注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「泉北ホーム」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 泉北ホーム

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-05-20 20:13:31

大阪のビルダーの
泉北ホームで建てられた方、いらっしゃったら、
感想を聞かせてください。
照明、カーテンなども込みの表示のようですが、
実際のところ、坪単価どれくらいで建つのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-09-15 16:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

泉北ホーム

  1. 22 マイケル

    泉北で契約しました。
    もともと建て売りを検討おり、予算上、一流ないし中堅HMでは無理だったため、他の工務店等と検討しココに決めました。
    あくまで建て売りや工務店ベースでの比較ですが、標準品のスペックが高く思います。スラブ厚250mm、玄関ドア、マイクロガードのサイディング、キッチン、浴槽、LOW−E樹脂サッシ、トルネード便器、玄関収納、洗面、建具の選択肢の多さ等々建て売りを見ていた私にはとても魅力的でした。
    またエアコン、照明、カップボード付きも踏まえると値引き交渉無しでも魅力的だと思います。断熱材がグラスウールなのと、屋根が普通のスレートなのが少しマイナスです。
    他のHMと違い、契約用の図面プランを以て契約し、その後じっくりプランニングする手法です。契約図の装飾窓を多く、ベランダを大きめに取る等しておけば、実施設計の時オプションが増えにくく有利に進めれます。
    契約時の交渉時に+アルファを要望しサインすると良いのでは!?と思います。
    契約後の設計も先に契約を強いられた割に、ある程度融通が利いて安心しました。
    タマ等のHMとしなかったのは在来工法でなく、技量に左右されにくく、耐震性、防音、断熱性に優れるツーバイであったことです。
    とは云う物の、良いことばかりではないか否かは工事しだいです。
    こればっかりはアタリ外れもあり、しかしそれでは済まされない心配な点です。
    追々、レポート出来るとは思いますが、、満足な建築をして頂けることを切に願うのみです(汗)

  2. 23 購入検討中さん

    マイケルさんくわしい情報にアドバイスありがとうございます。大変気にいったHMだったんですが情報がなくて少し不安だったんです。先日本社に行ってきたんですがマイケルさんの言う通り標準品のスペックの高さにはビックリしました。構造にもかなり自信があるみたいですしタマと比べたら値段は違いますが一ランク上の標準品だと思いました。私も同じで耐震、防音、断熱を考えてHMを探していましたので値段も手ごろな2x4の3階建てが得意なHMなのでマイケルさんのアドバイスにあるように+αを要望してベランダを大きめにし契約に向かって行こうと思ってます。それと屋根がスレートだと何か悪い点があるんですか?他人の私にこんなに親切にアドバイスをしてくれるマイケルさんの家なんですから良い家が出来ますよ!

  3. 24 マイケル

    参考になったみたいで幸いです。私も3階建てですが、屋根がスレートなのはある程度どこのHMも同じかと思いますが、洋瓦や日本瓦、グラッサコートのスレートに変更するとやはりオプション料金が大きいからです。普通のスレート屋根は塗装補修を10年前後を目安に必要で、特に3階建てだと足場費用も大きくなると思います。ランニングコストを踏まえての私見ですので気になさらなくても大丈夫かと。
    ココはベランダも施工金額に含まれており、大き目に契約→プランニングでは縮小し部屋に費やす。逆は割高感によってベランダを大きくする気になれませんので★
    窓の件は、契約図と仕様書をベースに増加分や増額分を請求されますので、その対策です。
    先に標準の仕様書をもらってそれ以上のものや特に取り入れたい物を具体化し、最終的な交渉の材料とすればと思います。
    契約後はその選択肢からなる各社ショールーム見学などでとても楽しいですよ♪
    私も自分で建築先を選んで建てるのが希望でしたが、何度となく不動産屋や建売業者に予算上無理!!一番お金が掛かる買い方!と言われ続けてて、建売ですら希望の立地に予算が合わず、本当に挫折挫折でしたが、本当に救世主で助かりました。
    今では無理のない同じ予算で建売とは比べようのないグレードで建築できるラッキー!?さにとても感謝しています。

  4. 25 購入検討中さん

    マイケルさんも色々挫折を繰り返したこそそれだけの知識がついて泉北にたどり着いたんですね!今回も分かりやすい説明にアドバイスありがとうございます。マイケルさんみたいに知識がある人が選ぶHMなので私も安心できました!もう着工中なんですか?

  5. 26 数年前の施主

    数年前に建てた者ですが、当時の標準品も良かったですが、ここ数年で
    仕様が更に良くなり羨ましいかぎりです
    現在建築中の方も数年後の仕様を見たら羨ましくなるでしょうが
    これは仕方の無いことですね
    うちは屋根は瓦にして、断熱材は発泡樹脂系ボードにしました
    もちろんオプションです。
    断熱性はかなりアップしたと思いますが、標準のGWとの比較が
    出来ないので標準でも良いのではないでしょうか
    屋根は個人的には瓦のほうが良いと思います
    耐久性が高いのと、野地板と瓦に隙間があるので屋根裏の温度や湿度を
    軽減します
    建築後、思ったことは1階は電動シャッターにすれば良かった(当時はものすごく高価)、ニッチを数箇所に、コンセントは出来る限りたくさん、
    照明のスイッチを3路スイッチにすれば良かったところが1箇所、
    屋外に防犯ライト用のコンセントを高い位置に設ければ良かった
    などです おおむね快適に暮らしています

  6. 27 数年前の施主

    >住んでます
    と同じ者です 以前の名前を忘れてたのと、このスレに投稿したことも
    忘れてました、失礼しました

  7. 29 購入検討中さん

    数年前の施主さんありがとうございます!電気製品と同じで安くていい物がすぐでてくるのでこればかりはどうしょうもないですよね。瓦は参考にさしてもらいます!アフターの対応はどうですか?断熱はどうですか?質問ばかりですいません

  8. 33 数年前の施主

    断熱はオプションで性能を上げてるので標準のGWはわかりませんが、
    良いですよ
    リビングで床暖を1日16時間くらい作動させてましたが、すぐに
    暖かくなり、ガス代も安かったです
    断熱材と瓦をオプション(どこのメーカーでもOKでした)できました
    アフターは良いです
    もう建ててから数年たちますが、電話すれば来ます
    今まで壁紙の隙間が何箇所か出たくらいです 木造なのでこれは
    仕方ないと思います
    今はあるかもしれませんが、他のメーカーのように建築後何ヶ月点検というのは無いです
    完了検査を受けていますので建蔽率違反はありません
    もし建蔽率違反があったとしたら、メーカーは積極的に違反を
    するわけはないので、施主が敷地ぎりぎりで建てて完了検査を受けないことを強要したのでしょうか? 大阪市内ではよくいろんなメーカー
    で隣との敷地まで数センチまで建ててる家を良く見かけますね

  9. 35 購入検討中さん

    一流2x4HMの営業が泉北のアフターは悪いような事を言ってたんですが実際に住まれている施主さんが言うなら心配はいらないですね。標準のGWでもそこそこは断熱は期待ができそうですね。28の方が言われた法律違反の事ですが建蔽率ぐらいしか思いつかなかったんですが気にする必要はなさそうですね。地元密着のHMみたいですからひどい事をしたら倒産しそうですし

  10. 36 マイケル

    購入検討中さん。気になることは何でも聞いてくださいね☆建築は未だ先ですが、分かる範囲の事は率直にアドバイス出来るかと思います。
    間取りから何から悩み、調べ知識が豊富になった程度ですが(汗)
    数年前の施主さんの云うように、発泡樹脂系の断熱材、瓦、電動シャッターはよく言われる欲しいオプションですね!私的には普通なら大満足出来る仕様ですので、出来る限り標準品としてオプション出費を抑えることが、出費額に対する満足度が高くなるかと思います。
    それぐらい建築費用が低いと思うからです。
    坪単価の比較は何処のHMも基準が異なるため、あてにしない方が良いと思います。違法行為は建坪率などで有れば、設計者が施主の強要におうじてしまっているだけで、社内指針の甘さはNGですが許容範囲かと。
    何処でも云われますが、家屋の建築はアフターが非常に大事ですよね。その点では年間○○○棟目標!みたいなパワービルダーでは絶対に不利だと思います。契約前に聞いても良い返事しか無いでしょうし、タイミングや当たりはずれもしかりで。
    良いことづくめの様に書いてますが、冷静さを失わず、多角的に最適と思われるビルダーを探してください!私も検討していた割に案外サクッと泉北に決めたため、その辺りの楽しみが薄かったことが少し残念!?でしたので(笑)

  11. 37 購入検討中さん

    マイケルさんありがとうございます。実は三社から設計と見積もりをとったんですが泉北が一番安く標準品の選択が多くプランも一番よかったんですが大手HMの営業にあそこは見た目は豪華だが見えない所は手抜きだからあの値段で出来るんです!て言われてやはり大手じゃないと駄目なのかな?と思ってたんですがマイケルさんと数年前の施主さんの話を聞けて本当によかったです。お二人のアドバイスを元に今週契約してきます。マイケルさんの工事の進行も又教えて下さいね

  12. 38 購入考え中

    私の兄弟も2年前に、泉北で建替えをして頂きました。兄なのですが兄は建築関係の仕事をしていて、構造の知識は一般の方に比べてあると思います。私も購入を考えていて兄に聞いたところ、泉北は内装やキッチンなどよりも構造がお勧めで、しっかりしていると言っていました。実際に兄の建築中の建物の写真を見ましたが、床の板?が2重になっていて柱も2重になっていました。現在の構造は判らないのですが、私が建てて頂く際は兄の家と同じやり方の2重でして頂こうと思っています。兄曰く、構造は相当こだわりがあるらしいです。

    現在色々なところに見積もりを出していますが、値段的に安い高いよりも私は地震が怖いので・・・しっかりとした家をと考えています。後は同業者の悪口を言う営業マンは信用できないと思っていますけど・・・

  13. 39 契約済みさん

    私も色々なHMをみて素人ながら勉強して、ここの構造と基礎が気に入り契約しました。内装やキッチン、お風呂などはこの価格なら選べる種類も豊富でグレードも良く妻も大満足してます。しかしまだ今から着工なので完成したら又レスします。私の担当の営業は他社の悪口も言わないし設計担当、コーディネーターも知識もプラン力もあり今の所は大満足です

  14. 40 購入検討中さん

    安物の2×4、構造材を調べてごらん
    土台、柱、耐力壁・・・(米栂、ホワイトウッド・・・)
    断熱材もかなりしょぼい

    契約〜設計〜施工、これを全て自社で行うところは
    やろうと思えばいくらでもコストダウン(言い方を変えれば手抜き)
    できてしまう、まして2×4

    ここで建てるならタマの方がいい家が
    建つと思う

    このスレの最初の方に記載されていた競合相手
    「ミヤウチ」、そしてタマ、アイフルあたりで
    相見積もり取るといいと思います

    安物の2×4は・・・
    かなりの値引きはいけるはずでっせ
    ただ、本来安いはずの針葉樹合板が値上がり
    しているから、大手2×4のラワン材と金額
    的に変わらんような状態になってる

    狭小地の3F建てに特化すれば、ここの選択もありえる

  15. 41 購入検討中

    No,40さんが言っている安物の2×4の件ですが、
    泉北さんは、ホワイトウッドじゃありませんでしたよ。
    断熱材も厚み(見た目)だけじゃなくて、
    等級ともに良い物でした。


    自社施工は手抜きと言われていますが、
    それは無いと思います。
    自社で施工能力や在庫を持ってる=仕入れ値も安いはずです。


    タマさんは土台はヒノキでしたが、柱は杉でしたよ。
    杉は成熟は早いのですが、中身はヒノキに比べて
    柔らかいので相当良い物を使わない限り不安です。

    そして、杉の値段はピンからキリまでの値段が
    激しく本物を使っているか不安ですので
    とりあえず私的には却下です。

    そして、ラワン材を良いとおっしゃっていますが、
    ラワン材は不安なんです。
    なぜなら、ラワン材しか食べない虫がいるからです・・・

    2×4が安物とおっしゃってる時点で間違えてますね。以下、教えて!gooからの引用です。

    ツーバイフォー工法というのは
    日本中何処で建てても、殆ど変わりません。

    と言うのは、

    部材、金物、釘などなど
    全てにおいて、打つ間隔や何処にどの部材を使うか
    全て決まっているのです。

    後は強度的に強くする。だけです。

    例えば、在来工法でしたらパソコンのソフトや
    工務店側の意向で、部材などを変えたり出来ますが、

    ツーバイフォー工法と言うのは
    床は何。柱は何。と決まっています。


    ツーバイフォー工法の前身は
    ブレースド・フレーミング工法といいまして
    通柱と筋交い中心の建築方です。
    (日本の在来工法と同じようなものです)

    そして、バルーン・フレーミング工法というのが
    次に出てきました。
    全ての柱を通柱とする工法です。

    そして、大規模災害を想定して作られた工法が
    ツーバイフォー工法です。

    ツーバイフォー工法の前身は、在来工法のようなもので
    在来工法の行き着く先は、ツーバイフォー工法
    のように思います。

    現に在来工法でも金物止めや外合板を貼って
    施工しています。


    ご参考までに。


    色々な所にお見積もりと工法を勉強するのがいいですね!

  16. 42 プレ

    購入検討中さんが言われてるように安物の2x4ではないですよ。一度仕様を聞いたら解ります。ちなみに私は施工も簡単で施工ミスも少ないしそれ専門でしているHMを何社か検討して泉北で契約しました。二階建てならタマでもいいかもしれませんが私みたいに三階建てで2x4なら泉北が一番いいと私は思います

  17. 43 ちっち

    先月完成して約1ヶ月住んでます。
    価格や設備、ソトツラは良く満足ておりますが、、、

    防音効果はなく、2Fの歩いてる音は1Fに響くし、暑いし、
    (今年は残暑が厳しいせいもあるけど)
    営業マンのいっていた「エアコンなしでも結構快適です。」や
    「床の防音効果はあるから、1Fにはあまり響きません。」はウソ
    でした。
    また、キッチンの床は床鳴りしてるし、、、
    設備や仕様はよいのですが、建物そのものは(普通が分かりませんが)あまり良くないのかなぁーといった感想です。

  18. 44 プレ

    泉北は自社施工なんですが建てた方は現場監督、大工さんなどに祝儀はされました?よろしければその額など教えてください。

  19. 45 虫キング

    泉北ホームで建替えを考えているのですが、HMの営業マンがあまり良い事を言わない。値段が安い=手抜き工事っと言ってました。泉北ホームで建替えをされた方是非その辺の情報を教えて下さい。

  20. 46 マイケル

    ひさびさの書き込みです。もうすぐ完成ですが、お祝儀はわたしも悩んでおります。ただ、営業・設計・IC・監督とも皆さんとても良くして頂きましたので何らかのお礼は考えております。
    私も値引きはかなり頑張っていただいたので、正直契約後は何かと渋く来られるかと思ってましたが反対に皆様とても柔軟に対応して頂きました。
    手抜きかどうかは木造のプロでは無いので分かりません(いちお建築設備士、管工事施工管理士です)でしたが、先ず基礎の背筋はダブルで相当量多く、クラックも皆無でした。田植えは芯ズレしてましたが、背筋上やむを得ないそう・・・
    建て方はダブルスタッドや補強根太がトリプルであったり、窓枠廻りのマグサ補強も含め、ボード貼り前のぱっと見は素人でも分かる材料の多さでした。(大工さんもココは余分に材料を使ってるよとの事)
    ツーバイを含めた木造の難所でもある、屋根までの雨養生がイマイチでしたが・・・
    監督さんには指摘事項は写真で提示してもらったりしてました。
    自分でも細かかったとは思ってますが、現場で確認し、??が有れば指摘して確認したりしながら「やかましく」なりすぎない様にプレッシャーを与えていたつもりです。よほど近所でもない限り毎日見れないですし、現場は日々進みますので、案外要点を押さえにくかったのが印象です。
    う〜ん、それでも何処かで手を抜かれているのでしょうね・・・
    分からない手抜きや施工不良は有るかも知れませんが、元来建て売りで探していた私には、我が家の現場を見れるのは格別の思いでした。
    手抜きは職人さんの気質、気分、腕、はては体調などそんな要素もあろうかと思います。何処で建てても手抜きや施工瑕疵はあります。私もとても心配でしたが、ネットで検索し調べる限り、他のローコスト系HMと比べ悪い評判は少なかったのも決めての一つでした。
    逆に競合される他のローコスト系HMの評判を調べてみて比較しても良いかと思います。住友不動産、アイフル、アキュラ、S×L、タマ、ミヤウチ、誠、大阪ガス住設、野村工務店などなど。
    あとは住み心地をもってレポートが出来ればと思います。
    (43、45さんの意見はやはり心配ですが!!)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸