注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「香川県のお勧め工務店教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 香川県のお勧め工務店教えて下さい。

広告を掲載

ダイ [更新日時] 2012-04-03 08:54:10

香川県で一戸建て建設中です。
お勧めの工務店・ローカルビルダーを教えて下さい。
旺建、ロータリーハウス、彩住などを検討してます。
現在お住みの方からの感想や情報などあれば教えて下さい。

[スレ作成日時]2007-04-14 11:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

香川県のお勧め工務店教えて下さい。

  1. 803 kei

    >799
    日進堂は屋上を使用できるようにしたりリビングダイニングをよりオープンな空間にしたりなど設計での差別化に力を入れだしたように思います。何件か見学会の物件をみましたが以前よりは室内の空間の作り方がずいぶんよくなっているように思いました。しかし仕様を聞くかぎりでは安いとは思えませんでしたが。
    安いようには見せてますがコストパフォーマンスは良いとは言えないかもしれません。

  2. 804 kei

    >800
    センコー産業は社員の方の対応はいいですよ。私の知り合いの中でも何名か建てた方がいますが悪い評判は聞かないです。満足度は高いですね。しかしセンコー産業はいくつかの商品シリーズがありアロスなどを選んだ場合はライフラボの方(アロス専門の設計事務所みたいなものです)と話を進めていくのですがそちらの方と意見が合わなかったという話は聞いたことがありますが。
    どの商品を検討されているかがわかりませんのでこのぐらいしか書けませんが。

    経営状況などに対しては書くのは控えさせていただきます

  3. 805 匿名

    800です。

    商品はASJで建築家との家作りです。経営状況を聞いたのは建築予定地が西讃なのであまり評判が判らないためアフター面の事を考えると悩んでしまいます。

  4. 806 kei

    >800
    西讃で建てた方もいますがアフターなども不満はないようです。定期点検もきっちりきているそうですよ。(当たり前ですが)
    ASJは多くの建築家を知ることができ県外の建築家ともコンタクトがとりやすいなどの利点もありますが、もし県内の建築家に頼むつもりならばその建築家に直接依頼して、建築家と懇意にしている工務店などに建ててもらったほうが無理がききますし費用的にも安くなることが多いですよ。

  5. 807 買い換え検討中

    延べ床面積30坪弱、予算1500万までで建て替え予定の者です。木の匂いがする家なんかを検討中です。
    予算に見合う信頼出来る工務店を探しています。

    ちなみに高陽建設、三木町の六車工務店が気になります。

    よろしければ、良い工務店を教えて下さい。施工は高松市内です。

  6. 808 kei

    >807
    家本体の予算で1500万ということでよろしいですか?
    低価格で木のにおいのする家と言えばまずさぬき市のヒロセ設計をお勧めします。面積の小さい家は設計力も重要になりますのでそういう意味でもこちらはお勧めです。シンプルなようでいて実に考えられた設計をします。木の匂いといってもさまざまなデザインがあります。ヒロセ設計は和風モダンが得意です。

    他にお勧めするとしたら木太町の村井建設、牟礼の黒石建設、吉田建設。木を使ったナチュラルな雰囲気がお好きであればセンコー産業のアロス。カントリーがお好きであれば少し遠いですが丸亀の住まいる館。住まいる館は30坪程度の企画プランがあったと思います。価格のに対しての仕様がかなり良かったので間取りさえ気に入ればお勧めです。
    上記で書いた工務店は私は優良な信用できる企業と見ていますが家本体の価格帯は坪50ぐらいのところが多いので予算的にはきわどいラインかもしれません。高陽建設と六車建設もそのぐらいの価格からです。
    「内装や外装に木を使いたい」とか思うと坪50って結構簡単に超えてしまうものです。
    さらに「高気密、高断熱にしたい」とか思うとまず坪50ではおさまらないので工夫や妥協が必要になってきます。

    別の考え方にはなりますが例えばロータリーハウスなどは土地分譲もしているローコストメーカーで注文住宅専門ではないですが信用できる工務店だと思います。しかし木を重視するような家は建てていません。でもオプション扱いで内装に木を使うことはできると思います。そのようなやり方のほうが金額的には安くすみます。ロータリーならオプション多めにつけても坪45ぐらいでおさまるんじゃないかと思います。結局のところは自分がどこまでこだわるかですね

  7. 809 不動産購入勉強中さん

    はじめてお邪魔します。
    古民家風の家に憧れています。そうバリバリのものでなくて、外観は和洋折衷がいいです。
    古材を一部用いて(梁などはあらわしにしたい)みたいのですが、おすすめのところはありますか。
    建坪35坪くらいを考えています。住所は高松市内です。
    勉強し始めたばかりで知識も少ないのですが、よろしくお願いします。

  8. 810 kei

    >809
    古民家風で是非お勧めしたいのが屋島の清水設計です。設計力、デザイン力ともに最高で古民家風は得意としているデザインになります。人柄も気取りがなくとてもよい方ですよ。
    工務店であれば郷東のアルチザンワークスなどがお勧めです。センスもいいですし材木屋でもありますので古材の相談にも乗ってくれると思います。ハウジング大空なども古民家風の家を建てていました。こちらは比較的ローコストでいけるかもしれません。
    他にも木太町の村井建設。こちらはTDホームのフランチャイズをしておりTDホームの商品に古民家風の家がありましたのでその商品が気に入れば比較的安く建てれるかもしれません。

    ひとつ注意ですが古材というものは物にもよりますが思っているより値段のはるものです。
    古材であることに絶対のこだわりがないのであれば新しい材を「古材風」に加工してもらったほうが価格も安くすみますし構造の強度計算などもしやすいです。

  9. 811 買い換え検討中

    >Kei様

    早速のアドバイスありがとうござました。感謝、感謝です。

    ヒロセ設計 早速、資料請求しようと思います。

    木組みの家や国産の木を使用した自然素材の家は やはり予算的に厳しいのかもしれないですね。

  10. 812 kei

    >811
    私もそういう家は大好きですのであきらめてほしくないですね。
    余計なお世話で月並みかもしれませんがコストダウンのアドバイスを書いておきます。

    ○土地形状さえ許されば外観はデコボコのないシンプルな総二階に近い形に。耐震的にも理想的ですし設計次第でいくらでもかっこよくなります。
    ○外観はメンテナンス重視で。(あまりにもグレードの低い物を選ぶと後がつらいです)
    ○設備(ユニットバス、キッチン、トイレ、洗面台)など最近は高機能な物が多くついつい余計なオプションをつけてしまいがちですがここをしっかり割りきる!全部で100万前後に抑えることも可能です。ただし奥様など家族の理解があってこそですが。
    ○内装などこだわるところには塗り壁や木貼りなどを使うべきだとは思いますが極端に高い材料ではなく普及品を使いましょう。塗り壁なら土佐漆喰、木貼りなら国産杉材などがお勧めです。
    ○構造材も国産杉材などは決して高くありません。高知県産の杉などはお勧めです。私の紹介した工務店では全て無垢材を優先して使います。
    ○照明、カーテンはネットで購入して施主支給が一番安くなります。
    ○収納や家具は大工さんに造作で作ってもらったほうが家の雰囲気に合う上に安くできることもあります。一度相談してみては?
    ○基本的には工務店が仕入れ安い(割引率のよい)メーカーの建材を使いましょう。
    ○長期優良住宅やエコポイントなど補助金制度は使えるだけ使いましょう。(長期優良住宅は家のメンテナンス資金を積立しないといけないなど面倒な物もありますがどうせ家にはメンテが必要ですので)

    長々と書いてしまいましたがコストダウンは工夫と発想と割り切りしだいでいくらでも可能です。ただしとことん付き合ってくれる工務店を見つけないと不可能です。自分に合う良い業者を見つけて下さい。またなにかわからないことがあれば何でも質問して下さい。

  11. 813 匿名

    keiさん
    その他の皆様

    外構屋でお勧めのところありますか?
    できれば安くできるところがいいです。
    土間コンを使用する面積が広いので…

  12. 814 kei

    >813
    外構のデザイン(和風、カントリーなど)や構想(おおよそこのようにしたい)などはある程度お決まりでしょうか?それによってお勧めするところもかわってきますので。

  13. 815 不動産購入勉強中さん

    keiさん、詳しいアドバイスありがとうございます。
    古材の持つ趣きに惹かれているのですが、違う手もあるのですね。
    紹介してくださった工務店などのHPを覗いてみようと思います。
    また、ヒロセ設計のHPには、坪40~45万で建てられます、というようなことを書いていましたが、
    私のイメージしている古民家風の家もそれくらいの値で建築可能なのでしょうか?
    それから、佐伯工務店、新名工務店、栗家はどうでしょうか。
    お忙しいと思いますが、助言いただけたら嬉しいです。
    よろしくお願いします。

  14. 816 kei

    >815
    一般的な家よりは価格は上がると思います。古民家風の家になると全体的にシックな色調になりますのでまず塗装費用がかかります。また梁や柱に味わいを出すために加工も必要ですので手間賃などもかかります。本物の古材を使うなら材料費がはねはがる可能性もあります。 以上のことから価格の上がる要因は多いのですがヒロセ設計は工夫やコストダウンに長けているので頑張ってくれるとは思います。

    佐伯工務店も古民家風の家が得意ですね。新しい技術や設備をとりいれながらもアットホームで誠実な良い工務店だと思います。新名工務店は接する機会が少なくてあまり情報が…
    栗家は総合的にとても良い工務店なのですが古民家風の家は過去には建てたことがないと思います。どちらかというとナチュラルカントリーやサッパリした和モダンが得意です。
    ただとことんつきあってくれチャレンジ精神もある工務店ですので「古民家風が初めてでも関係ない!一緒に良い家を作っていく!」ぐらいの気持ちであれば楽しい家作りのできる工務店だと思います。個人的にはとてもお勧めの工務店です。

  15. 817 買い換え検討中

    Kei様 またも貴重なアドバイス ありがとうございます。
    今、勉強不足を痛感しています。。

    コストダウンや家のこと もう少し調べて行こうと思います。本当にありがとうございます。

    ちなみに、コストダウンなどのアイディアなどは 何から得られているのですか?

  16. 818 kei

    >817
    自分の実家を建て替えたのが最初でしたがその時は市販の雑誌を見て勉強しました。新品で買うと高いので図書館で借りたりブックオフなどの古本屋で購入したりしました。デザインや設備や建材やコストダウン関係など手当たり次第に読みました。
    私は建築業界ではないのですが建築に深く関わる仕事をしており建築業界の友人や知り合いも多いのでいろいろ情報をもらうことができたのも幸いでした。
    ネットなども参考にしました「住まいの水先案内人」などのサイトは内容も濃く勉強になることも多いので一度は目を通してみるといいと思いますよ。

    812に書いたアドバイスの2番目の項目ですが「外観はメンテナンス重視~」と書いてしまいましたが「外壁はメンテナンス重視で」ということの間違いです。すいませんでした。

  17. 819 買い換え検討中

    >Kei様

    ありがとうございます。
    「住まいの水先案内人」は早速 お気に入りに入れました。

    また教えてもらうことがあると思いますが、その時はよろしくお願いします。お話を聞けて 本当によかったです。ありがとうございました。

  18. 820 匿名

    kei様

    外構は土間コン(坂道)を35坪程度で車が通ったり停めたりしたいです。
    後、15坪は砂利にしたいんです。

    それだけを希望してるんですが、予算があまりないのでなるべく安く仕上げたいです。
    エクステリァデポで見積もったら85万はかかるのことです。
    土間コンは/5500で坂道などは/6500と言われましたが妥当なのですか?

  19. 821 入居済み住民さん

    >820
    横槍すみません。
    こればかりは相見積もりを取ってみないとわかりません。というか、納得できないと思います。
    「エクステリャデポ」(名古屋弁みたいだなあ)とは「エクステリア プロショップ エクデポ」のことでしょうか?だとすると、他で見積もりとってもわずかに安くなるくらいかもしれません。
    35坪の土間コンはそんなものだと思います。
    後は意匠が気に入るかということでしょう。
    相見積もり取ってはいかがでしょうか。それだけで勉強になります。

    Gardensや、ニッコーグリーン、景匠館など、、、他にも小さな外構屋さんは沢山ありますよね。

  20. 822 匿名

    省略してすみません。
    そうです。木太町にあるところです。
    相見積もりはしたんです。別のところでは65万でした。
    なんでかというと、土間コンの厚みです。
    安かった所は厚みが7センチで鉄筋入
    デポは厚み10センチ鉄筋入
    でした。
    他の知り合いのところは車が頻繁に通るところなら厚み15センチにした方がいいと言われましたが15センチにもしたら高くつくし、そこまで厚みは必要なのか聞きたかったです。

  21. 823 入居済み住民さん

    10センチは標準的な厚さです。
    15センチだと確かに十分だと思います。
    車の重量や駐車場内での切り返し頻度によるのではないでしょうか。
    要はコンクリが割れるリスクをどう考えるかです。
    施工価格はどちらも妥当のようですね。

  22. 824 匿名

    アスファルトと土間コンどちらにするとしたらどちらにしますか?

    アスファルトはメンテナンスがいるけど簡易ですよね。
    土間コンはメンテナンスはいらないが割れるとしたらコーキング等で補修するしかないですね。

    アスファルトにすると/4000だったと思います

  23. 825 kei

    >820
    土間コンなら10センチはあったほうがいいような気がします。先々無難に使うとしたら私ならアスファルトよりは土間コンにします。お話を聞く限りは意匠性やデザインよりコスト重視のようですので基礎屋や土木業者に直接お願いするのもありかと思います。土間コンでも㎡/5000円以下で、できるところもあると思います。ただし仕上がりの良さは期待できません。おそらく外構の専門業者ではそれ以下の価格はあまり見たことがないですね。もちろん相見積りは何ヵ所かとるべきだとは思いますが。

    坂道のみで35坪あるのでしょうか?可能ならばできるだけ砂利面積を増やしてみてはいかがですか?平地に近いところは全て砂利にして車の通行に必要な坂道のみ土間コンなどはいかがですか?砂利なら安いものなら㎡/1000円台でできると思います。砂利の端部分にのみ枕木などを置けば砂利が敷地外に漏れることもありませんので。うまくやれば意匠性も出ると思うのですが。

    余計な提案ならばすみません

  24. 826 不動産購入勉強中さん

    keiさん、丁寧に答えてくださって嬉しいです。
    古民家風の家は結構高くつきそうだというのがわかりました・・・
    でも、村井建設のTDホームの施工例などを見ると、「そうそう、こんな家に住みたい!」と
    わくわくしてしまいました。
    もう少しいろいろ勉強して、コストを抑えて満足のいく家づくりをしてみたいと思います。
    ありがとうございました!

  25. 827 ののい

    いつも拝見しているのですが、今回お聞きしたいことができて投稿させて頂きました。

    自分が花粉症持ちで高気密高断熱に興味があり、調べていくうちに「FPの家」というものを知りました。
    県内では池内建設、オークラハウス、豊嶋建設が対応しているそうなのですが、
    kei様をはじめご存知の方がいらっしゃいましたらご意見を頂ければと思います。
    ちなみにこの3社は西讃、私が考えているのは三木町と離れてはいるのですが・・・。
    また、もし三木町周辺で高気密高断熱に優れたところがあれば教えて頂けないでしょうか?

  26. 828 kei

    >827 ののいさん
    池内建設、豊嶋建設共に私が接したかぎりでは良い工務店だと思います。オークラハウスは一度しか接したことがなくあまり噂も聞かないのでよくわかりません。
    FPの家は高気密高断熱では最高クラスの性能だと思います。しかし価格も高めです。とことん性能にこだわるのであればこの工法はお勧めですが、「アレルギーとかが出なくて住みやすい家がいい」ぐらいであればこの工法にこだわることはないと思います。

    高松市内で高気密高断熱や換気にこだわりのある工務店を書いておきます。高松町のアンビエントホーム、鶴市の西建住宅、伏石町のファンホームの「ファースの家」、などです。有名なところばかりですのでご存知かもしれませんがこの3社はそれぞれ高気密高断熱へのこだわりが強く三木町でも施行は問題ありません。
    また別の考えには方にはなりますが花粉症の方が自然素材重視の家に住んだら全く症状が出なくなったという例もあります。もし興味があればまたご紹介します。

  27. 829 ののい

    Keiさん、ご回答ありがとうございます。

    高松で拘りを持っている工務店を教えて頂けてすごく助かります!
    FPの家が優れていると言っていただけるのも嬉しいし、また高松のほうも参考にしてみようと思います。

    自然素材の家は魅力的なのですがあまり知識がなく、メンテナンスが大変なイメージだけが先行し自分の中ではつい敬遠していました。

    ですがもしおすすめの素材や自然素材に精通している工務店があれば参考にしたいので、よろしければ教えて頂けないでしょうか?

  28. 830 いつか買いたいさん

    急傾斜の大きな屋根の家に憧れています。
    ただ、このような屋根にした場合、建てる場合はもちろんのこと、不具合が出た場合のメンテナンスの際にも、足場を組んだり、材質によっては部分取り換えが難しくて大がかりな修繕になったりなど、費用がかかるという話もよく聞きます。実際、大きな屋根の家はほとんど見たことがありません。
    仮に、私の希望するような屋根にした場合、県内でよく見る形の屋根と比べて、耐久性などはいかがなものでしょうか?家が長持ちするかどうかは、屋根の作りも非常に大切だと聞いています。
    大きな屋根のお家を建てられた方、実際に住んでいる方の感想を聞いたことがある方がいらっしゃいましたら、良い点、悪い点、どちらも知りたいので教えてください!

  29. 831 kei

    >ののいさん
    自然素材の家を建てる工務店でお勧めするのが国分寺の「自然住宅弾」です。こちらは高気密高断熱ではありません。しかし室内環境の良さは抜群です。漆喰塗りの壁や杉材の床などが心地よい空間を作っています。たまに見学会をしているので見に行ってみては?体験すればすぐ良さがわかります。
    また多肥にある「小松秀行建築工房」などは伝統工法である土壁の家を外張り断熱で仕上げるなど新旧の技術をおりまぜた家をつくっています。土壁の弱点とも言えるすきま風や冬の底冷えをカバーできる工法です。今後このような家も増えてくるのではないかと思います。意外かもしれませんが純和風のしっかりした木造建築はほとんどメンテナンスがいりません。

    ひとつご忠告ですが高気密高断熱の家を目指すとしても内装には予算の許すかぎり自然素材を使ったほうがより住みやすい家になります。パインや杉などの針葉樹系の床材や、土佐漆喰、フェザーシールなどの塗り壁材がお勧めです。


  30. 832 ののい

    keiさん、再度の回答ありがとうございます。

    自然住宅弾と小松秀行建築工房をネットで少し見てみました。
    高気密高断熱にこだわらずとも自然素材の家で健康志向であることがおおいに好感を持てますね。
    この2社はHPをチェックしながら見学会があれば行ってみたいですね。

    また先に教えて頂いた中でアンビエントホームが近々完成展示会があるようなので
    覗いてみようかとも思ってます。それにファースの家や純和風の家も興味がでてきましたし。

    回答を頂いたおかげでいい意味で迷いがでてきました。

    もっと色々と参考にしてみます!







  31. 833 匿名

    三豊市の金丸工務店ってどうですか?金額的には金丸工務店と前川材木はどちらがお安いのでしょうか?

  32. 834 かなこ

    自然素材の家に憧れて、西讃で工務店を探しています。(金丸工務店・前川材木店を検討中です)
    土地は親から買うことにしたのですが、土地が低いため盛り土をしたいと考えています。
    この場合、先に工務店を決めて工務店に地盤調査を依頼し盛り土という流れなのでしょうか。
    それとも先に他の建設会社に頼んで地盤調査と盛り土は可能なのでしょうか。
    知り合いの建設会社に頼むべきか迷っています。
    また盛り土をして整地するのに期間としてはだいたいどのくらいかかるのでしょうか。
    といいますのも、まだ工務店は決めておらず迷っているところです。土地の改良と工務店選びを同時進行できたらと思い質問しました。よろしくお願いいたします。

  33. 835 SKR

    来年家を建てようと思い、1:しっかりした作り(断熱や構造、施工の丁寧さ)+2:デザイン
    (地味すぎず派手すぎずオシャレ)の2点に重点を置いて工務店探しをしています。
    色々見たり調べたりもしたのですが・・・いまいち「ここだ!」というところに出会えません。

    1:は、大洋ハウジングさんや栗家さん辺りがいいかなと思いましたが、
    ・大洋ハウジング:デザインが無難で悪く言えば地味。
    ・栗屋:カントリーや和モダンが多くデザインの方向性が違う。
    という感じです。

    2:は、3.3デザイン、多田設計事務所、ダイエイハウス、旺建辺りが目指すデザインの方向なのですが、
    ・3.3デザイン:施工はユメックスさんで丁寧そうだが、デザインに走って機能性が疎かに
     なりそうな印象でやや不安(ネットへの書き込みや評判でのイメージetc)
    ・多田設計事務所:高松での打合せに苦労しそう。(当方西讃在住で共働きのため)
    ・ダイエイハウス:まだ、都合が合わず訪問していないので未知数。
    ・旺建:高松での打合せに苦労しそう+このページでの評判が悪い(費用対仕様や業者評判など)
    という感じです。
    (ちなみにMIYAGAWAは見学会も行きましたが、突飛なデザインが多いイメージで、施主の意見を
    全て叶えてくれるけれど、やり過ぎた場合も止めてくれない気がするので候補にはしていません。)

    出来れば
    ・西讃での打合せが可能
    ・デザインに長けている
    ・断熱、構造の設計、施工の丁寧さに定評がある
    ・坪50(55弱が限界)程度(住めるようにすべて込みで)
    という条件を満足できるところはないでしょうか?

    贅沢を言いますが、高い一生に1回の買い物に後悔したくないので、ご意見頂ける方がいらっしゃいましたら
    情報よろしくお願いします。
    長文失礼しました。

  34. 836 匿名

    私も 質問です。

    紹介されてる工務店をピックアップし 何社か工務店をまわろうと思っているのですが もう契約された方や 家を建てられた方に 2つほど 質問です。

    1.工務店に直接足を運びスタートとし、契約するまでにどれくらい日数がかかりましたか(かけましたか?)?

    2.一つの工務店にどれくらい通いましたか?

    人それぞれでちがうとは思いますが 参考までにお教え下さい

  35. 837 kei

    >830
    急傾斜の屋根ということですがメンテナンス時に手間がかかるというのはおっしゃるとおりです。
    一般的な屋根との耐久性の差ですが屋根の形状にもよります。片流れの屋根であれば開いているほうの外壁が早く劣化します。切妻などであっても樋などの劣化が早くなったりすることもあります。最大の難点はまわりから屋根の劣化が著しく目立ってしまうことです。急傾斜の屋根では瓦などはあまりつかわれませんのでスレートやガルバを使用した場合劣化が目立ちやすく汚なく見えてしまうことがあります。
    私もデザインとしてそのような屋根は好きですか築年数の浅い家でも屋根汚れが目立っているのを見ると考えてしまうところはありますね。

  36. 838 kei

    >834
    盛土ですがどちらの会社にやってもらっても問題はありません。建設会社に知り合いがいらっしゃるならそちらのほうが安くやってくれるかもしれませんね。
    盛土の場合は工事自体はそこまでかかりませんが、工事後土地をどのぐらいねかせるかが重要です。(ねかせるとは入れた土が固まって土地になじむのを待つことです) 分譲地などでも造成してからしばらくして土地を売りに出します。あれと一緒です。 造成後半年待つ方もいれば一年あける方もいます。このあたりは建設会社とよく相談されたほうがいいですね。

    現在土木業がとても忙しい状態ですので盛土を急ぐのであれば早く相談されたほうがいいかもしれません。

  37. 839 kei

    >835
    家の広さはどのぐらいがご希望ですか?

    とりあえず予算抜きで希望に近いところを言いますとアンビエントホーム丸亀、ダイエイハウス、観音寺市の石川組、富山建設工業、多度津の藤田工務店、綾川のハウジング大空、ユメックスに直接依頼、鳥坂の前川材木店あたりが思い浮かぶところです

    諸費用の条件にもよりますが坪50万で住めるようにしたければ家本体の金額を坪40万から45万ぐらいにおさえなければなりません。(ちなみにタマホームやレオハウスに代表されるローコストメーカーで家本体の坪単価は最終的に坪40ぐらいになります)構造、性能、デザインを全てそろえるとなるとどこかで我慢や妥協が必要です。でもコストダウンにもとことん付き合ってくれる工務店であれば不可能ではないと思います。上記の工務店の中では価格帯的にはハウジング大空とユメックスがリーズナブルです。
    イシンホーム系列のフランチャイズやパナソニックのテクノストラクチャーのフランチャイズ系列も性能や構造はしっかりしておりコストパフォーマンスは良いと思いますよ。

  38. 840 kei

    >836
    私は極端な例ですので参考にならないかもしれませんが
    1、最初に工務店の完成見学会に参加してから契約するまで1年かかりました。その間は何度もプランを書き直してもらいました。

    2、二年ほど見学会に参加しながら検討した工務店もありましたが最終的には契約に至りませんでした。

    早い人は最初のプランが気に入って契約と言う人も少なくないようです。
    期間にして1ヶ月以内とか。予算などの必要なことさえクリアできていれば問題はないでしょうね。

  39. 841 匿名

    Kei様 お返事ありがとうございます。

    1年から1年半ぐらいをめどにじっくり勉強しながら 家造り がんばっていこうと思います。
    何度もプランの変更との記載がありましたが プランの変更に費用とかがかかるところとかなかったのですか?
    また質問で、お忙しいところ申し訳ありません。

  40. 842 kei

    >841
    プラン作成は無料の工務店でしたので費用などは契約までかかっていません。私自身が建築を急いでいなかったし工務店側にもそう伝えていたので打合せはかなりゆっくりしたペースでしたが。仲良くはやっていましたし営業や設計の方に気持ちばかりの差し入れぐらいはしましたが一年もプランにつきあわせてしまい非常に面倒な客だったとは思います。それだけ本気で対応してくれたので選んだというところはありますが。

  41. 843 SKR

    keiさん丁寧な回答を頂きありがとうございます。

    家の広さは延べ床で43~45坪を予定しています。
    予算を再確認したところ少し誤りがありました。(坪単価を少し高くできそうです)
    建物本体+付帯工事(浄化槽やライフラインの引き込み)で2400万程度準備予定です。
    ちなみに上記とは別に外溝で200万,諸経費(税金,保険,ローン関係)で200万強を予定し、
    土地代・土地取得諸費用・エアコン・カーテン・照明・家電・家具・引っ越し費用は別途予算確保済です。

    私の検討対象にある3.3デザインについてはこのページでも過去に評価の書き込みがありましたが、
    最近の傾向をご存じでしょうか?(耳にした施主や業者評価などがあれば教えて下さい)
    私自身は請求した資料等からもそれほど悪い印象はもっていないのですが、他サイトの書込み等の評価
    では、下記のようなものがありました(※あくまでも個人による書き込み評価です)
    ・デザインが先行し、機能性が損なわれいる等
    ・標準仕様レベルが低い等

    ご提案頂いたところで気になっているのは、
    ・アンビエントホーム丸亀
    ・ダイエイハウス
    です。上記は標準仕様や施工・デザインの水準が高いということでしょうか?

    センコー産業も気になっているのですが、私の選定基準を満たせそうでしょうか?

    ハウジング大空とユメックスが施工・デザインの水準に対する費用対効果ではリーズナブルとのことですが、
    いずれも住居から距離があるため、こまめに打合せをしたい当方としては少し手が出しずらい感じです。

    >イシンホーム系列のフランチャイズやパナソニックのテクノストラクチャーのフランチャイズ系列も性能や構造は
    しっかりしておりコストパフォーマンスは良いと思いますよ。
    申し訳ありません。上記で西讃に該当する工務店はあるのでしょうか?

    重ねての質問で申し訳ありません。
    回答頂ければ幸いです。

  42. 844 匿名

    kei様 ありがとうございました。

    私も楽しく家づくりをやっていこうと思います!なんかワクワクしてきました。

  43. 845 かなこ

    kei様
    ありがとうございます。できるだけ早めに相談してみようと思います。

  44. 846 kei

    >843 SKRさん
    しっかりした資金計画ですね。家を建てるのは今回が始めてではないのでは?

    3.3デザインは私も客としてプランを書いてもらったことはありますが設計プランは一番よかったです。ダントツで。間取りや吹き抜けを取り入れた空間設計や床材や天上の形状など実にこちらの要望以上の物を作ってきました。収納などもデザイン性を持たせつつ必要な量は確保してある印象です。 しかし外壁形状やベランダ位置などかっこいいんだけど「将来雨漏りするだろう。この家施工大変だろうな」というような不安がでるような箇所もありました。このあたりが意匠性重視なんでしょうね。(外観の見た目は最高なんですが)

    最近の評価ということですが自社専属施工はしなくなったようですね。意匠性重視で手間のかかる施工になるため現場の職人さんは苦労していたようです。設計の方と現場の方との意識差というか考え方が違っていたためそのあたりで小さなトラブルもあったようです。「設計と現場の整合性がとれているか」というのが今後の不安点でしょうか。標準的な仕様は低いです。断熱などを重視したければ先に言っておかないと安価な物しか提案してくれません。耐震に関しては意匠性が最優先されますので低くなることも多いようです。

    価格は高めです。設計料はとらないと言ってはいますが設計料込みの値段と考えたほうがいいでしょう。
    このデザイン力なら設計料と考えて払う価値はあると私は思いましたが。

    いろいろ書きましたがプラン作成は無料なので一度お願いしてみては?予想以上の物が出てくると思います。

  45. 847 kei

    >843 SKRさん
    アンビエントホームとダイエイハウスは総合的に見て仕様は良いほうだと思います。設計やデザインセンスもいいですね。 施工が悪いような話は聞いたことがないので問題ないと思います。

    センコー産業は選ぶ商品シリーズにもよりますがAROSなどは断熱や構造強度に重点を置いていませんので合わないのではないかと思います。(デザインはスッキリしていていいと思いますが。)

    >839で紹介した多度津の藤田工務店はイシンホームのフランチャイズもしています。
    テクノストラクチャーは丸亀に一件ありますが私もあまり知らない工務店なので自信を持ってお勧めということはできないですね。

  46. 848 SKR

    keiさんへ

    回答ありがとうございます。ちなみに家を建てるのは初めてのド素人です。

    こだわりたいほうなので、keiさんがほかの方に薦めていた「水先案内人」も以前から読んでおり、
    名前が出たのを見てうれしかったです。ただ、勉強すればするほど迷路に迷い込んだような気分
    になっています・・・楽しく建てたいんですが、あまり業者を信用できなくなってしまっています。

    デザインが良くても構造面を二の次にするのは避けたいですね。しかしデザインも捨てたくない・・・
    ほんとうに両方が最高の工務店というのは難しいですね。デザインさえ合えば大洋ハウジングや栗屋
    にお願いしたいんですが・・・・。

    3.3は私も妻もデザインをすごく気に入っているのですが、構造・性能面で私が少し不安を感じて
    いたので質問させて頂きました。自社専属施工がなくなったとのことですが、指定業者への発注へ切替
    たということでしょうか?香川ではユメックスに施工を依頼しているかと思います。ユメックスの評価は
    このページでもよいかと思うのですが、設計が3.3、施工がユメックス、この両社単体は評価されてい
    ても、意識のズレがあると仕上がりに「?」がついてしまうんですかね・・・。最高の組合せになってく
    れるならここに決めたい気持ちもあるのですが・・・。

    今は、ダイエイハウスとセンコー産業をもう少し掘り下げてみたいと考えています。
    仕様に満足でき、対応が誠実であれば候補に入れてみようかと。
    妻はゴ―ホームも気に入っていますが、keiさんも書かれていたようにW断熱に少し「?」を感じて
    います。仕様・デザイン・施工面はどうでしょうか?

    もはやこのページはkeiさん以外ほとんどコメントを返せる人がいなくなってますね。私も勉強した
    結果が人の役に立てる場合があればコメントしたいと思います。

  47. 849 kei

    >848 SKRさん
    始めてとは思えないほど勉強されていますね。工務店の特徴もよく見られていると思います。「住まいの水先案内人」に出ているような例はどちらかというと手抜き業者系の物が多いです。もしくは本当の知識不足か。私がよくお勧めしているような工務店はそれぞれこだわりを持ち誠実に家を建てる工務店だと思っていますのでご安心を。あとはご自分で信頼できる工務店を探してみて下さい。

    何社かプランを依頼して気に入ったプランの外観などを多少自分でアレンジをして大洋ハウジングか栗家に持ち込んでみるというのも一つの手ですね。あまり誉められるやり方ではないですが実際に私は何社かのプランのいいところを集めて最終的な間取りにしましたので。
    SKRさんならフリーソフトで間取り作成などできると思いますよ。

    3、3デザインは指定業者の発注ということだと思います。先にも書いたとおり標準的な仕様のままでも価格は高めですので坪数を減らしたプランがでるような気がします。

    ゴーホームは仕様は悪くないし価格も手頃だと思います。施工も悪い話はききません。デザインも商品シリーズも多く対応幅が広い上にどのジャンルも小綺麗にまとめていると思いますよ。ダブル断熱がこれから数十年先、初期の性能のまま機能するかどうかということが焦点になるかと

    >もはやこのページはkeiさん以外ほとんどコメン トを返せる人がいなくなってますね。私も勉強 した 結果が人の役に立てる場合があればコメントし たいと思います。

    時々私のでしゃばりすぎで他の方が書き込みしづらいのではないかと思うときがありますが、専門職でなくても情報をお持ちの方や実際に建てられた方などには是非とも書き込みをお願いしたいですね。多くの意見があったほうが充実した掲示板になります。SKRさんも是非お待ちしてますよ!

  48. 850 かなこ

    先日は質問に答えていただきありがとうございます。
    いよいよ工務店巡りを始めようと思うのですが、みなさんいくつ位の工務店を回られましたか?
    三豊市内の工務店で建てたいと考えているのですが、三豊市内だけでもたくさんあって・・
    たくさんの工務店を見れば見るほど迷ってしまいそうでどうしようか迷っています。
    自然素材を使った家を探しています。前川材木店、菅組、大河内工務店、富山総合建築あたりを検討していますが、坪50~55万あたりを希望しているので菅組は厳しいかなあと悩んでいます。
    他にもお奨めの工務店があれば教えてください。インテリアはナチュラルでシンプルな感じが好きです。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸