注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産の評判は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産の評判は?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
こぼ [更新日時] 2011-12-01 08:38:14

住友不動産の物件購入を考えています。性能・メンテナンスの善し悪しをご存じでしたら教えてください。他にも2*4はあるので、正直迷っています。



こちらは過去スレです。
住友不動産の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-12-18 20:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友不動産口コミ掲示板・評判

  1. 818 匿名さん

    シーリングってサイディングの?
    駄目になっても中には透湿防水シートが張ってあるから問題ないような?

  2. 819 匿名さん

    と言う事は、例えば

    1. 築後10年経過
    2. メーカーの有償メンテで100万の見積もり(コーキングメンテの足場代等)
    3. そんな金無いと拒否る。
    4. 以降保証なし(??)

    って事も?
    住友だけの話では無いと思いますが。それに、住友さんはそんなにはぼらないですかね。

  3. 820 匿名さん

    壊れたら修理というのが昔ながらのスタイルで、保証がなくてもそんな困らないと思うんですよ。
    まして現在は法律で築後10年は雨漏りの面倒みてくれるんですし、平均建て替え年数26、7年なんですから。
    もちろん普通の大工が触れないクローズド工法の躯体で死ぬまで住むつもりとかいうなら、安くない費用払ってでも後々まで保証してくれた方が安心でしょうが、基本的に大企業が商売でやることは損する見込みでやらないじゃないですか。
    つまりHMは壊れてから修理するより有償メンテの方が儲かると踏んでる(というか儲かる価格設定にしている)わけで、それは我々の支払う総コストの増大を意味します。
    このへんが個人的にオプションが増えたということ以上の評価ができない所以です。

  4. 821 匿名さん

    壊れたらリフォーム業者等で安く補修をするもよし、HMで指定の定期補修を受け延長保証を受けるもよし。
    自由ですよ~~
    住友不動産スレで議論することじゃないね!

  5. 822 契約済みさん

     埼玉の住友の展示場で何回か打ち合わせをしていろいろ資料をいただきました。営業のかたも感じの良い方で簡単な見積もりを出してもらい(なかなか細かい見積もりを出してきませんでしたが)、熟慮の末ほかのホームメーカーにて契約したところ、今まで渡した資料は全て返却してくださいとのこと。別にいらないからいいけどと思い返しに展示場まで行きました。 そんなこと要求されたの住友だけだった。

  6. 823 匿名

    私は、資料の返却はなかったですね。
    でもほかのメーカーで見積もりだけ返却してほしいってのはありましたよ。

  7. 824 建築中さん

    >>ほかのホームメーカーにて契約したところ、今まで渡した資料は全て返却してくださいとのこと
    本当かなあ・・・?
    建物の構造図とかならあるだろうけど、一般の資料や見積もりの返却を受けてもHMにとって何のメリットも無いと思うが。

  8. 825 契約済みさん

    タマホームでさえサイディングの標準品が
    ニチハのモエンエクセラード16㎜ マイクロガードなのに

    住友不動産の標準って
    モエンサイディング-M 14㎜ マイクロガード

    でがっかりです…16に変更するには100万ほどするし…
    いたるとこでタマに負けてる

  9. 826 匿名

    >いたるとこでタマに負けてる
    散々言われてきた事じゃないですか。
    何を今更。
    ツーバイの基本性能と「住友」の企業価値をどう評価するか、ですよ。

  10. 827 契約済みさん

    ツーバイが良いのはしってるけど
    軸+パネルも良い性能なのも知ってる

    でも選んだ理由が住友ってとこと
    大手な安心だから良いんだけど・・・

    300万位しか変わんなかったし

  11. 828 購入経験者さん

    住友で建てました。
    1年点検が終わったところです。
    アフターは去年の点検と同じ方が来られて、外と中をじっくり見ていかれました。
    換気や掃除についてのアドバイスもあり、いっぽんどっこな感じのおじさまで悪くないですよ。

    HMを検討中は多くのメーカーを見学しました。
    タマはメーターモジュールなので論外(広い廊下なんていりません。営業もバカっぽくて)
    三井は屋根裏収納も作らないのに(背を屈めて動くのが嫌い)高いDSパネルとかいらない、
    標準設備が安っぽくて結果的に高い、と消去法で住友になりましたが、
    営業がダントツに良かったというのも大きな要因です。
    自分で書いた間取りの持込でしたが、三井の営業と建築士は自分達の案を通そうとするばかり。
    それに対して住友の営業は建築士の資格はないものの、実に的確なアドバイスをしてくれ驚きました。
    彼の意見を参考にして本当に住みやすい家になり満足しています。
    入居直後、トイレの水が止まらなくなるトラブルがあったのですが、
    週末にも関わらず職人さんが飛んできて直してくれました。
    内装の仕上げも丁寧でした。

    経営状況が悪いことも知っていたけれど、入れ替わりの多い不動産業界であれだけちゃんとした営業が残っているというのは悪くない会社なのだろうなーと思います。
    検討中の方のお役にたてばと思い書いてみました。

  12. 829 匿名さん

    メンテにはざっくり150万/10年くらいは積み立てておくべきだよ。一般常識的に。
    メーカーメンテ・自主メンテに関わらず。

  13. 830 匿名さん

    >>住友不動産の標準ってモエンサイディング-M 14㎜ マイクロガードでがっかりです… 16に変更するには100万ほどするし…  いたるとこでタマに負けてる
    アハハ、タマの営業さんご苦労様 m(_ _)m
    何年前の仕様を話してるの? 
    現在の仕様では外壁はニチハ16mmサイデイング(マイクロガード、ハイパーコート)が標準です。またサッシも全サッシが複合樹脂+Low-Eペアガラス、長期優良住宅仕様が標準すよ!
    16mmサイデイングもいろんな種類、価格(3000円台~10,000台)があり住不は結構良いものが選択可能です。タマHではろくな物が無かったので恐らく3000円台、4000円台のものでしょう。
    タマHも最近漸く長期優良住宅仕様にし価格表示も施工価格表示に変え坪単価では40万以上でカタログ表示され、もはや坪単価25.8万円は消え去りました。


  14. 831 匿名

    去年市川展示場でプランと見積頼んだ。担当営業マンが資料を持参した時からお節介で好きではなかったのと金額の割に適当さ満載の間取りでガッカリ。他メーカーに決めた旨伝えたらそのメーカーの悪口を言うわ、資料全て返却しに来てくれと言われた。同じく断った三井と一条は「良いお家造りしてくださいね」と言ってくれ好印象で資料の返却もなかった。住友の営業マンは次の客にあのファイル使い回してるんだろうな…。

  15. 832 契約済みさん

    >>830
    住友不動産で建築を始めていますが、現在も標準仕様はニチハの14ミリですよ。
    ただ地域が違うと標準仕様も異なるのかもしれませんね。ちなみに東海です。

    >>831
    自分は一条工務店で返却させられました。住友不動産でも時々返却の話を
    聞くので、他社で建てていたら返却になったかもしれません。

  16. 833 匿名さん

    住友不動産は営業の裁量が大きく、値引きが小さかったり、間取りにコストがかからないお客には
    仕様アップを提案しているようです。
    屋根材や外壁、床材、アクセントウォールや窓の数、コンセントや照明の数など、調整できるところで
    コストを合わせています。つまり追加料金を取らずに要望に応えて貰えるという意味です。

    オプションが多くなりそうな人は、あまり無理な値引きを要求しない方が賢いかもしれません。
    結局高いオプション料になってしまいます。住友不動産は営業に上手く働いて貰えれば、安く良い家が建ちます。

  17. 834 匿名さん

    モノ(シリーズ)によって標準仕様はたぶん違った気がする。
    安さ重視の廉価版シリーズだと仕様もそこそこじゃなかったかな?
    自分で選んでるんだから文句言ってもしゃあないじゃないの
    (正確には自分で選んでるわけじゃないだろうが、自分の要望に見合う予算を用意できてないからそうなってるんだろうと思うよ。予算に見合う要望ならもっといい仕様が標準のシリーズになってんじゃないかな?)

    どこのHMのスレ行っても見ていつも不思議に思うんだけど
    そもそも標準とかオプションとか、施主側から見たらどうでもいいことだろうになんでそんなに拘るんだろうね?
    必要な仕様積み上げて、かかった総予算で判断するだけのことだろうに。
    施主にとって重要なのは何が標準かじゃなくて自分が必要とする仕様を選択できるかどうか。
    選択できなければどうしようもないから。
    自由度が高い方が施主にとっては良い

  18. 835 匿名さん

    >>モノ(シリーズ)によって標準仕様はたぶん違った気がする。
    シリーズはJ-Urbanとワールドシリーズの二つしかなかったと思うけどちょっと安いワールドシリーズで建てましたがサイデイングはニチハ16mm、サッシは複合樹脂+Low-Eペアガラス、屋根はコロニアルグラッサだったけど・・・ ラッキーだったのヤマハがキャンペーン中で上下ペアの食器棚がサービスでした。
    またフローリングは玄関フロア、LDKと目に付く部分は標準じゃない上のグレードのものを提案してもらいました。実際にメーカー展示場に確認に行きましたがやはり価格に比例して物が全然違いました(^^)
    サイデイングもアクセントなら上のグレードでもいいですよと提案さわれましたが標準の中で気にいたものがあったのでベースもアクセントも標準品から選びましたが。

  19. 836 匿名さん

    ワールドの中でもブレスとジャパニーズでは違うのかもね。
    そのへん詳しい人いる?

  20. 837 匿名さん

    うちも住友不動産で契約していますが、設備とクロス以外はほぼ標準です。

    ちなみに外壁の標準仕様はニチハの14ミリです。
    アクセント?として16ミリも可能と言われて選びました。
    (ただ、玄関周りのほんのちょっとおまけ的な感じですが><)
    他のメーカーの外壁で気にいったのがあったのですが地震の影響で選択不可でした残念。

    あとサッシもアルミが標準みたいです。
    詳しくはよくわかりませんが図面にトステムのアルミサッシとの記載がありますので・・・
    ガラスは全部ペアガラスと書いてあります☆

    あと寒さが苦手なのでガスファンヒーターを使いたくて・・・持ち帰り宿題になった配線図面?にガス栓らしきが無かったので、どこに付くか聞いたところ
    ガス栓は基本引かなくてどうしてもならオプションで、でも付ける場所が限られてしまいコストもかかるようなことを聞かされました。
    じゃあせっかくだから床暖房にしようかなと言ったら建築確認出し直したり工期も遅れるから今からじゃ無理があると言われました。
    最近の家は高気密高断熱なのでガス器具を引く人はあまりいませんよと言われましたが・・・
    地域にもよるのかもしれませんが、住友さんでガス栓を引いてる方はあまりいらっしゃらないのかな?
    また、床暖房はガスは2・3割しかいないと言っていましたが電気が主なのでしょうか?
    住友さんに限らずのことなのか全体的になのかは不明です><
    (知識が無いので・・・エコジョーズを付けるのに電気床暖房って効率悪くないのかなとか考えてしまいます^^;)

    皆さんのを拝見する限り、営業さん次第でだいぶ違うのかもしれませんね。
    住友さんのフリーダイヤルに聞いても営業から折り返し電話させますので・・・としか対応してくれないのでじゃあ結構ですと名前も言わず切っています。
    皆さんのお話がとても参考になり感謝していますmuum

  21. 838 匿名さん

    住友不動産の場合標準は大体14mmかジョリパット等の吹き付けのようですね。

    一般的に、「標準」というのはあくまでも最低限の仕様です。
    誰が施主でも最低これくらいの仕様にする、または求められなくてもこのくらいの仕様を業者としてお勧めするというものです。
    標準で高仕様にしてしまうと、そこまでは必要ないという人にとっては損になりますからね。
    それ以上の仕様を求める場合は個々で求めるものです。
    それが注文住宅ってもんかと。
    住友の場合長期優良仕様が標準なので、言わずとも断熱等はそれなりに入ってるのが長所でしょうか。
    外壁等は素人施主でも目に見えて分かるけど、よくわからない見えない断熱とかはしっかりしてほしいものですから。

    >>837
    暖房用のガス栓は特に希望しない限りどこのHMでもつかないと思いますよ。(地域によるとかあるのかな?)
    床暖房等は納まりや法的な数値も変わるため、設計時点で要望しておかないといけません。
    ただ、本当に必要なものなら多少工期遅れてもやればいいのにと思いますが。
    工事が進んでれば難しいですが、可能ならば。

  22. 839 匿名さん

    >>住友不動産の場合標準は大体14mmかジョリパット等の吹き付けのようですね
    この標準とはどちらの地域でのことでしょう?
    東京23区の営業所で契約しましたが標準はニチハ16mmでオプションでKMEW光セラでしたが・・・

  23. 840 匿名さん

    >>837

    床暖もガスコンセントも付けましたよ。だた、契約前に決めてましたけど。確認申請終わってからは難しいのかな?契約前に、内部仕様も詰めとかないと、どんどんコストが上がりますからね。
    ちなみに、ガスファンヒーターは、すぐ暖かくなるから良いですね。床暖も併用でぬくぬくです。
    サッシも樹脂サッシ、LowEペア+防犯ガラスです。
    外壁は、当然16mmですけど、最初からそう希望していたので、これが標準なのかどうかは分かりません。

    >>831
    三井ホームも、文句をさんざん言ったうえ、資料は返却させられましたよ。

  24. 841 契約済みさん

    タマでさえニチハ16mmマイクロガードなのに
    ニチハの14mmマイクロガードだと全然選択肢無くて
    タマより見た目ショボくならないか心配なんですが

    オプションで16mmもしくは違うのに変更した方がいいんでしょうか…

  25. 842 匿名さん

    >841
    14mmマイクロガードが標準って何処の営業所で契約されましたか?
    また、タマHでも16mmが標準ということなのに住不で契約された理由はなんですか?
    差し支えなければお聞かせください m(_ _)m

  26. 843 契約済みさん

    三鷹は14mm標準の模様でした。

  27. 844 匿名さん

    23区内の営業所で契約しましたが、契約金額内で選べるサイデイングはニチハ14、16mmで、オプションはKMEW光セラ製品でした。 特に16mmと契約前に指定したわけではないのですが・・・
    外壁でアクセントウオールにはストレートピラーも提案に入っており大手5HMを除く他HMと比べるとデザイン性が高かったので決めました。大手5HMでは気に入った提案もありましたが建築費はびっくりするほど高いので予算的にパスしました。
    皆さんの断熱性はどうでした? (壁、屋根、床の断熱材の厚さ、サッシ/ガラスのグレード)

  28. 845 匿名さん

    >841 へ質問しているのにお答えが無いようですが実際の施主ではなさそうですね。

  29. 846 841

    >842
    理想をフリーソフトで図面化し、希望のオプション品をリストにまとめ
    数社同時期に見積もりをしました。

    ローコストを売りにしていてもオプション×∞で結果的に値段は
    延床43で300万円の差でした。。。。一か月あたり8千円程度の贅沢ですね

    住不特注品であるガラスマリオンといちよ大手である安心感
    (保証は会社が存続していてからこそ使えますし)
    決め手は聞くこと全てに即答できる営業のパフォーマンスでここかなと

  30. 847 匿名さん

    >>846 さん
    住不を選ばれたご説明有難うございます。
    また質問ですがサイディングは14mmのままですか?
    14mmと16mmではハイパーコートの有無や張り方の違いが有り性能面でかなり違いますが? 
    当然オプションの追加費用(1千~2千円/平米)は必要となると思いますが・・・

  31. 848 841

    16mm標準で付いてた方も居るようなので
    今度打ち合わせ行ったときにでも聞いてみます
    中間金もないし打ち合わせに一年くらいかけて煮詰めてもOKらしいので
    ゆっくりと決めていきたいと思います

    オプションでアルミルーバー、アイランド、床材、露天風呂
    ガラスマリオンに金掛けてしまったのであんま無いんですよね…
    住不はオプション安かったけどローコスト系はすごく高かったです
    そこで値段の差がどんどん無くなっていきました

  32. 849 匿名さん

    838・840さん
    837ですがありがとうございます^^
    そうなのですね、とても参考になりました。ありがとうございます☆
    契約前にこちらのサイトに出会っていればと悔やまれます(笑)

    とりあえず無事に?ガス栓を追加してもらいました。
    付ける場所により2~4万と言われていましたが、実際の見積もりは3万ちょいでした。(言われた通りでホッ)

    床暖房はやはりガスだと今からじゃ無理でした。
    仕方ないので電気で見積もりをお願いしてあります。
    リビングとダイニング&キッチンの2CHで35万くらいかなと言われています。
    何畳分なのか聞くの忘れました。見積もり依頼の図面はこの辺みたいにかなり適当な四角図です。

    本当に欲しいなと思ったので改めて願い出たのですが、営業さん設計さん双方とも迷惑という雰囲気がかなり出ていたのでとても無理には押しきれませんでした。
    今からだと設計からやり直しだし工期も遅れるし・・・
    おさえてある監督さんや工事の方々方にもスケジュールがあるし皆に迷惑かける等言われました。
    実際その通りなのでしょうし、こじれるのも嫌なので残念ですが仕方ないと諦めることにしました^^

    まあ主人は最初のプランニングの段階でガスの説明が全く無かった等ブツブツ言っていますが><
    他にも契約前の口約束とは何かと話が違うとこがある営業さんなので不信感があるようです。

    あれ?言ってたことと違うなと思っても、話術でねじ伏せられてしまってここまで来た感じという部分もあるんですが^^;
    私的には話術だけで無く、行動力も伴っている営業さんなので総合的には良いと思っているのですが^^
    (客にだけでなく、何かあったときにきっと監督さんらにも同じように話術で対応してくれるんじゃないかという期待をこめて・・・)

    ガスファンヒーターはすぐ暖まるのですね、良かったです☆
    ガス床暖房は親戚宅で体感済みなのですが、電気床暖房は未知です。
    実際どうなのかな・・・

    営業さんの話だと、9割の方が電気ですよと。
    安いしメンテも無いし良いですよ~とか。
    設計さんと一緒に一生懸命に電気を推していました。
    (前回はガスは2~3割しかいないとか言っていたのですが^^;
    小さなことですが毎回若干言うことが違うのも主人の不信感をチクチクさせちゃうんですよね~)

    長くなりましたがとても参考になりましたこと感謝しています^^
    ありがとうございました☆

  33. 850 匿名さん

    >>ガス床暖房は親戚宅で体感済みなのですが、電気床暖房は未知です。
    ヒートポンプ式の温水床暖房がお勧めです。
    ガス式と違い今からでも間に合うのではないですか? 初期費用は高いかもしれませんがランニングコストは圧倒的に安いと思います。 ダイキン製のヒートポンプ式ならエアコン連動で室外機は一つで済みます。
    一度相談されてはどうですか、損はしないと思います。

  34. 851 匿名さん

    サイディングの標準がニチハ14mmとの投稿が多く見られますが今年2月に都内営業所で契約し、住設等の総合展示会が新宿NSビルで有り営業さんにぜひ来場して現物を確認くださいとのことで行きましたがニチハのサイディングも展示されていましたが16mmも選択可能製品として展示されていましたがおかしいですね???
    私が選んだのもその中の一つの16mm・パルムボーダー(マイクロガード、ハイパーコート、耐火4級)でした。展示場内でサンプル壁がありましたがそれにも使われていましたが・・・
    その展示会は1営業所向けではなく他の住友不動産営業所からもバスを仕立てて契約者、検討者がたくさん来られていましたよ。
     

  35. 852 契約済みさん

    選択は可能だが、やや高くなるということでしょう。
    標準=基本提案と考えればいいのではないでしょうか? 基本提案がショボイと言う事になりますか。
    14mmで何が劣るのでしょうか?

  36. 853 匿名さん

    住友の場合14mmも16mmも保証内で選択可製品になってるよ。地域営業所には関係ないと思う。

    みんな「標準」とか「オプション」とかの単語にとらわれ過ぎなんだよね。
    16mmが標準のがあったとして、まさか14mmが標準のものと同じ坪単価だとでも思ってるの?
    んなわけないでしょ。
    16ならそれなりのコスト(14から16への差額分)が最初から上乗せされてるわけですよ。
    先に乗せとくか、後で追加するかの違いで総額は同じですよ。
    これはどこのメーカーででも基本的には同じこと。

    提携メーカー内なら基本的には同程度の値引き率のはずなので
    仕様を変えることで著しく不利になることもないと思う。
    提携外のを選ぶとなるとやや割高でしかも保証外となったりする。施主支給品扱いだったりで。
    我々にとって重要なのは保証内同値引き率の中での選択肢の幅がどの程度あるかということになるわけです。
    業者によってはほとんど選べない場合もありますが
    住不はその点選択肢の幅は大きい方だと思いますよ。
    どのメーカーのどの製品でも、というわけにはいきませんが
    16mmだろうが石タイルだろうが可能だと思いますよ。
    例えばALCなんかはダメでしょうが。

  37. 854 匿名さん

    >基本提案がショボイと言う事になりますか。
    14mmで十分!安さ重視!という人から見ると16mmは過剰設計であり問題有り
    ということにもなってしまうでしょうし
    どっちを標準仕様にすべきかは意見の分かれるところかなあと思いますよ。

    14と16の違いはざっくり下記でしょうか
    ・板の性能そのものは同じ素材なんだし基本同じ。
    ・14は固定方法が釘打ち、16は基本金具止め(金具止めでも窓廻りとか一部はどうしても釘打ちになるようです)
    (釘打ちのデメリットは、釘穴部分から割れたりすること、釘頭が露出する部分が出て見た目悪い等あるようです)
    ・タイル調など見栄え良くするにはある程度の陰影、つまり厚み必要で、必然的に16mm以上の方が見た目良いものが多くなる
    ・例えば光セラとか特殊な仕様のものは16以上が多い

  38. 855 匿名さん

    >>選択は可能だが、やや高くなるということでしょう
    >>16ならそれなりのコスト(14から16への差額分)が最初から上乗せされてるわけですよ。先に乗せとくか、後で追加するかの違いで総額は同じですよ。

    こういうのはオプションと言うのでは?
    サイデイングではKMEW光セラ製品がオプション(追加料金有り)でニチハは14mm、16mmは提案金額内で一覧表から自由選択でした。見積もり提案時、エクステリア/住設関係の写真付き選択可能製品一覧をもらいその中から選べ実際は各メーカーのショールームで現物確認をした結果ですが。オプションと明記されたものは当然追加料金が必要でした。

  39. 856 匿名さん

    ニチハサイデイングで14mmと16mmの違いは結構大きいです。
    1.耐火等級が3等級/4等級
    2.ハイパーコートの有無(再塗装期間が1.5倍ほど違う)
    3.種類の多さ、デザイン性 (14mmの場合、ペイントとはっきり判る物が多い)
    4.次世代インクジェット(生産中止後でも補修用に同製品の供給が可能)
    5.施工の違い(釘打ち、金具引っ掛けの違いで地震時の被害度)
    上記以外は顕著な違いはないとニチハ社員も説明していました。
    夫々価値観が違うのでご自分で判断ください。

  40. 857 契約済みさん

    で?ニチハ16mmは標準選択可能品なんですか?
    選択できるデザインの幅が全然違うので重要ですよね…

  41. 858 匿名さん

    選択可能なのは間違いない
    追加費用の有無は状況によるようだね

  42. 859 匿名さん

    追加費用有り=オプションと言うんです。

    タマなど標準と上げてるものは選択したからって追加なしですよ?ふつう

  43. 860 匿名さん

    うん。だから標準で16mmてことは最初からその分見込まれてるってことでしょうよ・・
    まさか14標準よりお得だなんて馬鹿なこと考えてんじゃないだろうね?
    14から16で追加費用発生しても16標準と総額は基本変わんないのよ
    853読んだ?
    標準かオプションかなんてどうでもいいことなのよ

    実際のところHMの見積もりって基本的にどんぶり勘定だから
    多少の誤差はどうとでもなったりするんだよね

    新人営業マンとかだと馬鹿正直に見積もるんだろうけど
    ベテラン営業マンとかだと「この分はあそこで(例えば坪単価内で見込まれていた高価な建具が少ないとか)吸収できるからわざわざ追加する必要ないな。」
    とか判断してオプション扱いにしないでコスト調整してんじゃないのかな?

  44. 861 匿名さん

    860の言うとおりだな。
    注文住宅なんだから、外壁材や設備の仕様は自由に選択できる。
    そもそも注文住宅に標準やオプションなんてものがあるのがおかしい。

  45. 862 匿名さん

    大量取引で安くするってこともあるから、何でもかんでも自由に・・ってわけにはいかないけどね。
    そんな特殊なものじゃなければ同じメーカーで14mmを16mmにすることくらい別になんてことないよ

  46. 863 匿名さん

    >>そもそも注文住宅に標準やオプションなんてものがあるのがおかしい。
    注文でも規格住宅ならあるけどネ! 規格住宅は自由度は無いけど利点はなんといっても価格だから。
    またいくらこの業界はどんぶり勘定といっても提示された見積もり金額での部材、住設の設定製品(標準)はあるよ。
    標準という文言が正しいかどうかは別としてシリーズ(規格)やキャンペーンごとの部材、住設の設定製品は存在する。 

  47. 864 匿名さん

    >>同じメーカーで14mmを16mmにすることくらい別になんてことないよ
    ニチハでは14mmと16mmでは結構な金額差がある。
    金額面では14mmなら3000円台だけど16mmは4000~5000円台のものが選べ最大2000円/m2の以上の差額になり壁面積が150m2としても1棟に付き30万円の差額が発生する。この差額は直接純利益に影響するのでHMにとってはかなり大きい。
    某タ〇Hでも見積もり金額内で選べるサイデイングが限定されておりそれ以外はオプションで追加費用が発生。
    7社(除く工務店)ばかり検討し何れのHMもこのような扱いだったがここにレスする人たちは違うようですネ?
    それこそそのような大どんぶり勘定のHMなら検討したくないなぁ・・・

  48. 865 匿名さん

    というか住友不動産は標準とオプションの線引きがあいまいな感じがする。
    ひょっとして営業の裁量でどこまで選べるって範囲を調節してるんじゃないですかねえ?

  49. 866 匿名さん

    >>864
    まさか「なんてことないよ」を追加なしでできるとでも読み取ったのかな?
    もうちょっとちゃんと読もうぜ
    同程度の利率での追加でできるよって意味だよ
    提携外とかだと割引率から違うからね

  50. 867 匿名さん

    じゃタマホームのように多彩な標準品から
    追加費用無しで好きなの選択できるわけではなく
    相応の金払えば提携品を選べるって事ですよね?
    (もちろん追加費用で標準外も選択可能)

    契約前に値引けば追加費用無しで選べる選択肢が減り
    値引かなきゃ増え、同じ間取りでも契約額で標準仕様が違うって事か・・・

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    住友不動産 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸