注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「泉北ホーム」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 泉北ホーム

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-05-20 20:13:31

大阪のビルダーの
泉北ホームで建てられた方、いらっしゃったら、
感想を聞かせてください。
照明、カーテンなども込みの表示のようですが、
実際のところ、坪単価どれくらいで建つのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-09-15 16:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

泉北ホーム

  1. 109 契約済みさん

    ブレ様
    ありがとうございます、やっぱり不二サッシ選ばれたのですね
    トステムのサッシ選ばれた方で結露に関しての情報教えてもらえれば幸いです

  2. 110 千ちゃん

    うちも不二サッシです。玄関ドアの断熱度が一番いいのを選びました。やっぱり効き目ありますよ。
     西向きの玄関で夏の夕方は玄関前は灼熱で、玄関ドアも高温になっていましたが、開けて中にはいるとひんやりでした。
     選ぶときに、断熱性が一番良いのはこれです。同額でお得なんですよ。という言葉で特に何も考えずそれに決めました。横線のすりガラスが入った商品でした。
     ただ、不二サッシは2ロックの下の内玄関の鍵がはずれません。サムターンロックってやつ打と思いますが、トステム製にはついていると思いますが、不二にはありませんのでご注意を。
     チェーンは無くて半ロック状態にすると、チェーンと同じ効果がありますが、あんまり使ってないですね。鍵をして、チェーンをするという生活だったもので、現在の鍵のみにちょっと違和感はありますね。

  3. 111 契約済みさん

    千ちゃん様
    ありがとうございました
    不二サッシのほうがよさそうですね
    先日トステムのショールームでデュオPGみてきました
    実験室で結露の実験をしていたので大変参考になりました
    やっぱりアルミ部分の結露があるみたいで、シンフォニーにすると高く尽くし
    でも断熱を考えると不二サッシにしようかと思ってます

  4. 112 タルト

    今、相見積もりをしてる最中なのですが、標準は運搬費(2%)と現場諸経費(3%)って、ほかのHMより多くないですか?

  5. 113 ぱちゅ

    住み始めてまる1年です。本日、1年点検をしてもらいましたが、対応も良かったです。
    泉北の良いところは、安く建てられるのに施工中や竣工後も融通が利く点です。ローコストHMとしては特筆できるかと思います。
    今はタンクレスなんですね!!トルネード洗浄だけでも満足でしたが・・・
    断熱もGWですが16kになったし。
    我が家は不二サッシですが、結果として体感できるレベル差ではないかと思います。
    トステムはアバントスも選べるし電気錠の性能や利便性もも上かと思います。
    断熱が気になる場合はそれぞれの窓をひとサイズ小さくしてみると良いと思います。
    いくら断熱材やサッシが優れていても、窓が大きければ冬場に冷気をもらいます。
    夏場の想定では、東や西など日射を受ける(日が差しこむ)窓はLOW−Eガラスを遮熱タイプに変更するのが良いと思います。一年前では無条件に断熱タイプでしたので失敗しました。
    不二サッシですが、冬場の寝室はわりと結露します。家族4人で寝ているので、そのせいでもありますが。リビングなどは無結露です。
    設計さんもそのあたりの知識は不足していると感じました。
    合い見積もりの交渉は諸経費の高い安いの議論よりも落とし所の金額にオプションとなる部分を要求してみては・・・良いお家を建てれますよ♪

  6. 114 ぱちゅ

    防音の件で追記。
    2階はフローリングの下に敷く防振材が標準ですが、1階にも要望すればと思います。
    ツーバイですのでやはり響きます。
    我が家は1階がワンルームとしているのでなおさらでした。

  7. 115 どん

    泉北ホームのおうちに住まれている方に質問があります。
    泉北ホームさんで家を建てようかと検討しておりますが、2×4だと高気密なので、音の反響を心配しています。
    普通の生活の中で、気になるようなことはありますか?
    また、断熱材をグラスウールから他の断熱材に変更された方はおられますか?
    断熱材について勉強していて、今はセルローズファイバーに魅力を感じております。

  8. 116 キング

    コンバンワ。我が家は2世帯の都合上、特に防音についてこだわりました。色々見て調べてまわった結果から言いますと、断熱材を換えてもさほど効果は現れないという事です。以下私が取った対策をまとめます。

    1.基本的に音は振動なので振動がおこりにくい空間を確保。2×4に限らず床根太の長さには限りがありますので、あまり長い距離を支えるとなるとどうしてもたわみ易く、ちょっとした過重にでも振動が起こりやすく音が抜け易い為、無駄に広い空間を取らず2×4の推奨する空間を守った。

    2.泉北ホームでは既に標準でゴムの板や制振ボードなどをフロアに仕込んでいるのでこれ以上の防音効果はラグマットでしか防ぐ事が出来ない。

    3.吊天井の構造によって既に音を防ぎ、断熱材も充填されているので、断熱材の良し悪しで音を遮る事は不可能と考え、結果的に天井材に吸音材の貼り付けを選択した。

    以上3点の施工を依頼した。結果は満足いくレベルとなったように感じます。モデルハウスや現地見学会で体感した音よりもずーっと静かでした。

    天井に貼り付ける部材は簡単に言えばエコカラットのようなものです。当然クロスを貼る事は出来ませんが、テレビの音や、生活音も吸い取ってくれるので反響音が抜群に抑えられるので機密性の高い2×4にはもってこいかも・・(リビング全部で15万円程度の出費)

    階上のラグマットも効果絶大です。フロアはいくら強い高価なものを使用しても所詮木材である限り傷のストレスからは逃れられません、よって居室・リビングは100%ラグマットを敷く事をオススメします。何を買うか迷っているうちに完成して住み始めたので、ラグマットを敷く頃にはフロアは傷だらけになっていました、OPですっごく高いフロアだったのにー!(大泣)  ホントにナゼ引越し後すぐに買わなかったのか今でも自分を**ます。

    話はそれていますが、私の経験した事柄ですので1つでも2つでも参考になれば幸いです。

    それと、熱効率を良くする為にも断熱材を検討する事もあると思いますが、はっきり言って窓をたくさん取ればどうしたって「寒い暑い」家になる事も付け加えます。我が家のリビングは**みたいに掃きだし窓をとっているのでエアコンのお世話になる事が多いです。1階の親世帯の空間は防犯の事も考え必要最低限で窓をとったのですが本当に「寒くなく暑くない」快適空間となっています。 窓を取りすぎると熱効率悪くなりますよーって言われたのが今になって身に染みます

  9. 117 どん

    こんばんは。
    天井材に吸音材ですかー。なるほど。
    ラグマットもぜひ検討したいと思います。
    今週末に泉北ホームさんと打ち合わせを行い、防音についていろいろ相談してこようと思います。
    ありがとうございました。

  10. 118 購入検討中さん

    2×4ですが気密性はどうなんでしょうか?
    C値とか測定された方おられますか?

  11. 119 まいほー

    タルトとさんと同じで今見積もりしてるんですが、標準運搬費(2%)と現場諸経費(3%)も気にはなるんですが、私は2階建て検討中なんですけど、別途工事費(2階建て基本)が160万も本体工事に計上されているのでそれが気になります。ぱちゅサンの言われるとおり、確かに落としどころの金額かどうかが重要だとは思うんですけど。

  12. 120 契約済みさん

    府内で泉北で家を建てるものですが工事着工前にかなりもめました。。その内容は地盤改良に関してです。これから泉北で検討している方にと思い書き込みします。  うちは地盤改良に100万円いると言われましたよ。それも必要以上の杭工事を見積もりされました。周りが建築関係の人間ばかりなんですぐに抗議して改良工事を20万まで下げさしました。周りに聞いたところこの地盤改良で泉北がかなり儲けてるみたいです。必要以上のぼったくり工事なので気おつけて下さい。地盤改良の会社からのバックがかなりあるので泉北丸儲けですね。やらないと家が地盤沈下しますとかローンが下りないとか工事は外注なんでうちに利益がないとか営業がやたら言います。 素人のわからないとこで結構金額抜かれます。安い値段で請けて装備も充実ですが皆さんのわからないとこで結局別途工事で金額抜かれますよ。  契約書には地盤改良工事は別途となってるので一回契約すると最後。その意味は地盤調査は解体が終わってからなのですでに皆さん契約済みですからね。一番皆さん抜かれるのです。契約した後に地盤工事なんでやらないと工事すすまへんでしょ?一番抜けるのが結局これなんです。。なんせ検討中のかたはよく周りの人に聞きましょう。特に地盤改良工事会社が地盤調査にくるのでそらー高く見積もりするよ。普通はJIOが地盤調査来るからね。うちは契約してるので他にも聞きたい事あれば質問下さい。

  13. 121 購入経験者さん

    120のレスに賛成。
    私はすでに入居済みですが、地盤改良は調査前からする計画になっていると思います。
    調査後、2日後に地盤改良しますと言われました。妥当な金額なら問題ないですが高く請求されたときは交渉しましょう。
    地盤改良はしたほうがより安全ですが泉北ホームという看板があるのに「デキレース」的なことをされるとちょっと不信感をいだきます。
    それ以外は丁寧に対応していただいたのでまあまあ納得はしていますが・・・ローコストでしている分、ちょっとはおいしいところも必要なのでしょうか(笑)

  14. 122 検討中

    120。契約済みさん
     泉北ホームから提示のあって地盤改良の内容と、実際に行った内容って、どう違うのでしょうか。単純に20万円の地盤改良って安いと思ってしまうのですが、内容が気になります。

  15. 123 ぱちゅ

    我が家は地盤改良無しでした。地盤調査の報告書も受領しましたが、ある程度地盤がしっかりしており無しでもOKとのことでした。もちろん改良した方が安心でしたが、ダブル配筋+スラブ250mmなので省きました。もちろん配筋検査、CON打ちも検査しました。数十万円程度なら表層改良でしょうか。鋼製杭なら本数によりますが妥当かな・・・

  16. 124 ちちくん

    こんにちは。
    まだ、住宅メーカーを決めかねているもので、その中の候補として泉北ホームをあげています。
    まだまだ大雑把な構想なのですが、オール電化、太陽光発電を考えています。
    それ以外の希望としてはある程度泉北ホームは希望通りかなって思っておりますが、オール電化で太陽光発電を取り入れた方いらっしゃいますか?
    また床暖房に関して、ガスの場合は標準装備になっていますが、オール電化とガスを取り入れるのとではどちらがいいと思いますか?

  17. 125 契約済みさん

    こんにちは。
    地盤改良の事がかなり気になります。必要以上にぼったくりなのでしょうか?みなさんの意見やアドバイスなど聞かせてください。

  18. 126 キング

    120番の方はきっと泉北ホームさんの競合業者さんなのでしょう。結論から言って、20万円の地盤改良は表層改良といって地面下の数十センチを固める工事程度のもので泉北ホームさんが行っている杭工事にはあたりません(これは当時泉北ホームさんから教えてもらいました)私の家も改良を行いましたが、全然妥当な金額でしたよ。一般的に南大阪は50万円〜60万円程度と聞いていました、市内や八尾方面は100万近くかかる場合もあるとの事でしたのでその金額に収まっておりましたよ。ちなみにハウスメーカーさんでは平均で100万円と聞いていたのでそれよりも安く上がって助かっていたくらいです。 工事中現場で相当なドリルでぼこぼこ穴をあけ杭作業をしているのを見て「これは想像以上の工事だなぁ」と感じたのでめちゃくちゃ抜いているとは思えませんが・・・ま、商売なのである程度の利益が泉北ホームさんに入るのは仕方ないのではないでしょうかね・・慈善事業みたいな事ばかりして会社がなくなる事のほうが私たち施工済みの者にとっては怖い事ですから。それより急に不景気になり工務店あたりどんどん倒産している様子なので資金力のない会社選びは安くても選ばない方が今の時代得策ではないでしょうか?その時代時代で選択する尺度は変わると思いますが・・泉北ホームさんの顧客には大手の銀行マン達もいらっしゃると聞いていたので私は今でも安心しています(笑)

  19. 127 ナルト

    うちは契約前に地盤改良のお話がありました。
    私の住む地域は地盤改良必要がほとんどで、相場が80万円くらいです。
    大阪市内です。改良は柱状改良が多いようです)

    地元の工務店(数社)で言われた金額も、泉北ホームの営業さんが言っていた金額(80万円)とほぼ同じでしたよ。ただ地盤がかなり悪い場合は150万円程かかるケースもあるそうで、その説明もありました。少しでも安く済むといいのですが。。。

    わが家は今ICの打ち合わせ中なんですが、決めることが多くて思ったより大変ですね。
    床材&建具を特に決めかねています。子どもが小さいので傷つきにくいダイケンがいいなと思うんですが、木目や色合いが微妙に違って味のあるなウッドワンも捨てがたいし。
    ドアはダイケンの方に気に入ったのがあるんですけどね〜。

    外壁はニチハでキッチンはミカドにしようと思ってます。
    淡い色の外観にしたいのでマイクロガードが気に入ったのと厚さも16ミリ、キッチンはデュアルカウンターが良くて。お風呂、洗面台はまだ決まってません。


    よろしければ、皆さんの選んだメーカー&理由など教えて下さい。
    あとICでサービスして貰えたことなどあれば教えて欲しいです。

  20. 128 ポン

    私のところはやっとICとの打ち合わせも終わり最終確認をつめているところです
    床材&建具はダイケンを選びました、やっぱり耐キャストがほしかったので
    板切れではよくわからないので、両方のショールームにみにいき、最終的決めました
    外壁はニチハ キッチンはパナソニック お風呂 パナソニック 
    そんな感じで嫁さん主導で決まっていきました
    最後まで悩んだのがサッシでした、玄関ドアはトステムがいいし、サッシは不二がいいしと
    最終的には玄関が気に入ってる嫁さんの希望でトステムにしました
    約 2ヶ月 疲れました

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸