注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「城南建設の家はどうですか 【その3】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 城南建設の家はどうですか 【その3】 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-14 13:48:25

城南建設の家はどうですか【その2】の続きはこちらでしましょう。

城南建設の家はどうですか
https://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13108/
城南建設の家はどうですか【その2】
https://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/12686/

[スレ作成日時]2006-01-19 00:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

城南建設の家はどうですか 【その3】 

  1. 1001 匿名さん

    いぇーい
    ワーイヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノワーイ

  2. 1002 匿名さん

    結局、満足いていると思います。

  3. 1003 匿名さん

    住んでからの満足度が低い→建ててから後悔する→建てる前の勉強不足

    住んでからの満足度が高い→建ててから満足する→建てる前の勉強不足

    期待と現実のギャップが住んでからの満足度

    期待が高ければがっかりするし低ければ満足する

    どちらも契約前の勉強不足が原因

    現実は建物の性能と仕様の良さが大事

    ちなみにウチはヤメました

  4. 1004 匿名さん

    No.1003さん

    検討している者ですが、
    人それそれ意見があると思いますが、どのへんが御気に召されなかった
    のでしょうか?

    ご教授頂ければと思います。

  5. 1005 匿名さん

    結局 契約をやめた人ばかりの意見で実際 住んでる人はいないんですかね?

  6. 1006 匿名さん

    1004さん
    建て売りは良いと思う ただしそれ以上は・・・

    結局、城南は建物のこの部分がいいっていう強みがないと思う

    大手のハウスメーカーなら、おしきせながらも工法・住宅性能・仕様などでここがうちは他社よりも優れてますって強みがある

    設計事務所なら好みがあえば素晴らしい設計となる 仕様も好みの物が選択できる じっくりと自分好みの建物が建てられる

    ちなみにウチがヤメた理由は、城南で建てると、
    ○工法で特徴がない
    ○住宅性能で満足いかず
    ○仕様でオプションの追加ばかりとなる でした

    残念ですが、建築の技術力の限界も感じました

    全ては契約前の判断です

  7. 1007 匿名さん

    1006さん

    ご回答ありがとうございます。
    確かに「これだ!!」っていう特徴がないような気がします。
    まあ、坪単価が大手HMより安いから色々な設備に不満が出てもしょうがないのかもしれません。

    でも、レスに住んでいる人の悪評が無いようですので、
    悪くはない? のかなぁと思います。

    これから他社と色々比べて、検討したいと思います。

  8. 1008 匿名さん

    契約前に経験や知識があれば、メーカーの仕様内容や建築物件を確認する事によりここで建てて良いかの判断が可能となる

    契約〜住んでからの不満パターンとして、
    ●仕様打ち合わせ時に不満→施主が契約後に勉強して知識を持った為(施主の契約前の勉強不足)オプション追加が多量に発生し不満となる
    ●建築途中に不満→現場監督や現場作業者の作業の進め方に不満となる
    ●住んでから不満→経年、問題が起きアフター対応に追われ不満となる

    ちなみに満足してる人は、程度に満足しているという事
    程度とは・・・ピンからキリまである
    良い物を知らない人は普通の物で満足するし、良い物を知ってる人は普通の物では満足しないという事

    ココが良いかどうかは勉強してみて下さい
    ちなみに勉強してない人は建ててからも満足する
    それは勉強してない=知らないから

  9. 1009 通りすがり

    キリの物件ばかり見せられれば普通の物件は良く見えるもの
    でもピンを見れば普通の物では物足りない

    経験のない購入検討者には辛い営業のマジックだ

  10. 1010 購入検討中さん

    「これだ!!」っていう特徴・・・

    ある家は高いんじゃないですか?

    ここの物件を比較している人は、ある程度どこと比較しているか
    わかるような気が・・

    比較している不動産(建築会社)も同じような内容のこと
    言われてますよね?

    人の批判の意見に惑わされてはいけない!!

    購入する人は、ここは参考にして(うそもあるから)
    後悔しないように、勉強するだけ!

  11. 1011 契約済みさん

    A thing without the need to know

    住んでから満足しているならいいじゃない・・・
    入居者からのネガティブな書き込みもないし
    我が家では完成を楽しみにしています。

    あれこれ重箱の隅を突付いていてはいつまでたっても建てられませんよ。

    家を建てた後も
    自動車、家具、家電、そして一番大事な子供
    色々お金がかかります。

    上ばかり見てはいけませんね。

    追伸
    最近発売された「檜物語」の装備はなかなかいいですよ。

  12. 1012 銀行関係者さん

    ↑you know what you mean?

  13. 1013 契約済みさん

    私も契約済み。
    建築申請中の段階です。

    伺いたいことがあるのですが、床面の標準は「クッションフロア」になるのでしょうか?

  14. 1014 匿名さん

    トイレと洗面所がクッションフロアです。
    その他はキッチンもフローリングが標準のようです。

  15. 1015 契約済みさん

    I know what I should know

  16. 1016 匿名さん

    建築の工法・住宅性能・仕様の強みの特徴はなくても、城南は販売価格(請負価格)は安くないです。
    坪単価は本体50万円台で始まって付帯とオプションを入れると坪60万円70万円台はざらにいる(関係者談)。

    建築に強みはなくコストパフォーマンスにたけてる訳でもない。
    費用対効果を考えると
    ・標準仕様に近く仕様を押さえてオプションを加えない人
    →同じ様な仕様ならもっと価格が安いメーカー(ローコスト)で建てるのと同じ
    □総額坪単価60万円70万円台となる程、付帯とオプションを追加して建ててる人
    →もっと工法・性能・仕様面の強みのあるメーカーでも建てられる
    のではないでしょうか?

    ローコストメーカーが良い、ハウスメーカーが良いと言ってるのではなく、
    とにかく契約前に仕様をあまり吟味してない人が結構いる。
    オプションの嵐で不満が出た話は、まわりにいっぱい聞きます。

  17. 1017 入居予定さん

    このサイトだけじゃなく実際に家を建てた人の建築日記のブログとかも見た方がよいですよ。
    「住まいブログ村」とかにも行って、城南とその他HMを比較してみてください。
    遜色ないはずです。

  18. 1018 匿名さん

    またまた外野が懸命にネガティブネタを煽ってる



    購入者は満足している様子

  19. 1019 城南で建てます

    ここの書き込み見てると、ヒドい内容が多いですね。

    他のHMと比較して劣るところが多いのでしょう。

    しかし、批判ばかりしてるのもどうかと感じます。

    悪いところを指摘するのは結構。でも城南で契約した多くの人も見ています。

    城南の場合、どこに注意すればよいかのアドバイスを求める人がいっぱいいると思います。

    私も城南で建てる一人です。

    他のHMも3件回りました。
    それぞれ良いところ、悪いところあると思います。

    要は限られた予算の中、自分のプライオリティをどこに置くか…ですよ。

    城南営業の悪評は知り合いからも聞いてました。(時間にルーズなど)

    でも自分が最優先したのは土地(場所)。
    たまたま城南が建築条件付きで売り出していた土地が、自分の求めている場所でした。

    不安はありましたが、周りの悪評ばかりで避けていては意味なし。

    直接住宅情報館に行きましたよ。

    結果、営業さんはとても良い対応。他のHM営業と比較しても遜色なし。

    評判では、すぐに契約を迫られるとのことでしたが、そんなこともなく、こちらで判断するまで待ってくれましたよ。1週間後に契約する意思を示しましたが、その間、電話攻勢もなし。

    確かに家の仕様は標準で満足できないところが多々あります。私の場合、自分の生活スタイルに合わせて必要なオプションはつける予定です。

    あればいいな…というオプションは、予算との兼ね合いで調整するつもりです。

    HMでは自分が不要と思う仕様が標準で入ってます。逆に自分が欲しい仕様が、あるHMではオプション、城南では標準というのもありました。

    私が回った3つのHMと金の面で比較すると、オプション含めても城南の方が坪あたり5万〜10万安い。

    私はここに書かれていることは参考の一つにさせてもらってますが、最後は自分の判断。
    それを『間違ってる』とコメントするのは良いことと思いません。

    皆さんに城南を勧めるつもりで書き込みしてる訳ではありません。

    要は、人の意見に惑わされるのではなく、自分の足で回り、自分で判断することが重要だということです。品質も重要ですが、必要以上の品質、見栄えに金をかける必要もないでしょう。

  20. 1020 千葉

    千葉店の城南は良かったです 実際は一つ一つに時間がかかり過ぎでした。 だけど高いとか安いとかより自分の思ってたのが出来そうなので良かったですよ オプションに関しても、実際グレードアップ、カーテンや電気や他、全部タダでした営業の人も設計士、インテリアの人すべて良い人でした。後は監督や大工さんですね 建物を建てるのは大工ですから・・・

  21. 1021 入居済み

    去年の10月から住んでいます。
    今の所は何の不満もないですね。
    たしかに城南は坪単価高いです。しかし
    同じ価格で他のHMと散々比べて劣っているところは、
    特になかった。
    工法も在来工法の中ではしっかりしている。
    基礎の作りもしっかりしていた。(基礎屋がいうには、城南は注文がうるさいらしい…)
    柱と土台の檜は興味があってわざわざ浜松の工場まで行きました。
    三重県尾鷲地方の檜が運ばれて
    プレカットをしていました。見事な檜でした。
    この国産最高級の木材で建ててもらえるならと
    私は契約をしました。
    はっきりいって私はまったく後悔していません。
    迷っている人は、是非自分の目で確かめて比べてみてはどうですか?

  22. 1022 設計中

    私も今、城南で設計してもらっているのですが、雨戸が一階だけにつけるなら2箇所電動でシャッターでできて標準、2階もシャッターだとオプション、昔ながらの戸袋に入れる雨戸なら一階二階全窓に着いて標準との事なのですが、私は全部屋に着けたいと思っているのですが、戸袋って見映え悪いですかね?

  23. 1023

    いろいろ回りましが、城南は、普通でした 昔は悪い噂があったり高いとか、ありましたけど、今は坪40でした営業次第で割引きなどききますから。私は、良い営業に当たりましたから、かなり ワガママを聞いてもらいサービスしてもらいましたよ ただ、時間がかかり過ぎますね。

  24. 1024

    いろいろ回りましが、城南は、普通でした 昔は悪い噂があったり高いとか、ありましたけど、今は坪40でした営業次第で割引きなどききますから。私は、良い営業に当たりましたから、かなり ワガママを聞いてもらいサービスしてもらいましたよ ただ、時間がかかり過ぎますね。
    知り合いの建築士と大工に城南の建てて場所に連れて行き見てもらいましたが、かなり良いって言われ、良い材料を使っているって言われました。 昔と違って城南は大丈夫ですよ

  25. 1025 4.5寸

    タマと城南で自分は迷いました。 実際坪数の金額で言うとタマの方が安いです。だけど材質や、標準が城南の方が良く、タマでオプション組むより安く済みました。値段が大事ですけど、長く住みますから、オプションより建物の丈夫さが一番なので、まさっている城南を選び契約結びました。 これから細かい設計に入ります。

  26. 1026 タカライオン

    私もセンチュリーホーム タマホーム…色々見てきましたが城南建設で建てる事に決めました!色々悪い事を言われていますが全然ですよ〜!何処のハウスメーカーでも各支店によって違うかもしれませんが私の行った城南の支店は営業さん建築士は良かったですよ。これからインテリアに入ります。良い人ならいいです。楽しみです!

  27. 1027 サッシ

    城南で建てた方に質問です

    サッシでYKKのフレミングⅡか新日軽のアリッツで迷っています

    アリッツの方はアングル部が樹脂なので結露しにくいみたいですがどうですか?

  28. 1028 匿名さん

    ガラスの空気層厚は何mmですか???

  29. 1029 城南で建てます

    私はフレミングⅡかアリッツかではなく、OPで樹脂サッシにしたいと思ってます。
    アリッツの場合、サッシの回りを樹脂で囲ってることになるので、結露がその周りに及ぼす影響は若干減少すると思われます。

    しかし、断熱性、結露はフレミングⅡと殆ど変わらないはず。

    私が求めているのは、断熱効果と結露軽減なので樹脂サッシがいいなぁ、と思ってます。

  30. 1030 入居済み住民さん

    1027さん

    昨年7月に入居して、初めての冬を過ごしました。
    我が家は標準で新日軽のアリッツです。
    結露、全くしませんでした。

    以前住んでいたアパートの寝室は北向きで、毎年凄い結露でした。
    以前のアパートから徒歩30秒ほどの所に新築しましたので
    部屋の向きの違いはあれど、気象条件は変わりません。
    新築した家の寝室は南向きなのでそのせいかな?と
    思っていたのですが、寝室内の北側に、扉のない書斎があるのですが、
    そこに付いてる窓にも全く結露が無いので(向きは以前のアパートの
    寝室と同じです)「なんでだ!?」と冬の間ずーっと不思議でした。
    城南の標準サッシが、アングルのみとはいえ、樹脂を使った物
    であるはずがないだろうとずっと思い込んでましたので・・・。
    夫から「アングルが樹脂だからだよ」と言われ、初めて
    樹脂を使っていることを知りました。

    アングルだけ樹脂なのと、樹脂サッシと言われる物とでは
    断熱性に違いはあると思いますが、結露の事だけで言えば
    標準で選べるアリッツでも私は充分満足です。
    家中のどこも結露はありませんでしたよ。

  31. 1031 城南で建てます

    >1030さん

    アリッツで結露なしですか。
    ちょっと驚きです。
    ちなみにシャッター閉めてる時と閉めてない時での違いはありますか?

    今の住んでいるマンションはアルミ2重サッシなんですが、冬場はアルミ部分の結露がひどく、またサッシの近くに行くと空気が冷たいんですよ。

    アルミの場合、熱伝導が大きいため、アングル部が樹脂でもアルミ部分は結露すると思ってたのでちょっとビックリです。

  32. 1032 入居済み住民さん

    >1031さん

    1030です。
    2階は全窓、シャッターも雨戸も付けていません。
    ベッド横にある掃き出し窓はカーテン、北側の書斎は
    ブラインドです。加湿器は使用していません。
    1〜2月は、就寝時1時間くらいエアコン暖房をつけていました。
    24時間換気は常時付けてあります。

    新居も、窓の側に行くと冷たい空気です。

    我が家を建築中に、新築をして住んでみてからの感想を
    どなたかのブログで拝見したのですが(城南で建てた方ではないです)、
    「ペアガラス・樹脂サッシにしたのに、結露して朝の窓拭きが大変だ」と
    いうのを読んだことがあります。(そのブログを今探しても見つかりませんでしたが、
    別の方ですが悩んでいらっしゃる方がいました)
    なので、私は11月頃から、結露との戦いを覚悟をしていました。
    それがいつまで経っても結露をしないので、
    「今年の冬は暖かいからかな〜」と呑気に考えていたのですが、
    2月過ぎても結露が無いのでさすがにビックリして夫に問いかけたら
    「アングルが樹脂だから」って話になったのです。

    結露に関しては、樹脂ということ以外にも、いろんな条件が重なって、
    発生したりしなかったりするんですかね。
    家は性能の良いサッシをつけてるわけじゃないのに結露が無くてラッキーだ♪
    と思っています。

  33. 1033 購入経験者さん

    横やりすいません。
    サッシの種類・性能は様々ですよ。
    木サッシ・樹脂サッシ・樹脂アルミ複合サッシ・アングル樹脂のアルミサッシ・オールアルミサッシ
    この中でサッシメーカーが断熱サッシと位置づけてるのは、樹脂複合以上の物です。
    ウチは予算をケチった為、サッシ部は樹脂複合サッシとアングル樹脂アルミサッシの両方箇所あります。
    はっきり言って冬の寒さは樹脂複合サッシとアルミサッシでは歴然ですよ。
    全て樹脂複合サッシにすれば良かったと後悔しました。
    これから建てる人には、予算があれば、断熱サッシをオススメしますね。
    もちろんガラスはLow−Eで。

  34. 1034 城南で建てます

    >1033さん
    参考になります。

    私は正確に言えば『樹脂アルミ複合サッシ』にしようと思ってます。
    やはり、結露対策と断熱性で。

    現住居のアルミサッシは冬場寒くて。

    人によって『樹脂なら結露しない』、『樹脂でも少しはある』など話しは様々であり(環境だろうけど)、断熱にしても同じ家で樹脂とアルミを比較できる人が近くにいないため、アルミで後悔するくらいなら樹脂という保険をかけようと思ってたのです。

    >1032さん

    確かに結露は環境条件(加湿器、エアコン、24時間換気など)によっても変わるのでしょうね。

    でも結露を気にされていたなら出なくてラッキーですよね。

    家庭ごとに求めるものは違うから、それぞれで満足できていればよしです。(上を見ればきりがない)

  35. 1035 匿名さん

    ベストは樹脂複合サッシ以上の断熱サッシでしょう。
    新日軽ではアルプラクラス以上のサッシですね。

    家の断熱性能の影響度はサッシによる比重が高いので、サッシは建築時にできるだけ断熱の高いものを選ぶと良いと思います。
    サッシは後で交換もままならないですからね。

    本当は標準仕様であれば良いのですが、購入した人もそう思ってる人が多いのではないでしょうか。
    特に断熱サッシの良さを経験した人は。
    残念ですが。

  36. 1036 サッシ

    参考になる回答ありがとうございます。

    これからインテリアに進みますが良きアドバイスがあれば教えて下さい。

    設備はいいものだと思いますが壁紙はどうですか?

    グレード上げた方いますか?

  37. 1037 購入経験者さん

    1036サッシさん
    壁紙(ビニールクロス)はシンコール・サンゲツ・リリカラ、確かにグレードがありますね。
    安い復旧品から高級品まで様々です。

    壁紙については仕様に変更がなければ、
    確か本スレ570番台あたり(去年の8月頃)に詳しく書き込みがされていたので参考にされてはいかかでしょうか?

    ちなみにウチは壁紙は標準仕様の安い復旧品レベルから壁のほとんどをリリカラの復旧品レベル(1000)に変更しました。
    比較すると、柄の種類が豊富だし厚みも違うしキズも付きにくいし汚れもあまりつかないしついてもすぐ落ちるしで、今では選択して良かったと思ってます。

    城南はサッシ同様に壁紙も標準仕様のグレードが低いですね。
    予算があればグレード変更をオススメしますよ。

  38. 1038 サッシ

    1037さんありがとうございます。

    勉強不足なので壁紙について調べてみます。

  39. 1039 契約済みさん

    城南で建て、もうすぐ引渡しのものです。
    今日、うちあわせなどで家に行ったところ、玄関ドアに傷が付いているのに気がつきました。

    その旨を現場監督さんに伝えたところ、補修しますといわれました。

    私としては、取り替えてくれるものと思っていたのですが、
    補修になってしまうものなのでしょうか。

    プロの補修やさんできれいになると入っていましたが。。。。

  40. 1040 入居済み住民さん

    玄関ドアの打痕(ほんとに小さいものですが)はうちもありました。
    気が付いていたのですが、他にもいろいろあるかと思い、あとでまとめて言えばいいや、とその時言わなかったのです
    でも引き渡しの時にはすっかりと修復されていて、どこにあったのかもわからない位です
    その他、家の中の気になっていたところも修復されていましたよ

  41. 1041 これから工事

    来月中ごろに地鎮祭を行う予定なのですが、厄年の為(この時期に家を建てようと思ったのが間違いなのですが)、8月から動き出すのが最適と助言されたので、日取りを延ばそうと思っているのですが、こちらの都合で2ヶ月も先に出来るものなのでしょうか、又みなさんの工期はどれぐらい掛かっているのか教えてください。ちなみに12月ぐらいには入居したいのですが。。

  42. 1042 匿名さん

    >1041さん

    うちの場合は確か3ヶ月かからなかったと思います。

    ただ入居予定が年末年始といわれてたので、どうにか早く終らせてくれと頼み込んで、クリスマス前に終りました。

    4か月は普通にやって、かからないと言ってましたよ。

    着工を遅らせるのは大工さんなどの予定もあるでしょうから、早めに言わないと難しいのでは…

    ローンでつなぎ融資を受けてる場合は、そのへんも注意ですね。

  43. 1043 購入勉強中

    現在、近所で城南の複数棟現場があります。
    この間現場を見てて思ったのですが、基礎が何棟か他の隣の建物より高い物件がありました。
    どうも高基礎にしているようなんですが、高基礎にした場合、基礎高は何cm位が一般的なのでしょうか?
    また普通の仕様では基礎高400mmなんでしょうか?

  44. 1044 買い換え検討中

    私は某デックスで家を建てましたが、何がって全てが最悪の大きな買い物でした。特に営業マン。引渡しまでに何人変わった事か… 知識もない人間ばかり、契約に行った所では品のない、や○ざみたいな格好の人ばかり出てきたし… それに比べ城南建設のショールーム営業の方に話しを聞き是非建てたいと思っております。営業年数を聞くようにしました。熟練者がやはりいいです。大きな会社がいいです。物も段違いにいいです。今、思うと非常に大きな代償になりました… 皆様も人を見る目・会社の選定にはくれぐれも気を付けて下さい。

  45. 1045 城南で設計中!!

    他社に興味がないのでわかりませんが、
    城南建設の説明では、基礎はとても良いようです。
    これから基礎なので、基礎伏図をいただいたところです。
    図面の見方はわかりませんが、きちんとしていて安心しています。
    これからの方を不安にさせないよう書き込みをお願いします。

    注文住宅は一つ一つの工程に時間がかかるようで
    (打ち合わせ→申請→工事)
    不安になることも多々ありますが、そのようなときには営業の方に
    連絡を取るようにしています。
    営業の方はとても良い方で、一生懸命こちらの不安を取り除いてくれます。

  46. 1046 匿名さん

    この手の建築条件付き業者の建築依頼主が、契約以後の過程(打ち合わせ・建築)において不安やわだかまりひいては不満を感じるのは、
    ひとえに施主の知識不足や施工会社の仕様認識不足が原因であるんじゃないだろうか。

    不満をもつケースとして、
    ①契約前に施主の建築知識が稀薄かつ仕様の認識も不足していた
    →契約後に施主が仕様レベルを知った為に求める仕様レベルが高くなりオプションが多発
    ②契約前に施主に建築知識があっても仕様の認識が不足していた
    →施主の求める仕様レベルが高く契約後にオプションが多発、オプション価格も知識がある為金額の納得が低い

    契約後の仕様打ち合わせでオプションが多発すると施主もわだかまりを感じる。
    仕方なくオプションを付けても金額の上昇度合いでは不満となる。

    結局は仕様のレベルが低いからこういう事になる。
    最近書き込まれたサッシや壁紙の仕様レベルは良い物ではないのは事実だし。

    オプションを何百万円もつける仕様のレベルでないと納得しなかった建築主は結局は高い買物といえるんじゃないだろうか?

    知らなくて、欲も張らなきゃいいんだけど。

  47. 1047 匿名さん

    1046さんは誰に語りかけているのですか?
    まったく説明になっていないように感じますが、…
    不満と不安はまったく異なるもの。
    不安を解消するためにこの掲示板を利用している人が多いように思います。
    不満をぶつけるためではないように思います。
    掲示板を見ていると
    最近の城南建設に対していい評価をしている人が増えているようです。
    サッシやクロスも良いものをみればきりがないけど
    みなさん満足しているように思います。
    城南建設の注文住宅も検討の対象にしてみようかなと考えています。

  48. 1048 城南で建てます

    家を建てる人は、どんなに大手のHMでも不安あるのではないでしょうか?
    大金をはたいて買うものだし、世間では欠陥住宅の話しもあちこちで起こっている。

    書き込みの中には、城南は仕様の割に高いという人もいます。標準仕様に満足できず、オプション多発で、HMより割高とも書かれています。
    ここは人を不安にさせるスレですか?

    そういう書き込みをする人は具体的に他HMだと仕様で何が良くて、コスト比較でどう良いのかを書き込んで欲しいものです。

    HMや工務店など選ぶのは人の自由。
    ただし、自分で選ぶからには責任も自分。
    他人の書き込みに左右されるくらいなら、決める前に調べまくること。

    城南の標準仕様は『匠』でも生活する上では大きな問題はない。
    あえて気になるのはサッシですね。
    ただ、予算に少し余裕あるなら『檜』の方が良い。
    坪あたり200万くらい違うが、キッチン、サニタリー、玄関の断熱ドア、床材など質の向上。また屋根裏収納や出窓、2カ所の電動シャッターもつけられる。

    満足いく仕様とは人それぞれ違うもの。

    いいモノに越したことないですが、それは何のために求めるものでしょうか?
    自己満足?、高級感や見栄?、生活で必要?、耐久性やメンテナンス性?

    上を見ればキリがない。予算とも相談の上、自分の生活で大切(必要)なのは何か…を考えれば良いのではないでしょうか?

    城南の人が見ているなら、いろいろ書かれていることを経営課題とし、顧客満足度向上のための取り組みを正々堂々と書き込んで欲しいですね。(経営幹部の目があるから無理か…)

  49. 1049 購入経験者

    自分は業界に関係のない全くの素人ですが、
    利害関係のない業界関係者(士業)もここのオプションの話は言ってました。
    『オプションや追加工事により当初考えていた価格より大幅に購入価格があがってしまった』と言う客が多いと。

    仕様はメーカーによってそれぞれ違うのは確かですが、
    その時に感じたのは
    「契約の前の仕様の確認不足が契約後の追加工事やオプションにつながってるんじゃないか」と言う事です。
    少なからずとも「当初考えていた価格は、基本の仕様で考えていたのでは」とも。

    このスレを読んでる人は勉強不足なんて人はいない訳ですが、
    そういう人もいるって事ですよね。

    他社で建てた自分が言うのはなんですが、そういう意味では、これから購入する人はやはり契約前の仕様の確認は大事だと思います。

  50. 1050 城南で設計中!!

    契約前の段階でオプションについてきちんと確認すれば、
    必要以上にお金がかかるということはないと思います。
    標準装備の確認、そのグレード、品質、
    あと必要だけど標準装備に含まれていないものを営業に確認してから
    契約すれば予算オーバーということはないと思います。
    カーテンレール、物干し台、面格子などがオプションになりました。
    私は外構工事工事を含め230万円予備費として組み込みました。
    それでも打ち合わせをしていくうちに欲張りになり、
    いろいろとオプションを追加していってしまいます。
    欲を出すときりがないですね。
    ただ今とても家ができるのが楽しみです。

  51. 1051 匿名さん

    1049さんは、わざわざ「ここのオプション」と断りを入れていますけど
    別にここに限った事ではないと思いますよ。
    利害関係がないならそういう書き方は慎みましょうよ。

    自分なんかは車を買うのにもオプションが嵩んでしまいますし
    ましてこの度のマイホームの建築では尚更うえを見てしまいますね。
    もちろん懐具合と相談して取捨選択しますけど。

  52. 1052 契約済みさん

    私も城南建設で契約し、建設中です。

    オプションについてですが、契約時に「きちんと」確認することは
    ほぼ、無理なような気がします。

    まずは、設計士さんと打ち合わせでオプション発生(面格子、和室造作等)
    次に、コーディネーターさんとの打ち合わせでオプション発生(照明、キッチン廻り等)
    次に、現場監督さんと打ち合わせでオプション発生(電気関係、外構等)

    ハウスデザイン333も付けず、何もオプションを付けなければ
    建売と同等の金額で、注文住宅が建つでしょう。

    予想していたもの以外のオプションが多かった気がします。
    例えば、物干し台とか。
    今まで建売ばかり見ていたせいでしょうか。
    これくらい付いてるだろって物が無かったり。
    正直、かなり掛かりました・・・
    だからといって、全然後悔してませんよ!
    自分が付けたくてつけたんですから
    付けたんですから。

    全然話は変わりますが、こないだ上棟しました。
    梁が大きいなとか、木材が綺麗だなとか素人ですが隅々まで見てました。

    で、たまたま何件かの建売現場を見ました。

    違いますねぇ〜。

    まず、梁の太さ。

    城南建設は見た感じが全然違いました。
    建売の梁は見た目もいまいちでした。

    百聞は一見にしかずなので、お近くに城南建設の建築現場がある方は
    見比べてみるといいですよ!

  53. 1053 城南で設計中!!

    納得してオプションを付けて、
    上棟して城南建設でよかったと納得して、
    という こういう書き込みを期待しています。

    オプションをつけるのも設計、内装等進展していく中
    新居へイメージをふくらませる上での楽しみだと思います。
    私はあらかじめ営業の方に物干し台はついていないということを
    聞いていました。
    私はオプションとして、キッチンカウンター、埋め込み式本棚、
    フローリングワックスなどなどです。
    オプションを付けるのもイメージが膨らみ楽しいものですよ。

  54. 1054 契約済みさん

    そうなんです。楽しいんです。

    日に日に形になっていく我が家を見ているのが。

    この掲示板や、いろんな情報を見て、聞いて、

    城南建設でよかったのかなとか

    悩んで、後悔しそうになったりしたけど、

    結果、

    今、楽しいんです。

    もの(家)見てさらに良かったなと思えます。

    大工さんもまじめないい人で、さらに輪をかけてくれます。

    うわさや、過去の人の話で出てくる、
    何年か前の城南建設とは違うなと感じました。

  55. 1055 城南で建築中

    久しぶりに来ました!!良い意見、批判的な意見とバラバラですが、それだけ注目されてるって事ですよね!!さてオプションの話しが出ていたので私も一言、城南さんはオプションの値段が決まっている物と決まっていない物が結構あります!値段が決まっているオプションばかり選べばもちろん割高です。しかし値段が決まっていないオプションは、だいたい定価の40%引きぐらいで買えます。だからいろいろコーディネーターさんに相談して賢く選べば、他のHMと比べても割安ですよ!

  56. 1056 匿名さん

    >1055さん
    値段が決まってないオプションてどんなものがあるんですか?

  57. 1057 千葉

    オプションについては見積もり出して金額出ますけど、自分は営業No.1の人でサービスしてもらいました。全部は無理なので、諦める所は諦めましたけどね。営業の力もありますよ! だから良い家が出来ますよ! 城南も会社だから利益を考えてますけど、本当に城南で建てたいって気持ちが一番だから伝われば、それなりに・・・ 今基礎だけど、楽しみです。ま〇〇さんアリガトウ

  58. 1058 ポンチョ

    初めまして、こんばんわ!これから城南さんで家を建てる者ですが、断熱材について気になる事が出てきました。ロックウールを使用するとの事ですが、2月の毎日新聞にロックウールからアスベストの成分が検出されたと言う記事があったと他スレにありました。そのスレはレスが少なくあまり突っ込んだ内容ではなかったのですが、城南で使用するロックウールについて詳しく調べた方などいますか?後、断熱材を施工するさいに中途半端なスペースには包んであるビニールごと切って使うと設計士さんが言われていたのですが、それは普通の事なのでしょうか?ご存知の方いらっしゃったら是非教えて下さいm(_ _)m

  59. 1059 いつか建てたいさん

    レスをいろいろ読まさせていただきました。皆さん楽しそうですね。家を建てるのって本当に楽しいことだと思います。ただ、私の感想ですが、皆さんがおっしゃっているオプションってなんですか。注文住宅にオプションってあるんですか。理解に苦しむ言葉です。
    そもそも仕様の決まっているHMで注文住宅と言うのがわかりません。
    町場の大工さん(設計屋さん)と打合せしながら決めていくのが注文住宅だと思っていましたが。
    やはり、最初に何かが決まっていたほうが、安心できるのでしょうか。

  60. 1060 大学教授さん

    住宅には大きく分けて、建売と注文住宅がありますよね。

    建売は大半が、ハウスメーカー、間取り、仕様などすべて決まっていて、土地と一緒に購入しますね。

    なかには、建売でも建築条件がついたなかで4-5社から選べるものもあります。また、まだこれから建築する建売では、部分的に買い手の都合に合わせて仕様や間取りを変更できるものもあります。(変更する場合、ほとんどの場合でコストアップしますが。。。)

    そして、注文住宅といわれるのは、基本的にゼロから建て主の好みで建てていけるものです。ただし、HMや工務店ごとに基礎、構造、外壁などの仕様において特色があります。

    HMを選ぶ場合、まず上記の条件や費用で決まってきますね。

    さらに、多くのHMでは、コスト削減のため、コンセプト商品があります。スペックをある程度企画化した商品ですが、これも部分的には変更できます。(これも変更すれば、大体の場合はコストアップします)。コンセプト商品は、余り拘りのない人にはお勧めですね。

    設計事務所で頼む場合には、その設計士の個性が建物に反映されることが多いです。これも注文住宅です。基本的にゼロからスタートとなります。

    最近はニーズが多様化しているので、設計事務所とHMの中間に位置する設計事務所やHMもあります。

    城南建設の場合、得意なのは建売ですね。注文住宅もやっていますが、やはり企画商品をメインにしています。ターゲット層が普通の人たちなので、あまり、拘りのある人や高級志向、贅沢な人には全く向きません。

    自動車にたとえると反感ももたれるかもしれませんが、
    まだ小中学生の子供がいてワンボックスを購入する層の方々やミディアムクラスまでの国産セダンなどを購入する層、また軽自動車をセカンドカーに所有する方々が多いと思います。

    シーマ、マジェスタ、メルセデス・BMW・ポルシェ・ジャガーといったラグジャリーな車を所有する層は、城南建設を選ぶ方はとても少ないでしょう。また、スポーツカー所有者も少ないと思います。

    比較的堅実で無駄を省ける、まじめな客層が多いといえるのではないでしょうか。

  61. 1061 匿名さん

    城南建設は一言で言えば拡大化した工務店でしょう。
    仕様ベースを檜や匠といった企画商品からスタートさせオプションにより仕様をあげていく。
    こと建物については、設計・工事監理する建築士事務所と、仕様を細かく打ち合わせし建築する形態や、
    大手ハウスメーカーのように、多数ある商品群の中から自分好みの商品を選択・仕様決めし建築する形態が注文住宅と言えるでしょうね。

    基本の仕様は、建売のパワービルダーと変わらないが、自分好みの間取りが決められる事やオプションにより仕様をわずかながら向上できるメリットはあるでしょう。

  62. 1062 入居予定さん

    今週、上棟する予定です。
    現在住んでいる場所からちょっと離れているためチョクチョクは行けませんが
    当日は一人で見に行ってみようと思っています。
    みなさんは上棟の時、大工さん等になにを渡しましたか?
    ちなみに地鎮祭はやりませんでした。

  63. 1063 城南キャンセル

    土地を持ってる方でわざわざ城南を選んだ人はいるのでしょうか?

    建築条件付きで仕方なく建物も城南という方がほとんどなのでしょうね・・・

  64. 1064 匿名さん

    ここは、どんなに年収が低くてもなんとしてもローンを通すらしいですね

  65. 1065 城南で設計中!!

    私は城南建設の建物が良くて、他の会社の土地に仲介手数料を払い契約しました。
    これから着工ですが他の着工中の建物を見ると素人目にはとても素晴らしいものに見えます。

    また、年収が低くてもローンを通してくれる会社、素晴らしいと思いますがいかがですか?
    あとは自分が返せるかどうか、契約するかどうかだと思います。
    年収の5倍が理想だとか言われていますが、5倍だから大丈夫ということではなくあとは
    本人がどう判断するかだと思います。
    私はローン上限まで借りることなく自分が返すことのできる金額を算出して
    (本当に返すことができるかどうかは別にして)自分の判断で決定しました。

  66. 1066 入居済み住民さん

    1062さん 営業・監督さんは上棟には何も要りません!と言ってましたが自分の判断でちょっとづつ包みました  自分にとっては大切な行事ですからね 

    1064さん ローンを通すのは金融機関ですから、「どんなに・・・」というのは無理だと思いますが。

  67. 1067 匿名さん

    1063さん
    いたら何なの?

  68. 1068 匿名さん

    1063さん

    私の周りには何人かいますよ。
    みんな満足してます。

  69. 1069 マンコミファン

    家を建築するきっかけととして、
    城南住宅販売(住宅情報館)で物件を探してた人が城南建設で建てた人が多いという事でしょ。

    最初から土地を持ってる人は家を建てるきっかけとして、
    ハウスメーカーの集う住宅展示場に行ってハウスメーカーで建てるか
    近隣地場の工務店で建てるか
    ローコストメーカーで建てる人が多いだろう。

    城南建設では城南住宅販売の営業斡旋による一時取得者による建築が多いのが現実だから仕方ない。

    建物も強力なストロングポイント(魅力)がないのは事実だ。

    『ここで建てて本当に良かった』と思った人と、
    『無難に建てられて良かった』と思った人ではどちらが良いか?
    少なくてもこういう建築検討スレを読んでる人は前者をとるんじゃないか。
    みんな新築で期待に胸を膨らましているからな。

    城南で建てた人で『本当にここで建てて良かった』と思い、第三者に薦められる人は、
    このスレを読んで勉強している購入検討者に納得できるように具体的に仕様について書きこむべきだな。

    じゃあなたはどうなのかったって・・・
    もちろん、建物を見て辞めましたよ。

  70. 1070 城南で建てます

    1069さん
    >もちろん、建物を見て辞めましたよ。
    と書かれています。

    あなたは「薦められない派」なんですよね?
    薦められる人に、具体的に仕様を書くべきと言うなら、あなたも具体的に建物のどこが悪くてやめたのか書いて欲しいものです。(勿論コストバランスも含めて)
    もっと言えば、具体的にどのHMの建物の仕様に満足して購入されたのですか?
    建物みて城南やめたということは、城南と同程度の予算で満足いくHMを見つけたということですよね?

    でも満足って何でしょう。あるHMで建てれば誰もが皆満足ってことも有り得ません。

    いくら仕様に満足して建てた人でも建てた後不満足という人は多くいるでしょう。
    でもそれは、不具合が多い、アフターサービスが悪い、設計(間取り)に失敗した、というようなことではないでしょうか?

    満足してるという人たちは、仕様に満足というより、自分たちの生活パターンに合わせた思い通りの間取りができて、建物や水回りにも問題(欠陥)なく、外観も気に入り、快適な生活ができているということではないでしょうか。

    欠陥住宅でもない限り、長く住まないと建物や材料の耐久性における不満足度は分からないでしょう。2つ同時に建てて比較することはできませんからね。

    基礎や建物構造、工法以外は金さえかければ、どのHMでも同じような仕様でできます。

    結局はどんなHMでも、自分がどれだけ真剣に家作りに参加したか、またそれを実行する設計士、大工、現場監督、工事屋の腕がどれだけのものかにかかっているのでは、と私は思います。
    必要以上の高機能、高性能は満足度を上げる要素にはならないでしょう。

  71. 1071 契約済みさん

    >1070さん

    その通りですね。
    書かれていることにほぼ賛成します。

    私は、城南で土地を紹介されましたが、城南の建物・プランなどを検討した結果、他のHMで契約しました。

    特に城南建設の建物でネガティブなポイントはありませんでした。可もなく不可もなくというのが私達の判断結果でした。
    担当者もまじめでしたし、会社も今のところ心配する様子も無く、価格もリーズナブルです。

    結果、他のHMを選んだ理由は、デザイン面で城南で建てると「普通」を脱することができないためです。やはり大手のHMですと展示場を見てもわかりますが、床タイルひとつとっても使っているモノ・ブランドが違います。インテリアデザイナーの懐の深さも違うのです。より多くのより良いマーチャンダイズを取り扱っていると、それだけセンスや提案も良くなります。

    残念ながら、私達の望む家は、城南では無理だと判断しました。

    私たちは、別の大手HMで決めましたが、センスの合う建物をすべてコーディネートした方を担当につけてもらうことで契約しました。でも、実際にはセンスが違うので、結局は自分たちの意見と合わないことが多々あります。内外装および間取りで約8ヶ月かかりました。それでも、相当数の展示場をコーディネートしてきただけあり、商品知識や細かいインテリアの収まりまで徹底的にアドバイスをくれます。つまり私たちは満足しています。

    最後に、1070さんに疑問ですが、
    「必要以上の高機能・高性能は満足度に関係ない」

    必要がどの基準かによりますね。そもそもすべてにおいて個人差があるから満足度の要素にならないということも断定できません。

    コストパフォーマンスで考えれば、落としどころは必要だと思います。

    私の場合、期待以上の性能には満足度がUPします。

  72. 1072 城南で建築中!!

    1070番さんへ

    他のHMにしたということですが、城南建設と同じ予算でデザイン、インテリアを
    納得いくものにできたということでしょうか?
    それならばどこのHMか教えていただければありがたいです。
    住宅展示場はどこもうそだらけ(?)というか自分のレベルに合わないものばかり
    私の40坪程度の敷地には住宅展示場の家は建ちません。
    また間取りも無駄ばかり
    私は自分のレベルで考えれば城南建設のふつうの家がすごくいいように思いました。
    他のHMと比べた事がないのでわかりませんが、とても良い家ができるように思います。
    営業、設計、内装、土木、建築の方みなさん良い方です。
    間取りは、雑誌、広告など見ても自分の家が一番に思えるほど良い間取りです。
    小さい家ですが、

  73. 1073 城南で建てます

    1071さん

    自分でお金を払うのですから、自分が納得いくようにできれば、周りからとやかく言われる筋合いはないですよね。
    1071さんは、時間と労力かかったようですが、満足いく家ができて良かったですね。
    私は実のところ城南の家より、本当は他HMの方が良かったんです。それでも城南にしたのは、優先度No.1が土地(場所)だからです。見つけた土地が城南の建築条件付きだから城南にしました。
    おっしゃる通り城南は普通(無難)な感じで、これだけは他HMより良いというものはないと思っています。
    しかし、間取りは納得いくまで何回でも打合せしてもらえるし、どうしても標準仕様が気に入らなければ、オプシヨンで解決できるし、それなりに満足できる家になると思ってます。
    ただデザイン好みは三井ですけどね。

    1071さんの疑問ですが、必要としている機能、性能…確かに人によって様々です(考え方含めて)。
    日本語文章は表現が難しいですが、私は必要以上のものがあってもあまり使わないことが多いと思ってます。たまにはあって良かったと思うものもあるでしょうけど。
    車でもそうです。自分が必要としない機能(例えばクルーズコントロールなど)は最初興味で使いますが、その後使わなくなります。その場合、満足度向上にはなりません。

    1071さんは期待以上に満足感あるとおっしゃってますが、期待以上は満足度につながるでしょう。
    でも必要以上と期待以上は違うものと思います。

  74. 1074 城南で建てます

    1072さん1070です。

    私は城南で建てますよ。他HMで建てるとは書いていないんですが…

    最初の方の文章で勘違いされたのかな?

    1073にも書きましたが、間取りは納得いくまで何回でも打合せしてもらえるし、こちらのワガママにも設計士は知恵を絞ってくれます。(ただあまり時間かけ過ぎても先のスケジュールに影響しますが…)
    なかなか親身に取り組んでくれてるので良いです。

    おっしゃる通り、大手HMのモデルハウスと同じものを建てたければ、広い土地と金がかかるでしょう。
    でも、大手HMでも土地の広さに応じて、設計を考えてくれるので、モデルハウスを意識しなければ、城南と同じでしょう。要は設計士の腕ですね。

    大手HMは標準仕様で扱っている材料や設備のランクが城南より良い場合が多いんだと思います。つまり城南で良いモノを入れたければオプション費用が発生する。
    いろいろ書き込む人たちは、その点を言っているのではないでしょうか?
    上をみればキリがないので予算との兼ね合いで自分が納得できる家ができることが最良と思いますよ。

    あとは建築中の状態を自分でチェックし、引き渡し前にも、ドアやサッシの状態(スムーズか)、全体にキズがないか、床に浮きがないかなど、しっかりチェックすることです。
    チェックポイントは市販本にも書かれているので一読を。

    良い家が完成することを祈ります。
    私も頑張ります。

  75. 1075 城南で建築中!!

    1070さん 1072です。
    1071さんにお聞きしたかったのですが、間違えてしまい申し訳ありません。
    私は城南建設と出会えてよかったのではと思っています。
    多数HMがある中で自分が満足できる家ができそうです。
    大手であれば絶対ということはありえないので、親身にそして丁寧に応対して
    くれる城南建設でよかったと思っています。

  76. 1076 入居済み住民さん

    大手ハウスメーカーと比較するとやっぱり使ってる部材は劣る部分が多い。

    コストパフォーマンスも最近伸びてるローコストメーカーにもかなわない。

    それでも施工棟数が多いのは建築条件付き土地販売が多いからでしょうね。

  77. 1077 匿名さん

    >1076さん

    どこが劣っているのか具体的に書いていただけませんか?
    どのような視点からローコストメーカーにかなわないのでしょう・・・・

    わたしは城南建設を選んでよかったと思っています。
    コストと仕様、営業姿勢、設計プランなどを総合的に判断した結果です。

    施工棟数の多さを妬んだ利害関係のある方からの嫌がらせなら
    こんな書き込みには、もうウンザリです。
    もう少し建設的な意見を聞きたいです。

  78. 1078 城南で建築中!!

    私も1076さんの意見にはうんざりです。
    別に城南建設が一番だと思っているわけではないです。
    ただ、自分は城南建設にお願いしてとても良いです。
    ということが言いたいだけで、同じ気持の人の意見が聞きたいだけです。
    ローコストメーカーと比較する必要もないと思うのですが、
    なぜそんなに比較したいのですか?
    1076さんはどこのローコストメーカーが城南建設より安くそして上質な住宅を
    建設していると考えているのですか?
    それは耐用年数、耐震性、耐火性、健康面などいろいろな面で比較できますが、
    何をもってそう言うのでしょうか?
    教えてください。

  79. 1079 匿名さん

    だから断熱材やサッシが他のHMより劣るんだってば!それに仕様の割には高くて、ローコストハウスメーカーに負けていることが多いことだと思う。

  80. 1080 匿名さん

    擁護意見もあるので、一言。

    大手のハウスメーカーも様々な商品グレードがある。
    大手ハウスメーカーの商品グレードを松竹梅に置き換えれば(実際はもっとある)城南の仕様は梅以下でしょう。
    実際に仕様を住宅性能面から素人でも比較できる住設面で比べて見ればわかりますよ。
    1079さんのサッシも然り、みんな思ってるでしょうね。

    ローコストメーカーとの比較は単純に建築コスト。何百万円単位で違うのは明らかだから仕方ないんじゃないかな。

  81. 1081 匿名さん

    大手ハウスメーカーと比べるときはコスト無視での比較
    ローコストメーカーとの比較は単純に建築コストで比較

    ところで大手ハウスメーカーの標準仕様はそんなにいい部材を使っていますか?
    わたしが見た限りでは、少なくとも城南の価格帯では大差ありませんでしたが。

  82. 1082 匿名さん

    >だから断熱材やサッシが他のHMより劣るんだってば!

    おまけにそのHM、ホワイトウッドの構造材だったりして・・・・っぷ

  83. 1083 基礎屋

    サッシなんか後からどうにでもなるっしょ!
    そんな事より構造・工法のお勉強をしようよ!
    そこを比べて城南にしようと思った方は優秀ですね!

  84. 1084 入居済み住民

    ↑サッシは後からどうにもならないんだよ

  85. 1085 入居済み住民

    ↑後からどうにもならない
    オマエアタマダイジョウブカ?

  86. 1086 通行人

    サッシは、城南で建てると決めた後標準が気に入らなければOPで変えればよい。基礎は変えられない。

    ∴サッシは後でどうにかなる

  87. 1087 建築士

    「後からどうにでもなる」という話をしてしまうと、構造体以外は全て「後からどうにでもなる」にあてはまってしまいますよ。
    販売坪単価に対するサッシやUB等の設備機器の標準グレードの良し悪しを気にしている方も多いみたいですから「後からどうにでもなる」では元も子も無いのではないでしょうか。

    ちなみに、構造については昨年6月の建築基準法改正後、基準も検査も厳しくなっています。違法建築に対する厳罰化も進みましたので、法改正後に建築された建物は建売でもHMでも構造的には何ら問題無いと思いますよ。その点で特に城南が優秀だとは思いませんが・・・

  88. 1088 購入検討中さん

    建築基準法適合=安全な建物という考えはちょっと違う 
    1回の大地震に耐えられる建物と
    5〜6回の大地震に耐える建物だと 
    あなたならどちらを選ぶ?

  89. 1089 契約しました

    城南建設で条件付きの土地を購入し、先日建物の契約をしました。
    元々は建売で良いと思っていた位なので、家に対して自分の希望やそれ程知識も追求もありませんでした。
    しかし、ある程度の用語の意味を知ると…有名HMの新聞広告等の新築建売物件の方が駅近で広くて安い!と気付きました。

    まぁもう契約してしまったので 城南で建てますが、既に少し後悔しています。
    営業の方はとても良い感じで、大変良くして貰っています。

  90. 1090 周辺住民さん

    1089

    住宅にこだわりが無ければ、城南で十分だよ。
    駅に近くて、大手HMで広くて安い?気のせいじゃない?
    後から気づいたって?いつの時代もいるよね、こういう人。

    あなたは城南でもお釣りがきますよ。

  91. 1091 購入検討中さん

    はじめまして。よろしくお願いします。今マンションとの購入検討中です。城南の営業の方は、すごくいいかたなのですが、なぜか予算より多めの価格をたたいてきます。いくら値段にこだわっているといっても。。私は戸建よりマンションの方が耐震面がかなりいいと思っているのですが、主人は戸建のほうがいいと言い張ります。それに年数経つと白アリにやられたりで、対処したりで大変だと思うのですが。。ましてや城南さんの建築費はかなりやすいですよね。なんか。。それこそ断熱材がどこか抜けてたりっていうのはありうると思うのですが。

  92. 1092 契約済みさん

    2ヶ月前に(キッチン以外檜物語)で契約した者ですが、つい1ヶ月位前に標準で檜物語になったって聞いたのですが、どこらへんが違うのですか?

    また、1階にお風呂をつける予定ですが、面格子って標準でついてます??

    ついていないようなら、だいたいいくら位になりますかね???

    質問だらけですいません。。。

  93. 1093 匿名さん

    (キッチン以外檜物語)とは匠の家で契約して、サービスで檜物語にしたんでしょう?
    あなたは大変に得していますよ。

    今の檜物語は100㎡以上でアイランドキッチン標準
    食洗機、浄水器、電動シャッター、防犯ガラスもついてますが、廃止になったサービスもあるみたいですよ。

    構造的に有利な尺梁仕様や洗練したデザインを創れるハウスデザインセレクションも標準です。

    設計打合せを早く完了すると設計料が安くなるサービスもあるらしいです。

    面格子はオプションですが、そんなに高くないみたいです・・・1〜2万?
    網戸は標準で付いている(あたりまえかな)けど
    ベランダの物干しはオプション
    ベランダの3段手摺は標準にたいです。

  94. 1094 契約済みさん

    No.1091さん
    城南建設の坪単価、そんなに安くないですよ。
    うちは60万円くらいです。(オプション多数)

    断熱材が抜けるなんてことは考えられないと思いますが。
    なぜ、ありうるとか言えるんですか?
    想像であるなら、失礼だと思いますが。

  95. 1095 契約済みさん

    No.1093さん

    ご回答有難うございました。

    うちは80㎡なので、どっちにしろアイランドキッチンはつかなかったんですね。

    新しい檜物語の標準の防犯ガラスっていいですね。

    やはり、前の檜物語での契約だとOPになっちゃうと思いますが、いくらくらいになるんですかね?

    あと、現在設計の終盤の段階なのですが、なにかお得情報とかこれはこうしたほうがいいなど

    あったらぜひ教えてくださーい。

  96. 1096 購入勉強中

    購入勉強中の身です。

    1094さん
    城南の標準仕様では本体工事は坪いくらくらいからスタートし、付帯工事込みでは目安としていくら位かかりますか?

    オプション多数で坪60万円は本体工事のみの値段ですか?

  97. 1097 購入経験者さん

    はじめまして 1091さん、1094さん

    断熱材の抜けは実際にありますよ。私の建てた家がそうでした追加変更工事で偶然石膏ボードをはがしたときにわかりました。それからというものすべて確認するようお願いし、また私自身床下へもぐったり天井へあがったりして確認したことがありました。作業者は断熱材についての張り方はしっていてもなぜ張らないといけないのかという理解されていない方が多いと思いますので抜けや、隙間があっても気にしないまたは気づかないのかもしれません。また監督者もすべて細かくチェックができない場合がありますので、床材や石膏ボードを張る前の確認はご自身も確認されたほうがよいかもしれませんね。住んでから冬場の壁の結露がひどかったので相談したところ床の断熱材の隙間が数センチ開いており後日対応していただけました。その当時対応は早く印象はよかったです。
    以上、私が経験した内容です・・・よこやりで申し訳ありません。

  98. 1098 kool

    >>1095
    設計最終段階ですかぁ。おつかれさまです!

    私は4月上旬に設計打ち合わせが終わり、5月上旬から着工しました。

    5月はインテリア打ち合わせです。2〜3回なのでトントン拍子になりますが慎重に。。。

  99. 1099 心配です。

    城南建設に注文住宅をお願いしようと思ってますが、サイトをみると批判が多くびっくりしています。話を進めようか考えてます。よい情報教えて下さい。

  100. 1100 購入経験者さん

    1099さん
    はじめまして、批判についてあまり気にされないほうがよいですよ。
    ただ、なにごとにもそうですが購入する前に必ずネットだけではなくご自身で他の住宅販売店や住宅総合展示場など見に行かれた方がよろしいかと思います。比較検討しご自身が納得してからでもよいのではないでしょうか、後悔しないようがんばってくださいね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸