注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート6★」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート6★

広告を掲載

06 [更新日時] 2010-04-11 09:41:14

パナホームについて語りましょう。

本館の過去スレ
パナホームについて ★パート1★
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/
パナホームについて ★パート2★
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/
パナホームについて ★パート3★
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11239/
パナホームについて ★パート4★
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10390/
パナホームについて ★パート5★
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9574/

[スレ作成日時]2009-08-18 09:43:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナホームについて ★パート6★

  1. 877 匿名

    続きです。

    もう一点は、パナは下請け任せの体制ですので、足繁く現場に通いチェックを必ず隅々まで丹念に(専門的な位に)自分でしましょう。

    また契約時に検査はいつ、どのように、誰がするのか(パナなのか、下請けなのか、第三者なのか)を明白にさせ、できるかぎり施主も立ち会いましょう。

    それでは良い家が建ちますよう。

  2. 878 入居済み住民さん

    >パナホームの有機塗装は他社に比べて劣化が早いから、

    塗料の質に問題があるのでしょうか?
    実は私の家でも塗料の劣化がかなりあり、外壁のボードにも細かい亀裂が多数生じて雨漏りが発生したので、外壁の交換を希望したのですが、結局コーキングと塗装が繰り返されるだけでした。
    私は最初、塗装の劣化で雨漏りが発生し、外壁の亀裂につながったのではと考えていたのですが、塗装に来ていた職人は、外壁の亀裂は塗装とは関係なく、屋根やサッシなどからの雨漏りで外壁が湿った状態になったため、亀裂が生じたりして、それが塗装の劣化の原因では、と言っていました。
    亀裂は細かいものですが、かなり多数発生していて強度にも不安があります。
    本来なら外壁は、交換されて当然だと思うのですが、何度も足場を組んでの大工事になる塗装とコーキングが繰り返されるのは、外壁に欠陥があり交換しても解決しないからでは?と考えています。

    >>873 さんは、事情に詳しいようですが、その辺の事情はご存じないでしょうか?

  3. 879 匿名さん

    入居済み住民さん 
    築何年のお宅なんですか?

  4. 880 匿名

    大手は何処でもよく似たものだな!
    近所の個人経営の大工は丁寧にサポートしてるが・・・

  5. 882 入居済み住民さん

    >>872
    私は、三井住友海上火災保険の「新価実損型新長期特約つきホームライフ総合保険・パナホーム専用プラン」のスタンダードプラン10年間に加入し、建物ご契約金額4700万円に対し保険料は33万円強でした。

    火災保険を決める頃には、それまでの仕様決めとかでへとへとになっているので、正直、営業さんのお勧めのままに契約してしまいました。(それまでいろいろ営業さんにはお世話になっていたので、ここはお任せでもいいか、という気持ちもありました。)大手の提携商品なので、保険料的にお得かどうかはともかく、変な買い物ではないと思っています。

    荒廃したパナスレですが、本当の施主もROMはしていますので、パナホーム検討中のみなさんも疑問があれば書き込んでくださいね。

  6. 883 購入検討中さん

    パナホームの施主さんで、長期優良住宅の認定を取られた方はおられますか?

    また、パナホームで長期優良住宅建築等計画の申請等をする場合の費用はどのくらいかかるのでしょう?

  7. 884 契約済みさん

    >>883さん
    うちはまだ上棟前(契約済み)の身ですが、
    見積利によると、長期優良住宅の申請費用は60000円と言うことになってます。

  8. 885 購入検討中さん

    >>884様 883です。レスありがとうございました。
    60000円で長期優良住宅の認定通知書がもらえるなら、申請の値打ちありますね。

  9. 886 入居済み住民さん

    >>882 様
    レスありがとうございます。
    私も同じような状態で何も考えず契約をしましたが、パナの保険高いような気がするのですが。
    他のお宅も同じくらいの保険料でしたか?
    引き続き、パナで保険に加入された方の情報をお願いします。

  10. 887 匿名

    長期優良住宅とは定期的にメンテナンスをして、優良住宅として保っていかなければいけないと聞いたことがありますが、詳しい方いらっしゃいますか?メンテナンスをサボると罰則があるとかないとか。聞いた話で確証はありません。

  11. 888 入居済み住民さん

    >>887
    認定長期優良住宅の新築等に係る住宅借入金等特別控除の特例については、
    確定申告の時期だというのに情報が少ないですね。

    パナホームは標準で長期優良住宅の条件をクリアしていると宣伝している
    とおり、私も問題なく「家屋に係る長期優良住宅建築等計画の認定通知書」
    を交付されたので、1.2パーセントの住宅ローン減税特例で確定申告する
    予定です。

    もっとも、長期優良住宅認定の条件を調べていたら、耐震等級は3でない
    とダメとか、パナホームでも必ずしも「標準で」クリアとはいかないよう
    です。うちは最初から長期優良住宅クリアが設計の条件でしたので大丈夫
    でしたが・・・

    メンテナンスについては、一戸建て何でも質問掲示板の長期優良住宅スレ
    で情報交換されていますね。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18303/

  12. 889 契約済みさん

    884です。
    >>887さん
    申請時に施主の維持管理費用計画を自己申告するようです。
    罰則は聞いたことがないですね。

    >>888さん
    パナホームはWebにも「標準で」長期優良住宅基準クリアと書いてあるので、
    標準ならクリアだと思っていたのですが違ったのでしょうか?

    ちなみに我が家は標準外を選択しようとしたところ長期優良住宅から外れそうになって、
    標準外の選択をあきらめたケースです。
    と言っても、性能ダウンによるコストダウンをしようとしたとかではなく、
    もともと契約時見積りに入っていたTTの1616サイズのお風呂を、
    1618サイズに変更希望したところ、1618はパナホームの認定外なので
    長期優良住宅も、住宅エコポイントも難しくなると言われてしまい、
    結局変更できなかったと言う経緯です。

    営業さんやインテリアコーディネーターさんが言うには、
    実際には性能が落ちるわけではなく
    パナホーム認定じゃないと住宅性能表示が落ちてしまうので・・・と言う説明だったので、
    なかなか諦め切れなかったですね。

  13. 890 入居済み住民さん

    >>889
    888です。耐震等級3 劣化対策等級3 維持管理対策等級3 省エネルギー対策等級4
    とかが要件のようですね。これを満たしていれば、パナホームのお仕着せでなくてもいい
    筈です。

    間取りとかによってはパナホームは耐震等級3を満たさないと聞いていますので、
    そのようなケースでは認定長期優良住宅にはならないんだろうな、と思って書きました。

    ちなみに、申請用資料の副本をもらいましたが、フラットファイル1冊分ぎっちり入って
    いますね。パナスレでよく出てくる「形式部材等製造者認証書」も入っています。

    私は去年引渡なので、住宅エコポイントうらやましいです。

  14. 892 匿名さん

    安いからといって安易に契約すると廃棄物処理法に違反している業者もいるから気を付けましょうね。

  15. 893 ビギナーさん

    たしかに

  16. 895 匿名さん

    もらえるものはもらうべきだし、各種優遇措置が家を建てる決断の一要素になるのは当然。

    その時々の話題に絡めてどうにかしていつものリンクに飛ばそうとする努力は、
    見ていて哀れみすらおぼえるよ。もうそろそろ卒業したらどう・・・

  17. 896 近所をよく知る人

    ~悪夢の欠陥住宅~
    拝見させていただきました、大変参考になりました。

    ところで、裁判に虚偽の証拠が提出されているように思うのですが、もしそうであるなら裁判の証拠は、相手側代理人(弁護士)が内容を精査、確認して提出しているはずですので、その責任は相手側代理人(弁護士)に帰属します。

    判決の内容如何に関わらず由々しき問題ですので、社会秩序の観点からも、弁護士会に「倫理規定違反」で、「懲戒請求」するべきだと考えます。

    懲戒請求の仕方については、弁護士会に問い合わせれば教えてくれるはずです。

  18. 897 匿名さん

    サイト外へのリンク誘導はウィルス感染の意図を疑っちゃうよね。
    まさに君子危うきに近寄らず、だな。

  19. 898 法律に詳しい人

    >>896
    自作自演の雰囲気濃厚なので、言うだけ無駄かもしれませんが、
    相手方代理人がこちら側に都合の悪い証拠を提出することが虚偽の証拠提出にあたるなら、
    ほとんどの民事裁判で代理人弁護士は懲戒請求を受けることになると思います。

    民事訴訟では原則として証拠能力に制限はありませんし(どんな証拠でも証拠請求できる)、
    証拠力(その証拠が証明すべき事実の認定に実際に役立つ程度)は民事訴訟法247条の
    自由心証主義により裁判官の自由な心証に委ねられていますから、相手方が提出した証拠
    により事実が認定されたのなら、裁判官がその証拠が虚偽ではないと判断したということ
    でしょう。

    時々法律っぽいことを書くのはやめた方がいいと思います。

  20. 899 匿名さん

    こういうのモグラ叩きっていうの?

  21. 900 サラリーマンさん

    脱税しています。

  22. 901 節子

    モグラなんですぐ死んでしまうん?

  23. 902 近所をよく知る人

    >どんな証拠でも証拠請求できる
    というのは、嘘の証拠や、捏造された証拠を提出しても良いと言う事ではありません。
    当たり前ですが、・・・
    嘘の証拠や、捏造された証拠が提出された事実があるのであれば、断固として懲戒請求を行うべきです。

    事実とは異なる証拠により、裁判官の判断が狂わされているなら、尚更の事、由々しき問題です。
    悪事を働く者を、のさばらせてはいけません。

  24. 903 匿名さん

    >>896,>>902
    この人は本当に敗訴からの救済として相手方弁護士の懲戒請求が有効だと思って勧めているのだろうか?
    そもそも懲戒制度の実際を知って発言しているのだろうか?

    発表されている懲戒事由を見れば、ほとんどがクライアントの預かり金の使い込み、受任事件の放置、事務員に非弁活動をさせたこと、であり、「虚偽の証拠提出」などということを理由とした懲戒は見かけない。

    そもそも、訴訟の中で虚偽の証拠だと反証できなかったことが、どうして懲戒制度の中で虚偽の証拠だと立証できるのだろうか?

    懲戒制度という言葉を知っているだけの人が、アンチな書き込みをするためににちょっと思いついて言ってみました程度のように思われる。

  25. 904 近所をよく知る人

    >敗訴からの救済

    全然違うよ、新たな被害者の発生をくい止めたいと願っての、ささやかな活動ですよ。
    例えささやかな活動であっても、とにかく行動を起こすことが重要でしょう。

  26. 905 e戸建てファンさん

    ↓の、別館にでている、No.37などは良い参考になるのではないでしょうか。

    http://www.craftheart.com/patio/read.cgi?no=12

  27. 906 モラルに詳しい人

    「法律に詳しい人」さん、以前にも、

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9949/res/174
    >どこかのおめでたい施主が他人事のように建築基準法云々と言っているけど、
    >建築基準法上、建築物を適法な状態に維持する義務を負うのは建築物の所有者だし(8条)、
    >違法建築物の除却命令を食らうのも所有者なんだけど(9条)・・・。
    だから、「悪質な違法工事をしても、責任は施主にあるから、パナホームには責任は無い。騙される奴が悪い。」
    としか、解釈できない事を言われてましたね。

    今度は、>>898
    >どんな証拠でも証拠請求できる
    >民事訴訟法247条の自由心証主義
    だから、「嘘の証拠や捏造された証拠を裁判所に提出しても、自由なので問題ない。」ですか?
    それに、>>903
    「民事訴訟では、嘘の証拠や捏造した証拠を提出する事は、ごく一般的なことで、懲戒の対象になることも無い。」
    ので、「嘘の証拠や捏造した証拠を提出して何が悪い、当たり前の事だ。」としか、とれない内容ですね。

    いやあ、さすがに一流企業で、法律関係の仕事をされているだけの事はある。
    大した法律知識ですね、恐れ入りました、脱帽です。

    でも、まるで ”犯罪天国”って感じですね、その法知識や法解釈、法律感は、どなたに教わったのですか?
    やはり、顧問弁護士さんでしょうか?
    その方のお名前は?
    その方の所属は、どちらの弁護士会ですか?

    顧問弁護士が、誤った反社会的な法知識や法解釈、法律感を伝授し、
    それをもって、反社会的な不法行為を指南している。
    のであれば、””大問題””ですけど・・・

  28. 907 匿名さん

    なら懲戒請求をされればよろしいのでは?

  29. 908 匿名さん

    民事訴訟における証拠能力についての説明が、何故
    >嘘の証拠や捏造された証拠を裁判所に提出しても、自由なので問題ない
    と読めるのか、牽強付会も甚だしい。

    弁護士倫理というものがあって、捏造証拠と思ったら証拠提出する弁護士はいない。
    常識で考えればわかることだが、そこを敢えて無視して、パナホームの企業内弁護士
    が書き込んでいるという妄想をぶちまける様は、グロテスクである。

  30. 909 匿名さん

    法律に詳しい人の書き込みが全て同一人物だとする前提に無理がある。文体も文脈も違う。

    法律っぽいネタを振って、専門家に論破される度にムキになって書き込んでいるという印象しかない。

  31. 910 匿名さん

    >>906さん
    モラルに詳しいそうですが、独りよがりの人がモラルをふりかざすことほど迷惑なことはないと思います。

    私は法律に詳しくはありませんが、898さんや903さんのおっしゃることはよく理解できます。

    裁判官が証拠として認めて判断を下したのなら、虚偽の証拠ではない可能性が高い。そうでないのなら、反証で相手の言い分を突き崩すべきだったのに、それができないで負けた以上、懲戒請求で事実がひっくりかえる可能性は低い。なのに懲戒請求とか言うのはおかしい、ということですね。

    見ている人から共感を得たいのなら、決めつけでなく、普通に理解できることを書くべきです。

  32. 911 匿名さん

    書き忘れましたが、長期優良住宅の話でひさびさにまともな情報交換の流れになっていたのに、また悪夢の欠陥住宅の話に引き戻されてうんざりです。

  33. 912 匿名さん

    普通に暮らせる家を建てたいと願っただけなのに、

    欠陥だらけの長期最悪住宅では、

    悲しすぎますよね

  34. 913 匿名さん

    長期優良住宅ってどこまであてになる物なのかね?
    三流以下の激安住宅でも長期優良住宅の認定を売りにしていたりするからなー。

  35. 914 匿名さん

    ところでアンチな書き込みがあると。必ず必死になって否定しようとするのがいるのは何故だろう。パナ工作員の仕業か?
    中立施主としては、アンチな書き込みもあっていいと思うがな。

  36. 915 サラリーマンさん

    パナホームは脱税しています。

  37. 916 匿名さん

    でもパナのアンチは度を超していて参考にする気にはならない。

  38. 917 匿名さん

    アンチはほとんど同一人物らしいしな

  39. 918 匿名

    パナホームの家は良くない。とにかく欠陥が多い。配管のパッキングし忘れで家の中が水浸しになった。数日後に幹部クラスの奴等が謝罪に来たが、原因については曖昧にされ誤魔化された。家を建てるのは一生に一度だろうから広い視野で様々な会社をみて検討したほうがいい。ただ、パナホームはやめたほうがいい。ここは建築に関しては三流企業。社員に良さを感じない。木造の家に比べると鉄骨の家は夏は暑いし、冬は寒い。

  40. 919 サラリーマンさん

    パナホームは、地震にも弱いし、火事にも弱いから、

    今の時代では通用しないと思うよ

    http://www.craftheart.com/patio/read.cgi?no=126

  41. 920 ご注進

    最高裁のこのような判断も示されたことですし、アンチの皆様はそろそろ引退の潮時かと存じます。

    >ネット上の中傷書き込みで名誉棄損罪確定 最高裁初判断
    >今回の決定で第一小法廷は、個人利用者がネットに載せた情報であるからといって、閲覧する側が「信頼性が低い」と受け取るとは限らないと指摘した。
    http://www.asahi.com/national/update/0316/TKY201003160454.html

  42. 921 匿名さん

    読売の方がわかりやすい。

    >同小法廷は「ネット上の表現行為でも、信頼性の低い情報として受け取られるとは限らない」として、ネット上で他人の評価を低下させる情報を流す場合でも、新聞報道などと同様、確実な資料や根拠が必要だとする初判断を示した。
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100316-OYT1T00891.htm

  43. 922 匿名さん

    日経
    >ネットを理由に責任が緩和されることはないとした今回の判断は、ネット上にはんらんする度を越した中傷行為への警鐘といえそうだ。
    http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20100317ATDG1605016032010.html

  44. 923 サラリーマンさん

    たしかに欠陥住宅の被害者の人を、貧乏人とか、プアとか、その他もろもろ誹謗中傷しまくってる
    パナの関係者の人は、逮捕予備軍だね。

  45. 924 サラリーマンさん

    質問ですが、他社に比べてパナホームが優れている技術はなんですか?
    30㎡二階建の家を建てようと考えています。どこの建設会社が良いのでしょうか?

  46. 925 匿名さん

    プレハブメーカーで30㎡程度の建物は難しいかと思います。
    出来たとしても割高なのは間違いない。

  47. 926 匿名さん

    おそらく30坪の間違いかと思いますが、本当に30㎡2階建てなら、積水ハイムで54ユニットを2つ積み重ねれば高コストパフォーマンスで高性能の家になると思います。ただし、本当につまらない家になるでしょう。

  48. 927 匿名さん

    パナホームっていうと、サイコロのような家を思い出す。

  49. 928 匿名はん

    どのHMかて予算少なければ総二階のつまらん外観になるやん

  50. 929 匿名さん

    ならんよ。

  51. 930 匿名さん

    >>920
    >>921
    >>922
    確かに根拠のない誹謗中傷は名誉毀損かもしれないが、パナホームの場合、十分非難されるに足ることをやっている。外壁の欠陥、担当者の構造上の計算ミス、施工管理上の管理不十分による施工不良。各被害者もしくは内部の人間による写真掲示があれば、十分納得できるだろう。実際に被害者がパナホーム相手の訴訟で勝てるかどうかは証拠の提示しだいなので、わからんが、パナホームとて被害者を名誉毀損で訴えるには、商品や施工がお粗末過ぎる。ひとつ例を挙げれば、数年前前、まだ塩ビ管を使っている頃、東京で2Fアパートの給水管接続が甘くて、1Fの住居が水浸しになった。監督が十分管理せず、かつ水道業者も3月集中工事を終わらせるために、不慣れな外国人労働者を使ったのが原因と思われる。

  52. 931 匿名

    根拠たるソースを示せば多少なりとも説得力あるのでは?

  53. 932 匿名

    近所にとても大きなパナ御殿建築中
    しかし窓の位置がアンバランスで、格好良くないです

  54. 933 ビギナーさん

    パナホームのこといろいろ調べてたらもの凄く怖くなりました・・。
    やっぱり大手だからとか家電製品たくさん使ってるからってことだけじゃいけないんだなぁ・・

  55. 935 ビギナーさん

    ↑ 
    そうですよね。せっかく建てた家を中傷されれば……
    ただ、よくないところもあるけど、私はパナで後悔はありませんよ。
    よくないところもあって当たり前と前向きに考え、
    自分の思い通りにできたところで楽しもうと思います。
    まあ、3回くらい家を建てないと気に入った家にはならない
    と言う友達もいました。
    少なくとも、これからパナで建てようと考えている人には、
    伝えないといけないことはあるでしょう。
    決めるのは、家を建てようとしているあなたですから。
    松たか子ファンだから、パナで……という人もいるくらいだし

  56. 936 匿名さん

    総合展示場からの撤退が始まっている。

    リーマンショック前から比べて約1割減!

    東京都内では、家賃の安いところを求めて盛んに引越ししている。

    浜松町→田町→新宿。王子→大塚。

    それともクレーム抱えて夜逃げならぬ事務所逃げか!

  57. 937 ビギナーさん

    満足できない とか 良くない点っていうレベルではなく、
    建築基準法も満たしてなかったり 安全面で由々しい問題点があるのにそれを認めなかったり、
    そんな 恐ろしい ハウスメーカーってあるんですね・・。

    代理店だけの問題でしょうか?
    パナホーム 評判 などで 調べれば調べるほど恐ろしくなります。

    悪夢の欠陥住宅 の被害者の方があれだけ第三者の専門家のチェックを受けて建築基準法を持ち出しても
    裁判官もちゃんと判断することができなくて 「トラブルになれば裁判に持ち込めばどうせ勝てるから」
    なんて 業界の人間が考えているとしたら 我々は一体誰を信じれば良いのでしょうか?

    悲しすぎます

  58. 940 匿名さん

    スルーで治まることなどとても期待できないアンチの暴走ぶりですな。しかも2年続いています。

  59. 942 匿名さん

    >>936
    複数の営業拠点の移動をチェックしているなんて、業界関係者ミエミエですね。

    仕事のついでに知ったトリビアに妄想を混ぜて、悦に入って書き込んでいる暇があったら、

    真面目に自分の仕事にいそしんでください。


    e-戸建ては、施主と施主予備軍の情報交換の場で、時々現役営業さんとか神が降臨して

    有益な情報を教えてくれる情報板だったのに、有名になってからはこういう手合いが入り

    浸って、針小棒大なことを書き込んで営業妨害しあう場所になってしまいました。

  60. 943 入居済み住民さん

    築4年です。正直すべての性能は分かりませんが、キラテックタイルの外壁だけはご近所の他のハウスメーカー築と差が付きつつあります。
    室乾燥しすぎが玉にきずですが、換気システムを使う以上やむを得ないと思っています(オフにすれば極端に乾燥はしません)。
    少し前に話題になっていたようにドアの音は響きます。ただそれは2階の音が下に響くのとは別の話です。
    軽量鉄骨と木造では「空気感」に明らかに違いがあり、好みによるのではないでしょうか。

  61. 944 入居済み住民さん

    一度きちんと家を調査される事をお勧めします。
    我が家の場合、悪質で違法な手抜き工事のため、耐火性能や耐震性能は無きに等しい状態ですが、それは詳しい調査をして初めて分かった事で、調査をしなければ分からないまま、万一の場合には死ぬところでした。
    もっとも調査で事実が判明しても、基本的に欠陥が家全体の基本的な部分全てに及んでいて、解決する為には建て直すしか方法が無い為、今のところ万一の場合には確実に死んでしまう事に変わりはありませんが、.........
    素人でも調べられるようなところでは、我が家では図面にはあるのに、実際にはブレースが取り付けられていない箇所が何箇所もありました。
    これなど素人でもチェックは可能な箇所もありますが、調査が行われるまで気づきませんでした。
    それと我が家の場合、全てのサッシから雨漏りしています、雨漏りしていないと思っていたところも、内側の壁を外すと雨漏りしていて、漏った雨水は内壁と外壁の間を流れ落ちて、気がつかない間に家をどんどん腐らせていました。
    耐震性はほとんどゼロで、重量計算もでたらめな為、強い風が吹くと家が凄く揺れます。
    夜など不安で眠れないことも多く、そのせいかドアの建て付けなんかもよく狂います。
    台所と食堂の仕切り部分には、カウンターがあってその上には吊り戸棚があります、良くある構造ですが、ずさんな施工で吊り戸棚が、天井から少しずり下がり落下の危険性が出たので、吊り戸棚の下に後から柱を2本追加して支えいますが、地震がきたら確実に落下してしまうそうです。
    設計がかなりいい加減なのと、施工は更にいい加減なので、最悪です。

  62. 945 匿名

    ↑アンチか他社営業だな。少なくともパナの構造を知らないやつ。

  63. 946 購入検討中さん

    >>944
    住んでみて納得してる人に失礼ですよ。
    あなたの書き込みは親切心から来ているものとは到底見えません。
    正直ここに住み着いている
    アンチはあまりに粘着過ぎて気持ち悪いです。

  64. 947 匿名さん

    地縛霊の方へ

    もう2年以上暴れたのですから、そろそろお鎮まりください。

    過去に何があったのかは存じませんが、パナホーム関連スレを、
    お互いが知っていることを持ち寄る普通の掲示板に戻してください。

    世界はこの掲示板ばかりではないというのに、
    こんなところに**をかけて居座っても、本当に悲しいだけですよ。

  65. 948 匿名さん

    大手HMスレにアンチは付きものだが、パナスレのは本当に 祟 り 神 レベルだな。

  66. 949 匿名さん

    今書き込むとアンチか荒らしにされてしまいそうだが…。
    うちも強風時には揺れるよ。地震のような揺れではないけど。明らかに揺れてると分かる。
    皆の所は全く揺れないの?確かに建具もよく狂うしな。異常なの?
    あとベランダもドンドン歩いたりしたら揺れてるんだけど、皆の所ではどう?

  67. 950 匿名さん

    先日の強風の時には、二階にいるとたまにミシッて小さな音がしたけどゆらゆら揺れる感じはしなかった。
    小さなミシッて音がしてその瞬間ごくわずかに揺らぐ感じかなぁ。
    2年前建設のFタイプです。

  68. 951 950

    田舎で敷地が広いので、360度から風を受ける環境です。
    ベランダでドンドンしたことがないんで、今度試してみます。

  69. 952 匿名さん

    うちも1週間前の春の強風の時にミシッときたけど、揺れる感じはなかった。
    去年の台風17号ではミシッなかったんで、ちょっと焦った。

    話題変わるけど、サッシのクレセント錠、スルッとはまって何か頼りないよね。
    船のハッチみたいにもっと押しつけるタイプかと思ってた。
    高気密って言うと叩かれそうだけど、すきま風は全然ないんで無問題ですが。

  70. 953 匿名さん

    >>950
    レスありがとう。
    やっぱり多少は揺れますか。表現のニュアンス的な問題だけど、うちはもう少し 揺れが強いのかなと言う気がする。不安だ。
    ベランダの件はうちのは吐き出し?のベランダで下に支えがないタイプです。

  71. 954 匿名さん

    強風時の揺れの問題は、庇の張り出しも関係しているかもしれません。

    パナホームの庇の張り出しは、標準で3タイプあると思いますが(うろおぼえ)、
    一番張り出している952ミリのタイプなら、当然風の影響も大きいでしょう。

  72. 955 匿名さん

    いいね、この感じ。昔に戻ったみたい。

  73. 956 入居済み住民さん

    家が揺れるのは、悪質な手抜き工事で強度が極端に不足しているからです。

  74. 957 匿名さん

    風で揺れるのは、そんなに不思議じゃない。

    構造計算の許容応力度は地震力で決まっているが、屋根が軽いから元々の外力の入力が小さい。一方風力は壁面積と、地域と高さで決まっているが、地震力よりちょっとだけ小さいだけで、安全率は地震よりちょっとだけ高いだけ。つまり地域と壁面積と高さが同じなら、屋根の重い建物ほど、風に対する安全率は高い。(地震に対しては、重い建物ほど外力が大きいので耐力壁が多く必要だけどけど、等級が同じなら安全率は同じ。)

    パナの場合、風に対する安全率はそんなに高くないからゆれるのは当たり前。

    地震風にかかわらず変形だけ話せば、変形能力で持ちこたえるRのほうが、強度で持つFより変形が大きい。純ラーメンのNSは最悪。

  75. 958 950

    953さん
    うちも下に支えがないタイプのベランダです。
    さっきドンドンと飛び上がってみたら、隣接の2階の床は少し揺れますね。(揺れというか振動です)
    気になるようでしたら、パナに一度問い合わせしてみた方がいいですよ。
    揺れは感覚的なものなので、我が家も実は意外と揺れているのかもしれません。
    不安解消できますように。

    954さん
    庇の張り出しも関係しそうですね。
    我が家は壁から52cm張り出して、そこから樋がついて最大で65cmでした。
    標準でも短い方でしょうね。
    屋根は釉C瓦で重いかも。

    957さんの言われる通りFとRで揺れ具合が違うと思います。
    953さんはどのタイプでしょうか?

  76. 960 足長坊主

    本日、大本営発表があったの。
    国土交通省のホームページに平成21年度の一級建築士の懲戒処分が発表されたの。
    21名の内、18名がパナホームの方々じゃったの。
    例の屋根材兼用型太陽電池パネルに関しての処分じゃが、重いのぅ。重すぎるのぅ。
    型式認定取り消しではあきたらず、建築士に対しても容赦がない処分じゃ。

    国はもう少し寛大な心を持って欲しいのぅ。罪を憎んで、人を憎まずじゃ。

  77. 961 匿名さん

    パナホーム終わったな

  78. 962 匿名さん

    >>961
    そうでもないでしょ。デカイ会社になればなるほど切りやすい尻尾はいっぱいあんだよ。すぐに生えるしさ。

    パナソニックのグループからしたらパナホームも尻尾だろうけどw

  79. 964 匿名さん

    >>960
    業務停止処分4ヶ月が最大でほとんど1ヶ月ですね。
    最悪の取り消しではないから、どうなんでしょうか?重い処分なんでしょうか?

  80. 967 匿名さん

    うちは第三者機関の住宅性能評価で耐風等級2だから、風には強いと信じたい。
    ミシッといっても揺れることはないし。

  81. 968 入居済み住民さん

    国交省のHP見ました。
    大勢の人が目にするところで、21人中18人がパナホームの建築士と発表されて・・・。
    あれだけを見た人はどう思うことか。きっと内容を知っている施主よりも悪い印象を持つでしょう。
    なんだかパナホームで建てたのが恥ずかしくなりました。

  82. 969 匿名

    >>968
    そんなに思い詰めなくてもダイジョウブ(^-^)

    なんちゃって入居済みなんだからw

  83. 970 入居済み住民さん

    >>969
    失礼な人ですね。

  84. 971 匿名さん

    >>968
    何が恥ずかしいか良く解らないから、当ててあげるね!北国住まいで訛りがあるから恥ずかしい!それとも山岳地帯の生活なんで恥ずかしい!それとも敷地がお隣のへーの音も聞こえる弱小敷地だから恥ずかしい!それともローンで建てたのに自分の家だと主張して間違いに気づいて恥ずかしい!それとも今時床暖房なくて恥ずかしい!それともスィートルームに泊まったことなくて恥ずかしい!それともファーストクラスに乗ったことなくて恥ずかしい!それとも奥さんがブスだから恥ずかしい!それとも子供が阿呆だから恥ずかしい!どれも当たってるだろ(^_^)v

  85. 972 入居済み住民さん

    >>971
    あーそっか、荒らしの方だったんですね。
    相手にして損をしました。さようなら。

  86. 973 足長坊主

    何も恥ずかしい事ではないぞよ。
    住宅業界の将来のための人柱になられただけじゃ。

    つまり、こういう事じゃ。

    まず、昨日の新聞を見て欲しい。加盟78紙一斉掲載広告として、国土交通省が全面広告を出しておる。前原君の写真付きじゃ。その中の4番目の項目に注目して欲しい。以下に引用するぞよ。

    「建築確認手続きの大幅な運用改善を行います!(6月頃実施予定):簡素化:現在の審査期間約70日の半減を目指します。関係図書を簡素化します。「違反設計等に対する処分を徹底します」。住宅性能評価や長期優良住宅の認定に係る図書も簡素化します。

    賢明な方々には、もうおわかりじゃの?「」で囲んだ部分の見せしめになられたのじゃ。同業者として「あっぱれ」じゃと思うぞよ。自らが犠牲となり、業界を変えようとされた訳じゃからの。

  87. 975 匿名


    足長のレスよく読んでみな 強烈にパナを皮肉ってるだけだ 擁護するならこのネタ自体書かないぞ

  88. 976 953

    しばらくROMしない間に色々レスありがとう。
    庇は標準の長さだと思う。あと建物の種類はFで、耐風等級は2。
    ちなみに揺れを感じるのは2階で寝てる時。1階では感じないかな。

    それからベランダの件は部屋ではなく、ベランダその物の揺れ。
    落ちないだろうかと不安がほんの少し頭をよぎる。なんで、ベランダでは静かに歩くようしている。
    なんというか、全体的に期待して程はガッチリしてないと感じる。皆はどうかな?

  89. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸