注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産J・URBAN(Jアーバン)シリーズの情報交換」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産J・URBAN(Jアーバン)シリーズの情報交換

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
けもや [更新日時] 2010-07-09 08:36:21

旧スレッド【住友不動産のJアーバンについて教えてください】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10294/
への書き込み数が多くなったので、新しいスレッドをたてました。
どうぞご利用ください。 ^^
また、J・URBANシリーズの建築日記の検索には、こちらが便利です。
あわせてご活用ください。 ^^
【J-Urban / Court 建築日記サイト集 〜けもやのおうち〜】
http://plaza.rakuten.co.jp/chemoya/6000



こちらは過去スレです。
住友不動産の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-03-12 21:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友不動産口コミ掲示板・評判

  1. 1021 匿名さん

    私の場合ですが、2×と木質パネルに決めて比較したので、三井、ハイム、ミサワ、エスバイ、地元工務店で検討しました。
    値段はハイムが1番高かったです。
    J−Urbanだと今は建物だけで坪60万位ですから個人的には特に安い感じはないですね。
    提案してきた間取りや営業の対応、外観が気にいり決めました。
    値引きはそれなりにしてもらいましたが、こっそりやられた感じもなく仕様書通り。
    工場でパネル組んで壁の状態で作ってくるので釘なんかも普通に規格通り。
    また部材も色々調べましたが取り立てて高級グレードじゃなく普通なので下げようがないのかも(笑)

  2. 1022 物件比較中さん

    1021さま

    見積りは、どの程度まで統一されましたか?
    例えば、キッチンを同一メーカー、窓のグレード指定など、細かな部分まで合わせたりされましたか?
    なかなかそこまでしてくれるHMが無さそう。
    どの程度で決断されたのか教えていただけると助かります。

  3. 1023 匿名さん

    住不の断熱材はグラスウールで外壁90ミリ100K、最上階天井で100ミリ10Kって標準でですか?
    断熱レベルかなり低くないですかっ??

  4. 1024 匿名さん

    ↑90ミリ10Kの間違いです。

  5. 1025 匿名さん

    1022さん、おっしゃる通り仕様を合わせないと意味がないのですが、そこが非常に難しかったです。水周りについても仕切が違うのか追加費用が高い所、安い所ありました。サッシも樹脂アルミ複合でLow‐Eにはしましたがメーカーまで完全に合わせられなかったのが正直な所です。
    1023さんがおっしゃる通り標準断熱材はそれですから建売仕様と言うか弱いと感じます。
    追加費用がいりますがロックウールや高性能GW16Kも選択できます。ちなみにうちもアップして壁は90ミリ、1階天井100ミリですが、2F天井は200ミリ、床下はポリスチレンフォーム70ミリです。建売にちょっと毛がはえた程度ですが、個人的にはまずまず快適ではあります。

  6. 1026 匿名さん

    何なんだその断熱仕様は・・・
    HPに書いてあるQ値2.0ってゆーのはでたらめか!

  7. 1027 匿名さん

    1026さん
    HP見ました。確かにグラスウール2階床・天井100とか外壁90とか数字はあってますよね。
    Q値2.0にするには何kのグラスウールが必要なんでしょうか??
    無知ですいません・・・

  8. 1028 サラリーマンさん

    J・URBAN コート 長期優良住宅で標準装備で下記の仕様です。
    特にプラスオプションはありませんでした。(兵庫)

    ・1 階床下
     押出法ポリスチレンフォーム3種(支援機構Eランク) ア 60

    ・外壁
     高性能グラスウール 16K ア 90

    ・1・2階天井(床間)
     高性能グラスウール 16K ア 100

    ・屋根直下の天井
     高性能グラスウール 16K ア 100×2

    ・勾配天井
     高性能グラスウール 16K ア 90x2

    まぁこんなもんじゃないですかね。
    断熱に関しては、ランニングコストがいらないので
    Low-Eガラス(オプション)がお勧めです。
    今まで育った昔の家より何倍も暖かいと思います。

  9. 1029 匿名さん

    1028さん

    1027です。ありがとうございます。我が家は長期優良住宅ではないので断熱レベルが低いのですね(納得)
    ちなみに南関東です。窓は樹脂サッシ・LOW-Eにしていますが、断熱レベルを上げるにはどこをアップするのが効果的でしょうか?

    外壁 グラスウール10K 90
    2階床 最上階天井 グラスウール10K 100
    1階床下 押出法ポリエチレン1種 ア35

    です。

  10. 1030 サラリーマンさん

    長期優良仕様は登録申請費用に14万ぐらい必要なだけですからお得ですよね。
    減税やらなんやらで40万ぐらいはトータルでお得ですしね。(必須ですよね)
    断熱向上ですかぁ。樹脂サッシ・LOW-Eぐらいかと。
    私は床暖房(ガス)入れてるので冬は、それで十分だと思っていますよ。
    1Fはハイスタッドにしましたが吹き抜けやリビング階段にしてないので
    暖房効率はよい方だと思っています。
    夏は網戸にしてパティオ全開で寝ると涼しそうだしね。

  11. 1031 匿名さん

    1025さん

    断熱材をアップして追加費用はどの位かかりましたか?
    断熱向上のためには、壁より天井と床下ですかね?

  12. 1032 元営業

    天井も床も大事だけど壁も大事。
    壁は2×4では90ミリが限界だからこれ以上はもう無理。
    あと窓も大事だし気密性も大事。
    Q値の向上の為には施工精度も大事だから、スペックを上げるだけとか一朝一夕にはいかないよ。
    価格で快適性を変える、つまりメーカーのポリシーに快適性の重視というのがないんだから、そこまで徹底を求めるのは酷と言うものだ。
    そもそも、ガラスマリオンの断熱性って考えてるのかね。

    断熱に使うお金をガラスマリオン、パティオにまわして、都会的な暮らしを目指してください。

  13. 1033 匿名

    ところで、断熱にこだわってる皆さんは、玄関ドアの断熱も考えていますよね?
    玄関ドアや勝手口ドアは大事ですよ。
    お風呂やトイレにジャロジー…論外です。
    断熱を語る上での必須項目なので、これからの方参考になれば幸いです。

  14. 1034 1025

    1031さん、断熱材、Low‐E、玄関の土間下断熱材、で40万程です。材料そんなにしないだろ、とか思いましたが坪1万アップ。1033さんが言うように玄関ドア大事ですよね。
    ちなみに玄関ドア、勝手口、開口部は全て断熱仕様でK値が2地域次世代省エネ対応クラスのものです。
    たぶん玄関ドアは標準でも4地域対応の断熱ドアじゃなかったかな?
    ただ住不はQ値やC値など断熱性能を追求するメーカーじゃないような気もします。
    数字追いかけるなら輸入住宅やらI条やらそこを大々的に売りにしてるメーカーのが良いのかもです。性能は普通の2×じゃないでしょうか。

  15. 1036 匿名さん

    1034さん

    1025です。早速、高性能グラスウールに変更してもらいました。
    坪3千円アップでした。ありがとうございました。
    住不は見栄え重視で、性能はイマイチですね。

  16. 1037 物件比較中さん

    1034 by 1025さん

    玄関の土間下断熱材って、玄関部分のみシートでも張ってもらうんですかね?
    勉強不足でスミマセン。
    営業に取り入れて欲しいと説明するのに、仕組みを知らないと笑われてしまうんで(苦笑)

  17. 1038 契約済みさん

    質問です。

    Q:建物の延床面積と施工面積は違いを教えて下さい。

    追加費用見積りには、延べ床よりも約2坪程追加費用の記載がありました。
    (図面には延べ床面積の記載はあっても施工面積の記載はありません)
    しかし契約時の見積りには延べ床面積と施工面積は同じ広さでした。

    現在担当営業さんに確認中ですが、約束の期日から5日過ぎましたが連絡がありません(>_<)
    図面も見返してみても延べ床面積と施工面積との整合性(規則性)がわかりませんでした。
    もし、延べ床面積と施工面積が同じなら50万近く安くなります。

  18. 1039 匿名さん

    玄関ポーチと中庭コート、バルコニー下のテラスなどの合計でしょうか。

  19. 1040 契約済みさん

    No.1038の補足です。

    延べ床面積には玄関ポーチや中庭コート(ありませんが。。)やルーフバルコニーは
    含まれてないと思っています。
    玄関ポーチ・ルーフバルコニー・吹き抜け造作等は別途追加費用を請求されているからです。

    延べ床面積が約36坪に対して、工事費用は38坪で追加費用を請求されています。

  20. 1042 通りすがり

    施工面積はやはり玄関ポーチとバルコニーでしょう。明細としてポーチにタイルや石を貼るのを別途オプションで記載されているんじゃないですか?まあなんにしろ図面見れないのではっきりしませんよね。担当かモデルハウスへ行ってはっきりさせてきましょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸