注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「泉北ホーム」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 泉北ホーム

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-05-20 20:13:31

大阪のビルダーの
泉北ホームで建てられた方、いらっしゃったら、
感想を聞かせてください。
照明、カーテンなども込みの表示のようですが、
実際のところ、坪単価どれくらいで建つのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-09-15 16:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

泉北ホーム

  1. 89 千ちゃん

    スレがありました!打ち合わせですか。大変ですよね。向こうさんはどんどん決めていっちゃうと思うので、気に入らない点は打ち合わせ後でもきっちりと伝えて変えていきましょう。
     ナルトさんへ
     断熱材のグレードは私は第一条件でしたので契約前に言いましたので、契約金額に入っております。営業もいらないですよーと言っていましたが、私は断固としていいました。家の土台に関する事なので、設計との打ち合わせで言ったらいいと思います。最終段階でオプション込みの最終の仕様書のサインが終わるまではいつでも変更できます。仕様書のサインは慎重にですが、うちは着工とほとんど同じ時期になりましたので、最終変更で壁紙、外壁の柄、立水栓の場所、風呂のメーカー、フローリングの色なども変えました。
     あと、断熱材のグレードは高性能グラスウール75ミリと天井100ミリです。現場で欠損箇所、詰め込み施工されるとぐんぐん精度は落ちますので、ロックウールもありではと今は思ってます。性能は同じですが、ロックは硬いため詰め込めないと思います。あと、よほどの寒がりでないなら、以前どなたかが書かれていたとおり、標準でも充分という意見も参考にして下さい。
     あと、ちゃんと伝わってるのかなーと言う点については、確認をその都度(人が変わるたびに)しておいた方が無難です。設計士さんとは最初の打ち合わせ決定後顔を合わせる機会は私は無かったと思います。私の場合は、設計士さんとの変更点の話が現場監督にまったく伝わってない感じがして、ちょっとひやっとした経験があります。
     家の土台については設計、内装外装についてはIC,工事については現場監督ですが、現場監督とは打ち合わせというのがないので、(うちの場合)着工時にお願い点をまとめてメールをするなり、営業さんに伝えてもらうなり動かないといけないですね。
     
     ほんとに注意してほしいのが、どの段階で誰に言ったかわからなくなるのを防ぐため、「それは設計の段階で・・・それはインテリアコーディネーターさんに・・・」と言われることがありますが、それを書き留めておくのが望ましいと思います。言い忘れてしまうのを防ぐためです。あと、営業さんにもこの点は譲れないということはじゅうじゅう言っておくとその段階になったときに、営業さんも覚えててくれると思います。
     期間については、言うと泉北さんにばれちゃうかもしれないのですが、我が家はすごい遅さですすめたので・・・間取りはすでに3社に合い見積もりをお願いした段階でほとんど決定していたので、営業さんと話す中で3ヶ月くらいで決定。契約書を交わして、設計さんとの話の中で間取りの一部の変更をしたくらいです。大幅な部屋、壁の変更は金額が変わるとのことでしませんでした。設計さんとの話は3回くらいでしたね。ICさんとの話が3回くらいでローンの申し込みでした。そこまで8ヶ月くらいかな。それからさらにICさんからの最初の仕様書を頂いてから着工まで半年あったので、その間にも色々と考え直して最終変更は最初の出会いから1年後、基礎工事してたと思います。その最終変更の仕様書にサインして、そこから現場監督との掛け合いでしたね。違う部分があれば、現場監督や、営業さんに連絡する。そこはちゃんと手直ししてくれますからどんどん言ったら良いと思います。

  2. 90 千ちゃん

    みなさんいいお家建ててくださいね。
     ここで参考まで・・これしといてよかったーと思う点。
     お風呂とトイレを玄関から遠ざけた。(お風呂に入ってる時に子供がおしっこーというときに付き添えるのがよかった。)
     できるだけ窓を多くした。(設計士さんがうーんとうなるような場所にも窓を付けました。キッチンに2箇所です。)
     上げ下げ窓がとてもいい感じ。(網戸が外側のため、窓を開けてても、蚊が入らないので開けやすい。)
     キッチンの収納棚、90幅分だけオプションで、下部引き出し式に変更したこと(4、5万くらいアップしたけど、一段目には箸やスプーン、調理の小物。2段目どんぶり鉢もの、3段目なんでもストックめちゃ使いやすい)
     天井の点検口を梯子付きの点検口にした。
     屋根裏に上がって確認できる。物が置けるスペースを作ってもらったので屋根裏にちょっとした物を置ける。(スーツケースこれはほんと助かった。扇風機、暑さでつぶれてるかも。60度くらいになるらしい。)

     これしとけばよかったーと思う点。
     片開き窓を上げ下げにしたらよかった。片開きは網戸が内側なので開けにくい。一旦外に開けてから網戸を下げるので、締めてるときは内側上部に網戸がずっと見えてる。閉めるとき蚊が入る可能性大・・・のため、気軽に開けられない。あと、開けてると外にでっぱっているので、外の人が開けていることに気づく。
     トイレも、上げ下げにしたら良かった。なんていうのかな、くるくる回してあける横に細長いガラスが入ってる窓ですが、2重のため回すのが重い。開けてると外からまるわかり。閉め忘れて出かけて帰ってきたら開いてるのがまるわかりで不用心だったと思う。
     東の大きな掃き出し窓にシャッターがついてるけど、電動にするべきだったと思った。値段高いけど、手動は大きいのですごい重いし、開け閉めの際に蚊が入る。夏場の東からの朝の日差しの暑いこと。シャッターを閉めたいけど、昼には明るさのために開けたい。でも蚊が入るから外から開け閉めする?みたいになってます。結局開けっ放し、閉めっぱなしになってる。
     リビングの電気のスイッチを2箇所(玄関側、階段側)につけたらよかった。うちはリビングに大きな電気が2個あるけど、一つは玄関前にしかスイッチがない。やっぱりこまめに節約するなら階段側にもつけてたらよかった。
     子供部屋のクローゼット二つとも天袋とパイプタイプにしたけど、押入タイプの方がたっぷり入ったなーと思ってる。上部の空間が服も掛けてないのでがらんとしている。

     こんな感じです。

  3. 91 泉北さん

    泉北ホームの「標準仕様」と「オプション」が知りたいです。

    1. 土台・柱は、全て集成材?
    2. 断熱材は、グラスウール・ロックウールで、厚さがオプション?
    3. 外壁・屋根は、どのメーカーのどのシリーズ?
    4. 壁紙は、クロスでどこのメーカー?
    5. 床(フローリング)は、どのメーカーのどのシリーズ?
    6. 窓・室内建具(戸など)・玄関は、どのメーカーのどのシリーズ?
    7. キッチン・バス・トイレは、どのメーカーのどのシリーズ?

    宜しくお願い致します。

  4. 92 千ちゃん

    1. 土台・柱は、全て集成材?
     2×4材?水に強い、モデルハウスに水に浸かった木があったよ。
    2. 断熱材は、グラスウール・ロックウールで、厚さがオプション?
     グラスの45ミリが壁の標準だったかな。天井は100だったかな?OPは差額のみなのでそんなに高くない。OPにしたのであまり覚えてないです。
    3. 外壁・屋根は、どのメーカーのどのシリーズ? 
      外壁私はニチハ12mmにした。もう一つメーカーがあったけど、忘れた。
    4. 壁紙は、クロスでどこのメーカー? 
     サンゲツのような気がします。標準のクロスの見本帳より選びますが、他も差額で選べるし。
    5. 床(フローリング)は、どのメーカーのどのシリーズ?
    6. 窓・室内建具(戸など)・玄関は、どのメーカーのどのシリーズ?
    7. キッチン・バス・トイレは、どのメーカーのどのシリーズ?

     答えていて、5,6,7は深井本社のモデルルームに行けば、実物置いてるじゃんと思いました。
     置いてないなら、いくつかモデルルームをまわればいろいろ見られます。私は、八尾、高石見に行きましたよ。
     あと、ついでにいうと、設備5.6.7の仕様、シリーズは結構いいグレードのが入っています。
     尋ねてきた友人(積水の施主さんでした)が、これも標準?とびっくりしてましたから。
     それぞれ2社から3社あって、選べました。トイレはTOTOの一体型で、水が少なくて済むので感激しました。トルネード、ふちなしです。お風呂も私はTOTO、魔法瓶浴槽と、からり床が気に入って。キッチンはサンウェーブピットです。パタパタ君はいつか壊れそうな気はしますけど、引き出しが多くて奥行きがたっぷりなのと、一番下の段に油や1Lのしょう油が入るところが気に入りました。松下は引き出しが少ないのと、油は入らない感じがしたので。

  5. 93 ナルト

    なかなか書き込む時間がなくて、お礼が遅くなってしましました。

    千ちゃんさん、丁寧に詳しく教えて下さりありがとうございます。
    断熱材のグレードアップは契約前に言われてたんですね。契約金額に入ってるのは羨ましいです。窓のお話はとても参考になりました。網戸のことまで頭が回らなかったので。あと片開き窓が外から開けてるのがわかるのは、防犯上よくなさそうですね。
    やはり実際に住まわれている方のお話はとても参考になります。

    うちもたぶんよその方に比べるとスローペースだと思います。入居は契約から一年以上先になりそうですし。
    ところで設計に入ってからは営業さんからの連絡とかってありましたか?うちはパッタリありません。新しい契約もとらないといけないから忙しいのかな。工事に入るまでは設計士さん、ICさんとのやり取りのみなんでしょうか?
    他の方にも聞いてみたいです。

  6. 94 千ちゃん

    私は、設計士さんとの打ち合わせの際は毎回来て下さいました。でも、いてもいなくても同じ様な感じです。話は設計士さんとするので、ただ、こちらの要望について、営業さんがわかっている部分については口添え程度ですが参加してくれてました。
     その後のICさんとのお話は、時間が合えば顔を出してくれていました。
     あと、連絡を取るというときは私は営業サンにまず言って、そこから設計さんとかに伝えてもらい、結果を聞くという場合が何度かありました。最終の引き渡し後も、現場監督に言ってもいい返事をもらえなかった時は営業サンにも相談したり・・・親身になってくれました。
     後は、地鎮祭、上棟、最後の立ち会いが来れなかったのですが、すいませんと恐縮されていました。その後、見に行きますと言われてますが、結局見に来られてません。すでに入居後ですので遠慮されているのだと思います。
     
     最後にこの前のアドバイスで言い忘れました。ICさんとの打ち合わせはものすごいスピードでたくさんのことを決めていきます。一日で、壁がみ、フロア、建具全室等々、迷ってる時間がない。一応これで・・とか、次回に・・というのがたくさんあると、ICさんに悪いなーって感じました。それでも、私達はニチハショールーム、サンウェーブ、ナショナル、TOTO、日立、とショールームを回りました。ネットでカタログがもらえるとか、ウェブカタログがあればそれも見ました。
     その際、泉北仕様がどうなっているかわからないと大変でした。ショールーム側が知っていることもありましたが、知らないと、これは標準で入ってたような・・・これやったかな?みたいになっちゃうこともあります。ショールームでカタログをもらって、泉北のショールームでこれは標準でいける色や・・とか確認したりもしました。その際は、泉北に勝手に行って、見せてもらいまーすと言って、勝手に見るのが気が楽です。待たせる人がいないから。それで決めてから、ICさんにまとめて伝えました。壁紙はほんとに迷います。カタログ本借りれたら借りて家で決めたいですよね。

  7. 95 千ちゃん

    泉北が安い理由の一つにショールーム回りをしてないのでは?と思いました。
     ショールームに行くと、たぶん住宅メーカーの営業さんらしい人と一緒にきている施主さんが多く見られました。その分人件費、経費もかかってますよね。
     私たちは、個人的にできるだけ迷っている部分はショールームに足を運びました。

  8. 96 入居済み住民さん

    5年前の購入です 冬場の住み心地は暖かくていいですよ。夏場は旅行から帰ると高気密、
    高断熱が災いして熱気がこもりますが、窓を開ければ徐々に無くなります
    大きなオプションは断熱と屋根材にこだわりがあり、断熱材、瓦屋根はかなり
    高額となりました。その他は壁紙、小屋裏収納です。細かいところはいろいろあります。
    コンセント・アンテナ端子の数をもっとたくさん付ければよかったです。なるべくあっち
    こっちに付けましょう。1階のシャッターは電動にすれば良かったです。
    現在の標準仕様は建物構造や基礎、住宅設備の全てがかなりグレードアップしており
    羨ましいですね。当時標準でなかったものが、現在は標準でついてるものがかなりあります。

  9. 97 入居済み住民さん

    ショールーム周りは泉北は一緒にきてくれません。自分で勝手に行きます。これに関してはまったく不都合はありませんでした。たくさんショールーム周りをしましたが、休日のレジャーみたいな
    もので楽しかったなー 人件費節減が低価格につながってるんですからこれはいいんじゃにでしょ
    うかね

  10. 98 千ちゃん

    やっぱりショールームは自分の足でしたか。そうですよね。私もまったく不都合はなく、返って自由に見れるし、夫婦での話(高いとかあまり聞かれたくない感じの話)も気兼ねないし、ショールームではあちらの案内の方がいろいろと教えてくれましたから。泉北さんについてきてもらってその分人件費がかさめばコストアップにつながりますよね。
     朝晩少し涼しくなってきたので、エアコンの使用を控えています。そうそう、泉北サービスエアコンですが、22KHWなので、6畳くらいの部屋なら良いと思いますが、10畳ほどの部屋の場合28にしたほうがすぐ冷えると思います。そのグレードアップってできるのかな?寝室に設置したエアコンがこれで、冷えるまで時間がかかります。布団がぬくもっているのでなかなか寝苦しいです。でも、我が家では泉北のエアコンが気に入って、別の部屋に同型の28をジョーシンで購入しました。送風運転がついているのはこの機種だけでしょ?送風は扇風機より消費電力が低かったのです。(ワットチェッカー対比)

  11. 99 senntyan

    今日ひとつ気づいたことが。壁紙の強度ですが、階段回りは強度のある壁紙がおすすめです。手すりを持つときに爪があたります。ひっかかりの大きい壁紙だからかもしれませんが、入居8ヶ月ですでにボロボロになっている箇所があり、opになってももうちょっと丈夫なのをつければよかったなと思いました。

  12. 100 千ちゃん

    100番ゲットです。
     昨日からちと寒くなってきました。昨夜、外気温は18度室内は22度。夜間はちょっと下がって朝起きたときの部屋の温度は21度になっていました。外は15度。
     長ズボンと長袖を着て、まだちょっと涼しいかなと言う感じです。
     昨日、実家の父が家に寄ったのですが、外は寒かったけど家の中が暖かくて、「暖房入れてんのか?」と「入れてないよ」と言うと、「なんでこんな暖かいん?」と不思議がっていました。
     「暖かい家やねん」本領発揮です。前の家なら寒がりの私は暖房を入れていました。今年は省エネに挑戦。がんばって暖房我慢してみます。

  13. 101 購入検討中さん

    はじめまして。今、立替を検討していて、その中に泉北ホームも候補に上がっています。
    質問させていただきたいのですが、
    冬は暖かいと言う書き込みはたくさんあったのですが、
    夏はいかがでしょう?
    冬暖かい分、夏は暑いのでは、と思ってしまうのですが・・・
    9/22の千ちゃんさんの書き込みですと、この時期でエアコンを控えているとの事ですが、
    うちでは、8月の下旬からはエアコンなしでした。
    暖かい分、これまでよりは暑いと思っていたほうがいいのでしょうか?
    クーラーの効きは良いとの書き込みもありましたが、
    できれば今まで通り、できるだけエアコンを控えたいと思いまして。

    実際にお住みの方より情報いただけると幸いです。
    よろしくお願いします。

  14. 102 入居済み住民さん

    ツーバイは高気密高断熱住宅になりやすいのですが、室内で暖房、冷房をおこなうと比較的
    早く効きます 省エネのもなります 但し夏の暑い日に窓を締め切り、冷房もつけずに
    窓から直射日光が入る状態だと温室のように暑くなります。開口部を大きくとり
    風の流れを想定した換気をおこなえるように設計すれば、あるていどは自然の風でも
    すごせるとは思いますが、都会では住宅が密集してるから、難しいとは思います。
    ちなみに我が家では窓を開けている在宅時は大丈夫ですが、旅行等で数日不在にすると
    かなり暑いです。帰宅して窓を開ければ1時間ぐらいで元に戻ります

  15. 103 入居済み住民さん

    魔法瓶を想定してもらえば理解しやすいと思いますが、お湯を入れれば暖かいし
    氷を入れれば冷たい。 冷暖房はすぐに効いて省エネですが、夏場に冷房無しだと
    日中に窓から直射日光がどうしても入るし、建物自体にも蓄熱しますから
    相当窓からの風が入る環境でなければきついと思います
    冷房無しで、室内はひんやりは無いです

  16. 104 購入検討中さん

    入居済み住民さんさま

    とても参考になるお返事をありがとうございました!
    今まで夏は冷房なしでも比較的涼しい家でしたので(冬は隙間風で寒いですが)
    夏の暑さは気になる所ですが、
    冷暖房の効きが良い、省エネ、であるならば
    問題ないかな、と思いました。
    前向きに検討してゆきたいと思います♪

  17. 105 センちゃん

    涼しくなってきましたね。ふと外に出るとさむって感じでびっくりします。私は半袖ですごしています。家の中は日があたる日中はあったかいです。現在2階、お昼12時で28度です。でも寒がりの私は朝起きると床暖付けちゃう日がありました。30分くらいで消しても2時間はあったかいので気持ちよくてついつけちゃったり・・・
     夏の暑さですが、我が家は東、南、西側に家がなく、日当たりばっちりの家ですので、日差しによって暑くなります。西日を考えて西側を押入にしました。風による冷房効果ですが、通風をよく考えてあれば今までと同じ様な生活は可能なのでは?立て替えということは以前から住んでいて、夏場の風のとおりやすい方向もおわかりであれば、風の通りやすい窓を設置する事だと思いますよ。
     ちなみに我が家は通風のためにいい窓というのがありません。南北対面に通すか、東西対面に通すのがよいと思いますが、北に小窓、東に掃き出し、南西に小窓で、斜めにしか風がまわりません。これは共働きで窓を開ける習慣がまったくなかったため、まあいっかと思ってこのような配置になりました。今も防犯のロックが2重にかけてあり、窓を開けるにはロックを解除して・・・という面倒のため、北の小窓とキッチンの風とおしドアの窓を開けるくらいで大窓は10センチほどあけるだけです。それでも、涼しくなる夕方に全部全開にすれば風が通って涼しいですよ。でも、外部音も窓を開けていると気になるので、なかなか開けないんですよね。

  18. 106 しおみず

    はじめて書き込みさせていただきます。
    住みはじめてもうすぐ1ケ月になります。
    特に何も施していませんが、防音効果が大きいのにびっくりしています。
    平屋なので上下の防音はわかりませんが、自室で大きめの音量でCDをかけて自室の外に出てもほとんど(さすがにまったくということはありません)音が漏れていません。
    逆に家の中の平面の音(冷蔵庫や戸の開閉など)は響きます。
    まぁ、これは家人が強めにしていることもあるのですが。
    2×4なので周りの壁に家の中の音が遮断されているんでしょうね。

  19. 107 契約済みさん

    最近建てた方にお聞きしたいのですが、今設計の打合せを行っており、次にコーディネイターの人との打合せに入る予定なんですが、今サッシで悩んでます
    樹脂の不二サッシがいいように思うのですが、玄関ドアはトステムがきにいってます
    皆さんはどちらを選ばれましたか?
    それぞれ別々のメーカーが選べたらいいんですけど、無理みたいであまり追加費用は払いたくないし
    トステムのサッシの結露とかが心配です
    アドバイスお願いします

  20. 108 プレ

    半年ぶりくらいの投稿です。私も家を建てるまでは色々不安もありこのサイトで質問さしてもらったりして参考にさしてもらったので私の解る範囲で質問に答えたいと思います。ちなみに最近泉北のチラシを見てトイレのタンクレスが標準になってたんで羨ましいです!!我が家は不二サッシをつけました。やはり結露が怖いんでデザインはトステムがよかったんですがあきらめました。そのかわり結露は全くありません!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸