注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「城南建設の家はどうですか 【その3】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 城南建設の家はどうですか 【その3】 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-14 13:48:25

城南建設の家はどうですか【その2】の続きはこちらでしましょう。

城南建設の家はどうですか
https://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13108/
城南建設の家はどうですか【その2】
https://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/12686/

[スレ作成日時]2006-01-19 00:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

城南建設の家はどうですか 【その3】 

  1. 601 入居済み住民さん

    書き込み件数と表示件数が一致しないのですが…

  2. 602 契約済みさん

    >601さん

    読解力のない596の稚拙な文書に対して597が教えてあげた。598さんが597に同意し、599と600が茶化したコメントを入れた。

    何故かわからないけど管理人さんが削除したのでしょう・・・。

  3. 603 匿名さん

    建物の請負契約を済ませた者ですが
    屋根と外壁で悩んでいます。

    宣伝中のハウスデザインを検討していますが
    間取り等の条件により、選べそうなのが

    A案 屋根=陶器瓦、壁=ジョリパットか
    B案 屋根=スレート瓦、壁=16ミリサイディングか
    どちらが良いのか悩んでいます。
    デザインはA案を気にいってます。

    自分なりに調べたところでは(間違っているかもしれませんが)
    A案の陶器瓦は、ほぼメンテなしで長持ちする一方、
    ジョリパットは比較的早く汚れが目立ってきて
    7〜8年で塗り替えが必要(100万円前後?)
    更に断熱材との間に隙間がない。

    B案のスレート瓦は定期的にメンテが必要(金額不明)な一方、
    サイディングはジョリパットより汚れが目立たなく、
    断熱材との間に隙間が出来る為、多少なりとも断熱材を
    乾燥させられて、家自体が長持ち?
    サイディングの貼り替えまでの、おおよその期間はわかりませんでした。

    調べられたのはこんなところでした
    今時点の気持ちとしてはB案に傾いているのですが
    近所の年数が経過した家のスレート瓦の褪せ方を見ると
    うーむ・・・と悩んでしまいます。

    既に建てられた方、あるいは屋根と外壁を決められた方
    どうされましたか?、参考にさせて頂けると助かります。
    よろしくお願いします。

  4. 604 物件比較中さん

    ここのメーカー、オプション高すぎませんか?特に吹き抜け(坪単価の半額)と2階の洗面所増設(20万弱)、キッチンのガラストップコンロへの変更(9万)。ビックリです。

  5. 605 契約済みさん

    >603さん
    おそらく333パターンの外装グレード
    アップオプションをつけられたと思うのですが、
    その中に(47番目あたりだったような・・・)

    屋根=陶器瓦
    壁=16ミリサイディング + 12ミリサイディング

    という組み合わせもあるみたいです。
    残念なことにバルコニーの上あたりから12ミリの
    サイディングを使用しなければならないようですが・・・

    とりあえず、素材の耐久度を重視するならこのパターンも
    一考できるのでは?

    稚拙な文章で失礼しました。

  6. 606 by 603

    >605さん

    返信ありがとうございます。

    おっしゃる通り、陶器瓦+16ミリ+12ミリサイディング
    ありますよね
    ただ残念ながら、今の間取りでは困難で、これを採用する場合は
    恐らく大幅な間取り変更になってしまいそうなんです。

    605さんがおっしゃる案も、引き続き検討しますが
    その場合には間取り変更が・・・
    今時点の間取りが意外に気に入ってるもので・・・

    自分としては、スレート瓦の耐久性(色の褪せかた、メンテまでの期間等)が納得出来れば、スレート瓦&16ミリサイディングでいいかなと
    思っています。
    ジョリパットの方は、汚れ問題と、塗り替えまでの期間が自分で調べたより良い方向(それほど汚れない、塗り替えまで15年くらい)であれば
    ジョリパットも再考となりますが、そんな訳ないですよね・・・

  7. 607 契約済みさん

    >603さん

    先ずは、設計士さんに相談されてはどうでしょうか。
    私は設計士さんに相談しながら、決めていきました。
    城南さんの取り扱い商品の知識は豊富なので、セレクションの中で有効なベストの製品を選択してくれると思います。
    実際に、各種製品を取り寄せて、比較検討しながら、どこがどのように優れてるのかデモもやってくれました。
    最終的には好みの問題になりますが(笑)

    サイディングは16ミリであれば、耐久性は優れてると思います。
    あとは材質がセラミック等と選択できますので、色落ちや汚れに対する性能等で比較していけば良いかと思います。

    屋根については、セレクションで扱える各社製品をネットやカタログで調べていくと耐久保証や、耐久試験結果等が表示されてるものがあるので、そこから比較検討していってはどうでしょうか。

  8. 608 契約済みさん

    >604さん
    確かに標準品からオプション品に変更等も高い気がします。
    例えば、外玄関の照明をマルチセンサー付にする場合、メーカー希望価格の40%引き後の価格から、標準仕様の照明器具価格を値引いた金額になるようですが、標準仕様の器具価格がかなり低く設定されているような気が・・・。これに関しては1万円UP程度なので大した金額ではないですが、他にもオプション色々付けたので結構ジャブのように効いています・・・
    604さんは他社も検討中のようですが、比較されている部分で他のメーカーはどんな感じだったでしょうか?

  9. 609 匿名さん

    追加工事代金の金額の大小は、その会社の仕入れ構造や
    利益方針を中心とした財務面(利益捻出までの、販管費や広告宣伝費からも影響)に
    比例し、経営方針などでの顧客への良心性に反比例する。

    城南グループのような土地の仕入れから入り着工棟数が年千棟単位で建て
    販売するパワービルダーや同じ千棟レベルのローコストメーカーまでの規模の
    会社になると、追加工事代金はそうじて高いところが多いです。

    城南はフランチャイズのローコストメーカーと違って、それなりの従業員がいて
    販管費もかかる。広告宣伝費もかけてる。利益の追求は経営姿勢にもあるだろう。

    大手ハウスメーカーも追加工事は高いが、企画や標準とした仕様のベースレベルが
    高いから、追加工事も発生しにくい。わかりやすい仕様ではある。
    但し仕様レベルにより最終のコスト高現象が発生するのは否定できない。

    まあ結局は身の丈にあった会社で建てるのが良いのだろう。
    追加工事が何百万にもなる基本仕様のレベルのメーカーで建てると、
    かなり割高になるのは間違いない。

    個人的には、利益の追求が経営姿勢にあまりない
    良心的な会社が良いね。山っ気のない地道な会社が。

    ここで建てる人は土地のひも付きから建てる人が多く難しいだろうけど…。

  10. 610 匿名さん

    >602さん

    事実を捻じ曲げた稚拙な説明です。

  11. 611 物件比較中さん

    604のものです。我が家は城南で建てようかとかなり迷い見積もりをとりました。でもやめました。それは高いからです。そして設計士の提案の仕方が城南ベースでこちらの要望にはすべてけちをつける人だったからです。吹き抜けもロフトも勾配天井も化粧梁も全室ペアガラスも2階洗面所も床暖房もすべて高くつきますよといい、却下されました。ここの設計士は城南の欠点を隠そうと必死です。当たり前になりかけている高気密高断熱住宅という言葉すらそんなのあるんですか?って感じでした。挙句の果てにルーバー窓ばかり薦めてきて・・・あきれちゃいました。城南の最大の欠点のサッシをどうにかいい方向へを持ってきます。それにどこでも境界線から110センチ後退なのにここは115センチ後退で4・5寸の柱じゃ家も狭くなるし・・・オプションも他よりも確実に高いです。それにガラストップコンロぐらいどこでも標準だと思います。88万円のグレードアップも安く見せかけてぼったくってます。皆さん気をつけてくださいね。唯一仕様でいい点は室内ドアを3枚引き戸にできることかな。ドアだけはいくつつけても引き戸にしてもいいようです。

  12. 612 匿名さん

    >611さん

    88万円グレードアップって、いつの話ですかね?
    今は48万円グレードアップですよ
    それとも、地域によってグレードアップの金額
    違うのですかね?

  13. 613 匿名さん

    >611さん

    オプション満載のお家を希望されているようですが
    なぜ城南を候補に入れたのでしょう・・・
    それなりの希望を取り入れれば費用はかかるものだと思いますが
    設計士さん(城南も)喜ぶ話なのに
    それを却下するのは何か理由があるのでしょうか。
    またアルミサッシも比較的自由に選べましたよ・・・
    私はトータル的に見てそんなに高いとは感じませんけど
    なかにはもっと安いメーカーもあるようなので
    良心的な安心できる会社にめぐり合えたらいいですね。

  14. 614 物件比較中さん

    611です。検討したのは昨年なのでそのときは12大グレードアップ88万円でした。サッシは新日軽かYKKの樹脂枠などもなにもない単なるアルミのペアガラス居室のみでしたよ。その後坪単価50万円の仕様ができたと聞きましたが食洗器もオプションになったみたいで・・・とにかく他のハウスメーカーだったら標準っていうものがほとんどオプションです。
    うちが検討したのは営業さんがとてもいい人だったから、土地も城南の土地でないものもいっぱい紹介されましたし。それだけが検討した理由です。でも、紹介された設計士が今一でした。たてすべり窓が一番気密に優れていることを教えてくれず、面格子がつかないという欠点ばかりいって、ルーバー窓か引き違いばかり勧められました。この設計士とだといい家が建たないと思い、他のHMとの比較をし始めて、城南ってこんなに高いんだと思い解約したという感じでしょうか。

  15. 615 入居済み住民さん

    611さん
    私も88万グレードアップの時に契約したものです。
    設計士さんとは建築費いくらって感じでお話されたでしょうか?
    うちは基本的な費用(勾配屋根、吹き抜け)を出してから余力でフローリングのオプションなどを付け加えていきました。
    設計士さんとは土地の購入が決まってから面談を始めましたよ。ここの設計士さんは費用の面でもよいアドバイスをしてくれました。
    自分もこの掲示板をみて契約について色々と悩んだのですが、建物についてはよいとの評価があったので決めました。

    今は、ああすればよかったかなという部分はあるものの満足してますよ。

    城南よりのコメントを書くと社員と言われそうですが、社員じゃありませんので。 今月6月末に入居したものです

  16. 616 611です

    615さん、いい設計士さんに出会えてよかったですね。我が家も土地を購入してからの面談でしたよ。請負契約では31坪で2100万ぐらい組まされました。正直オプションは苦しいという状態でしたが、どうしても吹き抜け勾配天井がほしいって伝えても、なぜか吹き抜けのプランは出してこないんです。暖房効率が悪いからやめたほうがいいですよって。吹き抜けは私が無理やり設計して入れ込んだという感じでした。でも5〜6回打ち合わせしてストップをかけたという感じです。今思うとローンを通らないことを心配してなるべく標準でオプションを出させないようにした気配りかもしれませんが。私は設計や仕様に時間をかけたかったし、急いで建てようと言うきはなかったのに次は次はととにかく急がされました。でも設計士を変えてくれと営業に言うことはできず、他社に相談に行ってほとんど決まりかけてた間取りで、檜4.5寸以外の仕様は他社の方が勝っているか同等で、相見積もりとったら600万の差が出ました。
    今でも営業さんには感謝してるし申し訳ないことをしたなと思います。
    でもここで一言言いたい。こちらの設計申請料は明らかに高いです。設計士に払う金額をもう少し仕様のアップにまわせばいいのに、と今でも思います。

  17. 617 匿名さん

    616さん
    設計申請料はいくらだったのでしょうか?
    請負金額31坪2100万円だと実際はそれ以上かかったんでしょうね。
    オプションの追加具合がわかりませんが、
    大手ハウスメーカーの中級グレードと同程度か若干安い感じです。
    仕様のグレードを考えると、城南はあまりコストパフォーマンスが
    感じられない気がします。
    大手ハウスメーカーでも30坪程度なら1800〜2000万円で可能な
    廉価商品もでてきてます。
    まあ廉価商品は仕様グレードも落ちますけど。
    仕様は城南よりは若干いいのかな。

  18. 618 購入検討中さん

    設計申請費用は約52万ぐらいでした。他社と比べてというのもこれより高いところは探せばあると思うけど、うちが他で相見積もりとったところは20〜30万ぐらいでした。
    2100万は設計費用と工事費と88万の防犯とグレードアップオプションも込みの金額です。それ以外のオプションは一切抜いています。多分、吹き抜け(30)勾配天井(8万)、吹き抜け窓(10万)、床暖房(30)、化粧梁(?)、2階洗面所(19)など高いオプションを乗せると100万ぐらいぷらすになったかも。まだまだサッシの変更も多分してたでしょうね。金額は大きさや仕様にもよるので参考までに。
    ちなみに相見積もりはローコストHMです。大手とは相見積もりしませんでした。

  19. 619 匿名さん

    31坪の木造で、設計申請費用52万円は高いですね。
    半分以上は報酬部分でしょう。設計事務所と城南との取分はわかりませんが。
    オプションも良心的なメーカーに比較すると、1.5倍〜2倍ぐらいしますね。
    31坪で2100万円の請負が、工事費+オプション88万円+設計費のみ
    とすれば、標準仕様にあわせた工事費自身も結構な金額すると思います。
    正直2100万円で更に100万円〜200万円超オプション追加するなら、
    大手のハウスメーカーで建てた方が、もっと仕様グレードのいい家が建ちますよ。
    資金に余裕がなければ、30坪程度ならローコストメーカーで
    1000万円台後半で建てるというのもありなんでしょうが。

  20. 620 物件比較中さん

    嘘を書いてはいけないと思い見直してみました。請負金額は約2100万です。細かい数字は書きません。本体工事約57万×32坪に、設計申請費53万、地盤調査はサービス。地盤改良費37万(一応の目安)、水道ガス関係で約50万、外構52万、防犯グレードアップで88万です。もちろんオール電化なし、インテリア関係なし。銀行関係、登記などは別途です。
    でもこの会社のメリットは、地盤改良費を発生したら半額持つ所だけだと思います。まあ、発生しなければ意味がないけど。

  21. 621 契約済みさん

    今年の春頃契約した者です。延26坪位の2階建で本体工事は坪50万以下でした。和室がオプション扱いになる等、本体価格が安くなった分のデメリットもあるようですが・・・

  22. 622 匿名さん

    本来HMのような20〜30万の設計料はあり得ないです。
    社員設計で決まりきったプランをトレースして申請するだけ・・・・それでも人件費にもならないかな。
    設計事務所の設計監理費になると桁が違いますし。
    城南建設の設計事務所は会社と客の間に入るので、客の懐具合も心配するのでしょうね。
    HM設計と建築家モドキの中間くらいの性格なのかな。
    中には設計士もいるでしょうから、そんなときは担当替えてもらうしかないですネ。

  23. 623 匿名さん

    すいません

    中には提案できない設計士もいるでしょうから、そんなときは担当替えてもらうしかないですネ。

    でした・・・

  24. 624 匿名さん

    >どこでも境界線から110センチ後退なのにここは115センチ後退で4・5寸の柱じゃ家も狭くなるし・・・

    おそらく1mの壁面後退の事なのかな。
    この場合の壁面後退は外壁の表面から境界線までを1m以上離します。
    城南建設の仕様は知りませんが
    例えば標準的な柱が4寸角(120mm)で芯に建っているとすると
    一般的な外壁サイディング仕上げの場合
    柱の半分60mm+耐力面材9mm+通気胴縁18mm+外壁材16mm=103mm
    になるので
    110センチ後退(壁厚100mmで想定)ではクリアしません。
    クリアランスを見込むならば115センチ後退が正解でしょう。

    ついでですが、キャンティバルコニーの場合も仕上面まで1m以上のはね出しになるので
    建築面積の検討等が必要になります。

  25. 625 匿名さん

    うちは良い設計士さんでかなり親身にいろいろ考えてもらえました。ほとんど予算内で希望どおりにいきました。そのため設計料はあまり気になりませんでした。地盤改良の杭打ち、水道・ガス工事は特別別途費用は無かったです。防犯グレードアップはサービスでした。営業の担当者によるのでしょうかね。

  26. 626 匿名さん

    設計士さんは、設計以外に施工管理などもしてくれるのでしょうか?

  27. 627 匿名さん

    ここの設計事務所は確認申請までです。
    内装はインテリアコーディネーター、施工管理は現場監督が行います。
    設計監理を望むならば、それなりの設計事務所に相談したほうがいいです。
    「建物探訪」で放送しているような家が建てられるかも・・・笑
    設計料は概ね工事代金の10%くらいです。
    第三者の目で施工監理を行う業者もいますので、心配ならば利用してみるのもいいかも。
    こちらも費用はそれなりにかかります

  28. 628 契約済みさん

    この前内装の打合せに行ったら、現在の?大グレードアップで浴室がイナックスの「くるりんポイ」対応のルキアが選べるようになっていましたね。自分はTOTOの魔法瓶浴槽が選べるまでの時に契約したので「これ、いいな〜」と言ったら、内装承認前なのでまだ5万円位(←見積書待ち)プラスでOKと言われました。くるりんポイ以外で、+ワイドタイプ鏡が標準選択可+スライドバー式シャワーフック+即乾&冷たくならない床ということ等もあり(TOTOはマッサージ機能付シャワーヘッドに対しこちらはノーマルヘッドでしたが)、少し悩んで変更しました。

  29. 629 入居済み住民さん

    TOTOのマッサージ機能付シャワーヘッドですが、入居当初は珍しさも
    あってか、よく使ってましたが、今となっては、ただの重たいシャワー
    ヘッドです。

  30. 630 匿名さん

    「完成!ドリームハウス」等TVや雑誌で紹介されて人気のありそうな建築士のHPを数件見た感じでは設計監理料が最低でも200万円はかかるよう雰囲気ですよ・・・2,000万以上の建物で10%で、それ以下は最低でも200万円のような感じです。しかし、工務店数社にコンペ(合見積)させて建築費用抑える分で相殺できるのかも。
    近所に完成!ドリームハウスで紹介された家があるけど、設計料は0円(番組負担?)ですし、一般顧客には「ここまで備付家具等のサービスしない」のでは?と思いますが、実際のところ、どうなんでしょ?

  31. 631 ご近所さん

    TVの物件は、設計以降もフォローしてますよね。
    ボランティアにしても、名前が露出することで大きな宣伝になることですから一般じゃ考えられない事です。
    施工者も、TV等から謝礼等もらえるでしょうから・・・。

    あくまでも。難解な土地や低予算でもこのような家作りが出来ますよといったCMとして汲んだほうがいいんじゃないでしょうか。

  32. 632 入居済み住民さん

    私の場合は、城南お抱えの外注設計士さんに設計してもらって28坪で48万円
    くらいでした。事前に営業担当から私の希望を聞いていたのか、設計打ち合
    わせの1回目に土地形状に合わせた2、3パターンの提案をしてくれました。
    最終的に希望通りの間取りが出来たので、625さんと同じく、私も設計料が
    高いか安いかは、気になりませんでした。

  33. 633 契約済みさん

    城南で地鎮祭をお願いするにあたり、営業さんや監督、棟梁に心付(玉串料)って渡されましたか?購入済みの方いらっしゃったら教えて下さい。

  34. 634 633です



    633です。
    すいません補足です。
    ちなみに上棟式はやらない予定です。

  35. 635 匿名さん

    物件情報は正確ですか 情報お願いします

  36. 636 購入経験者さん

    心付は受け取る方と受け取らない方がいる様ですよ・・・
    私の担当していただいている営業・監督・棟梁の方は先方から「要りません」との断りが。。。
    が、地鎮祭に仕事の都合もあるのか、基本現場監督しか出席しないようですよ。

  37. 637 入居済み住民さん

    うちの地鎮祭も、現場監督だけの立ち会いでした。なお、地鎮祭の
    費用は、神主さんの手配も含めて35,000円ポッキリで、他に費用は
    かかりませんでした。上棟式はやりませんでした。逆に「上棟式を
    やる」とか言い出すと、大工さん達がビックリするようですよ。

  38. 638 契約済みさん

    もうすぐ私の建物も建築(+地鎮祭)の予定です。
    はじめの心付けよりも、飲み物等の差し入れを持って行きながら
    建築中の様子をまめに見に行く事にしたほうが良さそうですね。

  39. 639 匿名

    みなんさ〜ん知っていましたか
    地鎮祭35000円の費用の内
    5000円の紹介料もらってるんですよ
    現場監督の小銭になっています。ちなみに会社は知らないと思いますよ
    何でも言われるままでなく、タウンページを見て自分で調べるのも良いかも。

  40. 640 契約済みさん

    >639さん
    現場監督の小銭になっているっていう根拠は何でしょう?
    私の場合、初穂料35000円についてはインテリアコーディネーター、営業の二人からそれぞれ説明を受けましたが現場監督からは何も説明は受けてません。
    なので現場監督のおこづかいになっているっていうのは信じがたいのですが。
    会社っていうのは営業の方々の事ではないんでしょうか?

  41. 641 契約済みさん

    ¥5000くらい取ってもらってよくないですか?何十万ってわけじゃないし・・・

  42. 642 契約済みさん

    私も営業担当とインテリア担当の人から、地鎮祭35,000円って聞いていますので、神主さんの受け取り分が3万って事なのかな?私は「地鎮祭をやってくれる神主さん」を探すのは面倒なので(WEB等で探したけど・・・安いのか?良いのか?検討が難しい・・・)、城南さんの利益が5,000円位なら想定内ですよ(というか、思っていたより安い)。

  43. 643 契約済みさん

    640です。
    書き忘れていたので追記します。
    35000円と聞いた時からその中に紹介料が含まれているだろうなっていうのは分かっていました。
    なので会社に紹介料が入るっていう言い方なら分かるのですが、現場監督が会社に内緒で小銭稼ぎをしているっていうような言い方はおかしいと思いますよ。
    ちなみに地鎮祭で心付けはお渡ししていません。城南の方から『いりません』と言われていたので。
    なんか根拠のない悪質な書き込みは嫌ですね。

  44. 644 No.643 by 契約済みさん

    >No.639

    そもそもコーディネータから地鎮祭の案内のパンフ的なものをもらってそこに\35000-て書いてあるのに、どうやって\5000-監督が抜けるんだよ!

    っていうか、別のHMの人なんでしょ。
    で、自分がそうやってやってるもんだからね・・・。

    はいはい、お疲れ様。

  45. 645 633です

    >635さん、以下の皆様。

    情報提供ありがとうございます。
    私のほうも現場監督さんが決まり、直接、地鎮祭の日程決め等について連絡を受けました。
    友引や大安等、日取りの良い条件を幾つか出していただき、「初穂料(35000円)」についても、当日、神主さんへ直接渡してくださいとの指示を受けました。
    とても腰が低く丁寧に話していただきましたよ。
    また、営業さんに心付けの話しをしたところ、他の皆さん同様、必要ありませんとのことでした。
    ただ、上棟の時は平日になるかもしれませんが施主さんのお顔だしをしていただければ、棟梁はじめ大工さんが一同に揃うので、大工さんの緊張感も高まり、より様子がわかっていいのではとのことです。

    さいわい、ここまでは営業さん、設計士さんにも恵まれ、順調にきてます。

  46. 646 匿名さん

    現場監督のマージンより、営業のマージンの方が…。
    成約料は成功報酬として顧客の建物売価より一部充当。
    営業社員を確定申告させてる会社ではあたり前の論理なんだろうけどね。

    たいした仕様でもないのに、売価は相応。
    利益構造が複層化、中間マージンが多発。
    おかしい業界ながら、顧客の事を大事にする営業もいる。

    営業成約報酬は、知らない方が・・・・。

    やっぱり、おかしいよ。

  47. 647 匿名はん

    担当者ボーナスはいくらくらい貰えるのでしょうか?
    貰えていいですね、って、お客さんには良くないわな。

  48. 648 契約済みさん

    「顧客から契約を取り付けた営業担当者にボーナスや成約報酬で評価しないハウスメーカーや建築会社」ってあるのでしょうか?そんなハウスメーカーあるなら教えて下さい。
    ハウスメーカーに限らず成約数の多い営業担当者にボーナス額等で評価するのは普通では?ちなみに現在、城南は給与は歩合制では無くなったそうですよ。営業担当者から聞きました。もちろんボーナスでは反映されるとは思いますがね。

  49. 649 住まいに詳しい人

    経営者が社員に将軍様と呼ばれてる会社ですw。
    将軍様のご意向により、担ボーも近年シビアになってるのかな?
    いい面も悪い面もあるだろうけど、
    企業カルチャー的には、『いけいけどんどん』でしょう。
    って懐かしい言葉だな。

  50. 650 匿名

    婚約中の彼の会社ですが、確かに将軍様の事は本当だとの事で、でもボーナスや、退職金は営業には、ないとの事、基本給が、最初としたら少し良い位の感じ。
    で、なぜ城南?と、疑問に思って聞いたら、色々な会社の建築を見たけれどやっぱり自社のが、良かったらしくて…。自信を持ってお客様に進められるから…と、言っていました。
    結局彼の場合は、この仕事が好きなんでしょうね。
    雇用状態を聞くと、解雇とかかなり簡単にやっていて(退職金ないせい?)だから、好きで頑張ってる営業マンがいる事も、本当じゃないコメ書く方に知って頂きたかったのです…。

    多分他社の営業さんも彼と同じで、ガソリン代とか色々持ち出しも多いと思うけれど、同じ業界の方がいらしたならなおさら、お客様の本当の幸せ考えて販売してあげて欲しいと思います。けなしあいしているより、お客様の満足じゃん…と、彼を見ていて、私は思います。

  51. 651 これから地盤調査

    住宅性能保証(?)はオプションですが、みなさんどうしていますか?

  52. 652 匿名さん

    >651さん
    私は社外の建築士さんに「城南建設ならオプションにしなくても大丈夫(もちろん施主の判断と自己責任ですが)」と言われたのと、少しでも費用を抑えたかったので、オプション追加しませんでしたよ。

  53. 653 匿名さん

    私も住宅性能保証はつけませんでした。
    設計士さんが作成する設計概要書にも記入されますが、原則、住宅金融支援機構(旧、住宅金融公庫)の仕様基準をベースに同等または以上の設計がされてます。
    651さん同様、あくまでも施主の判断によりますが・・・。

    城南施工の建物そのものに対する悪評ってあまりないですしね。

  54. 654 匿名

    いまどきの建物で公庫仕様の仕様基準は当たり前では・・・。
    建売住宅でもほとんど適合受けてるけど。
    住宅性能保証費までオプション請求しているとは・・・?
    そもそも住宅性能保証の意味を分かってないね
    その他のオプションも含めてどんだけ請求すればいいのかね
    さぞかし立派な家なんだろ〜関心・関心

  55. 656 匿名さん

    住宅性能保証って第三者機関のものではないですよね?住宅性能保証までオプションとは確かにぼったくってますね。普通どこでも標準でついてますよ。とにかく儲けようと言う会社ですね。というかあの住宅情報館を維持するためにはぼったくらないとやっていけないのでしょうね。

  56. 657 契約済みさん

    >654さん、656さん・・・

    最近のコメントに城南で建築を楽しみにしている方々がいます。
    (私もその一人です)

    あなたがた、楽しいですか?

  57. 658 匿名さん

    657さんへ

    楽しみしている方がいるとおしゃいましたが
    私はそう感じませんでした。
    批判とそうでないものと半々のような気がしますが・・・
    何を持ってそういっているのでしょうか。


    住宅性能保証についてですが
    652さんも653さんも言っている意味がわからないです。
    この制度は基準を満たしていることが重要でなく
    建設会社がつぶれた時にサポートしてくれることが
    重要な制度です。もしも10年以内この会社がつぶれたら
    泣きを見ると思うのですが

    それと654さんと656さんの
    言葉遣いは問題があると思いますが
    的はえていると思います。

    むしろ批判すべきは655さんの
    2ch的な発言でしょうないですか

    どう思います657さん?

  58. 659 匿名はん

    657さんの言うとおり、住宅性能保証ですが、マジでこれがついてない物件は何かあったとき、あとあと大変ですよ。物件自体の価値が下がります。最初につけてないと後からつけることはできないですし。城南のほうでオプションでなくつけるように交渉したらいかがですか?第三者機関を入れないのはわかるのですが、住宅性能保証は必須だと思います。交渉すべきだと思います。

  59. 660 匿名さん

    城南の建物がいいのはよーくわかりました。でも、住宅性能保証はつけてもらうべきだと思います。城南の営業マンや設計士の言うことを鵜呑みにせず、全体的な意見を聞いて判断すべきだと思います。ここの営業マンや設計士はとにかく城南の欠点をカバーするような発言しかしませんから。

  60. 661 匿名

    今は重要事項説明書にも瑕疵担保責任の履行に関する措置を講ずるか講じないか明記する内容が義務化されていますよ
    住宅性能保証ぐらい会社でもってくれればいいのにね〜
    JIOなら別途請求されても納得できるけど・・・。
    ちなみにJIOと(財)住宅保証機構では保証の意味あいがちがいます。
    個人的には、JIOをおすすめします。
    ネットで調べてみて!

  61. 662 匿名さん

    性能保証を無料だと思っているんですか?
    よく調べたほうがいいですよ。

    また、JIOの検査はかなり甘いです。
    特に基礎とルーフバルコニーに関しては
    抜け道だらけの施工基準です。
    まあ、それでも保証してくれるんならいいけどね。

    私はJIO(日本住宅保証検査機構株式会社)より財団法人住宅保証機構の方を信頼しますが。

  62. 663 不動産購入勉強中さん

    城南はオプションが多数ありますから、住宅性能保証も別料金になるのでしょう。

    話は変わって、城南は建物の構造計算において手計算ルールというのが
    あるそうですが、これってどうなんでしょう?
    契約建築士が嘆きが入ってるそうです。
    壁量計算における偏心率・壁心率・直下率の算出や
    接合金物適正におけるN値算出をシステム算出するのは却下やり直しみたいです。

    確認申請の責任持ってる構造建築士の主義なんでしょうか。

    しかし今の時代、手計算といわれても。
    大丈夫ですか?

  63. 664 匿名さん

    10年以内に城南建設が倒産して、なおかつ構造に起因する瑕疵が発生したなら性能保証に登録していないと大変でしょうね。
    ただし城南建設程度の規模の会社では、自社独自で長期保証制度を確立していますので、そんなに神経質に心配する必要もないと思いますけど。
    それでも絶対に倒産しないとは言い切れませんから自己判断ですね。

  64. 665 匿名さん

    この会社絶対倒産しないんでしょうか?1年前に見学したころよりも、住宅情報館が妙にすいているように感じます。子供へのお菓子も出さなくなったし、前に比べて羽振りが悪くなった気がします。神奈川北部のある情報館ではいつ見ても駐車場ががらすきで家賃もったいないという感じです。この間、あるローコストHMにいったときにそこの営業マンが「城南の土地を買った人が、城南は高いからっていって相見積もりをとって結局うちでたてたんですよ」って言ってました。城南の土地を買っても城南で建てなければいけないということはないんですね。ちょっとホッとしました。

  65. 666 買いたいけど買えない人

    府中の住宅情報館はこの休日盛況そうに見えたなあ。

    あと子供のお菓子なんかで羽振り比較してもねえ・・・

  66. 667 匿名さん

    子供のお菓子は単なる一例でしょ?そんなことより、今年は建築棟数減っていませんかねえ?そっちのほうが心配です。

  67. 668 契約済みさん

    >657さん
    私も城南建設で契約して建築が楽しみな一人ですよ

    確かに城南建設は割高かな?と私も契約時は思いました。ただ今でも近所や出かけた先等で建築している城南建設や他社の建築中物件を見て比較していますが、注文住宅でもローコストメーカーの殆ど・地元工務店の物件の一部は柱の材質も基礎の状態も素人目から見てもこんなんで3階建は大丈夫なの(建築基準法ギリギリの細柱・つぎはぎだらけの基礎等)?と思えるものまであるので、ローコストメーカーではなく城南建設にして良かったと思っています。

    標準サッシはYKK-AP選択ならせめてフレミングⅡではなくてエイピアJ位にして欲しいとは今でも思っていますが、あんまりアピールしていない点で結構良い建材を使用していたりもしています。例えばフローリングもノダ製なら「ワックス不要タイプの高耐久コートされているグレード」で安いグレードではない物を使用していますね(これは最近知りました)。

    なんだか自分の書き込みは城南社員と思われそうですが、自分で納得して契約したのだから他の人にとやかく言われたくない契約者です。自分の建物建築で不備などがあったら、この掲示板で「城南建設のここが不満」ともちろん書き込みますよ。(・・・って書くと「書き込むことになるんだろうね〜(笑)」とかコメント付いちゃうんだろうなぁ・・・)

  68. 669 匿名さん

    >665さん

    いい加減そういうのやめれば
    「城南は高いからうちで建てた」なんて言う営業がいるわけないでしょう

  69. 670 匿名さん

    >665さん
    城南(が売主)の土地の場合、100%建築条件付のはずなので他社で建築できたと言うのは嘘だと思われます。土地の売主が別で城南が仲介の場合は他社で建設は可能ですが・・・

  70. 671 匿名さん

    某掲示板に
    構造計算はいまどき手計算・・・
    筋交いとか金物の入れ方がデタラメ
    と書いてありました
    どういうことなのでしょうか?

  71. 672 契約済みさん

    >671さん

    「どういうことなのでしょうか?」とありますが、その掲示板で詳しく書き込みされているのでしょうか?私の物件建築でそんなことが無いようにチェックしていきたいと思いますので(参考にさせて頂きたいので)、その掲示板のリンクをお貼り下さいませ。

    構造計算の手計算については、城南建設の構造チェック部署が、提携建築士さんのPC上に必要事項を入力して弾き出された構造データ以外にも、手計算した物を提出させるって事であれば(建築士さんには大変でも、PCでは細かい部分まで弾き出せない理由等なら)、それはそれで良いような気もしますが、それもその掲示板に詳しく書き込みされているのでしたら確認させて頂きたいと思います。

    671さんが、購入検討者さんなどの為に親切心で書き込みされているのでしたら、よろしくお願いしますね。

  72. 673 匿名さん

    672さん

    私の物件建築でチェックしていくというのは、どうチェックされるのでしょうか?
    672の契約済みさんという立場でしたら、自分の契約した家をチェックされる
    のでしょうか?
    筋かいや金物の入れかたは素人でも余程勉強しないとわかりませんよ。
    詳しくチェック方法について教えて下さい。

    関連者ならば、663さんのレスの回答でもしてもらいたいですね。
    よろしくお願いしますね。

  73. 674 匿名さん

    >672さん
    デタラメというのは663さんの偏芯率等を却下という書き込みを受けてのものではないでしょうか?
    素人で恐縮ですが、PCでは細かいところまではじき出せないから手計算するというのには少々無理があると思うのですが。

  74. 675 匿名さん

    >672さん

    4号特例廃止になっても手計算するんですか・・・・

  75. 676 第三者

    >674
    PCで誤魔化したのが例(aneha)の事件でしょう。

    PCでも手計算でも、牽制手法としてあらゆる角度から検証する事は良いことなんじゃない?

    一般の企業(HMかを指してるわけじゃない)じゃ当たり前のような気がするけど・・・。

    内部統制、J-SOX法ご存知ですよね?
    大企業、上場企業やその関連会社であればそのくらいのこと求められるよ。

    城南がそういう会社かどうかは分からないど、施主の立場から見ると安心じゃないの?

  76. 677 物件比較中さん

    4号特例廃止前でも4号建物で建築士が構造計算を適正に出して、そのチェックも社内の別部署等が行っていて、金物や筋交がデタラメに入れられる心配もほとんど無い建築会社でお奨めのところがありましたら教えて下さい。品川まで通勤1時間位の埼玉か千葉のエリアで対応できるところをよろしくお願いします。

  77. 678 匿名さん

    >676さん

    城南はあらゆる角度から検証しているんですか?
    偏芯率等を却下されるという話題だったと思うのですが
    そんなものは関係なく城南のルールに内部統制されるのでしょうか。

    PCで計算して手計算で再チェックというならわからなくもないけど
    手計算が優先というのでは信頼できないと思います。
    城南は天空率なども手計算しているんですかね。

  78. 679 住まいに詳しい人

    676の第三者さんは、内部統制やSOX法持ち出しても、
    城南がそういう会社かわからない訳でしょ。
    会社の経営実態もわからないのに論理唱えても机上の空論です。

    構造計算の実態については、城南の建築士しかわからないです。
    構造計算の専門用語が多発してますが、はっきり言って素人の領域は越えてますね。
    システム計算についての見解も、城南の構造計算担当の建築士がどう考えてるですかね。
    建築確認申請の現場も大変ですが、これからもっと大変になるのは間違いないでしょうから。

  79. 680 契約済みさん

    城南建設の構造計算が手計算なので不満や疑問点があると言っている人が多いことはよく分かりました。しかし、そんな人達でも納得できるような設計と施工をしているHMや建設会社があるのでしたら教えてください。

  80. 681 匿名さん

    構造屋と呼ばれる構造計算専門の建築士を、社内の部署でチェックしている機能を持っている企業だと、ゼネコンか全国規模のメーカーしかないでしょう。

    城南のような地域規模の工務店クラスは、構造計算を社外の外注に出してるところがほとんどだと思いますよ。

    建築士も、意匠設計中心の建築士もいるし、構造計算専門の建築士もいますからね。意匠を追求した設計も構造屋から見れば、「なんだこの設計は」っていうのもあるわけです。皆さんが設計士さんと崇めてる人も構造計算は苦手な人はいるかもしれませんね。

    城南の外注に出してる構造屋も手計算が中心みたいですが、
    昔からやっている構造計算の手法をとってるのでしょうかね。
    手計算は、いい面もあるし悪い面がある。
    作業スピードのない時代遅れの手計算中心主義の構造屋もいれば、
    過剰構造計算する裏付け知識の乏しいソフト計算中心主義の構造屋もいる。

    ただし悪い事する輩は、ソフト偽造も然り、色々な事やってくれるから気を付けるべきですね。

  81. 682 匿名さん

    「教えてくれ」さん
    大体の建築会社はCADソフトを使って設計して
    構造も同時に検討していると思いますよ。
    PCソフトなんて設定しだいで手心は加えられますけど
    最近のCADはかなり高機能なので手計算よりは効率よく高度な計算をしているんじゃないですか。
    そういう住宅会社は計算結果もわかりやすく説明してくれますよ。

  82. 683 契約済みさん

    購入した方にうかがいます。
    駐車場はどのようにされましたか。
    うちは、車2台分をコンクリートのみになるようなのですが、コンクリートのみは割れやすいというのを知人から聞いたのですが、どうなのでしょう?
    割れやすい場合は、どういうようにすれば、ながもちするのでしょうか?

  83. 684 契約済みさん

    >683さん
    「コンクリートのみ」とは「鉄筋が入っていない」ということでしょうか?地盤やコンクリートの厚みなどで鉄筋を入れない場合もあるかも知れませんが、今まで近所の他社施工現場を見て鉄筋を入るのが一般的と思っていました(見てきた現場のコンクリート厚はどこもかなり薄い感じでしたが)。

    私は、建築予定地周辺に造園業者が何軒もある為、外講(駐車場含)は建築後にそこの一つに頼もうかと検討しています。

  84. 685 入居済み住民さん

    うちの場合、外構は他社で施工しました。城南さんの見積もりが高すぎたためです。施工については数社の業者さんに来てもらい見積もって説明を聞きましたが、うちの場合は鉄筋は入れませんでした。

  85. 686 入居済み住民さん

    >683さん
    当時似たような悩みを持ってました。うちは車2台分の土間コン打ちま
    したが、真ん中のラインに土の部分を残してスリット入れました。
    そこにはタマリュウを植えてますが、スリット入れた目的は、雨水を
    浸透させるためでした。
    あと、土間コンの両サイドはレンガで囲ってアクセントをつけました。
    それと鉄筋は当たり前に入ってましたよ。3年経ちますが、割れたりは
    してません。

  86. 687 匿名さん

    >685さん

    鉄筋が入ってないということですけど、どの部分に鉄筋がはいってないと言っているのでしょうか?

    確かにコストを下げるためによく相見積りを出す方はいます。ただ、この場合気をつけないといけないのは、HMの場合、下請けを使うことが多いためHMもマージンをとります。その分どうしても高くなりがちです。
    一方、土業者によくあることですが、外構業者の場合、用壁関係は得意だけど外構デザインは得意でない、その逆の場合などがあります。当然、金額もばらばらです。ここで一番気をつけないといけないのは、金額の低いところです。高額な見積もり業者が数社ある場合、なぜ金額が高くなるのかを確かめるべきです。金額を低くしている業者に、キーとなりそうな処理方法や作業・構造などを確認するべきです。
    要は、安い場合には手抜きがある可能性が高いということです。HMでお願いした場合には、瑕疵があればHMが責任をとることになります。もし、個人で他業者に依頼した場合には、自分で業者と争わなくてはなりません。これは最近よくあるトラブルです。瑕疵を自分で証明するのは多くの場合困難です。
    HMの場合、完全に信用できるということはないでしょうが、ある程度の計算ができます。城南はたしか下請けに城南土木がありますね。あまり高くなるとは思えないので、城南の提示額が高すぎると感じるなら、逆にその安い業者の施工内容はしっかり確認するべきでしょう。

    私の場合、HMで依頼するか、他業者で依頼するかを現在検討しています。(HMは城南ではないです)

  87. 688 大手企業サラリーマンさん

    城南建築、今までは快進撃でしたよね。年間販売は5千棟と聞きました。
    (たとえば、神奈川県で大手の住友林業の場合(→在来ではないです)年間80棟くらいですから、その凄さがわかると思います。)
    最近は、タマホームの関東圏進出でかなり客を取られているようです。
    タマホームのCMにやられていますね。展示場もタマホームの出展が目立っています。でも、近所の住宅情報館はそこそこ客が入っているように思います。

    私の場合、土地を探していたのですが、手数料半額なのでちょっと話を伺いました。城南で建てる気は毛頭なかったのですが、気に入った土地を契約する際に、どうしても城南で見積もり・プラン作成をしてくれと熱心だったので、他社で建てる可能性が高いけどOKか確認してから依頼しました。プラン作成に際しても契約まで一切費用がかからないということで編んできましたが、結局内容は平凡でどうにもこうにもでした。

    でも、一般的な建売分譲住宅レベルのものを購入したい方には、安心しながら家作りを楽しめると思いました。ただ、大手HMと比較してしまうと、仕様(スペック)レベルがかなり低いのでモチベーションは下がりますよね。その割りにそんなに安くはないですね。ちょっとでもデザインとか間取り力を期待するなら、城南よりウィザースホームとか住友のJアーバンなどは良いと思いました。(どちらも2x4ですので、在来がお好きな方はエンゼルホームとか住友林業などが良いでしょう。そうそう雰囲気が好きな方は東急のミルクリークシリーズも割と安いのでお勧めです)ただし、オプションをつけるとUP率が大きくなるので予算のあまりない人は気を付けて。

    悪気はないのですが、城南で新築を検討する方の多くは、建築構造とかに疎い方が多いですよね?城南が良い悪いではなく(個人的には城南の軸組みパネル工法は良いと思います)、そういう客が多いように感じます。
    なんか、あのオフィスの雰囲気と7大キャンペーン!とか手数料半額!とか分譲地の雰囲気をみると、ターゲット層が明確にわかります。日本人的な賃貸で毎月家賃を払うくらいなら、ちょい努力して我が家を!という発想でしょうか。なので、庶民の味方といえるのではないでしょうか。時代の流れに乗ってここまで急拡大したのでしょう。

    そうは言っても城南の分譲地は、最近よくみる、狭小地(20坪以下)に無理やり3階建てを建て販売しているカラフルな家よりは格段に良いと思います。どこぞの弱小工務店がわけもわからない間取りで建築するんですから、耐震強度も不明、仕様材料も不明、設計士も不明、、、と不明だらけですからね。これでは欠陥住宅が多発するのもうなずけます。

    大手だから安心という時代でもないと思いますし、自分で細かく調べることが重要だと思います。

  88. 689 入居済み住民さん

    686です。
    もうお呼びで無いかもしれませんが、当時の資料をひっくりかえして
    土間コン敷設費用を調べてみました。1㎡当たり¥7,500でした。
    相見積もり無しで、城南仲介の業者さんにやってもらいましたが、
    外構費用もローンに組み入れたかったので、何の迷いも無く、城南
    さんに頼みました。

  89. 690 683は私かしら

    10月上旬に投稿送信をしたときに、拒否をされてしまい、
    1週間後にまたチャレンジするようにメッセージがあったものの
    何日か試してやはりだめだったので、早めに質問をしたいなと思った私は、他で同じ質問をしてしまいました。
    今日こちらを拝見したら、私が投稿していない日にちで同じ質問があって、驚きました。
    それとも1週間後に記載されるようなシステムなのでしょうか。
    違う方が同じ質問をされたのでしょうか。

    どちらにしても疑問に思っていたことに、他の方からのお話が聞けたのは嬉しいことです。ありがとうございます。
    でも、私の質問であったら、二つにまたがって質問をしてしまったことになり、申し訳ありません。

    鉄筋が入っているかどうかというのは確認していません。
    認識不足でした。ありがとうございます。次回に確認してきます。

    駐車場は、建物を建てる一環としてやってくれ、外構としての費用はかからないそうです。その分、大きな変更というのはできないけど、
    自分たちで用意したレンガや土などは入れることが可能だそうです。

    駐車場にデザイン的なものが考えていないのですが、コンクリートのみよりもレンガや土などが間に入ったほうがコンクリートが割れにくいと耳にしたことがあったもので、本当はどうなのか、教えていただきたく投稿いたしました。

    今まで、あまり考えていませんでしたが、皆さんのお話からすると
    外構って結構お金がかかるものなのですね。

  90. 691 契約済みさん

    外構・・・高いです・・・。今年6月の建築基準法改正の為、古いブロック塀(位置により150〜180CMの高さ・長さ11メートル位)を壊して、3段リブロック&メッシュフェンスを入れる予定で、2〜3社に見積り依頼していますが、25〜30万円は最低でもかかりそうです・・・。

  91. 692 契約済みさん

    外構のフェンスは意外と高いですよね。
    うちも見積もりで50万近くかかりました。
    ちなみに土地は55坪です。

  92. 693 匿名さん

    城南建設で建築された方に聞きたいのですが建物本体価格とか付帯工事価格などの細かい内訳費は書面でいただけるのでしょうか?例えば、材料代とか人件費とかなんですけど・・                  あと、7大グレードアップキャンペーン98万円って値引きとかしてもらえるのでしょうか?

  93. 694 契約済みさん

    本体価格は坪あたり○○万円の定額制と言うか、標準仕様内なら仕切壁やドア数、柱の数、屋根や外壁面積に関わらず同じ金額なので、細かい内訳は出ないと思います。付帯工事の各項目についても1㎡あたりで幾らとなっています。
    人件費や材料代・・・で見積りを出すところは建築士に直接依頼や工務店等だけで、ハウスメーカーや大きめの建築会社等では標準仕様内の場合は城南と同じような見積りでないかと思います(違っていたらごめんなさい)。
    契約前ならグレードアップや小さなオプション程度なら「これをサービスするなら(割引くなら)契約します」で、値引交渉は可能だと思いますよ。ただし坪単価に関しては値引きできないんですよ・・・と営業の人が困ったように言っていました。

  94. 695 匿名さん

    私も城南では↑さんのように聞きました。
    建物本体価格は、一切値引きができないそうです。価格システムとしては、住友のJアーバンと似ています。延床面積が広くなると坪単価が少しずつ低くなります。

    城南は、大手HMと比較すれば、建物本体価格はかなり割安です。
    ただよいことばかりでなく、標準装備の内容はかなり低いです。ただ住める家が普通に建てれれば良いと考える人でないと厳しいです。

    いくらグレードアップしても、他のHMのようにインテリアコーディネータや営業担当もそういう普通の家しか建ててきていないので、センスの良い家にはならなそうです。ある意味、客がリードすれば良いのでしょうが。なかなか難しいもので、やはりセンスの良いプロに相談したくなると思います。

    城南の営業は、最高のスタッフをつけますので、大手のHMとなんら変わらない家が必ず建てれます。逆にHMほどオプションをかけなくても同等のものができますから!といわれましたが、お勧めのモデルルーム(城南では最高のデザインらしい)を見てこれでは絶対に無理だと実感しました。

  95. 696 匿名さん

    7大グレードアップキャンペーン、グレードアップの内容はどのようなものでしょうか?98万円はキャンペーン価格でしょうけど、通常の価格だといくらくらいの内容なんでしょうか?

  96. 697 契約済みさん

    >696さん
    グレードアップの内容も短い期間で変更されていて、トラブルを避ける為か契約済の人には現在どのような内容になったか分からないようにしているようです。私の時は①室内ドアが上のグレード選択可②浴槽が上の(CM等で人気の)タイプも選択可③指定メーカーのカーテンとレールが定価ベースで規定金額まで④玄関ドアがヴェナードの一部も選択可⑤ビルトイン食器洗乾燥機⑥トイレ収納⑦巾75cmの洗面台が15cmのサイドキャビネット付(又は数千円差額で巾90センチになる)でした。98万円のままですと選択方法等によっては微妙です(定価差額でMAX148万ですので、欲しいものだけオプションのほうが良いかも・・・)。契約するつもりの方で、もし98万のままで提示されているなら交渉されたほうが良いと思いますよ。

    城南建設さんの場合、外観デザインや内装デザインは建売住宅に近いになってしまう感は否めませんね。ただ、城南建築の契約建築士さんとの打合せの中で、地盤沈下や建物の歪み、雨漏り等その他構造上の瑕疵が出る可能性を極力避けたり、アフター等メンテナンス面の事を考えているのかなとも感じられました。入居済みさんからの建物自体の悪い書き込みが少ないのもそのお陰かと勝手に介錯しています。

    また、城南標準サッシのフレミングⅡも東京・神奈川・埼玉・千葉等(城南対応)のⅣ地域なら問題無いみたいですよ↓
    http://www.ykkap.co.jp/products/window/freming_2/index.asp
    http://www.house-support.net/seinou/syoene.htm

  97. 698 入居済み住民さん

    私が通った情報館に勤めている建築士さんはろくなのがいませんでした。設計時に細かい注文をだしたらお手上げ状態で、翌週フリーの雇われ建築士を紹介されました。この方、コスト意識がまったく無かったので、営業に、作りたい物を作らせろと、無理を言ってほとんどの希望を追加料金なしでやってくれました。感謝してます。

    現場監督は質問してもレスがトロくて変えてもらいました。二人目も新卒未経験風情が漂っていてとても頼りなかったです。大工さんが話の分かるテキパキ系だったので監督通さず直接やりとりしてました。

    住んで2年、雑な面も少々見受けられますが、大勢に影響は無いので自分で処理してます。

  98. 699 住まいに詳しい人

    YKKのサッシ商品郡、高性能順にみると、
    ☆プラマードⅢ(樹脂製)
    ☆エピソードウッド(アルミと木の複合)
    ☆エピソード100(アルミと樹脂の複合)
    ☆テルモアⅡ(アルミと一部断熱形状)
    ☆エイピアJ(アルミと一部断熱形状)
    ★フレミングⅡ(アルミ)       

    ★フレミングは、アングルもアルミだし、6mmの空気層ガラスで寒そうですね。
    断熱サッシじゃないし、近年断熱性アップの工夫されてるアルミサッシ
    の中でも一昔前のサッシと苦言をされてる人もいました。
    高断熱高機密化されてる住設の中でも、とり残された感じがするサッシです。

    必要十分と考えるか、より快適性を求めるか。
    このスレッド読んでる目の肥えた人では満足度の低い商品だとは思います。
    残念ですね。

  99. 700 匿名さん

    この会社のことだから、エイピアJに変更するだけでもかなりのオプション代金をとりそうですよね。ここの営業さんや設計士もこの欠点を隠すのに大変そう。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸