注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セルコホームってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セルコホームってどうよ?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-13 18:36:16

輸入じゃ1人勝ち
このままじゃ先が見えないけど
ホントのところどうよ?

[スレ作成日時]2004-02-09 19:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セルコホームってどうよ?

  1. 1001 匿名さん

    千葉さんに質問なんですが…

    ぶっちゃけていい家ですか?

    それとも…???

  2. 1002 千葉です

    >1000
    仙台では反響あるそうです。なにせ、一世を風靡した¥298000TheHomeですから。(仙台での話です)
    業者間では貧乏くじを引かされるとの話です。但し今回は、いかに、坪単価¥450000位にお客様を
    誘導できるか、出来ればスーパーEにとの目論見がありそうです。

    >1001
    不肖、千葉、ぶっちゃけます、いい家です。
    ただし、セルコホームが好きになった人のみです。
    そうでない人には、粗が多いので雑に感じるかも知れません。
    車に例えるなら、よく故障する外車のような。

  3. 1003 匿名さん

    なんだ、タマホーム商法のパクリか。

  4. 1004 セルコ検討中

    先週セルコ系列のカナダホームの引き渡し前のお宅の見学会に行って来ました。
    なかなかかわいいお家でしたが、まだ家具も無く、展示場のような感動は受けませんでした。
    ザホームのチラシを今日営業の方が自宅まで持って来て下さいました。
    2×6が気に入ってましたが、ザホームは2×4らしいですね。

  5. 1005 セルコ検討中

    先週セルコ系列のカナダホームの引き渡し前のお宅の見学会に行って来ました。
    なかなかかわいいお家でしたが、まだ家具も無く、展示場のような感動は受けませんでした。
    ザホームのチラシを今日営業の方が自宅まで持って来て下さいました。
    2×6が気に入ってましたが、ザホームは2×4らしいですね。
    安いザホーム大丈夫でしょうか?
    色々オプションで上がってしまうのかな?

  6. 1006 匿名

    下駄箱もクローゼットもないので普通に?住むにはオプションが多くなると思います。あと29800円は60坪超の場合の坪単価なのでそれより小さい坪数だともっと高い金額の坪単価になりますよ。

    それでも現行よりは安いらしいですが・・・

    クレアと比較ならいいと私は思います。

  7. 1007 匿名さん

    復刻版は2バイ4てこと?

  8. 1008 入居済み住民さん

    私は最初に希望のオプションを満載して契約し、契約後の追加はほとんどありませんでした。
    逆に削ったものもあったかな・・。
    価格に納得できずに施主支給もしましたけど別途に管理費は取られませんでしたね。良心的だったのかな。
    結果的に、契約時からの追加は少しでした。

    契約前後で営業の態度が変わるということも無く、ごく一部のミスを除いては不満なく家を建てることができました。

  9. 1009 匿名さん

    で2X4なのか

  10. 1010 匿名さん

    セルコは2x4路線まっしぐら

  11. 1011 匿名さん

    2×4と、在来工法、どちらが地震や白蟻に強いのですか?

    また、暖かさなんかもどちらがいいのでしょうか?

    セルコホームにするか、地元工務店にするか迷ってます。

  12. 1012 同じ様に検討中

    〉1011さん

    普通の在来との比較?

    それともウレタンやEPSなんかをパネル一体化させて、高気密、高断熱にしてる在来工法との比較??

    耐震性は普通の在来でもレベルは上がってきてるから問題ないと思うよ!

    ただ面で受ける2Ⅹ4の方が強いとは言われてるけどね!
    断熱や気密といったレベルは特段、上記で述べたパネル化でもしない限り在来は負けるね!!

    だってツーバイの方が元々、面構造のため、隙間が少なくできてるんだもん。
    だから在来がその面構造に着目していいとこ取りしたわけ。

    なので在来+パネル工法なら、施工会社のレベルにも寄るけど、ツーバイに引けは取らないはず。 リフォームもしやすいメリットあるしね!


    その点ツーバイは壁が命だからあまり窓を多く取れない、 リフォームしにくい。 ツーバイをやってる業者が在来に比べ少ない。などがある!

    逆にいいとこは、様々なお洒落な外観が作れる。 柱のないスッキリとした空間&吹き抜けなんかが作れる!

    まぁその他一長一短ありだよ。

  13. 1013 さくら

    セルコホームは借地には建てられないですか?前レスにあったんですが。実家の土地が借地で、空いてるスペースに建てようかと思ってます。今週展示場行く予定で。

  14. 1014 匿名さん

    セルコの展示場にずっといたら、息苦しい感じがしました。

  15. 1015 匿名さん

    なんで?

  16. 1016 匿名

    1014>>
    シックハウス???

  17. 1017 匿名さん

    >1013さん

    セルコに限らず一つの土地に二つの建物は役所の申請がおりなかったと思いますが・・・
    この場合土地を二つに分割して更に分割した土地が公道に2m以上接していないと建てれません

  18. 1018 さくら

    1017さんありがとうございます。一応役所には許可貰いました。公道にも接していて 土地は90坪あるんで、建てるスペースはあります。ただ承諾料がいるんですよね。他のホームメーカーは建てられると返答きたんですが、セルコはまだ行ってないので分からなくて。

  19. 1019 セルコ建築予定 福岡県民

    今年の新春キャンペーンを利用してクレアハウス912サイズで建築予定です。輸入住宅は外材を使うのでシロアリが怖いとの指摘を受け、セルコの評判をネットで調べているうちにこのサイトを拝見しました。SPF材はシロアリには弱いとのことでしたが、2バイであれば、あまり心配しなくていいということでしょうか?あと、床をパイン材かアッシュ材、オーク材、アンテーク材にするか迷っています。パイン材が標準なのですが、傷がつきやすいのと、安っぽく見えないか心配です。どなたか、アドバイスお願いしまーす!
     このサイトの記事を読んでいると坪単価について高いとか安いの指摘があります。ちなみにセルコ4社から見積り
    を取りましたが、会社によって300万ぐらいのひらきがありました。利益率の差ではないのかと思いますが、会社によって施工の差もあるのでしょうか?元営業の方いらっっしゃいましたら教えてください!!

  20. 1020 入居済み住民さん

    >SPF材はシロアリには弱いとのことでしたが、2バイであれば、あまり心配しなくていいということでしょうか?
    ツーバイだから心配無用ということはありませんが、心配するかしないかはほんとに人それぞれです。

    床について
    天然物である木材は同じ種類の木でも良いものと悪いものがあります。
    桧であれば木曽桧、杉であれば秋田杉などが一般的には良いものと言われていますよね。
    それはパイン材でも同じです。
    で、セルコが標準に使用しているパインは悪くは無いですが特に良いものでもありません。
    パインは他の木材に比べれば安い木ですから、安っぽいと言われればそうかもしれませんが、個人的には別に安っぽいとは思いません。
    ただ、世間的にはオークなどは高級材だと言われていますから、そういうところが気になるならオークがいいのではないでしょうか。
    パインは柔らかい木ですから傷は付きやすいですよ。

    見積もりを4社から取ったとのことですが、宗像、西、春日・・あと1社はどちらでしょうか?
    春日は以前の南が独立(?)したFCで、南の時にはセンスの良い家を建てており、賞も色々貰っていましたよ。
    標準仕様にしてもFCで多少異なります。
    例えば基礎が布基礎だったりベタ基礎だったり・・。

  21. 1021 セルコ建築予定 福岡県民

    アドバイスありがとうございます。とても参考になります。見積もりの件のもう一つはセルコ久留米です。春日が一番見積もりは高かったです。入居済み住民さんは、どちらのFCで建てられたのですか?セルコの家で、気になるところとかありますか?

  22. 1022 入居済み住民さん

    セルコ4社で比較されるとは、かなり精力的ですね。
    私は他社との比較検討はかなりしましたが、セルコ間での見積もり比較はしませんでした。
    自宅から遠くないほうがいいかなと思って、2社に絞り、会社の規模や今までの実績なども考慮しました。
    また、ネットでカタログ請求した際に持ってこられた社だったということもあり、1社に絞りました。
    (どこで建てたかは個人が特定されそうなので控えさせていただきます)

    ほぼ同じ間取り、同じ仕様で価格が違っているのであれば安いところがいいと思います。
    そのへんは詰めて調べられましたか?

    家は高気密・高断熱を実感できますし、私が建てた時には今ほど価格が上がっていませんでしたのでコストパフォーマンスが高く、満足しています。
    気になるところは、セルコ建築予定 福岡県民さんが気にされているのと同じく、木材の質やツーバイ工法が長持ちしないのでは?と言われることがあることです。
    ただ、そういう人もこちらが納得できるような具体的なソースを出してこないので、こればかりは年月が経たないとわかりませんね。

  23. 1023 セルコ建築予定 福岡県民

    セルコ4社を比較する予定などなかったのですが・・・最初の見積り額が予算額をオーバーしたのでセルコホームはあきらめていました。しかし、うちの近辺で振興住宅地があるためいろいろな会社のオープンハウスが毎週のように広告が入り、その中で違うFCのセルコホームがあり、見物程度で見学にいったところ前の見積りと大体同じ坪数の家の値段が安かったため驚きました。たまたま主人の会社の同僚が家からは遠方のセルコで建てられていて電話で見積りを聞いたところ一番安価であったので、現在その遠方のセルコさんで話をすすめています。FCによって付帯工事費用もまちまちみたいです。同じ間取りで見積りはしていませんが、クレアハウスで45坪、総2階で見積りとりました。どこもベタ基礎は標準です。ただ、基礎に使う鉄筋のピッチなどははっきり聞いていません。断熱材などはパンフレットに記載されているので一緒だと思い聞いていません?あとは一階と2階の間に音響が響かないようにするのも標準と思っていたのですが、この次FCさんに聞いてみます。窓、ドアなど、坪数で標準数は決まっているようです。
    セルコで建てるにあたっては、外材 2バイが日本の風土にあうのか不安ですが、きちんと工法について説明されるし、アフターフォローもいいみたいなので信用しています。また、2バイは在来軸組工法よりも簡単に建てれるらしいし、在来は断熱材の工法が未熟で殆どの会社が5センチで、ほんとんどがずれ落ちていくそうです。セルコの営業の方は4社ともセルコを愛していて皆さん他の業者の方より誠実さがありました。入居済み住民さんのように、高気密を実感できる人も多いようなので安心しています。
    話かわりますが、オプションはどういったものをつけられましたか?内装、外壁等、床はどうでしょう?

  24. 1024 匿名さん

    セルコどうしでの多数競合させるのはあまり良い方法ではないと思いますよ。
    こんな時期ですから契約がほしくて金額的に無理しても取ろうとする会社もあるかもしれませんが、必ずしもその会社が最も良いとは限りませんし、利益度外視で無理しているかも知れません。
    また後々何かあったとき、別のFCにすればよかったと遺恨を残すことになるかもしれません。
    是非、金額以外のところにも目を向けて、営業マンの対応のほか、施工実績や会社の雰囲気、将来性など踏まえて決めて欲しいと思います(充分分かっていると思いますが・・・)。万が一、将来的に倒産とか、FC脱退などがあると、お施主さんは大変ですよ。メンテは、施工会社との契約に基づくことで、セルコ本部は積極的には関与してくれませんから。また、メンテだけ引き受けます、何ていう自己犠牲的なFCもおそらくないと思いますし。
    by元営業

  25. 1025 匿名

    〉1024

    元営業さんに質問です! 倒産は分かるけど、FC脱退はマズいんですか?
    メンテはあくまで施工会社があれば問題ないっしょ?

  26. 1026 入居済み住民さん

    見積もりに関してですが、プランを立ててもらい仕様を明らかにした上での金額の比較をし、甲乙を付けるのであればいいのですが、単純に電話等で「坪○○万円」というのはアバウトすぎて信頼性にやや欠けると思いますよ。
    4社で比較されるとすれば、それぞれの完成見学会に2~3度は行かれてもいいのではないでしょうか。使われている材料は同じでも提案力やセンスの違いなどが見えてくると思います。
    また、疑問に思われている部分、つまり今回の場合は金額の差などについて、どうして他所より高いのか等を素直に聞かれてみてもいいのではないでしょうか。
    一つ一つを納得した上で、話しを進めていかれるといいと思います。

    オプションはかなりあれこれやりましたよ。
    元々、大手ハウスメーカー各社で見積もりを取っており、「大手で建てる金額=セルコであれこれオプション付けて建てる金額」でした。
    同じ金額で建てるならどちらがいいのか、仕用等を詳細に比較し、これは圧倒的にセルコのほうがいいぞと思いましてセルコに決めましたので、外観、内装ともに色々とやりました。
    具体的にはセルコの用意したオプションの範囲外でも無垢材や自然素材を多用しましたし、設備等も全体的にグレードを上げました。

    ただ、そういったものは自己満足の世界ですから、なるべく標準仕様にするのも堅実な建て方だと思います。
    一番大事なのは住み心地であり、それは家の基本的な部分になりますからオプションの有無に大きく左右されるわけではありませんからね。

  27. 1027 さくら

    今日セルコ行ってきました。セルコはあまり狭い土地に建てるのは得意じゃないですか?

  28. 1028 匿名さん

    FC脱退の件
    3~4年ほど前の話になりますが、私がモデルハウスで待機していた時のこと、奥様とお子様と2人でお見えになったお客様がおりました。以下実話です。

    モデルハウスのキッチンのところで立ち止まり引出しをあけたりしめたりしているのでどうしたのか話を聞くと、近県のFCで建てたが、その会社が脱退してしまったとのこと(この会社はすぐ別のFCを始めている)。キッチンに不具合があり、直してもらおうと何度か施工会社に来てもらったが抜本的な解決には至らず、セルコ本部に連絡、でもその時点では満足な対応はえられず。それで実費がかかってもよいからメンテをとの話だった。わたしは連絡先だけお聞きし自社の社長に報告したが「本部から依頼がない以上かかわらないように」との業務命令だった。

    私はこのとき建築FCの限界を見た気がしました。
    だって輸入キッチンの不具合が直せないんですよ。
    倒産しないのにFC脱退するということは、よほど本部と根深い問題を抱えてすることだと思います。だから、キッチンの部材ひとつ調達できないということなんだろうと察しています。
    by元営業

  29. 1029 匿名さん

    1028追記
    セルコFC(PS)の入会基準は厳しいと聞いていますので倒産や脱退は少ないと思いますが、現実に大変な思いをされている方がおられるのも事実ですから、本部の方には、こういうことが起きてもお施主様が安心して住まい続けられる仕組みを構築してほしいと考えます。
    もしくは、こういった対応の仕組みが出来ていることを願って止みません。

  30. 1030 パイン

    クレアハウスは規格型住宅ですか?パンフレットには値段が書いてないのですが、マノアールという商品の価格分かる方いますか?

  31. 1031 匿名

    〉1028 元営業さん
    よくメンテといいますが主に何をするんですか?

    実際、定期の点検に来て基本的な構造と屋根以外の部分は 有料になるんじゃないんですか?
    設備品はあくまでその設備品メーカーの保証の内、修理ですけど。

    まぁ建具の建て付けとかちょっとした不具合は無償でしょうが! まず施工不良でもない限り大規模な修理は発生しないでしょうね。

  32. 1032 セルコ建築予定 福岡県民

    競合はさせずに1件ずつ断っていったので、セルコ同士を競わせてはいません。ただ、今の話をすすめているFCさんは、利益率も教えてくれて、他のFCさんより標準をベースに話をすすめてくれます。安い理由はコーディネーターを雇わず営業さんがされていたり、地域的に大工さんの日当が市内より安いこともあるようです。だから、値引きはないみたいです。確かにモデルハウスなどを見に行きましたが、シンプルで決してオプションを多様化せずセンスがいいとは思いませんでした。自分でコーデイネートする必要がありそうです。センスよく仕上げたいので、本体が安くついた分コーデネーターに相談しようかと思っています。

  33. 1033 匿名さん

    1032さん
    1032さんの対応の仕方は誠実でいいと思います。
    わたしは営業時代、セルコ同士の競合は本当に嫌でした。他PSのいろんな情報がいやでも入ってきてしまうものですから(お客様を通じて)。
    指摘の通り、基本的にセルコの営業マンはまじめで誠実な人が多いと思います。北は旭川、南は熊本のPSの営業の方と情報交換する機会がありましたが、ギラギラした営業マンはいなく、みな人当たりがよく誠実そうな人ばかりでした。セルコの社風が構造・性能にまじめだからそういういい社風が浸透しているのだろうと思います。
    ただ、もう少し他工法の知識やインテリアの知識など身につけたほうがいいですね。営業マンによって差がありすぎなので。
    おしゃれな住まいを作って下さいね。
    by元営業

  34. 1034 パイン

    元営業さん。クレアハウスの内容教えて下さい!

  35. 1035 セルコ建築予定 福岡県民

    元営業さんご指摘ありがとうございます。昨日セルコホームと契約しました。工法については、確かにセルコより断熱性もよく、日本の風土にあっているという会社もありました。ただ、金額が高くなりセルコホームにしました。2バイは疑問もあるのですが、住んでいる方は快適に過ごされているようです。しかし、安い会社が多数ある中でセルコにきめたのは,営業さん達の誠実さと、セルコの家は良いと言い切るところに、他の会社にはない信頼があったからです。30年後に快適な生活ができているのかは、わかりませんが。インテリアについては、安くてもセンスよく仕上げれるようがんばろうと思っています。また、相談にのってくださいね!

  36. 1036 匿名さん

    元営業さんではないですが、
    クレアハウスは自由設計です。
    マノアールという商品の価格はすみませんが知りません。

  37. 1037 たく

    >>1035
    私も福岡で建設中です。
    クレアはベースのデザインも一応ありますが、工事可能な限りほぼ自由設計です。
    よって、デザインのセンスは営業に加えて設計担当にも求められます。
    お願いしたFCは、営業、設計どちらも満足度高いですよ。

  38. 1038 匿名さん

    設計はまだしも営業のデザインに期待するなんて愚の骨頂
    なぜ自分で考えない?

    まぁそんなんだからセルコになるんだろうけど。

  39. 1039 匿名

    1038
    別にセルコだろうがどこだろうが期待しちゃダメなの?
    自分でこーいうデザインがいいなぁってのはイメージ誰でもあるよ!

    それを営業に伝えてまたそれを設計に伝えて図面ができるんだろ! 実際イメージ通りに設計してもらえたから満足してるんじゃん??

    流れは普通じゃん! 何が愚の骨頂なの?

    家作り楽しんでる1037さんに失礼な事言わない様に!
    どこのサイトにもイヤミなやついるけど、人前じゃないのをいい事に横柄なんだから
    見てて真剣な人が可哀想になるよ!

  40. 1040 匿名さん

    なんというお花畑

    営業は利益を大きくしたいって動機で動いてる。

    四角い層二階が一番好都合、センスなんていらない。

    4000万円くらい払うなら別だけど

  41. 1041 たく

    営業、設計、施主が思いとアイデアを持ち寄って図面が出来上がる経験をしたので、とても満足しています。
    「これとこれしか選択肢はありません」と言い切られてしまうHMよりも、私にははるかに合っていました。
    それに4000万なんてとんでもない!
    「そんなだからセルコ」と言い切れる人はもっと良い家を建ててご満足なんでしょう。他とも随分比較しましたが、私の場合は「そんなだからこそセルコ」でしたよ。

  42. 1042 匿名さん

    『四角いそう二階』って、風水ではすごくいい家らしいですよ!!

  43. 1043 匿名さん

    どうせハウスメーカーが作った間取りに意見して自分で作った気になってるだけだろ。
    これとこれしか選択肢はありませんっていわれなかったということは、断熱材とかサッシのメーカーはは自分で選んだの?どうせ色くらいしかきめてないのに。まぁそれでいいとおもうよ。

  44. 1044 セルコ建築予定 福岡県民

    私が契約したFCさんは、営業さんが設計から間取りを何週間もかけて、私達夫婦の要望を聞き入れ、アドバイスしてもらいながらのものでした。もちろん夫婦で100枚近く間取りを書いたと思います。1ヶ月間土日はほとんど一緒に間取りを考えました。途中で、もういいやと思いましたが、営業さんから、納得いってもらわないと契約しないと言われました。本当に一生に住む家を建てるということの難しさを教わりました。営業さんにとっても利益追求だけではなく責任をもって建てたいというお気持ちが伝わってきて、私達夫婦も良い家を作ることに頑張ろうと思っています。完成した時は営業さんとともに喜びをわかちあえるように頑張ろうと思っています。1041さんもいい家ができるといいですね!外観や内装はどういった感じに仕上げられる予定ですか?うちは、グリーンの屋根に白のサイデイングとカバードポーチで赤毛のアンっぽく仕上げる予定です。内装はまだ思案中です。

  45. 1045 ビギナーさん

    なんか酔っ払いが絡んできてるねぇ…

    お手数ですが見てておもろいのでもっと絡んで♪

    もっとくだらない自論をきかせて

    おねがい

  46. 1046 セルコ建築予定 福岡県民

    たくさんへ
    たくさんは、セルコ宗像で建築されるんですね。私どもも一緒です。是非完成見学会にはいかせていただきます!
    結構、オプションをされるみたいですが、照明、カーテンは施主支給されますか?

  47. 1047 たく

    セルコ建築予定 福岡県民さん
    どうも、ご近所さんのようですね。
    確かに、オプションはいろいろと付けた方だと思います。
    その分、こだわらないところはとことん「おまかせ」でした。
    照明やカーテンもほぼおまかせ状態です。
    セルコ宗像のHPからスタッフブログに入っていただくと、そこで紹介されているのが建設中の我が家です。
    もうフレーミングも終わり、電気配線の工事に入っています。
    2か月ほどモデルハウスとして公開される予定ですので、ぜひお越しください!

  48. 1048 セルコ建築予定 福岡県民

    たくさんへ
    先日担当営業さんから、とんがり屋根のある建築中の家の構造の見学のお誘いがありました。たくさんのお家なんですね!セルコ宗像のホームページも拝見しました。6月中旬からモデルハウスになるんですよね!わたしどもは、6月に基礎がはじまる予定です。是非、拝見させて頂いて、内装や外装参考にさせてください!!

  49. 1049 入居予定さん

    クレアで建てて5月には完成予定の者です。
     工事もほぼ終わり後は玄関タイルを張り、縁石を切り下げて美装をかけるぐらいになっています。
     おおむね良好なのではありますが只ひとつ・・・クローゼットの折れ戸の幅狭くないですか?もうちょっと開けば使い勝手がよさそうだと感じたのですが・・・
     皆さんどう感じます?

  50. 1050 匿名さん

    うちは全然気にならないです。
    普通だと思いますが?どうなんでせう?

  51. 1051 セルコ住人

    クローゼットの折れ幅というより、扉下に付いてるクロス金具が足首の辺りに引っ掛かるので危ない。
    けがはしなかったが、三度程引っ掛かり、曲がった金具が閉めた時に当たるのでその都度曲げ直して当たらないようにしていた。が、あの金具はやはり怪我のもとになるので無いほうが良いと思う。

  52. 1052 物件比較中さん

    セルコホームの横浜はどうでしょうか?

    資金繰りに困っているなんて
    お話を聞きました。(親戚が水道屋です。)

    実際、横浜の方々
    アフターや金額など どうですか?

  53. 1053 るーるるる

    担当の人がどんなに良い人でも辞めてしまったら終りです。
    どんなに良いFCでも潰れてしまったら終りです。

    今、厳しいところが多いので皆さん慎重に。
    社長一家は羽振りが良いままだから安心してたらたった2500マソでαβοοη..._〆(゚▽゚*)

  54. 1054 たく

    >No.1048 by セルコ建築予定 福岡県民さん

    ちょうどいま、断熱材の充填が終わって内壁が立つ直前です。構造材、断熱材がしっかり入っている様子がよくわかりますので、営業の方にお願いしてぜひ見学にいらしてください。タイミングが合えば、私もご一緒しますね。
    ちなみに、私のブログです。薪ストーブが中心になってますが、ご参考になれば。
    http://blogs.dion.ne.jp/takde0302/

  55. 1055 購入検討中さん

    1052さん

    私も横浜のセルコで検討中です。
    会社の状況、施工レベルとか、アフターとか気になります。

    今はクレアハウスのキャンペーンやってますが、ちょっと前にやってた
    2×6のキャンペーンにくらべると、2×4なのを考えると割高なような気がしてます。。。。

  56. 1056 セルコ建築予定 福岡県民

    セルコ宗像のブログでたくさん宅の進行状況拝見していまーす!あっというまに外観が出来上がり、びっくりしているところです。今週の週末あたりは、構造を見るには、遅すぎますか?内壁工事始まってますか?

  57. 1057 購入検討中さん

    ずっとお世話になってた親戚宅がセルコです。
    デザイン等はとても良いですが、気になるところが少しあります。
    まず、階段やドアのビス(?)止めが荒く、ときどき歩いていて「いたっ!」と感じるときがあります。
    それから窓(引き戸)の開閉がスムーズではなく、鍵がかかってないのに子供や女性の力では開かないことがよくあります。鍵の開閉にも結構な力がいります。
    最後に一番気になっていることが、大雨が降ると壁から水がしみてくることです。業者に確認したところ、窓枠をつたってしみているとのことでした。築15年程ですが、私が知っている限りで3度ありましたからもっとあるかもしれません。1度目は無償で応急処置してくれましたが、それ以上はお客様のほうで直して下さいと言われたそうです。

    でも展示場などで見学すると、住み慣れたせいもあるのか一番落ち着くのでなんとなく購入を考えてしまっています。これからいろいろ考えて決めます。

  58. 1058 入居予定さん

    クレア標準のパインフロアなんですが厚みにばらつきがある(歩くとでこぼこしているところがある)のは仕様ですか?
     結構気になるので引き渡し前に直してもらいたいのですが無垢材なのでそういうものです的な事をいわれそうで・・・
     味だと思ってあきらめたほうがいいのでしょうか。

  59. 1059 匿名さん

    >No.1056 by セルコ建築予定 福岡県民さん

    今週末でも大丈夫ですよ。
    この場で個人的なやりとりも何ですので、私のブログにコメントいただけますか?
    詳しくはそちらで。

  60. 1060 匿名さん

    >1058

    そういうもんです。
    梅雨がくれば治まりますよ。

  61. 1061 入居予定さん

    そういうもんですか・・・。北海道なので梅雨はないんですがね^^;
     教えてくれてありがとうございます。

  62. 1062 匿名さん

    あっ、北海道という「オチ」がつきましたか。スンマセン。
    無垢は一枚ずつなんで施工者のレベルでバラツキが出ます。が、引き渡し直後で均一であっても経年するとバラバラに反りますので同じ事ですよ。

    ウチはオーク材でとても綺麗に揃ってましたが、3年程でバラバラになりました。
    その前にワルガキ達にベコベコにやられていたので、とうに諦めていましたが。笑

  63. 1063 匿名さん

    セルコの無垢ってそうなんだ。
    いまは無垢でもきれいなとこおおいよ

  64. 1064 匿名さん

    ↑なんだかなぁ~、疲れるんだよなぁ~。
    胆略的すぎないかい?
    セルコがそうなんじゃないでしょ?

    施工者のレベルの問題でしょ。

    しかも、新築直後は綺麗に揃ってて当たり前。
    経年で反りはじめて冬にバラバラ、梅雨に目が詰まり綺麗に戻る。
    これ無垢材の宿命。無垢材の反りはどんな名工でもHMでも抑制するのは不可能。

    見たのはプリント合板では?
    無垢材とプリント合板の区別つきますか?

    反りが無いのは無垢材ではありましぇ~ん。

  65. 1065 匿名さん

    常識的な施工さえすれば、施工者よりも材料によります。
    セルコのパインがなにかわかりませんがわたしがみている感じ北欧のパインでは北米とちがい目が詰まっているからかわかりませんが、梅雨や乾燥で体感するほど床の状態がかわったりしませんよ。

  66. 1066 匿名さん

    ↑ははプリントフローリングだね。

    3列でひとくぎりの「さね」で組まれてないかい?

    無垢でツライチのフローリングなんて絶対あり得ない。

    そんなの無理!!

  67. 1067 匿名さん

    三年でバラバラになるなんて…皆さんそれがふつうなんて思わないでください。

  68. 1068 匿名さん

    ↑しつこいね、

  69. 1069 匿名さん

    で、施工者の問題なの?それとも材料?
    友人宅は地元ハウスメーカーで建てて無垢ですが、バラバラではないですよ。国産の品物らしいですが。

  70. 1070 匿名さん

    うちはセルコで建ててフローリングは輸入のアッシュ無垢ですが、全然綺麗ですよ。

    多少、乾燥時期に隙間は出ますが、そんなに気になりません。
    同じ無垢でもパインは収縮が激しいみたいですけどアッシュは大丈夫みたいです。

  71. 1071 匿名さん

    そうですか、無垢でツライチのフローリングなんて絶対ありえないってのは?
    セルコでもアッシュなら大丈夫なんですね。
    以前セルコのお宅でオークで隙間がホコリや砂?が詰まってて不潔になってるのみてわたしはセルコでも目地開かないフローリングにしようときめてます

  72. 1072 匿名さん

    五年前はセルコはやすかったからよかったが、いまの価格で材料の質が昔より悪いのは不満でしょ。
    いまはザホーム見せてクレアの価格で釣って契約だから、クレアで実物できてがっかりするひとがでなければいいが…

  73. 1073 入居済みさん

    クレアでーす。笑
    質感はThe Homeと大差ないでーす。
    大満足でーす。
    安くはみえませーん♪夏涼しく、冬暖かいでーす。
    セルコのクレアにして大正解でーす。

    自己満足でーす。

  74. 1074 匿名さん

    これがセルコの売らんか主義の現実か…


    ザホームで得た信頼を切り売りしてるな。

  75. 1075 匿名さん

    ↑だから自己満足でーす。

  76. 1076 入居済み住民さん

    >>1057
    セルコがTHE HOMEのFCを始めたのが1996年だから、まだ15年経ってないね。
    たぶん、THE HOMEより前のセルコの家でないかな?

    >>1072
    6年前だったから、安かったよ。
    OP無しだったら、給排水・諸費用や消費税まで入れて延床58坪が約1900万だったね。
    安いので、OPをかなり使ってるけど。

    床は、オークだけど、6年超えて隙間やそり、床鳴りは全くないよ。
    ただ、昔のドアの蝶番はプラスチックをかましてないので、
    しばらくするとギーギー鳴り出すので、スプレーふらないといけない。
    ケースメントの開閉は小学生の子供でもできるけど、鍵を外せないね。

    金色の真鍮のハンドルドア。
    一番使用頻度の高い1回トイレだけはげてきている。
    それを味と思える人はいいのだが、客も使う1階だとちょっとね。
    今は、嫁が作った手編みのカバーでごまかしてるけど。

  77. 1077 匿名さん

    セルコ、悪くないと思うけどなぁ。
    けどアンチも多いんだよね。
    まぁ、自分が住んでいて幸せだったらそれだけで家造りは成功だったと言えるんじゃないかい?

  78. 1078 匿名さん

    なんだかんだいってアメリカンが流行らないのがきいてるんじゃないかな

  79. 1079 匿名さん

    えっ?セルコってアメリカンなの?
    カナダ住宅じゃないの?

  80. 1080 入居済み住民さん

    輸入住宅は大きく二つに分けると北欧系と北米系(もちろんそれ以外も無いことはない)。
    セルコは北米系。北欧系だとスゥエーデン・・等。
    1078さんは北米系のことをアメリカンと表現しているのだと思うし、その表現は間違いでは無い。

    しかし、アメリカンが流行らないというのはどうかなぁ?
    北欧系にしろ北米系にしろ、輸入住宅って好き嫌いが分かれるし、皆が一斉に飛びつくようなものでもない。
    流行に左右されないあちらのトラディショナルな家で、デザインがそう変わらないから古くなっても古臭く見えにくい。
    今までも流行ったことなんてなかったように思うけどなぁ。

    なんちゃって南欧風は多いけど輸入住宅とは限らないし、。

  81. 1081 匿名さん

    なんか輸入住宅以外の家見るとどれも同じに見えるんだよね。
    他と同じじゃ嫌なんだよね。

    うちの近所で隣同士でサイディングと色までかぶっちゃって・・・・・
    違う住宅会社なんだけど同じにしか見えなかった。
    なんか気まずそう。

  82. 1082 入居済み住民さん

    それが悪いっていうつもりはないけど、いかにも日本人的な考え方ですね。

    第三者的に見れば町並みは統一感があるほうが美しい。
    でも自分が建てるほうになれば隣と同じじゃ嫌。

    そういう自分も全く日本人的な考え方で、隣の家との統一感は全く無し。

  83. 1083 匿名さん

    レンガとかセルコってすぐわかってイヤだよね

  84. 1084 匿名さん

    >No.1083
    レンガだけでセルコだってわかるとは思えない。
    セルコとわかっても特にイヤではない。

  85. 1085 匿名さん

    セルコの判別方法はやはり窓ですね。
    わかる人はわかりますよ。

  86. 1086 匿名さん

    わかる人はってほどむずかしいものでもないとおもいますよ。小学生の娘でもセルコの窓指差して、あれクレアハウスだっていってましたよ。

  87. 1087 匿名さん

    別にセルコが嫌なら建てなきゃいいし、どーでもいいじゃん。 そんなこと。

  88. 1088 匿名さん

    1086

    白の格子窓は全部セルコだと思ってるんでしょ。

  89. 1089 入居済み住民さん

    世間の98%以上の人は家を見て、どこのメーカーのものだなんてわからないと思いますよ。
    わかるのは業界人、そのメーカーで建てたか検討した人くらいで、世の中全体からみればごくごく少数でしょう。
    そんなに自意識過剰になるほどのものでもないと思います。

  90. 1090 匿名さん

    ↑(笑)ぜんぜんなってないよ。
    そんなに真面目に長文で書く事ではないでしょ。

  91. 1091 匿名さん

    クレアのまどはたしかに…

  92. 1092 物件比較中さん

    今、お母さんと妹と三人で住む家をさがしています。
    昨日までアパートに引っ越すつもりだったんだけど、
    ひょんなタイミングで(おばあちゃんがセルコで建てた家に住んでて、
    自分はセルコでバイトしてる)友達に勧められてモデルハウス見てきて、
    少し話し聞いてきました。
    私はまったく知識がないので、もし家を建てるならどのメーカーが一番無難なのか、
    むしろお金に余裕がないならやっぱりアパートにしといたほうがいーのか、
    ココに出てくる人達とは雲泥の差?くらい、ちっちゃい事で悩んでます。
    こんな石川県人の私に何かアドバイスをくれる親切な人がいるかも、と思い、カキコしてみました…

  93. 1093 入居済み住民さん

    昨日までアパートに引っ越すつもりだったんだけど・・って、家なんてそんなに無計画に買うもんじゃないですよ。
    貴方が言われているとおり、お金に余裕がないならアパートにしといたほうがいいですよ。

  94. 1094 物件比較中さん

    返答ありがとうございます。
    やっぱり普通そうですよね、家なんて一生に一度の大きな買い物ですもんね。
    家賃払うこと考えたら、捨てるより自分のものになる家に払ってったほうがいいかな、
    とか考えたりしてしまって。
    ある程度貯まるまでアパート生活で頑張ります!
    ”入居済み住民さん”ありがとうございました!

  95. 1095 けいくん

    なんだかがんばっているみたいじゃあないですか。
    輸入住宅ファンとしてはうれしいですね。

    http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090608c3b0804e08.html
    輸入住宅のセルコホーム、長期居住へ社内資格 維持管理の体制整備
     カナダの輸入住宅の建築・販売のセルコホーム(仙台市、新本恭雄社長)は、住宅への長期居住を可能にするため、メンテナンスの体制を整備する。社内に維持・補修に関する独自の資格制度を創設。2008年度中に100人に取得させる。

  96. 1096 入居済み住民さん

    クレアは高い買い物をしていまったと後悔してます。
    近所のクレバリーは、300万安くて、10坪広く、
    TV配線やLANが全室付いて、コンセントも多くて照明の3路スイッチが充実してるし
    キッチンが同じメーカーだけど、セルコでオプションが、クレバリーは標準。
    あっちは、メンテ費用が抑えられるオールタイルで
    こっちは、ラップだけど、サイディング。
    私の予算だったら、クレバリーの方がいい仕様でつくれたなあ。
    子供は可愛い家だと言ってくれますが
    省エネ性能で300万、節約できるのは・・・
    コスト面を計算しなければならないようでしたら
    クレアはお勧めできません。

  97. 1097 匿名さん

    ふん、自分で住んでるくせに、
    クレバリーと比較してがっかりなんて、こっちががっかりだよ。

    クレバリーだったらもっとがっかりしてたと思うが。

  98. 1098 購入検討中さん

    横浜方面はは撤退ですか?
    下請け業者さんたちがいってましたが。


    真意を知る方教えてください。

  99. 1099 123

    まぁ広さは何にも変えがたいからな

  100. 1100 匿名さん

    セルコは神奈川だと

    ・横浜
    ・神奈川西

    の2ヵ所ですね。

  101. 1101 入居済み住民さん

    セルコで建てた事、後悔しています。
    直営なら安心と思っていましたが大間違いでした。
    事実を書き込むと営業から、怒鳴られました。やはり社員教育がなっていない。住宅メーカーとしても三流でしょう。

  102. 1102 匿名さん

    ↑>事実を書き込むと営業から怒鳴られました。

    怒鳴られ側の態度や構えにも問題ありかもね。
    いくら営業といえど人間なんで。笑

    施主絶対!。なんて態度してませんでしたか?

  103. 1103 物件比較中さん

    セルコも付かれて痛い所が多いのでしょう。

     何と言っても、構造材の問題有り、カナダと気候風土が違いすぎる。

     構造材の話をすると、話題をそらす。(営業さん)

     私は、以上の事でセルコをやめました。

  104. 1104 入居済み住民さん

    施主にとって一生に一度の高い買い物です。それを、いい加減な事をされては施主も怒ります。
    人の口に戸をたてられぬと申します。

    良い仕事をしていれば、良い評判がたち、悪ければ、悪い評判がたちます。

    セルコも真摯に受け止め改善していくのが一流のハウスメーカーではないでしょうか?

  105. 1105 セルコ施主

    >1103

    構造材の問題ありとは?

    私は5年住んでますが、クロス張り替えにボードをはずして見たり床調整で根太を確認したり、屋根の内部(小屋裏)を見たり、懸念されてるような不具合は一切なかったです。
    検索でSPFについていろいろ懸念されてるようですが、問題にはなっていませんよ。

    まして在来でも普通に米松使ってますよ。

    うちはこの前メンテで来た担当に構造材の含水率を計ってもらいましたが、18ヵ所計って9%~11%でした。

    すべて検索したことが、正しい内容かどうかなんてわかりませんよ。学校の教科書だって習った事が今では否定されてるくらいですから。

    スプルスは小屋裏の補助材くらいにしか使ってないとの事です。

    メインはパイン材。

    セルコで古くは築15年らしいですが構造的に問題が出てしかも木材自体に問題になった案件など皆無ですね。

    構造材の問題って文頭にかいてありましたが、何が問題なのでしょうか?

    問題になっている案件と確実なソースを出して下さい。

  106. 1106 物件比較中さん

    1105さん

    家は、5年~15年位の短期間でみるのでしょうか?
    せめて35年~50年でしょう。

    この頃は、100年保障の住宅がきこえてきます。

    セルコは古くて15年でしょう。

  107. 1107 セルコ施主

    ですから15年のなかで問題が浮上して社会的に取り上げられ騒ぎにでもなってるなら私も認めます。

    同じ構造、同じ北米の材料を使用してる三井だってそのような問題や騒ぎはおこしてません。

    ですから№1103 さんがおっしゃる構造材が問題と言う裏付けを提示して下さいと言っているのです。

    スプルスは日本の高温多湿の気候に合わないとか直ぐ腐りやすい。シロアリが好む等は散々見てきましたが、それが問題化して社会的に騒がれてないのでその様な記事は提示されても信用はしません。
    もっと決定的なソース、動かぬ証拠の様なものをお願いします。

    そしたら私も認めます。
    いつもそうですが、風評ばかりです。

  108. 1108 物件比較中さん

    1107さん

    家に対する見解がちょっと違うようですね。

    私は、長持ちする家が欲しい。安いのは嬉しいが構造材に不安。

    >構造、同じ北米の材料を使用している三井だってその様な問題を起こしていません。

    三井のダブルシールドパネルはビーズ法ポリスチレンフォームを芯材に広葉樹のチップを集成した構造材画材で両面接着したサンドイッチパネルを使用している。 とパンフレットに書いて有りました。

    セルコはそのまま使用していますが三井は加工しています。

  109. 1109 匿名さん

    >1108さん

    三井のDSパネルは確か屋根の構造部位だけの使用だったと記憶してます。

    他は普通の構造用合板だと思います。

  110. 1110 いつか買いたいさん

    ↑マニアック&難しい話で私にはよく判らないのですが…
    とりあえず、性能表示制度上の劣化の軽減が最高等級なのでOKと判断するのはヤバイでしょうか?
    (等級1は25~30年 等級3は75~90年)
    私のような素人は性能表示制度の等級をベースに判断するしかないのです
    勉強が足りないのですかねぇ… (反省…
    ちなみに設計(間取り)次第ではほぼ標準で「長期優良住宅」の認定が受けられると聞きました。
    でも構造計算代金は別らしいです(怒

    今私が説明を伺っている担当の方なら上の問題のにも答えてくれそうです
    担当が悪い=施工店のレベルが低い=セルコ全てが悪い と判断するのはいかがでしょうか?
    どんなFCでも同じですが我々自身がそれぞれの地域できちんと施工、運営がなされている加盟店か
    を見極めることが重要だと思います

  111. 1111 購入検討中さん

    三井ホームは構造材にドライ 加熱処理をして木の細胞を閉じてている。

    セルコはどうなんでしょうか?

    この掲示版No.6~ を改めて見るとかなり不安になります。

    前営業マンが価格相応といっていますね。

    三井ホームは、三井系、スエーデンハウスは三菱系 。

    比較する方が間違っていますね。

  112. 1112 匿名さん

    三井ホームのWEBを見ると

    "このS-P-Fは、カナダB.C州の製材工場で含水率19%に乾燥(Kiln Dry)されます"

    とあるのでNLGA規格の製材でしょうから同じじゃないですか。

  113. 1113 物件比較中さん

    素朴な疑問ですが建築中、倒産するとどうなるのでしょうか?
    以前、保障協会に加盟。
    とありましたが、?

    どの程度、保障がありますか?

  114. 1114 入居済み住民さん

    >No.1113
    当事者です
    当時完成保証には入っていませんでした。
    請負契約は加盟店と結んでいますので本部はあくまでも第3者のようです。
    本部は共同での広告活動と商品の部材を提供する立場(材料屋)
    本部と契約している訳ではありません。
    しかし、本部の方に面倒を見て頂きなんとか完成までこぎつけました。
    私の場合、たまたま出来高以上の入金をしておりませんでしたので助かりました。
    最近話題の富○ハウスのお客さんのように着工前に多額のお金を振り込んでいたら
    同じ運命だったかもしれません。
    今は第3者機関の審査を受けてから入金する完成保証があるらしいです(詳細不明)
    まずは、契約前にどんな内容の完成保証に入っているか確認した方が良いです。
    また基本的に出来高以上になる入金は控えるべきだと思います。
    手元に残るお金さえあれば、少々のマイナスはあるかもしれませんがなんとかなる
    と思います(なりました)。

  115. 1115 入居済み住民さん

    ここで色々書き込みされてた「たく」さんの家ってこれですかね。
    見に行ってみようかな。

    http://selcomunakata.main.jp/cgi-bin/news.cgi?type=1

  116. 1116 セルコで良かったさん

    現在のセルコホームの完成保証はいわゆるHMからなる完成保証と独自の(ザ・ホームの会、任意加入)完成保証の二重加入で成っています。
    ウチではセルコのアフターは大絶賛しています。
    住宅団地に住んでいますが周りの住宅でここまでやってくれる所はありません。
    なんかこっちが気を使ってしまうほど良くして貰ってます。
    不安があれば払拭するまで納得いくまでやります。とまで言ってくれました。

    末長く付き合いのできる会社であると思いました。

    因みにセルコ本社は仙台で土地開発事業で役所との取引や広大な土地開発をやっているので会社の財務状況は不安視していません。

  117. 1117 セルコで建築中

    セルコホームで建てられた方で、収納などで拘ったりした点などがあったらぜひ!ご教授ください!!

    もちろんそれ以外でもやってよかった事、要らなかったかもしれないなんて事などもよろしければ教えて下さい!

    今後の参考にしたいので。

  118. 1118 匿名さん

    普通は土地開発事業ってリスク側なんじゃないかな。
    土地開発やっているから不安視していないってのは…まぁいいですけど。

  119. 1119 セルコ住人

    >1117 さん

    収納ですが、とりわけデカイもの、多いものが無ければ普通のウォークインクローゼットでよろしいのではないかと思います。

    但し玄関にはシューズクロークや下駄箱の他に収納的なスペースは絶対あった方が良いです。必ず重宝します。・・・・うちは設けなくて後悔しました。・・・涙

    それとニッチはよくよくシュミレーションしてから造作してもらった方が良いです。

    ただの凹みで終わってガッカリしますので・・・・涙
    あと、ふかし壁をしないでニッチを採ると意外に奥行きが浅いので思った通りの物を置けなくて後でガッカリしたりします。・・・涙

    なので「これくらいの物を置きたい」と事前に設計の方に報告したほうが良いですよ。

    あと、天井高はハイスタッドでやるべし。

    うちはスタンダードで・・・・涙。

  120. 1120 ビギナーさん

    カナダ並みに地下室を作ろうと思っていたのですが、セルコさんには水がたまるのと、
    地下を作るのに合う土地を探すのが大変だということで、あまりお勧めしないとのことでした。

    セルコで地下作った方いましたら、感想・体験談などお願いします。

  121. 1121 ビギナーさん

    ↑ ・・・土地開発はもうしてないでしょ?
    過去形でしょ?

    土地開発(デペロッパー)はリスクがあるから今の業態にしたらしい
    でも過去の財産が幸いし、家賃収入だけで毎年○億円入ってくる
    本部は借り入れも多いけどそれがあるから返済はしていける
    本業で少々不本意な決算を迎えても、潰れる事の無いうらやましい会社
    業績を考えれば何もしない方がかえって良いのかもしれません
    FC業務をやめたほうが健全な経営になるかもしれませんね…
    上の完成保証の件を見ても法的には本部が契約当事者でないものの、
    いろいろ面倒をみてもらったようですが、それは余裕があるから?なのか
    義理人情が厚いのか?は判りません
    訴訟等の事故率は低いのではないでしょうか?(棟数が少ないから?)

  122. 1122 匿名さん

    >1121
    えええ~!!!

    やってるよー

    勝手に止めないでね。
    止めたのはマンションでしょ。

    笑 笑

  123. 1123 入居済み住民さん

    >>1119 by セルコ住人

    出過ぎたまねでお耳汚しなのは十分分かっていますが、一応。

    シュミレーションではなくて、シミュレーションです。

    よく行われる誤用ですが気づかずにず〜〜〜っとそのままでも困るので念のため。

    知っててつい間違えたのでしたらごめんなさい。

  124. 1124 セルコ住人です!

    >1123 さん

    笑、レスみました。
    自分で笑いました。

    なんの疑いもなく普通にかつ、自然に使ってました。

    聞くは一瞬の恥です。聞かぬはなんとやらです。

    いやぁ~お耳汚しなんてとんでもない。

    お耳綺麗になりました。
    こういうのは嬉しいですよ。

    ありがとうございます。謝謝~謝謝~

  125. 1125 匿名さん

    No.1115 by 入居済み住民さん

    ひさびさにこの掲示板を覗かせていただいたところ、投稿が目にとまりましたのでレスさせていただきます。
    一見そうは見えませんが、坪31万円(オプション別)のクレアハウスです。
    お近くにお住まいでしたら、ぜひお越しください!
    ちなみに、プライベートのブログで建築の様子も紹介していますので、ぜひお立ち寄りください!↓
    http://blogs.dion.ne.jp/takde0302/

  126. 1126 たく

    >>No.1125
    ひさびさの投稿でHM書くのを忘れてました。↑
    改めまして、「たく」のコメントでした。

  127. 1127 セルコ住人

    >たく さん

    あ~久しぶりですー。以前このスレで話し合いした「セルコ住人」です。

    先ずは、ご新居完成おめでとうございます
    カッコイイ!!!

    ブログ更新の度におじゃまさせていただいてますが、

    カッコイイ!!!

    嫉妬する。

    装飾手摺までおごっていいなぁ~、
    でも高かったでしょ?笑
    だめですよ。観てくれが良いんだから坪単価を板で公表しちゃ。

    近くだったら絶対見に行くのだけど・・・・・・・・東北なので、笑

    引き続きブログ楽しみにしてますので入居してからの住み心地や「失敗談」などまた報告してくださいね。

    それでは。

  128. 1128 セルコで建築中

    〉1119 セルコ住人さん

    レスありがとうございます!

    収納ですが、玄関にはウォークインできる靴棚と多目的な物置棚を付けます。
    ニッチはしません!たいした奥行き取れないので。

    寝室の三畳のウォークインの他に廊下に納戸を予備で作れれば良かったのですが、スペース的にムリでした

    いちお収納は1Fはパントリー、玄関、洗面所の収納 押し入れ型のクローゼット 普通のクローゼット
    計5箇所!

    2Fは

    寝室ウォークインに小さい押し入れ型クローゼット

    洋室二部屋
    各クローゼット1つ
    の計4つ。

    文字にしてみると量的には普通かな? ちなみに延べ床35坪の家。

    セルコ住人さんはどんなもんでしょうか??

  129. 1129 セルコ住人

    >セルコで建築中さん
    ありがとうございます。
    うちは述40坪の長方形です。

    収納少ない、廊下は無いでLDK+和室がワンルーム
    2階が主9畳+屋内ベランダ3畳、
    リビング階段上がって9畳のファミリーホール、子供6畳×2です。あとトイレは各階で2、洗面所は四畳半、バスは普通に1616サイズです。
    広さだけが取り柄です。他に特筆はありません。涙

  130. 1130 セルコ住人

    >セルコで建築中さん
    追記です。

    もしかして、最近、基礎の配筋工事が始まったばかりでしょうか?

  131. 1131 たく

    No.1127 by セルコ住人さん

    ご無沙汰しています。
    以前、「クレアでどこまでできるか」ということを申し上げたことがありますが、ほぼ思い描いていたとおりにできたのでは、と大満足しています。
    何よりも、良いFC、特に素晴らしい営業スタッフに恵まれたことが大きかったと思います。
    よろしかったら、ぜひブログの方にもコメントいただき、引き続き情報交換させていただければと思います。

  132. 1132 セルコで建築中

    〉セルコ住人さん

    広さだけが取り柄。 いいじゃないですか!広ければ物が置けますからね。

    自分も40坪くらい欲しかったですもん!

    基礎工事終わったとこですよ。

  133. 1133 セルコ住人

    >1132
    セルコで建築中さん

    基礎工事が終わったとの事ですが、セルコの基礎はかなり頑丈らしいです。

    隣で建築中の積水ハウスの基礎コンクリート技師の方が挨拶に見えて立ち話の流れからウチの基礎を見せて下さい、という事になり見てもらったというより診てもらった感じですが、かなり頑丈な寸法で配筋もかなりの本数で入ってるそうです。セルコの基礎は良いと以前から耳にしていたらしいのですが、ウチの基礎を診てやはり頑丈な基礎です。といってました。嬉!!!

    ちなみにセルコで建築中さんは東北の方ですか?

  134. 1134 セルコで建築中

    〉セルコ住人さん

    基礎が頑丈と言うのは全国統一じゃないと思いますよ。自分のとこはいたって普通な仕様の布基礎ですよ

    FCによって標準でベタ基礎であったり布基礎なところがある様に違うんじゃないですかね?

    専門の人に頑丈にできてるなんて。嬉しい一言ですね! ちょっとうらやましいです(笑)

    自分は関東甲信越地方ですね。

    セルコ住人さんはフローリングは何を選びましたか?

  135. 1135 セルコ住人

    >セルコで建築中さん
    度々ありがとうございます。

    ウチも布基礎ですよ。その積水の技師さんに聞いたんですが、全てベタが良いわけではないんですよ。
    地盤に合った施工が必要でベタ基礎じゃないほうが良い土地もあるし、積水ハウスはベタ基礎を基本止めてるそうです。
    ベタ基礎標準でなんでもかんでもベタ基礎にしているところはかえって信頼性に欠けると言ってましたよ。

    私は床はオーク無垢かアッシュにしたかったのですが、無垢床は妻に猛反対されました。妻の実家が和風の桜無垢で10年経ってますが真っ黒で樹皮が爪で剥けるし、垢や汚れで大変なんだそうです。
    手入れがかなり面倒で子供が小さくベコベコにされるのが嫌という事で合板フローリングにクリスタルコーティングが施してある艶のあるものにしました。(2年目ですが、ベコベコのキズだらけです。涙)

    ところで関東方面では2×4?(クレアですか)or2×6?(THE HOMEですか)
    という工法はどう捉えられているのでしょうか?

    甲信越というと冬は寒いのでしょうか?

    セルコで建築中さんはツーバイという工法に拘りはありましたか?

  136. 1136 セルコで建築中

    〉セルコ住人さん

    書き方が悪かったです。ベタが頑丈という意味ではなくあくまで内部の鉄筋の入り方などがどこも全てが同じでやってるわけじゃないんでは? という意味です!

    土地や建物の重量によっては布基礎の方がいい事があったり、下の改良杭などがしっかりしてればベタだろうが布だろうが関係ない事は分かってるつもりです。

    合板なんですね!無垢は手入れが確かに大変と聞きますね。それもあって当初固い無垢のオークを希望してましたが、やはり初めの印象と嫁さんの好みでパインにします。汚れや凹みは味として楽しむつもりです!(笑)
    「2×4はクレア」で「2×6はザ・ホーム」と一緒です。
    甲信越の冬は豪雪ではなく比較的に降雪量は少ない方ですが寒いですよ
    蓄暖をちゃんと計算してもらった7キロと4キロ一台ずつ入れる予定です。補助でエアコンと考えてます。

    セルコ住人さんは確か一台しか入れずに失敗したと過去レスありましたね。 以前に拝見させてもらいました!


    ツーバイはローコストで特別な対策をしなくても高高になるのが魅力でした。
    でも理想は増改築の容易な軸組+パネル工法で高いレベルで高高が施工できるところにお願いしようと思ってましたが・・・
    どこも 高い
    のでやめてたどり着いたのがセルコホームでした!

    セルコ住人さんはセルコホームにたどり着くまでに迷われました??

  137. 1137 セルコ住人

    私達は今の家に辿り着くまで秒殺でした。笑
    一度だけセルコが入ってない住宅公園に見に行ったのですが、どこもピンと来なかったんですよ。

    どのHMも流行りのシンプルモダンでトーンの落ちた照明で・・・・・
    ダイニングバーみたいで洒落てるんですが、どこか温かみが感じられず逆に冷たく感じましたね。

    ところが・・・・・・、
    仕事の帰りに会社の近くに総合住宅公園があるのを思いだし原付バイクでブーンで行ってみるとカナダのメープルののぼりがヒラヒラと舞っているではありませんか。しかも営業さんがそののぼりを総出で片付けていたところ原付バイクにフルフェイスの不審な男が自社の展示場をがん見。平日のお客もいない閉店間際、誰も声は掛けて来なかった。
    ヘルメットをとって家見せて下さい。と言うと初めてお客だと気付き固かった顔が急に営業笑いに。で、入ってみると一目惚れでした。とっても温かい雰囲気でこんな家で家族と生活できたら幸せになれる。と。
    第一印象でしたが、週末家族を連れていきました。やはり妻も一目惚れで温かみを感じたそうです。
    私達は何時もそうなんですが、服や物を買う時、直感でいいな!と思って何ヵ所も他所を見て回っても必ずその直感で感じた服や物に戻ってくるんですよ。
    そんな訳でセルコに通い始め、そのあとはトントン拍子でした。

    ごめんなさい。長くなってしまいました。
    つい思いだしてしまって、恥ずかしー。

  138. 1138 セルコで建築中

    〉セルコ住人さん

    へぇ~そうだったんですかぁ!なんかほのぼのした話しでいいですねぇ!

    すごくいい出会いで迷いなくって感じですね。

    しかし、フルフェイスごしにガン見はウケましたそりゃ警戒しますよ。(笑)

    自分の場合は近所にたまたま建ったセルコの見学会~でした。

    真夏でジリジリ暑い日でした ですがセルコの見学会の家に入ってみると すごく涼しい~エアコンは二階の部屋の一台を軽く効かしてるだけで、柔らかく涼しい室内で、どこにいても涼しい!! これが高高住宅かぁ~。と感動しました!

    そして窓の性能も実感! 窓際に立っても熱を感じません! Low eガラスこれほどとは。と思いました。

    その後同じ日なんですが、在来工法のペアガラス仕様の家で違いを体感しました! あっ あ 暑いっっ!!
    違うもんなんだなぁ~と感心してしまいました。

    嫁、共々気に入り今に至っております!

  139. 1139 入居済み住民さん

    すんでまだ1年ですが
    どうもレンガがいやになってきた
    なんかけばいようなきがして、夢見すぎのメルヘンチックな人みたいな、、
    まぁいまさら、どうしようもないですが

  140. 1140 匿名さん

    ↑そんなことないですよ。素敵です。

  141. 1141 匿名さん

    セルコと東急のベーシックでよく比較されるようですが同じ間取りで同じような仕様にした場合金額的に差は出ますでしょうか

    実際比較検討されたかたいらっしゃいませんか?
    よろしくお願いします

  142. 1142 福岡住民 セルコ建築中

    セルコホームもフランチャイズなので、工務店によって金額の差があると思います。
    東急ミルクリークは内装が輸入建材を窓枠や窓、ケーシングなども標準です。だから、内装も標準でもとてもきれいです。反対にセルコホームは内装などは輸入建材を使用すると、オプション費用になります。本体価格はセルコホームが安いですが、輸入住宅にこだわるのであれば、東急のミルクリークのほうが良いと思いました。キッチンも見るクリークのキッチンはとても
    かわいかったです。セルコホームのザ.ホームという商品は輸入キッチンになりますが、東急のキッチンがかわいかったです。
    価格は本体価格はセルコが安いと思います。ただ、東急も円高還元でセルコホームに近い金額になっていました。
    標準と、オプションを検討して2社の見積りをとってみたほうがいいと思います。

  143. 1143 匿名さん

    東急は東北でも建築可能でしょうか?
    こちらではあまり見かけないのですが・・・・。

  144. 1144 物件比較中さん

    1142さん

    ありがとうございます
    1度両社で見積もりをとってみます(^^

  145. 1145 匿名さん

    >>1142
    東急のほうは分りませんがセルコもクレアハウスかザホームかで異なります。

    クレアは基本輸入住宅じゃないです。セルコでは国内商社から調達しているので輸入住宅とは歌って無いようです。しかし部材は中国、ロシア辺りの物の様です。
    しかし、別に悪くなくて金物(ドアの兆番など)は国内のものを使用しています。
    クレアはケーシング無しで窓枠も無いはずです。
    クレアは展示場は普通無いと思うので見学会などで確認するしかないですね。
    コンセントの数とかも違うはずです。


    ザホームは展示場と同じ仕様になるけど、展示場でケーシング、ドアなどで白以外を使用しているのはオプションです。

    ちなみに直営店でも微妙に仕様が違うので価格差があるようです。

  146. 1146 匿名さん

    ↑はい、全然違います。クレアでもTHE HOMEに近い標準装備です。
    ご苦労様。

    FCでもクレアパンフレットで標準装備は謳っているので同じですね。

  147. 1147 けいくん

    >>1143

    東急はフランチャイズが確か青森・秋田・福島にあった気がする。
    http://www.aomori-house-information.com/a/a_2/kc/028593/sc/015

  148. 1148 けいくん

    あ、フランチャイズではないか。
    http://www.millcreek.jp/catalog/

  149. 1149 購入検討中さん

    現在大阪の直営店でクレアを検討しているのですが建坪30坪で外構・諸費用入れてオプションなしで1800万と言われています。
    今までのレスを拝見させていただきましたが建坪40坪ほどでいろいろオプションなど付いて2000万ほどと書かれている方が多かったのでどうしてそんなに価格が違うのか不思議なのですが、今は高くなってるのでしょうか?
    現在の相場はいくらくらいなのでしょうか?

    あと、いろいろとサービスがついたりされているようですがどのようにしたらサービスしてもらえるのでしょうか?
    今月中に返事なのですが今のままでは何のサービスもないままになりそうで不安になってきました。
    詳しい方教えてくださいm(__)m

  150. 1150 匿名さん

    建坪40坪以下は割高になっても仕方ないかと。
    建坪60坪もあれば割安になります。
    あと三日に返答迫られ、迷っているなら、
    白紙に戻してHM選びからやり直しては如何ですか?
    ご自身の都合で今月中であれば別ですが。

  151. 1151 福岡住民 セルコ建築中

    セルコホームはフランチャイズなので、工務店によって値段が違いました。私は4社から見積りをとりました。
    ちなみに55坪のクレアハウスで2000万円でした。オプションは250万ぐらいつけました。
    坪単価は36万ぐらいです。
    外溝費用やカーテン照明、銀行諸費用は別です。

    セルコホームは工務店によって、高級感を大事にするところや、機能性を大事にするところと特色がありました。
    高級感のあるところは、坪単価が高かったのですが、インテリアコーデイネイトさんがいて高級感あふれる輸入住宅
    でした。
    私達は機能性を重視した工務店を選んだので、コーデイネイターはいません。自分の感覚で照明、クロスを考えています。素うどんにするか、肉えびうどんを選ぶかといったところでしょうか.
    迷う時は契約しないほうがいいと思います!それか値切り交渉をするか!こだわらないところは、値段を落としたりなどできなんでしょうか?

  152. 1152 購入検討中さん

    1151さん ありがとうございます。

    やっぱり場所によって値段が違うんですね。
    担当者に確認したら表示の仕方の違いで最終的には同じ金額になると言われたのでどこも同じかと思っていました。
    値切りも言ってみましたがほとんどできないようです(T_T)
    今回は断って一から調べなおしてみます。
    ありがとうございましたm(__)m

  153. 1153 匿名

    照明をネットで購入し、施主支給された方いますか?
    数ある業者の中で詐欺にあったりしないか心配です。

  154. 1154 検討中人

    THE HOMEで47坪、もろもろ入れて2500万円て、高いのかな?

  155. 1155 入居済み住民さん

    1153>
    >照明をネットで購入し、施主支給された方いますか?
    >数ある業者の中で詐欺にあったりしないか心配です。

    しましたよー。楽天で買いました!
    施工会社からパンフレット借りて、商品番号打ち込めば一発で安いとこ探せますよ。
    詐欺には遭わないと思いますよ。心配なら1個試しに買ってみたらどうですか?

    1154>
    仕様にもよりますが、妥当な数字だと主ます。

  156. 1156 匿名

    >入居済み住民さん

    レスありがとうございます。

    色々聞いて検討した結果ネットで注文しようと思います。

  157. 1157 福岡住民 セルコ建築中

    私もネットで購入しました!輸入商品を購入しました。かわいいんですが、日本のもに比べると、小さいです。
    日本製も、ネットが安いですよ!25万円照明予定していましたが、20万以下で収まりそうです!

  158. 1158 比較検討中

    >1154

    安いと思いますよ
    東急だとベーシックで47坪で総額3600万でした

  159. 1159 周辺住民さん

    神奈川です。
    うちも東急ホーム、ウエルダンノーブル、天草ハウジングで
    比較検討してますが安いですね。神奈川ではあまり評判が
    よくないところが気になりますけど、私は。

  160. 1160 123

    なんかセルコの営業がうちの要望を理屈つけてきかないのがうざい、
    あなたのいえじゃないんですからっていいたい、
    理屈つけて結局は手間のかからない提案ばかりしてくるし
    愛想笑いも不気味で金の話になると目が怖いし、、
    こんな雰囲気でいえつくりたくないよお。。

  161. 1161 物件比較中さん

    >1161
    不信感のある時はその会社はやめておかれたほうがよいと思います
    建ててから後悔する事がたくさんあるのは実に馬鹿らしい事です

    信頼のできるところで気持ちよく家作りができるのが一番(^^

  162. 1162 比較検討中

    セルコの営業さんてのんびりしているのでしょうか

    打ち合わせ予定日前日にドタキャンされたのですがそれ以来2ヶ月近く連絡がありません(^_^;)

    こういう事ってよくある事なのでしょうか…

  163. 1163 入居済み住民さん

    よくあるわけないよ。
    見込みのある客だと思われなかったのでは?

  164. 1164 入居済み

    >1162
    ケースバイケースですが無い事も無いですよ
    営業マンやFCにもよるでしょうがセルコはあまり押して押しまくる営業はしないと聞きます、一度こちらから連絡してみてはいかがですか?
    決して見込みが無い客などと思われて無いと思いますよ♪

  165. 1165 比較検討中

    >>1164さん

    ありがとうございます
    早速明日にでも連絡入れてみます

  166. 1166 匿名さん

    展示場の営業マンからもらった名刺に「セルコホーム〇〇支店」と書いてありましたが
    これってFCではなく直営ってことですか?

  167. 1167 匿名希望

    1166さん


    ○○支店は直営店ですよね。支店ですから。社名はセルコホーム株(前株かも)となっていないとおかしいですがね。
    大阪と横浜に支店ありますよ。確か。仙台も本社あるからもしかしたら?です。
    もしそこ以外ならFC店が勝手に名乗ってるんでしょう。エフシー加盟店ではたまに誤解する表示見ますが、経営は全く別々ですよ。

  168. 1168 1166です

    1167さん

    ありがとうございます
    なるほど。。。
    関西の住宅展示場でもらったのでやはり直営かもしれませんね

    因みにFCと直営店で建てた場合の対応や設計の差ってありますでしょうか

  169. 1169 匿名希望


    基本的には同じ商品を同じ品質で売る(建てる)のがエフシー。のはずですよ。マクドナルドやケンタッキーも大半がエフシーです。


    直営だろうがエフシーだろうがマニュアル、品質基準や検査がしっかりしてるかどうかでしょうね。独自基準や構造でやってるエフシーは品質がマチマチになる可能性大です。


    工事や設計図基準書の有無確認は大事です。そうしないと現場の大工や設計士の根拠の無い『経験と勘』に頼る事になります。見た目きれいなだけの家にならないようにチェックしましょう。

    エフシーの場合、完成までの保証があるか、もチェックしましょう。

    第三者機関の完成保証は実際に機能しない場合もあるようですから。。

    まあ直営店も倒産しないとは言えませんがね。富士ハウスやアーバンエステートの例もあるしね。
    安かろう悪かろうにならないようにチェックしましょう。

  170. 1170 クリスマス

    セルコホームで建築依頼し、まもなく引き渡しです。

    まだ住んでないので、現時点までの感想ですが、親切、丁寧で真剣に我が家の事を考えてくれてるな。と感じてます。
    営業さんや監督さん、皆さん家が好きなんだろうな。と感じてきました。
    我が家の街にはフランチャイズが2社ありますが、ハッキリ言って社風やセンスが全然違います。
    依頼したところは、私達夫婦と好み?センス?が同じ感じがし依頼を決めました。

    また住み始めてからの感想も書き込みしたいと思います。

  171. 1171 比較検討中

    ザ・ホームとクレアの違いってどんなもんでしょう
    2×4と2×6の違いなどはカタログにも載っているのですがその他の仕様や内装、性能の違い、間取りの制限などありましたらお願いします

    あとその他の商品(スーパーE?グランドE?でしたでしょうか?)はどのような感じでしょうか

  172. 1172 無題

    ザホームはカナダから構造体や窓を持ってくる、クレアは国産材料が大半、窓も国産、でもカナダ輸入住宅ナンバーワン(笑)


    実際売れてるのはクレアでしょ。モジュールも国産。価格はかなり安く出来る。


    スーパーなんちゃらはカナダ政府認定の高性能住宅、らしいです。日本政府認定は無いみたい。

  173. 1173 さく

    私もザ・ホームとクレアで悩みました。
    結果ザ・ホームで建築しました。

    私は輸入住宅の雰囲気が好きでセルコホームに決めました。
    上の方が書かれてますように、クレアは国内産です。輸入ぽくデザインされてますが、やはり細部が違い、輸入ぽい家となりそうでした。
    それにクレアにオプションをつけ輸入の雰囲気を出していくと最終的な見積もりは差ほど変わりませんでした(多分100万も無かったような気がします)

    オプションをつけなければ、もう少し差がつくとは思いますが…

    どれだけ輸入の雰囲気を出したいかで選ばれても良いかもしれませんね。

  174. 1174 検討中

    北陸でザホームで検討中なんですが、北陸でセルコホームで建てた方いらっしゃいませんか?

  175. 1175 輸入住宅好き

    私もセルコホームのザ・ポーム(2×6)で家を新築しました。決め手は家の性能と担当した方の人間性等や相性、価格で決めました。
    当初のサイデンから外壁を煉瓦タイルに変更したので予算よりそれなりにかかりましたが満足してます。
    吹き抜けありですが建坪が60坪あるので夏にエアコン1台で心配してましたが、意外に快適で一日中付けっぱなしで電気も約1万位でした。オール電化エコキュート使用。
    猛暑事エアコン2台を使う時あり。
    それと家を建ててからの対応の早さや親切な態度を見てここで依頼して良かったと家族共々喜んでます。

  176. 1176 匿名希望

    真夏にエアコン1台?60坪で?どうやって各部屋に冷気を運んだのですか?理論的に冷気は下に行くはず。階段ホールから吹き下ろしでも各部屋には行き渡らないのでは?是非とも教えて下さい。いくら断熱性気密性高くても空気循環を高め強制的に各部屋同時給排気ですか????
    ましてやオール電化エコキュートで合わせて1万円?30坪4人家族でもオール電化エコキュートで8千円以上はかかりました。エアコン別で(エアコンは動力料金)。どこのエアコンですか?一日中付けっぱなしの消費電力から計算しても安すぎです。どこの電力会社ですか?私は東京電力です。

  177. 1177 入居済み住民さん

    >>1174さんへ

    北陸で建てて7年経過です。
    ザ・ホームで建ててます。
    何かご質問あればどーぞ。

  178. 1178 入居前

    》1175さん


    エアコン1台で充分という説明は私も受けました。具体的にどの部屋に付けましたか?営業の人はリビングに1台と説明されてましたが、モデルの2階は結構暑かったです(笑)


    私もどこに何畳用付けるか悩んでいるので教えて下さーい。

    ちなみに西日本なんで夏は暑い地域で夜はほぼ毎日熱帯夜です。

  179. 1179 検討中1174

    入居済み住民さんありがとうございます。
    質問遅くなってスイマセン。
    宜しくお願いします。
    まわりから、言われ続けているのは樹脂サッシの劣化問題。オール樹脂は気密性はあるが耐久力に問題があると言われています。今現在の状況はいかがですか?宜しくお願いします。
    夏の暑さはいかがですか?単純に考えると今の時期に暖房無しであれだけ暖かいんですよ!と言われたら、太陽熱が入り込んで逃がさない?夏は?という感じです。今まで住んでいる感想を是非ともお願いします。
    最後に今まで住んで経験した、良し悪しもお聞かせいただいたら有り難いです。
    長々とスイマセンでした。
    プランニングも営業担当さんも、すごく気に入ってます。宜しくお願いします。

  180. 1180 入居済み住民さん

    >>1179さんへ 1177です。
    樹脂サッシ窓の劣化問題ですが7年目で本体劣化は見られません。枠の色は白ですが汚れも経時劣化程度で目立ちません。ただ交通量の多い道路沿いの家は汚れが目立つ家もあるようです。今は窓枠の塗装もあるみたいですが。

    窓の問題はヒンジと内部塗装の方だと思います。普段閉め切って使用する使い方なら問題は少ないですが、よく開け閉めして使用する使い方だと水周りの窓のヒンジが錆びて開け閉めが難しくなります。
    私の家は風呂場と洗面所の窓だけが非常に開閉しにくくなってます。まぁまだ動くからいいかという感じで使ってますが。

    また内部塗装の件ですが窓内側の下枠の部分だけペンキが剥げやすいです。
    キッチンやトイレは建って1年経たないうちにペンキがめくれてきました。
    これは風呂の窓と同じプラスチック系?のパネルを貼り付ける対応をしてもらい問題解決出来ました。
    気になる人は全部の窓をそうすればいいと思います。

    当たり前ですが窓本体は家から外せないのでヒンジだけ修理可能なのか聞かなければ・・。

  181. 1181 入居済み住民さん

    >>1179さんへ 長くなりすいません。

    暑さ寒さですが保温性が良いと考えてください。
    たとえば冷房を効かせた後暑くなりにくい。暖房をした後寒くなりにくい、ということです。
    北陸の今の時期で朝の冷え込む時に暖房は欠かせません。けど暖まったら暖房切っておいても冷えにくいですよ。

    「太陽熱を逃さない」かという点はよく分かりませんが24時間換気なので長期間不在時でもある程度空気の滞留は低減されている感じです。当然暑い時に家に帰れば家の中は暑いです。ただ冷房が早く利いて切っても暑くなりにくいという感じです。

    私は元々住んでいた家が築30年以上の古い田舎屋でしたのでこの機能性にはとても満足しています。
    でも現在は高気密高断熱は当たり前ですしそれをうたい文句にしている会社の性能差は余り大差無いと思います。

    私は結局コストと内外装の雰囲気、スタッフさんの良さで決めました。
    7年経った今建てた時の情熱はもうありません。あるのはローンだけ・・。でも満足している家です。

  182. 1182 検討中

    入居済み住民さんありがとうございます。
    本当にわかりやすく、とてもためになりました。
    窓枠の事は担当の人に相談してみます。
    あと何日かで契約しようと思っていたので、本当に感謝しています。
    最終段階に入り、間取りの変更や、キッチンなど細かいところが何かと出て来ているのですが、担当のK氏、H氏には何回も相談やわがままを言って迷惑をかけていますが、本当に頼れる担当さんで自分もスタッフさんが大好きで、ここに自分達の夢をたくそうと思っています。まだまだ、色んな疑問がでたときにはよろしくお願いします。

  183. 1183 入居済み住民さん

    >>1179さん、みなさん連投すいません。  
    最後に今まで住んで経験した良し悪しということで。
    ザホームに関して言えば輸入住宅の雰囲気が楽しめると思います。
    そして基本性能がコストと見合っている点が良いところです。

    日本製サッシ、建具の枠・・内側も既成の枠組みがある。工場塗装済みで長持ち。
    輸入サッシ、建具の枠・・木製枠に現場でペンキ塗り。ただし剥げる。

    日本製建具・・ローコストだとアパートのものと同等。建付けがいい。
    輸入建具・・中空だが安っぽく見えない。ただし使う頻度が多いところはレールがゆがんだりする。

    日本製輸入フローリング・・ローコストだとアパートのものと同等。傷に強い。
    輸入フローリング・・ワックスピカピカで良いが傷に弱い。

    色々ありますが日本製は良く出来ていますが味気ないと思ってます。
    後のケアを気にする人にはお勧め出来にくいですが、そんな人は同価格帯の日本製建具仕様の家はいくらでもあるのでそちらを選択すれば良いと思います。

    ただ私はおおざっぱで細かい不具合は気にしないタイプなので普段手入れは何もしてません。
    本当に使えなくなったら対応している感じです(レールがゆがんで戸が外れたらペンチで直したり)。
    それでも普段住んでいる分には特に困ったことは感じません。というか普通の家です。
    輸入住宅の雰囲気を持ちコスト重視で検討している方にはお勧め出来るといえます。

  184. 1184 検討中

    またまた、皆様すいません。
    入居済み住民さんありがとうございます。
    今日、担当さんとお話をして、対処のほうをお願いしてきました。
    その、担当さんもセルコホームに住んでいて、内容を伝えるとすぐにわかってくれました。
    入居済み住民さんと一緒の七年前の建築らしく、その当時と今の違いを詳しく説明してもらいました。今現在はヒンジにかんしては性能が上がり大丈夫みたいです。万が一の時はなおせるそうです。窓枠は変えてもらえるみたいなのでお願いしてきました。
    本当に色々聞かせていただいてありがとうございます。
    今週中には契約になりますので、この時期に解答をもらえたのは助かりました。自分も味ととらえて今から楽しんで生活していきたいと思います。

  185. 1185 検討中

    エアコン1台説はセルコホームお得意のトークです(笑)釣られて書きます。
    確かに断熱性気密性は高いですよ。そこは認めます。
    但しエアコン1台は大袈裟。空気対流から見ても暖房なら理解可能。リビングからでも二階まで暖気は行きます。各部屋に排気あれば尚吉なり。壁付け排気よりダクトが◎。給排気同時より排気のみが理論的には◎。現実的には▲
    しかし冷房はなかなかどうして大変。二階まで冷やすのはかなりの時間を強で連続運転・排気全開、サーキュレーター全開、ですよ。仮に二階まで冷えても問題は各部屋の温度差。リビングのエアコン吹き出し周辺との温度差解消は理論的には困難。
    体感温度は個人差あるので気にしない人は◎。
    更にオール電化エコキュートでの消費電力計算しても1万円は大袈裟。
    性能は良いので素直にエアコンの効き目(保温性)高いと言えば納得ですがね。台数トークではなくね。

  186. 1186 別の入居済み住民

    そうそう。暖かい空気は上に行くけど冷機は上には上がらないから、1階のエアコンで2階まで冷やそうというのは無理。
    ただ、断熱性・気密性に優れているのは確かだから省エネ性能が優れた家だということは間違いないよ。

  187. 1187 別の入居済み住民

     ↑ 冷機じゃなくて冷気の間違いだった。

  188. 1188 入居済み住民さん

    セルコの家に住んで5年になります。
    大きな問題点も無いし、いまでもかなり気に入ってます。
    個人的に暑がりなので夏はすぐに冷房を使ってしまうので暑かった記憶は無いのですが(エアコン1台では無理)、よほどの寒がりでなければ冬に暖かいのは確かです。
    違うホームメーカーの友人宅と比べていつもセルコにして良かったなって思っています。
    勿論今までもいろいろなトラブルがありましたが直接的にセルコの部分ではなく機器や設備の部分でした。
    ちなみにフローリング材はとても良いです。板に厚みがあるので冬に床に直接寝てても冷たくないし、何もしないのに未だに綺麗でピカピカです。

  189. 1189 購入検討中さん

    セルコに住んでいる方教えてください。2Fのカーペットにカビははえませんか?

  190. 1190 入居済み住民さん

    >>1189さんへ
    前述の入居7年目の者です。

    うちは全く問題ないですよ。ただカーペットは標準ではないです。
    とはいっても特別なものではなくサンゲツの化学繊維のカーペットです。
    色柄が気に入ったものにしただけですので標準品と大差ないと思います。

    純毛とかの高級品の場合は分かりませんが・・

  191. 1191 検討中

    知人も見積もり出したけど なぜ人によって値段そんなにちがう?

  192. 1192 契約しました。

    以前検討中で投稿していたものです。
    ついに契約しました。
    色々わがままを言わせてもらい、かなりオプションがかさみましたが、何とか契約にいたりました。
    本当に色々と情報をいただきありがとうございました。
    今から、詳細を打ち合わせしていきます。
    また、何か聞きたいことがありましたら投稿しますのでよろしくお願いします。
    もし、自分にも答えられることがあれば答えていきますね。

  193. 1193 匿名

    セルコの家を建てられ、太陽光発電を設置された方はいらっしゃいますか?
    メーカーは選ぶことができるのでしょうか?
    また、新築時と後付けした場合では、やはり後付けの方がコストはかかるのでしょうか?

  194. 1194 契約しました。

    太陽光については自分の知り合いでつけてもらうつもりでお願いし、快くOKもらったので大丈夫だと思いますよ。
    自分は石川県なんですがセルコさんの工務店でも太陽光はやっていて、かなり安く頑張らせてもらいますと言っていましたよ。

  195. 1195 検討中です

    初めまして今関西のセルコホームで検討中です。
    輸入する際の運送費が約100万かかると聞いたのですがそれは高すぎる様に思いました。
    地域によって異なるとは思いますが皆さんいかがでしたか?
    ザホームで検討しています。

  196. 1196 入居済み住民さん

    運送費は当然かかるでしょうが、それは相手方の問題で、こっちとしてはトータルでいくらになるかしか興味なかったし、こちらからも聞きませんでした。
    セルコからもそういう話しは一言もありませんでしたよ。

    太陽光発電は現状では元が取れないのがわかりましたし、セルコには似合わないと思ってすぐに候補から外しました。

  197. 1197 物件比較中さん

    太陽光発電は今のところ経済的にはメリットはない。
    燃料コストは不要で日照のみに依存するため、
    コストは初期設置費用と維持費用。これらは現在は元が取れないほど高いため、
    国の補助金などで普及を図るが、消費者としては環境よりもやはり家計の収支を優先してしまいがち。
    また、自分の地域の日照量を考えて導入しないと、とんだ負債を抱えるだけになるので注意。

  198. 1198 入居予定さん

    太陽光発電は、プリウスのように家計を助けるものではないよ。

    逆に車が生活必需品なひとで、まだプリウスじゃない人は、
    パネル載せるお金あるならプリウスに買い換えたほうが、よほど経済的で、環境にやさしい。

    ハイブリッドカーにかかる費用は普通のガソリン車と比べて30万円程度。
    これで躊躇するなら、太陽光パネルなんて無理。

    家を買うときに金銭感覚が麻痺してパネル載せて後悔しないように。。
    パネル載せるだけの費用があればいろいろなことができますよ。

    私は営業の強いプッシュで一時検討しましたが、これ気づいて見送りました。

  199. 1199 入居済み住民さん

    プラス30万円のハイブリッド車。
    リッター10kmの燃費が20kmになるとすれば、年間10000km走行の人でガソリン代が500L節約出来る。
    つまり年間6万円のお得。
    5年で元が取れる。

    今なら30万円だと1kwのパネルが乗せられるようになってきた。
    1kwのパネルだと年間1000kw発電するから、全買い取りになれば年間48000円のお得。
    6.25年で元が取れる。


    車は5〜10年で買い替えるから、元が取れた頃には次の買い替え。

    パネルは家が壊れるまでは使い続けられるから、6.25年以後は全てお得。

    ちなみに、プリウスやインサイトで見れば同クラスの1500ccカーよりも30万程度のアップだけど、エスティマとかハリアーとかアルファードみたいに、同じ車にハイブリッドの設定がある車で見れば、100万アップだけどね。

  200. 1200 ザホーム検討中

    営業担当が契約を迫ってくる感じが怖くて怖くて…
    まるで、契約できないとクビなので助けて下さいと言われてる感じ。
    初めてモデルハウスに行った日から毎日契約を迫られる。
    家はいいのに担当が残念です。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸