。
    最終的にスウェーデンかアイフルに絞り、結局、土地にお金をかけたかったのでアイフルで欲しいオプションつけました。
    価格は…付帯込みで坪50ちょい位(37坪)。
    でも、築10年の家も見てるし、どんなアフターしてくれたかも見て決めたんで後悔はないかと。

    こんなヤツもいるってことで…

  7. 312 入居済み住民さん308

    308です。サイディングのメーカーはニチハで、厚さは多分16mmです。

  8. 313 キャンベル

    我が家は、タマホームで建てました。一年半たちますが、すごく快適です。 
    大工さんの技術も最高でした。

  9. 314 購入検討中さん

    アイフルで本日概算見積もりもらいましたが、38坪付帯諸費用ソーラー込みで2650万と言われました。
    ソーラー抜いても2400万。坪60万超にはびっくりしてしまいました。
    スレみると、自分たちで用意した間取り図面を持ち込んで自由設計にしてもらったのが、
    割高になった要因みたいですね…

  10. 315 匿名さん

    アイフル高いね。
    坪単価にそれだけ出すなら、積水に届きそうなんだが…。
    ってか、アイフルはフランチャイズだから支店によって違いがありすぎるから悩むよね。

  11. 316 入居済み住民さん

    ユニバーサルホームさんありがとう!福岡のユニバ入居者ですが今回の豪雨で床下浸水しましたが、       
    ユニバの基礎には床に空洞が無いので地域でたくさんのメーカー、勿論タマホーム、アイフルもみんな
    水浸し畳の家具もテレビその他電化製品も悲惨な物でしたがユニバの家で助かりました。本当に
    ありがとう、ユニバで建て良かった。

  12. 317 匿名さん

    >水浸し畳の家具もテレビその他電化製品も悲惨な物
    で、なぜ床下浸水で畳・家具・電化製品が水浸しになるのかね?

  13. 318 ユニの施主ではないが

    床下だと床上には被害がないと思ってます?

  14. 319 匿名さん

    「床上浸水」とは,住家の床より上に浸水したもの及び全壊・半壊には該当しないが,
    土砂竹木の堆積により一時的に居住することができないものとする。

    「床下浸水」とは,床上浸水に至らない程度に浸水したものとする。

  15. 320 購入検討中さん

    サイディングに詳しい人に質問なんですけど、東レ、旭トステムなどのサイディングは、サイディング同士を固定する下側の切れ込みの先の部分が太いのに、ニチハは下側の先の部分が、特にレンガ柄のは細いのですが、耐久性はどうなのですか?素材もなにか黒っぽく全体的にしっかりしていないような感じがします。

  16. 321 匿名さん

    ならニチハをやめれば良いのではないでしょうか。

  17. 322 匿名さん

    321みたいな回答は求めてないと思いますよ。 わざわざ書くなっちゅう話ですわ

  18. 323 匿名さん

    ユニの基礎だと他の住宅で浸水被害が出ても問題ないんだ?
    神通力でもあるのかな?

  19. 324 匿名さん

    床上に来たら無理だろうけれども、それでも床下へ泥をかき出す復旧作業とかを考えるとかなり楽だろうと思うよ。
    比較的浅めの床下浸水なら、逆ベタ故に無問題でしょう。

  20. 325 匿名さん

    床下浸水で被害が出るということは、このスレの比較対象であるアイフルやタマは切り欠きがない基礎ですから、基礎パッキンの上まで水が来てるんですよね?
    そこまで浸水してたのでは、逆ベタだと基礎と床の間に水が入るということですから、床が腐るかカビが生えて使い物にならなくなるかだと思うんですが・・・。

  21. 326 匿名さん

    汚れたままで洗わないのかいw

    カビにしてもきちんと対処すれば問題ないよ。

  22. 327 匿名さん

    フランチャイズでないタマの勝ち!

  23. 328 販売関係者さん

    いろんな意見が出てますね。坪単価は全く意味がありません。総額で検討されたほうが良いでしょう。
    安い単価で広告すれば、オプションは当たり前です。絶対不可欠でないものはオプションにするでしょう。基本的に安い住宅を検討するなら、中古住宅を買ったほうがましです。もっと、根本的な事を考えたほうが良いでしょう。ちなみにタマは直営。アイフル、ユニはFC店が基本です。

  24. 330 匿名係長

    329さん
    嘘はやめましょうね。タマホームで坪50万はまずいきませんよ。銀行費用や火災保険や照明、外構地盤改良、新しいテレビや家具までいれればそれくらいですが。反論あればかかってきてください。なんでも答えてあげますよ!

  25. 332 教来石景政

    土地の坪単価でしょう。

  26. 334 通りすがり

    >>333
    同でもいいですが、坪単価の定義が間違っています。

  27. 336 教来石景政

    外構工事は建物の坪数に入っていないから、これを含めるとおかしくなります。

  28. 337 匿名

    坪単価の算出方法なんてHMによってまちまちだから定義もくそもない
    バルコニーも面積に入れて坪単価安く見せるところもあるくらいだしなー

  29. 338 匿名さん

    というか、諸経費に700万近くって。
    余程地盤が緩い土地か、外構にお金を掛けない限りそんな額にはならないんじゃ…

  30. 340 匿名さん

    タマホームの坪単価は建坪計算ですよ。
    それに外構工事・カーテン・エアコン・その他諸々は含めないでしょう。
    延べ床面積 41.74坪だと建坪45程度でしょうから。
    坪単価37万程度なのでは?。
    外構工事・カーテン・エアコン・その他諸々400万の内訳も教えて。

  31. 341 匿名さん

    FC加盟店の規模によって 長期優良住宅の補助金100万円

    貰えるかも知れないので アイフルかユニバで聞いてみれば

    そちらの方が得かも

    ちなみタマでは100万円貰えないです。

  32. 342 ご近所さん

    337さん のとおりでしょ。。

    本来、坪単価はいろんな所から取り寄せた見積を「自分で計算して」どこが安いかとか比較検討するときに使うもの。

    あえて計算するなら、客観的に判断できる(建築基準法やお役所に提出する書類)延べ床面積で割って比較した方がいいでしょうね(間取りが同じなら)


    そもそもこの「坪単価」で建物の金額を算出する方法は約20数年前にローコストのFCで開発されたもので、
    建築を知らない営業マンでも見積が出来るようにマニュアル化して作ったんですよ。

    一般的には、1.営業が坪単価で概算 → 2.正確な見積(技術者)→3.契約書作成
    となるところの2を飛ばして出来るのでその辺のコストも下げてるんですよね。

    ようするに利益が確保される範囲内でのおおざっぱな計算で契約をしてる、とね。

    なので延べ床面積でなく、見積を算出するために○○面積というのを作ったんです。
    この○○面積はその後、各メーカーでいろいろと変則的に普及しましたね。


    まあどうでもいいことですが。

  33. 343 匿名さん

    342さん

    確かに坪単価は、基準もマチマチで比較するには誤差がありすぎますね

  34. 344 匿名さん

    大工さんの質次第なんだろうけど運も大きいよね

  35. 345 購入検討中さん

    タマホームの坪単価の分母は「延床面積」ではなく「施工面積」で、タマホームだけではなくその他いくつかのHMさんも施工面積を使っています。
    ですから実際の延べ床面積より施工面積は大きくなり坪単価は低く見えます。
    また本体価格は低くても、付帯費用/諸経費が大きく、詳細も不明確です。

  36. 346 比較中

    初めまして。タマホームとアイフルホームで比較しています。断熱や設備など素人なのでいまいち比較できません。比較した方いましたら違いや、どっちがいいなど教えてください。

  37. 347 匿名

    ウチも最初タマとアイフルで比較しました。
    アイフルの一番下のランクとタマの大安心が価格が一緒ぐらいでしたが、アイフルのランクアップすると満足いく仕様になったと思いますが、ウチにとってはデザインや間取りが実用的ではなかった(デザインや間取りはおもしろい物があると思います)のでアイフルにはしませんでした。タマは逆に営業さんが全て提案するので提案力は劣ると思いますが、偶然ウチに必要な間取りに近いプランがあったのでタマにしました。
    ローコスト全てに言える事だと思いますが、施主がある程度知識をつけないといけないと思います。向こうの言いなりではいい家はできないので施主も少しは勉強する必要があるかと思います。

  38. 348 比較中

    解答有り難うございます。タマホームで建てられたのですか?よかった所や不便に感じた所などめんどくさくない程度で教えていただきたいです。アイフルホームは仕様などがはっきりしていないかんじでよくわからないです。

  39. 349 匿名

    営業さんの当たり外れは正直あると思いますがウチは当たりだったと思います。かなり迷惑かけたと思いますが、色々相談にのってもらえ契約から1年がかりで建てたので設備やサイディング等じっくり選べました。大工さんも丁寧で工務担当と休日も打ち合わせして下さり、満足いく家になりました。田舎なので続き間の和室が必要だったり、姪っ子が遊びに来るので広い浴槽が必要だったりしたのですが、標準仕様でできたので良かったです。
    アイフルは結構デザインを推してこられたのですが標準で続き間の和室はなかったのでウチにはあわなかっただけです。設備までは詳しく聞いていないのでよくわかりません。

  40. 350 比較中

    うちも比較して話をしてきたのですが、色々あり建築まで時間をおかなくていけないのですが、タマホームさんからは契約を急かされます。でも、もう少しじっくり検討比較したいと思ってます。

  41. 351 匿名

    昨年、タマホームで建てました。が、最近、雪で屋根瓦が割れてしまいました。タマホームには、カスタマーサービスが無く、工務担当にお願いしたのですが、対応が悪いです。やっぱり、アフターサービスが充実しているところを選んだほうがいいです。

  42. 352 匿名

    タマで契約しました大震災の影響で着工が遅れるらしい資材の調達が難しく気長に待つとします

  43. 353 購入検討中さん

    震災被災者なんですが、今年に入って各社廻ってました。今現在アイフル・タマに絞って検討中です。
    各社軒並み価格が上がっております。坪単価にすると、アイフルは43万でタマは45万です。
    最早、ローコストといえど数年前の中堅ハウスメーカーの価格になってますよね?
    タマはやはり人気らしく来年秋まで予定びっしりで着工まで早くても1年待ちと言われました。アイフルは半年待ちです。
    家の基本性能や装備品は私的には同等かと思っておりますが、担当営業の良し悪しで気持ちはアイフルに傾いております。
    ユニバーサルは近くに無いので検討の余地がありませんが・・・

  44. 354 匿名さん

    この3社ではユニバは避けるべきでしょう。
    地域にもよりますがユニバは上場廃止後、各フランチャイズも縮小傾向にあります。
    タマは急成長のしわ寄せと施工管理の甘さが目立つので
    消去法でアイフルかと、、、。
    コスパならタマですが。

  45. 355 匿名さん

    ユニバは法人の退会が加速してるよね。
    ほとんど、経験のない新規の工務店を沢山入れて店舗数減ってないように
    見せてるけど・・
    354さんの見解は当たっている。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸