住宅設備・建材・工法掲示板「トーヨーキッチンについて教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. トーヨーキッチンについて教えて下さい。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
検討中 [更新日時] 2023-12-25 11:00:22
【一般スレ】お勧めのキッチンメーカー| 全画像 関連スレ RSS

先日、トーヨーキッチンのショウルームに行ってきました。人目惚れ!!したのですが、
周りで使っている方が居なくて・・・私なりに3Dや4Dシンクがとても気になったのですが、
使い勝手とか如何なものかと・・・実際ご使用になられている方、又検討中の方、お話聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2007-04-06 23:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トーヨーキッチンについて教えて下さい。

  1. 201 購入経験者さん

    今回の地震で我が家のトーヨーキッチン「BAY」が倒壊しました。
    震度6弱の地域です。足が全て折れ、水道管切断し水浸しです。
    ちなみにテレビ、食器棚、冷蔵庫等家財は倒れてはいませんでした。

    我が家は築2年経ってません、劣化して折れたとは考えられません。
    他のシリーズはわかりませんが、「BAY」は安全性に問題があるのではないでしょうか?

  2. 202 購入経験者さん

    我が家の「BAY」も足が傾いてしまいました

    築4年で、他の家財に倒壊はありませんでした

    やはり構造的欠陥があると思います・・・・

  3. 203 購入検討中さん

    本当ですか!大変でしたね・・・

    被災地に近いお住まいなのでしょうか?

    私もトーヨーキッチン検討中でしたのでショックです。

    普通キッチンは床にガッチリ固定されていますが

    トーヨーキッチンのエアフローは置いてあるだけなのでしょうか?

    修理の対応なども気になるので是非教えてください。

    写真もあれば是非お願いいたします。

  4. 204 購入経験者さん

    №201です。
    足は全て床に固定していました。
    ネジを床に打ち込んで、そのネジに足をはめていました。

    他にも被害を受けている方がいらっしゃったのですね。。。
    うちは引き出しのレールもイカれました。
    地震の揺れで引き出しが一斉に開いたみたいです。

    先ほど保険会社より
    水漏れ被害は地震保険では補償されないと言われました。
    泣き寝入りでしょうか。

  5. 205 購入丸3年

    我が家の「BAY」も今回の震災(震度6弱)で足が全て折れ、無残な姿となりました。
    ちなみに我が家も家具・テレビとも無傷です。

    幸い水漏れは無いようですが、本体が大きく傾いているため使用不能です。
    大容量の引き出しをうたっていますが、ストッパーが付いていないため全て飛び出してしまい、バランスを崩したようです。
    辺りにはプラスチック製と思われる折れた足と、2~3センチの細いネジが散乱していました。
    修理でまた同じ足を取り付けるのは、不安でしょうがありません。
    再度同様の事故が発生しないためには、どのような手段があるのでしょうか?

    今回同様な被害に遭われた方で、何か有効な対策を講じられた方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  6. 206 e戸建てファンさん

    アフターサービスの悪さには定評があるので、難しいかも・・・

    デザイン第一で、強度が足りないというのは問題ですよね。

    検討した結果、うちは入れなかったのですが、特異なメーカーなのでずっと
    気になっていました。

    今後の対応など、何かありましたら書き込みをお願いします。

  7. 207 購入1年目

    うちのBAYも倒壊したので何か情報はないかと探していたところここに行き当たりました。
    まだリフォームして1年。東京で震度は5。家で壊れたものはあきっぱなしになっていた食器棚から落ちた
    グラス数個とBAYだけです。ソファやダイニングは動いてもいませんでした。BAYは
    引き出しが全部でていて足も全て折れていました。
    トーヨーキッチンにあこがれて10年。やっといれたのにちょっとがっかりしています。
    これから先のトーヨーの対応でさらにがっかりさせられないといいけれど。
    ちなみに修理の予定はまだわかりません。業者さんにはトーヨーさんは高飛車だからなぁと
    言われました。トーヨーさんがこのサイトを見て少し危機感を持ってくれるといいけれど
    ホームページには今回の地震に関して何も書いていませんね。

  8. 208 購入1年目

    先ほどトーヨーさんの営業の方とお話をしました。BAYに関しての情報は何も知らなかったようです。
    まだまだ余震も続いていて1日に何回もゆれる中、同じ足をつけられてまた倒れたらと思うと怖いです。
    社としてどういう対応をなさるのかホームページにのせてくださいとお願いしました。

    1. 先ほどトーヨーさんの営業の方とお話をしま...
  9. 209 購入1年目

    折れた足です

    1. 折れた足です
  10. 210 購入1年目

    昨日、メンテナンスセクションから電話をもらいました。

    リフォーム会社の担当の方がメールで送った写真をつけて修理依頼をだしてくださったようで
    電話自体は早かったように思います。

    ただ、話を聞いていると修理時期は未定、修理内容は同じ足をつけるということでした。
    どのような状況で壊れたなどの質問はありませんでした。

    すでに営業の方とお話をしたことを申し上げ、話が通っているか確認したところ
    全く聞いていないとのこと。

    BAYの修理依頼はうちの他にもはいっているとのことでしたので、
    もう1度壊れた状況を説明し、同じ足をつけられても困ると申し上げました。

    社内で確認後、再度連絡をくださるとのことでした。

    うちは震災の時にはたまたま不在でけが人もでませんでしたが、小さい子供もいるし、
    まだ余震も続いているので、引き出しは全部だして床においた状態にしています。

    キッチンはこれから何年も使うものだし、安かろう悪かろうであきらめられるものでも
    ないので、どうやったらトーヨーキッチンさんがもう少しまともに動いてくれるのか
    考えなきゃと思っています。

  11. 211 to-yo

    数日前、やっと電気・水ともに復旧し、散乱した物も片付けて、なんとか落ち着き
    少し余裕が生まれたのでパソコンを起動してここの書き込みを久しぶりに見てびっくり
    しています。

    我が家も、茨城で震度6弱の地震に遭いましたが、3年前に新築して設置した
    BAYbayは、びくともしてません。

    収納の引き出しも壊れていませんし、足のガタつきもひとつもありません。
    皆さんとの違いはなんでしょうか?幸いにもなんともなかったので安心してましたが。

    揺れの方向によって違いがあるのでしょうか。残念にも被害に遭われた方々に
    お見舞い申し上げます。

  12. 212 購入丸3年

    NO205です。

    NO211さん
    どのような形状の足なのでしょうか?

    今後の修理依頼の参考にしたいと思いますので・・・

  13. 213 購入1年目

    NO211です。

    多分NO204の方が書いていらしたのと同じだと思います。
    床にねじがはめ込んであってそこに足をつけてあります。
    写真にも撮りましたが、足をつけていた板ごとおれてしまって
    ねじが残っているもの以外の7本はねじやまのプラスティックのところから
    折れています。

    ちなみにアイランドで使っています。

    うちは東西の横揺れがあったようで西向きにおいてあったキッチンの
    引き出しは全開になっていました。

    リフォーム会社さんが独自にいれてくれた配水管カバーが強かったおかげで、
    足が全部折れてもそれが支えになって配水管がつぶれることはありませんでした。
    なので、今のところキッチンは使えています。

    リフォーム会社の担当の方にも、とにかくトーヨーは動きが遅いので
    双方から働きかけたほうがいいと言われました。
    なので、私も自分で動こうと思っています。

  14. 214 to-yo

    >No.211 to-yo です。

    >No.213の書き込みは別の方です

    No.205さんへ、デジカメ見つからないので探して写真UPします。
    足の形状は我が家で購入した後、変更され細いタイプになってます。

  15. 215 匿名さん

    №201です。
    我が家のBAYはアイランド型でした。
    被害のなかった方は壁付けされてはないでしょうか?

    1. №201です。我が家のBAYはアイランド...
  16. 216 匿名さん

    №201

    1. №201
  17. 217 購入1年目

    NO207です。

    BAYの足は台座を4本のボルトでキッチン本体につけて(穴は6個ありますけれど
    ボルトは手前の4つの穴にしか入っていません)、それを
    床側のでっぱりの上に乗せているだけです。

    うちは昨日家で話し合って消費者センターに相談してみようかと考えています。

    素人ですし、新しい足をつけてもらったところでそれが本当に改善されたものなのか、
    耐震性に優れたものなのか判断できないような気がします。

    そしてなにより営業の方、メンテナンスの方と話してみて危機感が全くなく
    適当に流しているだけな印象が強く信頼できないのです。
    いくらアフターメンテナンスがお粗末な会社でも限度があるのでは。
    個人がいくら言ってもダメなのかな、と。

    みなさんのお宅は修理の話は進んでいますか?

    1. NO207です。BAYの足は台座を4本の...
  18. 218 匿名さん

    ハイヒールと同じく上部が重いのに下を固定すれば…
    転びますよね

    力が上手く逃げるよう、尚且つ足とは別の場所を床に固定すれば強度がでると思います。

  19. 219 匿名さん

    先日、トーヨーキッチンのショールームに行ってきました。さりげなく
    地震の被害について聞いてみたのですが、営業の方の少しの動揺はみられましたが
    、「ショールームでは特に被害もなかったし、お客様からのクレームもありません」
    と言われました。
    当サイトを見て、足が折れるなどの被害が出ているのを知っていたので、この返事が
    来て、本当に驚きました。会社誠意が伝わりません。
    3Dキッチンに魅力を感じて、購入を検討していましたが、ちょっと考えてしまいます…

  20. 220 匿名さん

    震度6弱だった宮城県に住んでいます。地震発生後 帰宅してみたら
    BEYの引き出しが全部出て外れてるは、その重みでキッチン自体が斜めに倒壊
    脚が折れ散乱しネジも飛び散ってました。 
    その光景にあ然としました…
    うちは二階リビングでアイランドキッチンだった為
    余計に揺れがひびいたのだろうと思っていましたが
    同じような被害を読んで その理由だけではないのでは?いう気になってます。
    工務店に確認してもらい 今はホームセンターで購入した仮の脚みたいなもので
    キッチンを水平に上げてもらいましたが…
    持ち上げてもらう時いろんなところからバキバキ音がして うわ~って思いました。
    水道やIHは地震後も普通に使えてますが、食洗機は斜めだった事もありまだ使ってません。
    TOYOさんがどのようなメンテをして、一体費用はいくらかかるのか不安です。

  21. 222 購入1年目

    NO207です。

    先ほどメンテナンスの方から連絡がありました。

    足は今までの樹脂製のものからアルミ製のものに変えるとのことでした。
    太さなどは不明です。

    それに変えることによって強度がどれだけ改善されるのか、BAYを販売するにあたって
    耐震検査などはしてきたのか文書で出して欲しいとお願いしましたが、
    メンテナンスには何のデータもないので無理とのことでした。

    具材に関してはリフォーム会社のかたにも協力をお願いして3者で話していくことになりました。

    センターの件も前の方のコメントを読んでくじけそうになりますが、
    これだけの方がいっぺんに同じ目にあっているのだから動いてくれたらいいなと
    思います。けが人がでてからじゃ遅いですし。

  22. 223 匿名さん

    被害にあわれたのはBayだけなんでしょうか?
    それ以外のも、足に当たる部分は頼りない気がしますが、、、

  23. 224 購入1年目

    NO207です

    先ほどバスキッチン工業会の方とお話しました。
    キッチンが倒壊した状況や、それに対するトーヨーさんの対応、このサイトのことなどを
    伝えました。
    トーヨーさんは工業会の会員企業ですし、会の目的や自主行動指針に沿って
    何かしらアクションをとってくれるといいなと思っています。
    今はコールバック待ちです。

    昨日、リフォーム会社の方とお話をした際には、総合的な安全性が確認されるまでは
    下手にトーヨーさんの提示する修理を受けないほうがいいのかもということになりました。

    本当は足だけの問題だけじゃなく、引き出しにも問題があるでしょうし、
    さらに言えば倒壊したらガス、電気、水道など種々の問題が付随してきますよね。
    1度も現場を見ないその場しのぎの修理は、これから先のことを考えても怖いです。

    バスキッチン工業会からのコールバックがありましたらまたアップします。

  24. 226 購入1年目

    NO207です。

    キッチンバス工業会の方からコールバックをいただきました。

    工業会はトーヨー本体の工業会担当者に私からの話とこのサイトのことを伝えてくれたそうです。
    その際、トーヨーの担当者からは“誠意をもって対応している”との言葉があったとのこと。
    (ちゃんとサイトを見てから電話をいれてくださったようで2人で笑ってしまいました)

    結論としては“もう1度メンテナンスに連絡してみてください”とのことでした。
    トーヨーの担当者もそれしか言わなかったみたいだし。
    それでもトーヨーの対応が変わらないようならもう1度連絡をください、だそうです。

    さて、どうしましょう…

  25. 227 購入検討中さん

    トーヨーさん!!

    検討中のものです。今後の対応見ていますよ!!


    検索するとトップにすぐ「クレーム」のフレーズが出てくるトーヨーキッチン・・・

    1年、2年で取れた 錆びた には当然無償で修理交換という誠意を持った対応

    をされていればここまで悪名高くならなかったのに・・・

    はっきりいって異常だと思います。

    今ここの対応きっちりやってください!期待しています。

  26. 228 匿名さん

    キッチンバス工業会!
    電話したことある。

    「どのメーカーも過酷な条件下でステンレスが錆びないように工夫している中で、ステンレスが錆びたわけでもないのに。しかも、しなくてもいい被膜をわざわざメーカーがしてくれていて(そんな被膜しなくてもステンレスは錆びない 手間をかけてもう一仕事メーカーがしてくれているわけでしょ、と。)、その被膜がはがれてきたぐらいで大騒ぎするな。
    そんなに言うなら訴えたら?ただし結果はきっと負けるよ。お金も時間もかかるし、それでもあんたの気が済むならどうぞ。」

    という旨のことを、上記より若干丁寧な言葉で言われた。

    工業会の方も読んでるんですよね。今度はまともに対応してあげてくださいね。今度は被膜がはがれたごときのことではなくて倒壊しているんですから。

    消費者のために仕事しないんなら法人格なんか取り消されてしまえ、と思ったら任意団体だったんだね、、、
    じゃあ、しょうがないか。

  27. 229 購入経験者さん

    2年前にBAYを購入したものです。
    我が家は震度6弱でマンションの5階ですが、久しぶりに我が家に帰ると幸いにもキッチンの被害はありませんでした。
    皆さんの書き込みを見て心配をしていました。
    私が個人的に思う事は今回の震災は地震の規模も大きく、トーヨーキッチンさんに限らずどこも予測が不可能だったのではないかと思います。
    皆さんは保険などは入られてましたでしょうか?
    保険で直せないものなんですか?
    参考なまでにトーヨーキッチンからはやはり有償対応ですか?

  28. 230 購入経験者さん

    207さん
    あなたはちゃんとNEWSは見てますか?
    多くの方が被災されて家や車、様々なものが壊れて直したくても直せない人がたくさんいる中で、お宅は修理で直るだけでなく、改良部品?(アルミ製)に変えてもらえるなんてまだマシな方ですよ。
    『けが人がでたら〜』なんて書かれてますが、本当にそう思うならできるだけ早く修理するべきではないですか?
    そう思いませんか?
    アドバイスされているリフォーム屋さんも何を考えている事やら。
    私がこの様なサイトで抱いていたトーヨーキッチンのイメージは対応さえもしないかと思ってましたが、皆様の話ではそういうわけではなさそうですし、多くを求め過ぎだと思います。
    確かにショックではありますが。。
    今回の震災でこれ以上を求めるのは何か違うように思いました。
    同じトーヨーキッチン購入者としていち早く震災にあわれた人達が復興できるようによく考えている行動しませんか?
    していきましょう!

  29. 231 購入検討中さん

    203さんのおっしゃる通りかと思います。
    クリナップを検討していましたが、工場が被災したとのことで採用ができずに、通常運転しているトーヨーを紹介されました。
    ここでの話が気になってトーヨーに話を聞きましたが、無償対応しているとのことでした。
    何か安心しました。
    色々調べましたが、キッチンに対して耐震基準なんて無いようなので、地震に対する検査はどこもできないと思います。
    そのような基準があれば、キッチン協会でも、消費者センターでも調べる事ができると思いますが。
    工務店さんの話では、今回の震災でどこのメーカーも被害を受けて、まともに商品をつくれないようです。
    そう考えるとメーカーも被災者です。
    207さんの写真をみると衝撃ですが、今はまずは復興を目指されてはどうでしょうか?
    逆にトーヨーのいいところなど教えて下さい。

  30. 232 匿名さん

    しかし何で折れたとこと折れなかったとこがあるんでしょうね。
    揺れ方の違い?
    我が家のマンションの耐震性が大丈夫なのか心配です。
    耐震性能は建築業者でしか調べれないような気がします。
    聞いてみようと思います。

  31. 233 購入検討中さん

    地震で家も何も被害にあったというならわかりますが、

    他の家具などには大きな被害も無いのに

    通常の家庭では壊れる事のないキッチンが壊れるのは

    異常だと思います。


    231さんは無償対応していると聞いたのですね!!

    本当ならよかったです。

    通常の企業ならそうすると思います!ホッとしました。


    本当なら。

  32. 234 購入検討中さん

    231です。
    先日、BAYを見てきましたが確かに我が家の家具と比べて脚は弱そうでした。
    樹脂でしたので。
    逆にCOREはステンレスなので強いと思います。
    私が言いたいのは、私たち消費者がちゃんとものを見る目が必要な時代になっていて、それを差し置いて文句ばかりいうのは違うのではないのでしょうか?ということです。
    ふつう車屋でも保険屋でも明らかな基準値以下でないと無償対応はしないですよ。
    今回はその基準さえもないみたいですし。
    私が聞いた無償対応は本当です。
    特例ですかね。

    多分次に関東圏に大地震がきたらキッチンどころの騒ぎじゃないでしょうし。。

  33. 235 匿名さん

    他のメーカーのキッチンも(他の家具が壊れていないのに)壊れたりしているんでしょうか?

    234さんの言う、消費者がちゃんとものを見る目が必要、というのは賛成です。そして、そのものを見る目を養うための1つの手段として口コミがあり、このサイトがあると思います。今までは自分の知っている範囲内でしか情報が得られなかったわけですし、もちろん嘘も書けますから見極める能力も必要になってはきますが、、

    207さん他の方の情報はこれからキッチンを購入しようとする人や、すでに購入して、この度の災害を機に家の中の防災、耐震性をチェックしておこうと思っている人にはとても有用だと思います。
    実際、ショールームに行って質問した方が、「今回の地震でのクレームは受けていない」という回答を得ているわけですから、メーカーからの情報は信用できないわけですし。まあ、当たり前かもしれませんが、、、
    それに、207さん他は無償対応しろともいってはいないのでは?同じ強度のものをつけるのでは意味がないと言っているのだと思います。

    230さんの言うこともわかりますが、ちょっと違うような気もしなくもないです、、、
    うまく言えませんが、、、、207さん他の方たちは、決して甚大な被害にあった方たちよりわれ先に直してほしいとか、そういった意図はないと思うのですが、、、

  34. 236 購入4年目

    オイラ話題の福島だけど、越後から職人が泊まりがけで来てくれて修理終わった。
    お施主様(オイラ)が後ろで見てるのに脇目も振らず、やりにくかったと思うけど黙々と直してた。
    おじちゃん!背中がカッコよかったぞ!

    オイラの家はあばら家で今回ので諸々ヤラレちゃったけど、
    大工(建築)と水道屋のあと、本格修理はトーヨーが最初で、そんな迅速なところはべりーぐーと思った。
    もっとも、そんだけ買う時に出してるから当り前か???それともトーヨーヒマなのか???

    まあ、↑の話からすると、江戸の街で足やられるのは感心せぬが、
    液状化の上とかビルの高い所なら…んなこともひょっとしたらあり得るかも。(ごめんね)
    ちなみにうちは岩盤しっかりしてるけどやられた(涙)

    とにかくオイラは、今回の早期対応で了と致す。
    そんな意味ではトーヨー評価だが、こりゃトーヨー!図に乗らぬこと!!


  35. 237 匿名さん

    NO236さん
    どういった経路で修理を頼まれたのか教えていただけませんか?
    工務店経由でメンテナンスセンターでしょうか?

    福島はいろいろと大変でしょうが(こういう風に言われるのも嫌かもしれませんが)
    1日も早い復興をお祈りしています。

  36. 238 購入経験者さん

    茨城県在住ですが、うちもメンテナンス対応は早かったです。
    うちは工務店さんが営業の方に連絡をしてくれました。
    トイレも壊れましたがトーヨーキッチンが一番早かったです。
    しかし、知り合いの家は耐震基準値?みたいなのを出してもらわなと納得いかないと言ってまだ終わってないようです。
    個人的にはメーカーさんもすぐに改良品を作るのは難しいと思うし、耐震基準がないものに対して基準値を出すなんて無理だと思います。
    今回のトーヨーキッチンの対応は120点じゃないにせよ、100点をあげたいと思います。
    原因は明らかに地震ですからね。
    現場を見てもキッチンメーカーじゃあ分からないのでは?
    揺れ方や工法も違うでしょうし。

    まだ直ってない方もいらっしゃるかと思いますが、キッチンだけでも復旧すると気分が変わりますよ〜。

  37. 239 匿名さん

    クソ重いシステムキッチンを細い足で支えるって言う設計思想が既に終わってるだろwww

  38. 240 購入1年目

    NO207です。

    NO230の方のコメントを読んで考え込んでしまいました。
    で、1晩考えてみたのですが今どんな方でもニュースは欠かさず見るでしょうし
    節電、義捐金、地域で支援物資を集める、買いだめをしない、など自分達でできることを考えて
    行動していると思います。
    NO230の方のコメントを読んで感じたことはより早い復興のために、そしてもっと大変な思いを
    していらっしゃる方々がいるのだから、だから家族の安全は二の次でも仕方ないのではと
    いうことです。
    でもそれはちょっと違うと思うのです。

    ちなみにうちはお代金の話はまだ何も聞いていません。と言うより、有償だと思い込んでいました。
    当然、修理を急がせるようなことも言ったことはありません。

    最初のほうのコメントでも書きましたが、私が最初にトーヨーさんにお願いしたのは
    これだけの方が似たような状況でキッチンだけが倒壊している、このまま使うことに不安を感じている、
    でも情報がない、だからこのサイトを見てそれに対して社としてどう対応するかを
    ホームページにのせてくださいということです。
    担当営業の対応能力如何と言われているトーヨーさんですが、震災後のこの状況で個人が
    全てを対応するのは厳しいものがあると思いますし。

    それから修理ですがうちはもう少し待ってみようと思います。
    アルミならアルミで今までのものよりも太いとか、本数を増やすとか、ただアルミに変えますだけじゃなくて
    何かしら安心できる材料が欲しいです。

    引き出しは全部だしてあるし、キッチン本体は大きめの本を8箇所にいれて支えているので
    今のところ本体がずれることなく使えています。

    それからこれはお金がかかっても個人的にいれなければならないかなと思って、ネットで
    キッチン引き出しの耐震ロックを調べました。
    後付けできるものもあるようです。





  39. 241 購入経験者さん

    230です。
    207さん、気分を害されたら申し訳ございません。

    私は207さんが言われていることが決して自己中心的すぎると思ってません。
    私も先ほどHPを見させて頂きましたが、HPでも震災の件は書かれてましたよ!

    さすがにネットの書き込みに対してのコメントまでは書けないと思いますが。対応に関しては書かれていました。
    メンテナンスからも対応方法の連絡もあったようですし、それでは納得いきませんか?
    いきませんよね…
    次の地震が恐いですし。
    私も怖いです。
    他の方も書かれてますように耐震基準がない中でメーカーの過失を問うのは難しいと思います。
    トーヨーキッチンとしてもこれ以上の対応はできないんじゃないですか。

    メーカー品なんてそんな物ですよ。

    以前私は飛石で車のフロントガラスが割れた時、外的要因とのことでガラス代さえ有償でしたし、ましては強化ガラスにすること何て皆無でした。
    事例が違うかもしれませんが共通しているとこもあると思います。
    トーヨーキッチンの無償対応に期間があるのか分かりませんが、期限切れにならない事を願います。

  40. 243 購入経験者さん

    230です。
    242さん、何が違いますか?
    通常使用で壊れたわけではないから一緒では?
    207さんと同じ感覚なら辞めたがいいですよ。

  41. 244 匿名さん

    230さんのいう事ももっともですが、言い回しがちょっと過激!
    確かに車とキッチンではメーカーの対応も違うし、世の中の認識に違いがある。
    車は修理や点検に有償は当たり前って感覚だけどキッチンの有償には文句を付けたくなる。
    ここでの書き込みにもそういう認識の違いからの問題かも。
    トーヨーキッチンは車メーカーみたいな感覚かも。
    大手住宅メーカーでも小さな工務店でもメンテナンス対応は同じみたいだし。
    逆に住宅メーカーに叩かれて言いなりにやらされる他のキッチンメーカーってかわいそうかも。
    問題が起きた時にお客様の見方になるのはかっこいいけど実質的に費用負担をしない元請け業者ってどうなんだろうね。
    売る時はしっかりマージンとってるのにね。

  42. 245 匿名さん

    まあまあ、、、
    207さんと同じ感覚なら云々、、、は言いすぎでは?。
    207さんの感覚は普通だと思います。ご本人も言っているように、無償で即刻対応しろと言っているのではないのですから。
    実際キッチンは壊れてる⇒直さなくてはいけない(即刻ではない)⇒余震も続いているし、何より日本に住んでいるのだから今後も地震の可能性は大。またキッチンが倒壊した時に家族がいれば危険⇒今までと同じ強度ではいけない⇒よりよい強度で直したい
    普通ではないでしょうか?

    204さんの言葉を借りれば、消費者として見る目がなく、重いキッチンを細い足でささえているキッチンを購入してしまったわけです。
    そして、今回のことで自分の購入したキッチンが地震に弱い、今後の地震でも耐えられそうにないという事がわかったわけです。かと言って、一から買い替えもなかなか無理なのでは?。今あるキッチンの強度を上げるしかないでしょう。それはやはりトーヨーキッチンにお願いするしかないと思います。TOTOやクリナップ等の他メーカーに強度向上を頼めるわけないのですから、、
    これを無償でやれと言っているなら耐震基準云々も関係してきますが、そうではないわけですし。

    私はトーヨーキッチンとTOTO、松下電器?(パナソニック?)の3つのショールームを見に行きましたが、その時に、地震の時のために勢いよく力が入った時は引き出しが開かないようにできている、という話を聞いた覚えがあります。どこのメーカーのどの商品か全く覚えていないのですが。
    「日本においてはキッチンというものはこの震度まで耐えうるように作りなさい」という基準はなくても、この震度までは大丈夫なように作りました、というのは各メーカー各商品にあると思っていました。
    作るときに全く強度を考えていないということはないと思うんですよね。設計の段階でも。そうでないと小さい子供がキッチンに上ってしまったり、もっといえば大人が何人か体重かけてもたれかかるというような、日常普通にありそうなことにも耐えられないかもしれません。
    揺れは方向や速さで全然違うといいますし、今回の地震に耐えられなかったことが一般のキッチンと比べてどうか、というのはおいておいて、キッチンの強度は表示に基準を設けて商品に表示するように業界も働きかけてほしいです。買うときの一参考にしたいですし、、、、

  43. 247 匿名さん

    コアのステンレスのエアフローが本体とくっついているところの本体の部分の材質はステンレスなんでしょうか?
    倒壊したキッチンの写真をみていると、チップボードが弱いため倒壊したのではと思うのですが?
    くっついている本体の材質がチップボードだったら、やっぱりそこから壊れそうな気もするんですが大丈夫でしょうか?

  44. 248 通りすがり

    ざっくり近々のスレを読んでみましたが
    今回の地震で壊れたところを「無償で修理しろ」と言っている人は、壊れたことを報告している人の中には1人もいないですよ。
    反論している人だけが 無償対応しろとは図々しい とと書いています
    もう一度ざっと読み直してみてください。 

  45. 249 2年前に購入

    何だか久しぶりにトーヨーキッチンのスレをみると相変わらず熱い事になってますね。
    実は約3年前にサビの件が気になって呼んでいました。
    購入するに当たって担当営業の方にいろいろ話を聞いて納得して買いました。
    その時の内容は
    ①サビの件。トーヨーキッチンは特殊なステンレスを使っている訳ではなく、一般的にサビに強いと言われているもの(確か304だったかな)を使用しているのでサビには強いがステンレスにご法度なもの(ぬめり取り剤や強酸性のもの)をしようすると錆びる事もあるとしっかりと説明して頂きました。あと貰いサビも注意です。
    これらはメンテナンスでも検証が難しいので注意と言われていたので我が家では今でも快適です。
    ②脚に付いても質問しました。その時はこんな大きな地震は阪神大震災ぐらいしかなく、その時は脚だけでなくキッチン本体もめちゃくちゃになった家が多く、脚どころの騒ぎではなかったようです。ちなみに新潟や福岡の地震では皆無だったようです。一部メーカー施工をしてない物件で被害があったようですが。

    わたしは大きな地震がきた時は諦めようと思いデザイン性や風通しを優先しました。
    幸いにも今回の地震での被害はありませんでした。
    245さんがおっしゃる通り何か基準値があれば良いのかもしれませんね。
    トーヨーさんも壊れやすいものを作りたいわけではなかったでしょうから。
    しかしそれを行うには住宅業界全体の問題なのかもしれません。
    みなさんの中にも単に震度の違いで被害にあったかなかったに分かれているようでもないですよね。
    もしかしたらレイアウトや住宅の工法が免震や耐震によっても違うかもしれません。
    そう考えるとトーヨーさんでも一概にこの脚だから大丈夫とも言えないのかなと思います。

    なので今回はみなさんの一早い復興のために現行モデルでの対応をされているように思います。
    メーカーとして当たり前と言われる方にはそれまでですけど。

    私は何度もトーヨーさんに足を運んで話をしたなかでそんなに対応が悪いメーカーでない印象を受けました。
    確かに線引きははっきりしていて、住宅メーカーさんは扱いにくいと言われていましたが。
    個人的には対応が悪い印象はないですし、担当営業のSさんにお礼の意味も踏まえて、フォローをさせて頂きます。
    それと今回の震災に合われた方には心よりお見舞い申し上げます。

  46. 250 購入経験者さん

    230です。
    242さん、飛び石は仕方なく地震は仕方なくないというのは大きな間違いでは?
    飛び石は走行中の事故ですし、車を走らせていると起こりうる事です。
    今回みなさんが最初に議論されていたのは、
    メーカーの過失なのでは?
    トーヨーさんは対応してくれるの?
    の大きく2点だと思います。
    それに対しての私の見解は
    例に上げたガラスを過失でないと判断するのであれば今回の地震の被害もメーカー過失ではないのではないか。
    トーヨーさんのメンテナンス対応が遅いのであれば、こんな事態でも遅いのか!とイラ立ちますが、249さんが書かれているようにまずは現行モデルでの対応で素早く対応というのは間違ってないのでは
    との意見です。

    キッチンは大人数人でも持てない重さ。ダイニングは大人2人いれば持てる重さ。
    家具とキッチンの被害を単純には比べられないと思いますし、それを引き合いに消費者センターや協会に相談しても難しいのではないですか?

    だったら一早い復興をされた方がいいと私は思ったのです。

    事が起きて誰かのせいにするのは簡単ですが、それは方向性として違うと思います。

    私だったら有償でも今回の書き込みに被害がないCOREに変更ができないか聞いてみますが。
    元々の金額が高いからけっこうかかりそうですよね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸